D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年12月31日 03:26 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年12月30日 01:54 |
![]() |
7 | 10 | 2009年12月29日 11:51 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年12月28日 00:37 |
![]() |
12 | 29 | 2009年12月26日 15:35 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月25日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
30日に有楽町ビックで買いました。82800円で20パーセントのポイントでいたって普通の価格でした。
池袋で買えば安かったのかもしれませんが、いろいろ店員さんも親切にしていただけたので決めました。
帰ってさっそく使っています。
一つ気になることがあるのですが、電池を入れ直すと日時がリセットされてしまうのです。
説明書通りの操作をしたはずで、おかしなことはしていないと思うのですが。
これって不具合でしょうか・・・。
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
0点

ヤネスケさん、こんにちは。
D5000ご購入おめでとうございます。
私はD300ですが、同じような仕様ではないかと思うのですが、
D5000の取り説の日時設定のページを今一度確認されてみてください。
ひょっとすると時計用の電池が十分に充電出来ていないのかも知れません。
カメラの内蔵時計はバッテリーとは別電源ということになるのですが、
バッテリーを入れることによって、時計用内蔵電池が充電されることになるそうです。
フル充電で約2日間。約3ヶ月動かす事ができるということです。
表示パネルにクロックが点滅している時は内蔵時計の設定が初期化されているため、
正しく記録されないので、再設定を行ってくださいとのことです。
書込番号:10710885
0点

はじめまして。
私も購入時にそれで焦ったことがあるのですが、不良ではありません。
最初にバッテリーをフル充電後、そのままカメラに数日入れたままにし、内蔵電池を充電してやればその後はバッテリーを外しても日付は維持されます。
書込番号:10710930
0点

すいません。 訂正します。
取り説確認しました。 22ページです。
D5000の場合、3日かかります。約1ヶ月動かす事ができるということです。
なお、液晶モニターに「日時未設定」と表示された場合は内蔵時計の設定が初期化されているため、
正しく記録されないので、再設定を行ってくださいとのことです。
書込番号:10710936
0点

Panちゃんさん、samuriseさん
ありがとうございます!安心しました。
Panちゃんさんには説明書の画像まで添付してくださって感謝です。その箇所に気付いていませんでした。
もう少ししっかり読めばわかるものを、すぐにみなさんに頼ってしまった自分を恥じます。申し訳ありません。
これで明日から撮影散歩に出かけられます。本当にありがとうございました。
書込番号:10711164
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
今までコンデジ生活だったのですが成長記録を撮りたいのでデジイチを購入しようと思います。
それで最初はお手頃価格でここでも評価の高いKiss X3にしようと決めていました。
しかし店員さんに永遠にオートで撮っていれば
どの機種でも撮れる写真はそれほど大きな変化はないのだけれど
設定を色々試して自分好みの写真を撮影するのがデジイチの醍醐味だから
そうなるとやはりエントリーモデルでは物足りない。
だから50DかCANONに特別にこだわりがあるようでなければ
nikonのD5000かD90あたりを勧めると言われました。
それでSDHCカードをそのまま使えるnikonにしようかなと気持ちが変わりました。
そして引き続きD5000とD90の違いも説明を受け
主にレンズの使用制限とファインダーの違いと言われました。
でもレンズの問題は古いのが使えないだけでこれから始める人なら気にしなくて大丈夫。
またファインダーの違いもオートでの撮影であればほとんど影響はないし
それ以外の撮影モードでも遠くのものや動いているものを撮るわけではなくて
主に近くにいる人物を撮影するようなので大丈夫だろうと言われました。
なので今はD5000で気持ちが固まりつつあるのですが1つ気になることがあります。
それは値段がX3とほぼ同じくらいなので
機能もX3と同じくらいなのではないかなと感じています。
もし同じようであれば最初に店員さんに言われた
またすぐに上位モデルとかが欲しくなると言うのが出てくるのではないかと心配しています。
D5000を購入してそれなりに楽しむことは出来るものでしょうか?
0点

X3でもD5000でも十分楽しむ事はできます。どちらも良いカメラですよ。
大きな違いといったらD5000はバリアングルの液晶モニターがあることでしょうね。
どちらもエントリーモデルですから、中級機が良いと薦めた店員さんの言動は「?」ですね。
書込番号:10700052
0点

こんばんは
>設定を色々試して自分好みの写真を撮影するのがデジイチの醍醐味だから
>そうなるとやはりエントリーモデルでは物足りない。
>またすぐに上位モデルとかが欲しくなると言うのが出てくるのではないかと心配しています。
上記は、のめりこんだ人(自分を含めここの回答者にも多い)の場合であって、確率的には当たっていません。
上記引用部分が正しければ、過去にあれだけの数のKissDシリーズが売れたのですから、
今ごろは中・上位機が爆発的に売れていなくてはなりません。
また、のめりこみの可能性については個人差が大きいのであれこれと予想してみてください。
KissDX3でもD5000でもカタログをじっくり読んで見てください。
そこに書かれている諸機能をフルに使いきれると思いますか。
D5000にあきたらなくなる可能性は不明ですが、
それを使いこなせるかどうかが実際には重要なポイントだろうと思います。
書込番号:10700080
0点

私は中級機およびフラグシップ機を初期に購入、段々廉価な機種を追加してきました。
リキ入れで始められるならばD90は良い機種です。
気楽に写真を撮っていきたいとか、あまりメカ(道具)に興味がないようでしたら、
D5000でD90同等画質を楽しまれれば良いです。軽い分だけ軽快です。
なお、店員さんはD90がWコマンドダイアルであることを言い忘れたようですね。
絞りとS.Sが別ダイアル操作ですからマニュアルなどでは楽です。
後悔しそうな予感がする場合は、上級機が鉄則です。
書込番号:10700081
1点

僕は歴代ニコンの中でも最安値機種D40からD90に移りました。
しかし操作性ではシンプルな分D40の方が良い部分もありました。
コマンドダイヤルは一つですが、他のボタンと組み合わせられるのでマニュアル露出でも瞬時に対応出来ます。
ただ、AFエリアが3点しかなく構図が単調になりやすかったこと、現在のレンズラインナップではオートフォーカス出来ないカテゴリのレンズがあることが不満でした。
このうち前者はD5000でも11点にアップしています。
後者もだいぶ隙が無くなってきました。ただ、85mmのF2以下は未だに選択肢がありません。
D40はとにかく圧倒的な安さと上位機種をなぎ倒す高感度耐性で、これらの欠点も帳消しにして余りある魅力がありました。
D5000は更に綺麗な画質になっているようですが、そこまでの格安感はないですね。
D90との差が大きくないので悩みどころですが、悩んで悩んで…ニコンであればD90の18-105mmレンズキットをお勧めいたします。
でも正直どのカメラでも「設定を色々試して自分好みの写真を撮影する」事に不足はないと思います。
書込番号:10700311
1点

ともっきーなさん こんばんは!
> それでSDHCカードをそのまま使えるnikonにしようかなと気持ちが変わりました。
50DはCFカードですけど、X3はSDHCカード使えるはずですよ
> 設定を色々試して自分好みの写真を撮影するのがデジイチの醍醐味だから
そうなるとやはりエントリーモデルでは物足りない。
> でもレンズの問題は古いのが使えないだけでこれから始める人なら気にしなくて大丈夫。
またファインダーの違いもオートでの撮影であればほとんど影響はないし
上と下では言ってる事が矛盾している様に思うのは僕だけですか?
なんだか都合の良い店員さんですね ('◇')ゞ
X3にしてもD5000にしても
どちらも立派なエントリー機種ですけど
中級機に余程の拘りがなければ、恐らくですが普通に満足出来ると思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027414.K0000030210
書込番号:10700726
0点

とりあえず、こばやん^^さんがおっしゃられているようにKissX3もSDHCカードOKですね。
う〜んカメラとしてのまとまりではKissX3の方が上だと思いますが(ファインダー、モニター92万画素、-250mmの望遠等)、D5000のバリアングルモニターやニコン機の質感も捨てがたい所ではありますね。
中級機も気になっているようでしたらD90はちょうど良い選択のような気もします。
個人的にはKissX3がバランスのとれたカメラということでお勧めですが、作例を観て好みの画の感じかや実際の持ってみたホールド感やシャッター音、操作性など確認されて決められるといいと思いますよ。
書込番号:10700826
0点

ありがとうございます。
今のところD5000のままで行こうと思っていますが
良く調べて実際に触ってみて最終的な結論を出そうと思います。
あとどのカメラを選択したとしても
レンズキットのレンズはF値が大きくて少しでも暗いところでの撮影は厳しくなるので
F値の小さい単焦点レンズの購入を勧められたのですがこちらも人物を撮るのであれば必要でしょうか?
D5000ならボディのみとダブルズームキットでは実質6000円程度しか変わらないようなので
ダブルズームキットの他に必要ならばプラスで単焦点レンズの購入を考えています。
よろしくお願いします。
>こばやんさん
物足りないと言われた時点でX3は選択肢から消していました。
書き方が悪くてすいません。
書込番号:10701081
0点

まず・・・店員の言うことはいちいち真に受けないように。
とりあえずその店員は、「より高いカメラを売りたい」
「個人的にCANONよりNIKONの方が好み」なんじゃないですかね。
D5000でも楽しめるかどうかは、もちろん楽しめるでしょう。
ただ道具に拘っちゃうタイプ、のめり込んじゃうタイプの人は、
中途半端なの買わずに、最初からすごく良いのを買った方が
安上がりになるかもしれませんね。
入門機でも中級機でも、実際に撮れる写真には差は出ないと
考えてよいのですが、重いことを除けば中級機の方が
使い心地がよいです。
まぁ車といっしょですよ。目的地に行くってのは、軽自動車でも
2000ccのセダンでも殆ど違いなく到達できます。
でも2000ccの方が楽に気持ちよく行けるでしょう。
書込番号:10701324
0点

店の人の理論をいうとD5000じゃなくてD3000を、おすすめするのが良いんですが
営業成績もあると思うので高い方を・・・・・。
個人的にはD5000の可動式モニターに魅力を感じなければD90かD3000をおすすめします。
書込番号:10701377
0点

おはようございます。
D5000ダブルズームキットがあれば、たいていの用途で不便しないかもしれませんが、必要に応じて室内撮影で便利なAF-S 35mmF1.8のような明るいレンズを購入されるとよいと思います。
今日もこれからD5000+キットレンズで撮影してきます。D5000はいろんな表現をかなえてくれる奥深いカメラと思います。
書込番号:10701383
0点

>レンズの問題は古いのが使えないだけでこれから始める人なら気にしなくて大丈夫。
確かにモーター内蔵レンズは増えましたが、中古レンズや他社レンズを使う場合は
少し制約があるような気がします。
書込番号:10701645
0点

皆様色々とありがとうございます。
昨日D90を購入してきました。
最後までD5000と迷ったのですが価格差もそれほどなかったですし
すぐに上位機種が欲しくなるのが目に見えていたのでD90の方を購入しました。
まだ初心者で色々お聞きする機会があるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:10705725
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初めての一眼で、D5000とX3のWキットで迷っています。
撮りたいのはライブハウスや夜景が主です。
FUJIのF70のEXR機能に期待し購入しましたが、ブレが多く思うような写真は撮れませんでした。
スポーツモードや連写でもイマイチです。
シャッタースピードや露出などをきちんと合わせらるスキルがあれば違うのでしょうが・・・。
どのみち以前から一眼も欲しかったのでX3でほぼ決めておりましたが、
地べたの虫や花なども撮ることがあるので、D5000のバリアングル機能を知り、迷い始めました。
(重視しているのは、やはりライブや夜景ですが。)
初心者なので簡単に使えることも大切なポイントです。
・暗所で動きのあるものにより強い機種(上記機種以外でもお勧めがあれば。予算はレンズ込みで10万円以内です。)
・D5000のライブビュー撮影は反応が遅いということですが、暗所・動きのあるものの撮影には期待できないでしょうか?
・シャッター音が静かなもの。(お店で一度確認しましたが、サイレント機能はまだ試していません。)
・一眼で上記の条件で撮る際の設定ヒント。
・また、現在所持しているF70で撮る際は、どのように設定したらより綺麗に撮れるか。
以上アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
1点

D5000Wズームキットで始められたらいいと思います。
設定は「オート」では厳しいでしょうから、F値(絞り)を最小にして感度(ISO)を上げます。
ISOを上げると画質が劣化しますが、D5000の場合はISO3200まで躊躇無く(私は)使っています。
レンズは開放F2.8クラスが欲しいですが、とりあえずキットレンズで始められて、その後検討されたらいかがでしょうか。
上の写真は、かなり暗い場所で手持ちで撮影していますがライブハウスはもう少し明るいのではないでしょうか。レンズは35mmF1.8G
書込番号:10687361
0点

虫や花の撮影にはバリアングルのモニターは使いやすそうですね。
暗所で動き物に強い機種なら、ニコン、キヤノンから選ばれたら大体間違いはないかと思います。
D5000のライブビュー時は通常の速い位相差検出式AFではなくコントラストAFとなるため、とても遅く暗所・動きのあるものには不向きだと思います。(ライブビューは静物撮りと考えてもいいかと)
基本的にファインダー使用が基本となると思うので、特に問題はないかと思います。
ライブハウスならF2.8ズームレンズやF2以下の単焦点レンズが欲しところですね。
F70ならライブハウスではマニュアルで絞り開放、シャッタースピード1/125位、それで可能な限り(ノイズの乗り具合も考えて)感度を上げて撮影、後ある程度近づいて撮るといいと思います。(広角側の方がF値が小さくできると思いますので)
夜景ならやっぱり三脚使用ですね。
書込番号:10687500
1点

こんにちは♪
・暗所で動きのあるもの・・・
やはり・・・ISO感度ノイズが少なく、暗所でのフォーカスに信頼感のあるキヤノン、ニコン
予算から言って、X3とD5000が候補と言うのは良い選択だと思います♪
・D5000のライブビュー・・・
D5000に限った事ではありませんが・・・デジイチのライブビューと言うのは、コンデジの様な使い勝手を期待するとガッカリします^_^;
オートフォーカスが激遅ですので・・・これで動くモノを撮影するのは無理です。
風景とか、花とか・・・落ち着いて構図やピントを狙える被写体に適した撮影方法になりますので・・・
今のところ、ライブビューでコンデジの様な使い勝手が期待できるのは、マイクロフォーサーズ勢と・・・SONYのαだけです♪
・設定のヒント・・・
これは、露出のお勉強をしていただくしか無いです。
写真と言うのは、ダイアルとボタンをココとソコに設定すれば、後はカメラ君が勝手に考えて綺麗な写真を撮ってくれるってモノでは無いです^_^;
被写体が反射する「光」の量に合わせて、「シャッタースピード」と「絞り」の値を設定するのが「設定の基本」です。
これを説明すると・・・本が一冊書けてしまうので。。。(笑
・F70で撮影する際は・・・
EXRモードの「高感度低ノイズ優先」を使ってみては?
多分これで、自動的にISO感度が上がるんじゃないかな??
それでもシャタースピードが上がらなければ、ISO3200に設定してみるとか??
この場合、ノイズは我慢ですけど。。。
後は、オートフォーカスをコンティニュアスに設定するとか??
ご参考まで。。。
書込番号:10687508
2点

追記です
D5000のライブビュー時のAFは遅い上に暗い被写体では合いにくいです。
ファインダーを覗いて使ってください。
書込番号:10687519
0点

こんにちは
ライブは 暗い所だと、ISO5000 で、1/125秒、露出補正-1 段で絞り値が F2.8位に成る事も有ります(フラッシュ不使用)。
動きが 有るので、シャッタースピードもこの位は欲しいので、明るいレンズが欲しいところです。
機種選択も 大事ですが、レンズ選択がそれよりも大事と言って良いと思います。
予算の事も 有りますから悩ましいのですが、キットレンズで 始める場合は、暗い場合は止まった時に撮るか、
対象のブレは躍動感、臨場感が出るようにすり替えて(逆手にとって)撮るようにします。
書込番号:10687614
1点

おはようございます♪
大事な事が抜けてました!!
2009/12/26 14:25 [10687614]でrobot2さん がアドバイスされているように。。。
F2.8以下の”通称”「明るいレンズ」が必要です。。。
なので・・・X3やD5000でも予算オーバーしてしまうかもしれません。。。
ココから・・・長文になります。。。根性が有るなら読んでみてください(設定のヒント)です♪
写真と言うのは、目で見たままの映像が切り取られるように・・・動画のストップモーションのように、液晶に写っている映像が、その瞬間に止まって写るモノではありません。
小学生で習った「青写真」(日光写真)のように、丁度良い「光の量」を、適切な「時間」で感光紙に当てる=フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ感光させる事で、綺麗な写真が写る仕組みです。。。
この光の「量」をコントロールする装置が「絞り」で・・・レンズの中にある光の通り道=「穴(絞り)」の大きさを可変させる事で、カメラに取り入れる光の量を調節します。F2.8とかF5.6と言う数字がこの穴の大きさを示す単位で、数字の小さい方が穴が大きく開いた状態で、カメラに光を沢山取り込めます。逆に数字が大きくなるほど、穴の大きさを小さく絞った状態で光の量が少なくなります。
つまり・・・レンズに書いてある数字・・・F2.8とかF3.5-5.6と言うのが「開放F値」と言って、そのレンズの最大絞りを開いた状態の穴の大きさ=明るさの性能を示す数値と言う事です(数値が少ないほど明るく、数値が大きいほど暗いレンズ)。
一方「時間」をコントロールする装置が「シャッター」で・・・お店やガレージのシャッターの様な幕を開けたり閉めたりする事で、フィルムや撮像素子へ光を当てる時間を調節します。この「時間」が「シャッタースピード」で1/30秒とか1/250秒という単位で表します。
眩しいくらいに光が豊富に存在する晴天の屋外ならば・・・その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子へ光を当てる事で、短時間で写真を写す事が可能になります。
つまり、速いシャッタースピードを使って=目にも止まらない一瞬の時間で映像を写し止める事が出来るので、動く被写体でもブレずに綺麗に静止して写し止める事が可能になります。
逆に室内の様な光の乏しい状況では・・・チョロチョロと少しずつしか光を当てる事が出来ませんから、長い時間をかけて=シャッタースピードを遅くしてじっくりと感光させないと、映像が写真に写ってくれません。。。光を当てる時間が短いと、感光不足で真っ暗な写真になってしまいます。。。^_^;
この光を当てている=シャッターの幕を開けて感光させている時間内に、被写体が動いたり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと・・・その動かした「軌跡」=「残像」が写ってしまいます。。。これが「ブレブレ写真」の原因です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラが動いてブレたのが「手ブレ」です。。。
ちなみに・・・カメラやレンズの話題で「明るい(暗い)」と言ったら、写真が明るく(暗く)写ると言う意味ではありません。
光が豊富に沢山存在して、シャッタースピードが速くできる状況の事を「明るい」と言います(シャッタースピードが遅くなる状況が「暗い」です)。。。したがって「明るいレンズ」と言ったら、カメラに光を沢山取り込める=レンズの口径が大きく絞りを大きく開く事が出来る=シャッタースピードを速くする事が出来るレンズの事を「明るいレンズ」と言います。
なので・・・ライブハウスの様な「暗い」場所では、シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産すると言うのが当たり前の事です。。。
これを解決するためには、光を沢山カメラに取り込めるように、明るいレンズを装着して(しかも絞りを最大に開いて)、少しでも多くの光をかき集めて、ほんの僅かでも速いシャッタースピードが切れる様に努力する事です♪。。。室内撮影や夜の撮影と言うのは・・・「シャッタースピードとの戦い」なのです(笑
これを・・・初心者でも比較的簡単に解決するワザが・・・「ISO感度」です♪
ISO感度とは・・・カメラ君のドーピング剤で(笑・・・ISO感度でドーピングする(感度を上げる)と、カメラ君が光を敏感に感じちゃう♪体になる=早く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんねm(__)m)=短時間で感光する=シャッタースピードが速くできる=暗所でも速いシャッタースピードでブレブレ写真を防げる・・・って事です♪
ただし・・・ドーピングには副作用が付き物で(笑・・・「ノイズ」という副作用が出ます♪
これまた・・・シャッタースピードとノイズの狭間でジレンマを抱える事になるのですが・・・この副作用にどこまで耐えるかは、あなた次第です。。。
X3やD5000は、この入門機クラスの中ではトップクラスでこの副作用が少ない機種になります♪・・・なのでお薦めなわけです。
と言うわけで・・・設定のヒントは(笑・・・「シャッタースピード」を速くする・・・その為には。。。
1)絞りを開けて、光を沢山取り込む
2)光を沢山取り込める明るいレンズ(F2.8以下の数字のレンズ)を装着する
3)ISO感度でドーピングする(自分が耐えられるところまで)
・・・っつう事です。。。
言いたい事は、この3つなんですけど。。。このたった3行を説明するのに本が1冊書けそうですな^_^;(笑
書込番号:10691851
2点

皆様、回答ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼します。
絞り、シャッタースピードなどを調整するのだということは何となくは知っていても、
具体的に幾つ位にすれば良いか解らなかったので、購入後の参考にさせて頂きます。
数字が出てくると訳が分からなくなってしまうのですが、最低限の勉強をしなくてはですね。
レンズのアドバイスも買い足しの参考になりました。
特に#4001さん、とてもご丁寧な説明ありがとうございます。
現在所持のF70は絞りやシャッタースピードを細かく設定することはできないようです。
単純に「絞り優先」というのはあるのですが・・・やはり一眼が必要ですね^^;
NIKONはCANONに比べてコントラストが弱いとどこかで読んだのですが、どうなのでしょうか。
素人目だとCANONの画像はくっきりと明るく、NIKONは暗めで、良く言えばナチュラルな印象です。
変な言い方ですが素人でもくっきり綺麗に撮れそうな印象なのはX3で、D5000はややマニアックなのかなと思ったり・・・
ただやはりライブビュー機能は捨てがたいのと、NIKONの気骨なイメージも好きです。
ここはD5000の板なので、X3と両方を所持されてる方は少ないかと思いますが
(X3のほうにも質問したいのですが、マルチのような行為はヒンシュクかなと自重してます。)
もし一般的なCANONとNIKONの違い、特徴などもご存知でしたら参考にさせて頂きたいです^^。
書込番号:10692836
0点

当方もおなじような撮影をするものです。
本気でとろうとするとカメラは2台あった方が良いのですが・・・・。
まぁ、おすすめ構成を書くと
本体D5000+タムロンA16orA09あたりでしょうか。
ただレンズ交換は危険なのでどちらかというとA16が良い気がします。
さらにいうと、本体をD90+レンズA016にして
メモリーカードやその他アクセサリーを購入するほうが今後充実します。
D90ファインダーやその他を確実に上ですから。
A016は最短撮影距離も短いため お花にも良いですし。
おすすめです。
望遠側はトリミングをすればヨイと思います。
書込番号:10701407
0点

追申
先に書きました、設定での画像を貼って置きますね。
ISO感度自働で 撮っていますが、キヤノン機と仕様が違います(ニコンの方が使い安いです)。
サイトの、マニュアルご参照。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
キヤノンサイトにも マニュアルが有りますから、購入前に両機のマニュアルをざっと読まれるのも良いと思います。
画像の設定ですが 露出補正-1の主目的は、シャッタースピードが遅くなる事と(1/2に)、ISO感度が上がるのを抑える為です
書込番号:10701853
0点

ライブでは照明の動きを読むのが大切です。
Aメロ、Bメロ、サビで照明が変わります。
それで一瞬スポットなどが当たって明るくなる瞬間があったりするのでそのタイミングで撮ると綺麗に撮れます。
そのタイミングを覚えておいてひたすら連射です。
昔は高感度に弱いD200でISO800~1250 1/125 f2.8ぐらいで撮ってました。
5,600枚ってまともなのは数十枚って感じでしたけど。。。。
レンズはタムロン17-50をおすすめします。
小さいので狭い場所で取り回ししやすくていいですよ。
書込番号:10702060
0点



現在D90を利用しています。
先日モデルさんの撮影会に行った時に原因不明で動かなくなり
1時間の撮影会のうちラスト20分くらいがトークタイムになってしまいました。
その後しばらく放置してまた起動したら何事もなかったように動き出したのですが
今後もそのようなことを回避するために
サブ機としてボディだけを1台購入しようと思っています。
それでいきなり同じD90をもう1台買うのには抵抗があるので
レポートでD90の良いところを採用していると書いてあった
D5000がいいかなと思っているのですがベストな選択と言えるでしょうか?
なおD300Sは予算的に厳しいのでD500がちょっと違うようであれば
最終手段としてD90をもう1台買おうかなと思っています。
0点

ボディのみの購入と言うことは、レンズは使い回すのだと思います。
D5000はAFモーターが内蔵されていないため、その制約が問題にならないようであれば悪くない選択肢だと思います。
書込番号:10682864
0点

AFモータ内蔵レンズ使われていればD5000で良いでしょう。
露出の感じ・背面液晶の明るさに、善し悪しではない違いがあります。
使い分けの楽しさを満喫できますからD5000推奨します。
書込番号:10682873
0点

ご回答ありがとうございます。
現在利用しているレンズがAFモータ内蔵レンズかはどこで判断すればいいのでしょうか?
レンズのページを開きスペック情報でフォーカスがAFになっていればいいのでしょうか?
現在主に利用しているのはレンズキットで付いていた
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G
自分でその後に購入した
ニコン「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」
シグマ「50mm F1.4 EX DG HSM」の3本です。
書込番号:10683123
0点

全てAFモータ内蔵タイプです。
AFモータ内蔵タイプは電気接点が7-8個、AF駆動のボディリンク軸がないなどが特徴。
書込番号:10683149
0点

>AFモータ内蔵レンズかはどこで判断すればいいのでしょうか?
ニコンはレンズ名に”AF-S”とあれば大丈夫です。
シグマはレンズ名に”HSM”とあれば大丈夫。ただし、HSMとなくてもAF可能のものもあります(70-300など)。
タムロンはパス(笑)。
書込番号:10683299
0点

タムロンは型式名に「NU」とあるのがモーター内蔵だったと思います。
書込番号:10683959
0点

>それでいきなり同じD90をもう1台買うのには抵抗があるので
私なんか、D80を3台買いましたけど。(^^;
用途別と言う事なら別な機種でも宜しいかも。
サブというかスペアなら同じ機種でも良いと思います。
書込番号:10685814
0点

>今後もそのようなことを回避するために、サブ機としてボディだけを1台購入しようと思っています。
『D90とD5000のどちらにしようか?』迷うこと自体が理解出来ません (^^)
ボディ不具合時のスペアボディとして、或は同時に2台使用するボディを......と云うことであれば、同じD90を選ぶ以外には考えられないでしょう
もし、本当に迷ってるのであれば、要は『違うボディがもう一台欲しい!』と云うだけで、『回避策として.......』と云うのは単なる云い訳です
だとすれば、『好みのボディをもう一台購入』すれば良いだけのこと
D5000の板にスレを立てたんですから、きっとこのボディが欲しいんでしょう? (^^)
物欲は手に入れる迄は静まることは決して無いですから、この際、『思い切って買っちゃえ〜!』 (^^)
書込番号:10686074
2点

皆様ご回答ありがとうございました。
D5000を購入することで話を進めようと思います。
また何か疑問がわいた時はよろしくお願いします。
書込番号:10695947
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
明日、キタムラ天神で購入予定(取り置き済み)なんですが、他に何か買っておいた方が良い物を教えて頂けませんかィとりあえず液晶の保護フィルムとクリーニングクロスは必ず買って行くつもりですが…
アドバイスお願いしますm(__)m
0点

取り敢えずあと、撮った画像を記録するSDカード、レンズに付いた埃を飛ばすブロアー、レンズを保護をするフィルターレンズあたりでしょうか。。
書込番号:10681233
2点

持ち運び用のバッグも必要ではないでしょうか?
書込番号:10681419
2点

まず、キャッシュバック1万円の手続き。
その内で結構ですが予備バッテリ。なお、SD-HCは4GB Class6が二枚。
液晶保護フィルムはハクバ推奨。
書込番号:10681441
2点

バックはサービスで、付けてくれる所と、そうでない所があるようです。
系列のある大きいカメラ店では、付けてもらいましたが、1軒だけのカメラ店では無かったですが、他の1軒だけの所でも付けてくれる所は、あるみたいです。
それとなしに、聞かれてみられたらどうでしょうか。(^^
書込番号:10681478
2点

キャッシュバックは付いてきますが、キャッシュバッグはどうでしょう。現金袋?
オリジナルカメラバッグは、ダメもとで聞いてみたらいかがでしょうか。
書込番号:10681654
1点

先週X3買った者ですがCANONのカメラバッグつけてもらいましたよ。
D5000を買ってたとしても同じCANONのバッグを貰えるそうです。
書込番号:10681717
0点

カメラバッグは販促品があれば貰えるかもしれませんね?
昔、D70ボディを買った時に、ロープロのEX180をもらいました。(キタムラ)
書込番号:10681742
1点

近所のヤマダ電機ではNikonのオリジナルバッグが付くと言っていました。
恐らく各店舗数量限定だと思うので、お店に確認されるのがよいと思います。(その店は残り2個と言ってました)
ちなみにAmazonでもキャンペーン中でバッグと2GBのメディアが付くようですね。
私が買おうと思ったときにはちょうど価格が高騰していたのでAmazonは避けましたが、今であれば7万円程度なので割とお買い得な組み合わせに思えます。
私も最近こちらを買ったのですが、まずされた方が良いのは何はともあれキャッシュバックの手続きでしょうね。期限が迫っていて、意外と書類作りが面倒なので。。
あとは、最初であれば液晶の保護シートくらいでも十分かもしれません。徐々に買い足せばよいので。
と言いつつ、私はAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8Gを同時購入したら、レンズキットのWズームはほとんど使わず、もっぱらこのレンズばかり使っています。。。
書込番号:10681802
0点

私は値引きで粘ったら、ニコンのオリジナルバックもらいました。ノジマ電気でしたが、キャッシュバックはもらえませんでした。
書込番号:10681863
0点

キャッシュバックってNikon自身が行っているキャンペーンのことでは?
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d5000_cashback/
どの店で買ってもWズームレンズキットであれば1万円は貰えると思いますよ。
書込番号:10681874
0点

キャッシュバックが無かったってどう言う事ですかィキャッシュバックは販売店と関係無いのでは…
書込番号:10681876
0点

失礼!
バックとバッグをかけたジョークです。7月に買ったのでキャッシュバックキャンペーン中でなかったので、お金をキャッシュバックしてもらえなかった…という意味です。
書込番号:10682083
0点

便乗ですみませんが、キタムラ天神店は駐車場とかあるのでしょうか?
提携でもかまいませんがご存知の方、情報よろしくです。
あとカメラバックは、気に入ったのを探してキタムラで安く入れてもらった方が
いいかと思います。
書込番号:10682111
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
こんにちは。
D5000使用していて室内撮影用にACアダプター購入しようと考えてます。
そこでひとつ質問があるのですが、ACアダプターに接続してるときは、電池パックを入れなくても稼動するのでしょうか?
入れっぱなしでACアダプター使ってるとなんか、バッテリーに悪そうに感じるのですが…。
ご教授よろしくお願いします。
0点

>電池パックを入れなくても稼動するのでしょうか?
勿論 大丈夫です。
電池が 入っていてもOKでです。
書込番号:10677919
1点

早速返信ありがとうございました。
使えるんですね。安心しました。
これで不安なく買えそうです。ありがとうございました。
書込番号:10678087
0点

パワーコネクターEP-5を使用しての接続になりますので
バッテリーを取り外しての使用になります。
詳しくは 説明書P229/232をご覧ください。
書込番号:10678442
1点



わざわざ画像までありがとうございます。
eh-5aだけではだめなんですね。
出費がかさむなぁ…
みなさんありがとうございます。
書込番号:10681894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





