D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年9月17日 16:38 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年9月17日 07:40 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年9月15日 19:20 |
![]() |
12 | 11 | 2009年9月15日 08:11 |
![]() |
13 | 12 | 2009年9月12日 18:14 |
![]() |
13 | 17 | 2009年9月11日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D5000のバリアングルの形とE-620のバリアングルの形が違うのですが、
たとえばD5000で三脚や台の上に置いてセルフタイマーで撮りたい時に、
自分のほうを向けて画面を見ることってできないですよね・・・?
その辺の使い勝手について、実際に使われている方の意見を聞きたいです。
逆にE-620の形だとこんな時に不便とかありましたら、お願いします!
D5000購入に踏み切る、あと一押しが欲しいんです☆
また、バリアングルは便利だけどそんなに使う場面がなかったなどの
意見もありましたらお願いします。
ない機種でいいか〜、と思えるかもですが、今のところD5000の高感度に惹かれています。
アドバイスよろしくお願いします♪
0点

おはようございます
お店で触ればお分かりと思いますが、D5000の場合は下に液晶が開きますので三脚や台の上の載せての自分撮りはほとんど無理です。
手持ちでの自分撮りなら出来ますね。
下開き液晶はハイアングルやローアングルに向いていると思います。横に開く液晶に比べ被写体と自分の目の直線上に液晶があるのがいいですね。
あと、コンデジのライブビューと比べるとAFは明らかに遅いです。顔認識はしっかり作動します。追尾AFも意外と面白いですね。
ただ、一眼のライブビューはまだ発展途上ですから、メインはファインダーを使った撮影がよろしいと思います。
書込番号:10166890
1点

本格的にバリアングルのLV撮影をしたいとの事でしたら、
Pana Lumix G1の方が幸せになれます。AF速度が全く違います。
高感度画質は、G1の実用ISO800に対して、
D5000がISO3200まで実用できますので遙かに良いですけど。
書込番号:10167544
0点

E520からの買換えでD5000購入しまだ1週間経ってません。
LVについては、概出ですが、AFが遅くなりあまり期待しすぎると期待はずれです、E520のLVも同様でした。
またバリアングルですが、ファインダー覗いて構えられない場合などは便利ですが、晴天時などは角度にもよりますが、液晶が見辛く使える場面は限定されます。
私の場合はLV、バリアングルともおまけ程度にしか考えておりませんが、これを購入の主要素にするとがっかりするかもしれません。
E620はE520より進歩しているので、ご参考にならないかもしれませんが、E520と比較した上では、画質(奥行感)と高感度撮影は段違いです、さらに室内フラッシュ撮影時も発光が目立ち辛く画面全体が自然に成ります。
デメリットとしては、重さですが、私の場合は予想ほど気になりませんでした、これはご自身で持ち比べて判断してください。
また撮像素子の違いから被写界深度が浅くなります、当初オートで室内撮影した時には驚くぐらいの違いで焦りましたが、高感度の強さも有り、ISOを高めにし焦点距離や絞りに気をつければ被写界深度をとりたい場面でもクリアできました。
全体の感想としてはE510、520はコンデジからの乗換には違和感なく使える感じでした、D5000については、やはり1眼ということで撮影の仕方でより深く楽しめるカメラかなと思えます。
書込番号:10167650
0点

kaninekoさん、こんにちは。
私の場合は、ローアングルや接写で、LV撮影をよく使用しています。
LVでのAF機能に不満はありますが、それ以上に大変便利で、
このバリアングルには満足しています。
接写などは、MFが多いですし、、、。
私のこの機種のレビューをD5000ボディに書き込みしてますので、
よろしかったら参考に見てください。
書込番号:10167698
0点

みなさん、さまざまなアドバイスありがとうございます!
バリアングルとLVは期待できなそうなんですね。。。
とても参考になりました。
LVに関してはどの一眼もこれからなのですね。
Pana Lumix G1も気になりますが、
高感度がやっぱり魅力的です☆
E520が安く売っていたので、まずはこれでいいかな〜と思いましたが、
kgbjapanさんの書き込みを見たらD5000にかなり惹かれました!
色・鉛筆さんのレビューも見させてもらいますね!
書込番号:10168251
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
先週も書き込みさせていただきました
ぱせりせろりです。
ちょっとデジイチの本を読み始めたら
単焦点レンズなんてものがほしくなってしまいました。
ボケ感ってやつを味わってみたいのです。
35〜50mmぐらいでD5000で使えるおすすめ単焦点レンズってありますか?
キヤノンなら50mmF1.8が1万円以下で買えるようですが
できるだけ安いのが希望で、メーカーはこだわりません。
よろしくお願いします。
0点

シグマ30mmF1.4
ニコン35mmF1.8G
ニコン50mmF1.4G
シグマ50mmF1.4
ニコン60mmF2.8G
タムロン60mmF2
ってとこですね。
価格はご自分で調べてください(^^;
定番はニコン35mmF1.8Gです。
書込番号:10141043
1点

D5000 は ボデイにモーターが無いので、レンズにモーター内蔵のレンズしかオートフォーカス駆動しません。
ですので、モーター内蔵の単焦点レンズを探せば良いのです。
ニコンで言えば、AF-S AF-I と表記の有る物です。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)
先ずは、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
マクロ(マイクロ)レンズをお持ちで無いなら、
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
kyonkiさんと、被りますがクリックします。
1万円のは、有りません。
書込番号:10141133
0点

マクロレンズを除くとこんなところのようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10505011368.10503512029.10505011994
書込番号:10142270
1点

皆さんありがとうございます。
やっぱりキヤノンの50mmF1.8が
一万円っていうのは破格なんですね!
デジカメ本体は毎年新しいモデルが
発表されますが
レンズはしばらく定番として
なかなか新しいのはでないのでしょうか?
書込番号:10147501
0点

ニコンの単焦点レンズは、Dレンズが多いですが、なにぶん設計が古いです。
ほとんどが10年〜20年前のレンズになりますかね。
ニコンは、これまで、ズームレンズの拡充に力を入れてきましたが、最近、単焦点レンズのリニューアルに着手し始めました。
まあ、どこまで本気で取り込んでいるのかわかりませんが。というくらい勢いがない。。。
しかし、じょじょにではありますが、単焦点レンズのGレンズに置き換わっていくでしょう。
ですので、Dレンズにするのか、Gレンズにするのかは、将来を見極めて購入されることをお勧めします。
書込番号:10151619
0点

皆さん有難うございました。
とりあえずAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gが
買えるよう貯金したいと思います。
今日から自転車通勤始めました。
書込番号:10166508
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
現在フイルム1眼を使っていますが、老朽化のためデジ1の購入を検討しています。
機種はD5000のダブルズームキットを検討しています。
使用目的は、仕事の一環で料理の盛り付け写真を撮ります。
現在はIXYで寄って寄ってドアップで撮っていますが、周りをぼかしたきれいな・美味しそうに見える写真を撮りたいです。
後、保育所に行っている子供がいて、もうすぐ又子供が生まれるので子供の写真もきれいに撮りたいです。
それほど、知識はないのですが、カメラ屋さんで店員さんと話していたら、
ニコンのAF-SMicro NIKKOR 60mm F2.8GED と、
タムロンのSP AF-60mm F/2 Di llを薦められました。
皆様はどちらの方が使い勝手が良いと思いますか?
0点

タムロン60マクロは使ったことが無いので良く分かりませんが・・・
タムロン60マクロはAPS-C専用レンズです。
ニコン60Gマイクロはフルサイズでも使用出来ます。
これから将来にかけてフルサイズを使用する予定があるのであればニコンの方がいいと思います。
ニコン60Gマイクロは持っていますが、非常にシャープに写るレンズだと思っています。
写りには間違いが無いレンズです。
というわけで私はニコンを勧めておきます。
書込番号:10143092
0点

AF速度に違いがあるように思いますが、いかがでしょうか?
また、料理の写真ということですが、ストロボについては、考えていらっしゃいますでしょうか?
デジタルにかわって、測光もiTTLに変わっていますので。。。
(主流というより、以前のTTLストロボが互換性がなくなっていて、TTLが使えなくなっているケースがありますので、ご注意くださいませ。)
書込番号:10143103
0点

料理のアップには、どちらも良い選択だと思います。60mmという画角は、料理アップにもポートレートにも使いやすいと思います。
私もよく料理のアップ写真を撮りますが、よく使用するレンズは、Tmaron272E、A09(28-75mmF2.8)の望遠端です。272Eは、APS-Cのカメラには長すぎるかな?と思われるかもしれませんが、離れて望遠で撮影したほうが写りも自然で、背景の処理も楽になります。
また、タムロンは優しい描写と美しいボケ味が魅力ですのでポートレートにも使用しています。
書込番号:10143161
0点

使い勝手に関しては純正に勝るものはありませんが、
スレ主さんの被写体には明るくてボケが大きいタムロンが合ってそうです。
ただ室内での子供さん撮りには60mmじゃ長そうです。が、35mmF1.8Gではあまりアップにならないですね。
両方を満たすには、35mmF2DでMFで撮る! (←冗談です)
書込番号:10143373
0点

追加のレンズはD5000WZK購入後に、不足・不満が出てからご購入されるのがベターです。
添付はキットレンズVR18-55mmの作例です。前後共に適当にぼけています。
これ以上にぼけると締まらないものになります。
室内の子供撮りなどにはDX35mm F1.8Gが適当だと思います。安いし高い評価を得ています。
書込番号:10143495
2点

うさらネットさん に1票!
まずは・・・キットレンズで十分。。。
というか・・・一番撮影しやすいレンズのはずです♪
最初は、単焦点よりズームの方が、なにかととっつきやすいと思います。
料理の盛り付け写真の場合。。。
写真の良しあし(綺麗さ)は・・・ライティングと構図で決まってしまいます。
レンズの性能はあまり関係が無く・・・APS-Cカメラであれば・・・35mm〜70mm前後の焦点距離がカバーできているレンズなら、なんでもOKです。
「マクロ」とか「明るい」・・・というレンズは、必ずしも必要ないです。
料理の一部をドアップにしたり、ボケを使って、料理の一部分をデフォルメするような写真や。。。
手持ちでものぐさ写真を撮る必要性がある(例えば食べ歩きレポート/ブログ用)場合には。。。
「マクロ」や「明るい」レンズが欲しくなるかもしれませんが。。。
基本は・・・キットレンズで十分です♪
書込番号:10145033
1点

D5000板では何度も言われたことですが、タムロンなどの他社製レンズではライブビュー時にAF出来ない可能性が高いです。
純正を選んだほうが無難です。
書込番号:10145153
0点

hiratinさん、こんにちは。
保育所に通っているお子さんや明るいところでの赤ちゃん撮りには、Wズームのキットレンズが使いやすいと思います。
料理の写真に関しては、ひとまずはキットレンズ+三脚で、できればライティングの工夫で良いかと思います。
ボケなどの関係で、将来マクロが欲しくなったら、ニコンの 60mm F2.8G が良いと思います。
そして、産まれてくるお子さん撮りには、ぜひ DX35mm F1.8G を。
キットレンズだと、明るいお昼の室内なら何とかなるかもしれませんが、夜の室内では厳しいと思います。
DX35mm F1.8G だと、夜の室内(もちろん明かりをつけた)でも、赤ちゃんにやさしいノーフラッシュ撮影ができますよ。
といった感じで、仕事、赤ちゃん、お子さんを、どのように優先されるかでレンズの導入を思案されてくださいませ。
私だったら、今IXYでこなせてる仕事よりも、日に日に成長していく赤ちゃん撮りを優先するかな(笑)
書込番号:10146690
0点

はじめまして♪
まだまだ初心者ですが、ワタシも以前同じような質問をここでして皆様にアドバイスしていただき良いレンズ等を購入することができたので何かの参考になればと思いコメントさせていただきます。
ちなみにワタシは料理の写真を取るために一眼レフを購入することにしました。
一眼レフはこちらのD5000 ダブルズームキットを使っております。
レンズも色々迷いましたが、こちらでアドバイスしていただき純正にしておいたほうがいいだろうとの結論に達し、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDを購入し、その後値段が安かったのもありAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gも追加で購入しました。
両方使ってみての感想ですが、料理の撮影に関してはどっちかだけでもよかったかなと思っています(笑)
まだまだヘタクソなのでお写真を出すのが恥ずかしかったのですが何かの参考になればと思いリンクしておきました。
確か、クッキーとグリーンカレーの写真が35mm、パスタの写真が60mmで撮影したものだったと思います。
これらのレンズの料理以外の使い道ですが、外で花など風景の写真を撮ったところ60mmがとてもきれいに撮れたので最近は料理以外の撮影でも大活躍しています。(リンク先の花の写真はほとんど60mmで撮ったものです)
35mmの方ももちろん良いレンズなのですが、こちらは他の方もおっしゃられているようにとくに室内でのスナップに向いています。
長くなりましたがワタシは、
料理+風景撮りにはAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
料理+スナップにはAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
かな?と思います♪
ド素人の意見なので参考になるか分かりませんが、何かの目安になれたらと思います。
良いお買い物できるといいですね♪
書込番号:10147282
0点

すみません、一つ忘れてました。
タムロンは絞り羽根7枚、対して純正は9枚の円形絞り。
ボケの綺麗さは純正に軍配があがると思われます。
書込番号:10147409
0点

なんでも純正がいいとは言えませんがこのレンズ(AF-S 60mm F2.8G)は、ここ(カカクコム)での圧倒的な評判どおりのレンズでした。
この焦点距離のマクロでこれよりすばらしい描写は考えられないので、もしタムロンの評判が上々ならこれも買いたいです。
書込番号:10147495
0点

このような質問に、ご親切にお答えいただきまして
誠にありがとうございます。
皆様方から戴きましたお答えを自分なりに
解釈・理解し、とりあえずキットでスタートしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10158154
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
皆様こんにちは、質問したく書き込ませてもらいます。
ここで皆様の文章を読ませてもらっていると、かなり詳しい方ばかりなので
こんな超初心者な質問をするのはどうかと思ったのですが思い切って質問させて頂きます!
今デジタルカメラの購入を考えております。
一番のお目当てはD5000というものなのですが、もうすでにNikonさんはD3000という商品も出たようですね。
どちらがおすすめでしょうか
あとCMを見ていたらオリンパスのペンを見ていたらそれもいいかな?
とも思ってしまいました。
(ブランドが全然違うのをお許し下さい!)
やはりオリンパスは普通のデジカメと思った方がよいのでしょうか?
費用は10万円以下ぐらい。
初めてデジタルカメラを購入する。
撮るのは趣味程度
(時々仕事でお店の写真を撮ったり…(自営の店をブログに載せる等…))
このような感じです。
おてすきの方がいましたら助言をいただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
D5000の○なところ
ライブビュー撮影ができる
液晶が可動式
暗いところでもノイズが少ない(画質が良い)
高感度が使える(ISO6400相当)
豊富な機能
D3000の○なところ
コンパクト、軽い
価格が安い
撮影するには十分な機能
後はみなさんからコメントがあると思います。
書込番号:10152739
1点

オリンパス・ペン(E-P1)は普通のデジカメとは違いますよ。性能も画質も一眼レフに近いです。
ただその分普通のデジカメと比べて大きく重いです。
でも一眼レフと比べたら、ハンドバッグに入れて持ち歩き出来るので、お勧めできます。
一眼レフは本格的な撮影向けですね。
まずはカメラ屋さんで触ってみることをお勧めします。
書込番号:10152808
3点

naomi703さん こんばんわ
デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNと申します。
とおりっぐさんもおっしゃられてますが、
まずはカメラやんで触ってみましょう。(^^)
書込番号:10153009
1点

こんばんは〜。
>初めてデジタルカメラを購入する。撮るのは趣味程度・・・
フイルムの一眼は経験ありますか?
Noであれば・・・まずはレンズ交換の出来ないコンパクトデジカメを買って(2〜3万円)
デジカメの楽しさを覚えてから一眼を検討されたら如何でしょうか?
いきなり一眼ではレンズや外部ストロボなどの付属品の選定とか機材の大きさ・重さに負けて途中で
嫌気がさすなどと言った心配はありませんか?
書込番号:10153154
1点

こんばんは。
普通の人ならコンデジぐらい使ってるでしょw
D5000は初心者にも安心して使える機種です。店で感触を確かめて下さい。
いいカメラですよ
最初は覚える事が多少ありますが、いきなりデジイチでいいと思います。
書込番号:10153250
2点

忘れていました。
D5000には13種類のシーンモードが有ります。D3000にはガイドモードが有りますね。
どちらも初心者には使いやすいでしょう。
書込番号:10153404
0点

>普通の人ならコンデジぐらい使ってるでしょw
それは、カメラ○カが考えることです。
本人に聞いてみなけりゃ判らないでしょw
書込番号:10153497
0点

D5000とD3000ならD5000をお薦めします。
重さ、大きさは大差ないでしょ?
ドーしても一眼レフのフォルムに違和感があるなら。。。
コンデジライクなEP-1でしょうね♪。
オシャレで初心者がとっつきやすいのは確かです♪
良いカメラです。
でも・・・一眼レフの醍醐味を味わうならD5000ですよ(*^^)v
書込番号:10153612
1点

EP-1はちょっと・・・
CMでポケットに入れたりしてますが、大きいよね〜。意外に。
ファインダーも無いし、大きいコンデジと言う感じで
個人的にお勧め出来ません。
書込番号:10153870
1点

こんばんは。
室内撮りが多いのでしたら、暗いところを撮るために高感度にしてもノイズの少ないD5000が重宝するように思います。
写りも上位機種のD300Sと同等ですし、長く使っても不足を感じにくい機種と思います。
書込番号:10153941
1点

皆様くだらない質問にも関わらずご返答頂きありがとうございました!
m(_ _)m
kyonkiさん
やはり値段が高い分D5000の方が色々な
楽しい画像が撮れそうですね!
とおりっぐさん
やはりオリンパスペンはデジカメと一眼レフの間にいるような感じなのですね!
腕は置いておいて本格的な一眼レフの購入を検討していたので
Nikonサンにしようと思っています!
MIZUYOUKANNさん
触ってみました!プロに近いようなカメラよりコンパクトでいいなと思いました!
D5000は液晶が動くのでそれが一番魅力的です!(^^)
ごゑにゃんさん
実はお遊びながら昔APSの一眼レフを購入したことがあります!
(でもどうしてAPSを買ってしまったのだと後悔しております^^;)
ですので重みや大きさは問題ないです!(^^)
☆バンビーノ☆さん
やはりD5000にしようかと絞られてきています!
ありがとうございます。
kyonkiさん
どちらも初心者にはOKなのですね!
ありがとうございます!
ごゑにゃんさん
コンデジってコンパクトデジカメってことなのですね^^;
今ネットで知りました!普通のデジカメなら持っています!
#4001さん
EP-1もよいカメラなのですね!
でもやはり本格思考に憧れておりますので
D5000に今傾いております!^^
チョイマルチさん
やはりデジカメ感覚と思っておいた方がよいみたいですね!
ありがとうございます!
manbou_5さん
はい!D5000はやはりいいカメラなのですね!
今思ったのですがやはり大きく印刷もしたいですし
D5000にしようと思います!^0^
書込番号:10155898
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D5000のコンパクトさと価格がこなれてきた事で買換えを検討しておりますが、気になる点がいくつか有り諸兄のアドバイスお願い致します。
買換え理由
1、動画機能が欲しい
2、やはりNikon、見栄えが良い
気になる点
1、E520は軽量なので標準ズームであれば片手撮りで問題ないがD5000では?
ペット(犬)連れが多いので、片手でリードを持つ為、片手撮りするケースが多い
2、動画機能
電機メーカー系の方がコンデジ含め動画機能優れているのは判るのですが、犬や鉄道の動画を30秒から2分程度スナップ的に撮るのに大きな支障が有るか?
写真を真剣に撮られる方からすれば邪道かも知れませんが宜しくお願い致します。
1点

こんにちは
オリからニコンへ替えますと、バックのボケはしやすくなりますね(素子の大きさの違いから)。
書込番号:10114047
1点

動画に力点であればLumix GH1、静止画力点であればD5000で良いでしょう。
対E-520のD5000のメリットは、
APS-C且つD90/D300S系CMosセンサで高感度画質が良い。
ISOで二段分稼げますから、今まで諦めていた状況下でも撮れます。
片手撮りもISOを上げてE-520より1/4のS.S.でいけますから打率は上がるでしょう。
書込番号:10114226
3点

やはりNikon、見栄えが良い だけなら
Lumix GH1が良いのでは??
書込番号:10114560
2点

> 2、やはりNikon、見栄えが良い
この理由は全然アリです。(笑)
動画に関してはコンデジが圧倒的に有利ですね。大型素子は動画に向きません。ピントの範囲も狭いので。
増してやD5000は撮影中のAFが効きませんので、犬なら寝ている時、電車は止まっていれば撮れます。
しかし止まってる相手を動画で撮ってどうする!と私はD5000にツッコミたい。(笑)
動画を視野に入れずに片手撮りならD3000の方が良さそうです。でもすべて中間を取って、PanaのGH1が妥当かも知れません。
書込番号:10114619
2点

片手撮りはどの機種でもぶれやすく難しいかと。
動画についてはD5000ではAFできません。
比較的にコンパクトで動画機能が優れているGH1を推奨。
書込番号:10114801
2点

皆様早速の貴重なアドバイスありがとうございます。
>里いもさん,うさらネットさん
静止画の良さを評価しないのはNikonさんやD5000に失礼ですよね、本来の良さはそこにあるのに。
>うさらネットさん、hiderimaさん、とおりっぐさん、kyonkiさん
Lumix GH1はスルーしていましたが、拘りさえなくせば私の用途に最も合っているのかもしれません、改めて検討対象に入れてみます。
動画機能に絞った場合はD5000はみなさんも言われるように中途半端かもしれませんね。
Nikonに拘るのであれば、D5000+動画に強いコンデジという選択も有りかなとも考えたりしています。
合理的には現状E520+動画コンデジというのが経済的なのですが、デザイン・イメージ的に物欲をそそられる機種が有りません、2ヶ月ほど前、物欲本能にだけ従ってGR DIGITALU買って失敗しましたが(泣)GR DIGITALUが悪いのではなく私の用途に合わないという意味で。
余談ですが、本日新宿に行きましたら、ヨドバシカメラ館でWKitが104,800+ポイント15%となっていました、ビッグや他のヨドバシでは119,800円+P10%。
通販安値には及びませんがさらなる値下がりの予兆か?
書込番号:10115383
0点

>1、動画機能が欲しい
>2、やはりNikon、見栄えが良い
動画が必要ならばコンテジでよいのでは。
見栄えは写真を真剣に撮るなら関係ないです。
E−520をもっと使い倒したらどうですか。
買い換えても結局は次の機種が目移りしますよ。
書込番号:10135838
2点

p_q千恵さん適切なアドバイスありがとうございます。
理性的に考えればすべておっしゃるとおりです。
E520その前はE510は私を写真の世界に引き戻してくれた良いカメラだと思います、軽量な為持ち出す機会、撮る機会を増やしてくれました。
>買い換えても結局は次の機種が目移りしますよ。
まさしく、私の病気(笑
皆様から多数、適切なアドバイスいただき、理性で踏みとどまろうとしましたが、気になっていた動画について銀座のNikonショールールで試させて頂き、優れているとは言えませんが許容範囲と思い昨日ポチってしまいました。
当初購入予定のアマゾン(83,000円台)は買う段では在庫切れになってしまい、アマゾンの取り寄せは悪名高いので、別なところ探しZOAの通販で82,000円台で購入(引渡しは明日店頭渡し)
13日の百里基地航空祭で初撮り予定なのでレビューさせて頂きます。
結果、皆様のアドバイスに従った形にはなりませんでしたが、適切かつご親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10136194
0点

kgbjapanさん、ご購入おめでとうございます。
> 結果、皆様のアドバイスに従った形にはなりませんでしたが、
いえいえ、納得して買われたのであればそれに越したことはありません。
アドバイスに従って欲しいのでは無く、納得した買い物をして欲しい訳ですから。
私もD5000ユーザーですが、納得された上で仲間が増えるというのは一番嬉しい結果です。
航空祭の作品楽しみにしております。(笑)
ご購入された上で言いたかったことをもう一点。
サブにはコンデジのCyberShot HX1がお勧めです。静止画機の中では動画最高峰です。
書込番号:10137354
0点

とおりっぐさん
>いえいえ、納得して買われたのであればそれに越したことはありません。
ありがとうございます、皆様のアドバイス踏まえ長短納得の上購入に踏み切りました。
本来のカメラ性能は文句ない性能でないかと思いますので、到着しましたらいろいろと試したいと思います、今後ともお仲間として宜しくお願いします。
>サブにはコンデジのCyberShot HX1がお勧めです。
カメラはカメラメーカーという拘りがありましたが、今回の件で見ていると動画に関しては電機メーカーの方が優れていますね、お勧めのHX1も試し撮りしてみたいと思います。
書込番号:10137731
0点

kgbjapanさん。
私もオリンパスE-510を所有しており、同じような境遇でD5000を検討しているものです。
そして、明日の百里基地航空祭までは購入しようかな?と考えていましたが、とりあえずE-510で撮ってみて、やっぱり新機種だ!と感じたらこのキャッシュバックキャンペーン中には購入したいと考えています。
これから、子供たちの運動会や紅葉などイベント多いですからね。
明日は天気が良いようなので、いい写真いっぱい撮りましょう(^^)/。
書込番号:10141179
0点

きくりんぐさん
今、受け取ってきて弄っている最中ですが、明日の百里基地航空祭楽しみですね。
当時E510だったと思いますが、入間基地航空祭で飛行中航空機を40-150(80-300換算)で楽に撮れたときは、その昔フィルム1眼200mm程度で苦労した事を考えると感激でした。
室内で標準ズーム撮っている限りは、大きさの問題は予想ほど感じませんが、望遠ズーム使った場合どうか?明日確認して報告します。
書込番号:10141666
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
こんにちは。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G のレンズを使いたくて、ニコンのデジタル一眼を購入しようと検討しています。
そこで、考えているのが
1: D90ボディ + 35mm F1.8G
2: D5000レンズキット + 35mm F1.8G + スピードライトSB−400
です。
どちらも価格コムの最安値で約105,000円です。
お店で両機種触ってきましたが、
D90は少し大きいかな?とは感じたものの、グリップの安定感は気に入っています。
D5000は軽めで持ち運びも楽そうです。
ちなみに・・・スピードライトSB−400 は天井バウンスはできますでしょうか?
もしできないならいりません。
本当ならD90 の 18-105G VR レンズキットと35mm F1.8G としたいところですが、
予算的に・・・
今持っているのはオリンパスのE−510+ 14-54mm F2.8-3.5 と 使っていないキットレンズ14−42です。
(ダブルズームキットを購入し、望遠側のレンズは手放しました。)
今回できれば10万円でおさめたいので、オリンパス14−42は資金調達のため手放します。
オリンパスをすべてを手放すということも検討中です。
撮影場所は室内が多く(8割室内)、小型犬をよく撮ります。
プリントすることはあまりなく、JPEG撮影がほとんどです。
(ブログなどに載せる写真撮影が主になります)
どちらがお勧めか・・・・・
みなさんのご意見をお聞かせください!
0点

バリアングル不要であれば絶対にD90。
1.E-510使用ということで入門者ではありませんから、中級機のD90。
2.ファインダが明るく大きく見易い。
3.AFモータなしのレンズが使えますので、レンズ専業の中古出物が使えます。
4.背面LCDが3" 920kpixでレビュー/LVが見易い。
その他、上面LCDもあり機能的に上です。
書込番号:10124207
2点

青空。さんのようなデジイチ経験者で大口径単焦点で薄いピンを楽しみたいのなら、ファインダーの見やすいD90がよろしいかと思います。
D5000を使っていますが、ファインダー以外の機能や画質は概ね満足しています。
書込番号:10124208
1点

レンズキットはお買得なので、「オリンパスをすべてを手放してD90 の 18-105G VR レンズキットと35mm F1.8G」
がベストかと考えますが、オリの売却は14-54mm 以外はあまり期待できないかと・・・。
D5000レンズキットは今5000円のキャッシュバックをやっていますね〜。
迷うところです。
SB-400はバウンスは出来ますが光量が元々小さいのでバウンス主体で使われるのなら、
SB−600以上の方が良いと思います。
書込番号:10124246
1点

こんにちは。
動きのあるシーンを撮らないならD5000。
(理由:バリアングル液晶はやっぱり便利。ドッグカフェ等で床に這わなくてすむ。)
動きも撮るならD90。
(理由:D90はレリーズ優先設定ができるから。)
>スピードライトSB−400 は天井バウンスはできますでしょうか?
横構図ならできますが、縦構図ではできません。
ワン撮影は縦構図が結構多いのでSB-600以上の機種をオススメします。
因みにD90+SB-600の組み合わせであれば、リモート発光も可能です。
ご参考になれば。
書込番号:10124446
1点

D90にされた方が何かといいと思います。
また、SB-400はバウンス撮影をするのには余りお勧めの機種ではありません(縦位置だと壁バウンスしか出来なくなる)。SB-600以上の機種がいいと思います。
また、3518Gの他に明るい大口径標準ズームレンズもあると色々と便利かもしれませんね。
廉価版だとシグマの18-50F2.8DC HSM MACROとか。
でも、一番安く上げる方法はオリンパスのストロボを買うことだと思っています。
・・・3518Gをそれだけ使いたいのでしたら何とも言いませんが。
オリンパスのカメラは手元に残しておいた方がいいかもしれません。
書込番号:10125114
1点

D90とD5000。
画質は全く変わりませんね。
インドアならD90、アウトドアならD5000が、より利点を生かせるでしょう。
書込番号:10125231
2点

背景をぼかして作品的に撮りたいなら、35mmF1.8Gだけで良いので1ですかね。
アクティブに色んなシーンを撮りたいなら、足だけでは必ず限界があるのでズーム付きの2ですね。
まぁ、軽くて中級機並みの性能をもつD5000はオススメです。
スピードライトは私もSB-600に一票。D90頑張るよりSB-600頑張ったほうが良いです。
書込番号:10125732
1点

みなさま、コメントありがとうございます!
やはりD90をオススメされるご意見が多いですね〜。
◆うさらネットさん◆
バリアングルはあまり使わないような気がしています。
シャキシャキ動いてくれなそうですし、ワンコの寝顔くらいしか使えなそうな・・・
私、E−510は持っていますが、初心者みたいなものです^^;
使いこなせてないと思いますし・・・
だからD5000でもいいかな?と思っていました。
◆kyonkiさん◆
D90のほうがファインダーが見やすいのですね。
でもD5000ではそれ以外では満足されているようで・・・
E−510も見やすいものではないと言われて購入しましたが慣れてしまったのかさほど気になっていませんのでD5000でも気にならないような気がします。
◆ごゑにゃんさん◆
そうなんです。
キャッシュバックもポイント高いです。
D90もやってくれればいいのにと思います。
スピードライトは使用したことがないのでイメージがつかめませんが
SBー400では光量が少ないのですか・・・
安くていなと思ったのですが、残念です。
◆海人777さん◆
>動きのあるシーンを撮らないならD5000。
>(理由:バリアングル液晶はやっぱり便利。ドッグカフェ等で床に這わなくてすむ。)
>動きも撮るならD90。
>(理由:D90はレリーズ優先設定ができるから。)
う〜ん。。。
やはりワンコなので動きはありますよね。
D5000でも連射はD90に近いものがありそうなのでワンコ撮影に向いているかなと思っていました。
◆ridinghorseさん◆
オリンパスのストロボを買うのが確かに安上がりですね。
でも35mm F1.8Gを使いたいのでニコン機は購入します!
◆LUM☆LIMEさん◆
>D90とD5000。
>画質は全く変わりませんね。
>インドアならD90、アウトドアならD5000が、より利点を生かせるでしょう。
画質は変わらないけど、インドアならD90、アウトドアならD5000というのはどのような点からでしょうか?
それぞれの長所短所が知りたいのですが・・・
◆とおりっぐさん◆
>背景をぼかして作品的に撮りたいなら、35mmF1.8Gだけで良いので1ですかね。
>アクティブに色んなシーンを撮りたいなら、足だけでは必ず限界があるのでズーム付きの2>ですね。
はいその通りで、背景をぼかした写真を撮りたいと思っています。
ワンコを引き立たせるような写真を。
最初はキヤノンのX3に3520とか安い5018(室内ではちょっと長すぎますが)とかも考えたのですが、
キヤノン機を触ったら、シャッターボタンに位置に違和感があり、ボディの見た目など総合的にニコンのほうが好みだったので3518のレンズと合わせてどれを購入しようか悩んでいます。
>まぁ、軽くて中級機並みの性能をもつD5000はオススメです。
>スピードライトは私もSB-600に一票。D90頑張るよりSB-600頑張ったほうが良いです。
なるほど。。。
あまりスピードライトのことは意識していなかったので勉強になります。
書込番号:10125834
0点

青空。さん
D90
ファインダーが明るく広いため暗めの室内でも使いやすい
MFでのピントも掴みやすい
D5000
D90より軽量、サイズもカタログと違いひとまわり小柄
バリアングルで寝転べない場所でも物が撮れる
バリアングルを降ろすことにより
鼻の頭がカメラに触れない→化粧が崩れない
私自身は、一瞬で四方まで確認できるD5000のファインダーサイズは
決して嫌いではありません。
このカメラを元にニコンレンズ群購入されるならD90
将来的にサブに廻すのであればD5000
どちらも良いカメラだと思います。
書込番号:10125981
1点

バリアングルが必要なければ断然D90
背面液晶見ただけでD90にして良かった〜って思えるよ。
書込番号:10129548
1点

こんばんは。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gは樽型歪みの大きいレンズですので、JPEG撮影なら自動歪み補正のあるD5000の方が便利と思います。私はD5000に35mmF1.8を付けて楽しんでいます。
ただ、今後レンズを増やしたりファインダーを重視するならD90と思います。
書込番号:10132257
1点

LUM☆LIMEさん :
今のところ、MFでの撮影はあまり考えていませんが、
D90にしておけばレンズの幅が広がるというところが悩みの種です。。。
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
なども気になっています。
ですが、やはり同じ50mmでもAFの速さなどはAF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
のほうが上なのでしょうか?
撮影対象のほとんどがワンコなのでシャキシャキっとピント合わせをしてくれるととても使いやすいのです。
片手でカメラを構え、わんこの視線を向けるために左手で音を出したり目線を上げたり・・・とすることもよくあります。
なのでやはりAF大事です。。。
チョイマルチさん :
確かに背面液晶ぜんぜん違いますよね。
う〜ん、悩みます。
manbou_5さん :
>AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gは樽型歪みの大きいレンズですので、JPEG撮影なら自動歪み補正のあるD5000の方が便利と思います。私はD5000に35mmF1.8を付けて楽しんでいます。
そうなんですね。
D5000の良いところは軽くてバリアングルがついているくらいで他はすべてD90が優っているものと思っていました。
きっとD5000でも十分満足できると思うのですが、将来のレンズのことがネックです。
お写真拝見しました!
とてもきれいですね。
英語だったのでどれがD5000+35mmF1.8かがわからなかったですが・・・^^;
書込番号:10132493
0点

50mmF1.4は、新型のAF-SはSWMなのでAFも速いでしょうし、光学系も改善されてるようなのでこちらの方が断然良いですね。
しかし今後、85mmF1.4D等のDタイプレンズが欲しくなるようなことを考えると、D5000では後悔するかも知れません。
色々な単焦点に目を向けられるなら、D90にしておいて損は無いです。
無駄な機能に投資する必要は無いですが、必要な機能に出し惜しみをすることも無いですよ。
書込番号:10132952
1点

スレタイトルの答えは出たようですね。
D90スレに移動した方がよろしいかと思います。
書込番号:10133509
0点

貴重なご意見ありがというございました!
D90に傾いたので、予算調整を頑張ってみます!
書込番号:10135235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





