D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2009年9月3日 22:32 |
![]() |
4 | 11 | 2009年8月31日 21:39 |
![]() |
23 | 13 | 2009年8月23日 00:13 |
![]() |
6 | 5 | 2009年8月17日 00:11 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月16日 06:43 |
![]() |
7 | 17 | 2009年8月15日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


盆明けにD5000を購入して早速撮影した所、別のカメラ(D3)で同じ画角相当
と写真と見比べるとなんかすっきりしない画像で...
両方とも運転席側フォグランプ上辺りにフォーカスポイントが来ているのですが
D3の方はフォーカスポイント当たりにちゃんとピントが来ているのに対し、
D5000はフォーカスポイントより助手席側のAピラーやワイパー当たりに
ピントが来ている様に見えました。
みなさんはどのように思われるでしょうか。
1点

D3よりD5000の方が向こう(遠方)にフォーカスしているように見えます。
しかし、標準からワイド側で結構絞られていて、あてにはならない気がしています。
書込番号:10079568
1点

こんばんは
フォーカスの チェックには、適当でない対象と思いましたので…
判りやすい 対象を、探されたらどうでしょうか。
書込番号:10079627
2点

それ程、微妙なピント位置を気にするのなら、絞りの値にも配慮して撮るべきでしょう (^^)
また、FXとDXと云う『撮像素子サイズの違うカメラ』で比較するため、似た画角になる様に夫々にレンズの焦点距離を変えてますから、同じ絞り値でも被写界深度も違ってきますしね〜 (^^;
それと、この二台ではAFセンサーの性能自体も違ってるのでは??
と云うことで、これでは余り意味のあるチェックとは云えそうにないと思いますが....... (^^;
書込番号:10079824
2点

うさらネットさん
robot2さん
でぢおぢさん
こんばんわ
ご意見ありがとうございます。
この写真もなんとなく撮ったので焦点距離や絞り値は適当なんですが
見比べたとき、両者ともほぼ同じくらいの条件(絞りや画角)で
なぜ違ってくるのかが不思議だったため、相談させていただきました。
(FXやDXというよりも、だいたい同じ位置にフォーカスポイントを
置いたときに両方ともほぼ同じ位置でピントが来ないのは何故と思ったためです)
また10月に仕事で1ヶ月ほどタイに行きますのでD3も持っていくわけもいかず、
手ごろな大きさのカメラが欲しかったためにので購入したので、
どうしたものかと思い皆さんに相談させていただきました。
まだ10月までには時間がありますので、もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:10079916
1点

もし、ボデイのAFに疑問があるなら、両方に同じレンズをつけて比較しなくては。
同じ位置の三脚に付けて撮影して、FXの方をトリミングすれば好いのでは。
同じレンズでないと被写界深度が違う(同一画角だとAPS-CとFXでは許容錯乱円が違う)ので、同じレンズ(出来れば望遠系)、絞り開放といった条件で比較してみたら良いのでは。
(参考)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
(上記リンクからの抜粋)
また、被写界深度はフィルムフォーマットの影響も受ける。同じ画角で撮影しようとしたとき、焦点距離はフィルムサイズに比例し許容錯乱円の直径もまた大雑把にはフィルムのサイズに比例する。このため、同じ画角同じ距離同じ絞り値で撮影したときの焦点深度はフィルムサイズが小さいほど深くなることになる。デジタルカメラなど、既存の35ミリフィルムサイズよりも小さな撮像素子を使っていることが多い(フルサイズ機を除く)ので被写界深度が深くなり、ボケを生かした撮影などには不向きであるといわれている。
書込番号:10080135
1点

撮る造さん
こんばんわ
ご意見ありがとうございます。
今回の件は自分はボディよりもレンズのじゃないかなと思っています。
(D5000は8月の盆前に購入でレンズは今年始めですが、使用して
ませんでした。)
別のレンズでは気にならなかったのですが、現地休日中に多分行く
予定の上の写真のような場所だと、広角側のレンズがいいかなと思い、
試し撮りした結果が今回の結果だったので、どうなのかなと思った次第です。
今回は気にならなかった方を持っていくようにします。
ありがとうございました。
書込番号:10085341
1点

steppin_w2さん すいません。
その「気になったレンズ」とはキットのAF-S DX NIKKOR 18-55mmでしょうか?
実はキットレンズしか持っていないので気になります(┯_┯)。
これはシングルポイントで撮られたのでしょうか?
それともスーパーインポーズでしょうか?
教えて下さいm( __ __ )m。
書込番号:10085424
0点

フリーザさん
こんばんわ。
気になったレンズはAF-Sの16〜85mmです。
フォーカスの設定はRAWから確認したところ
ダイナミック3Dになっていました。
レンズが違いますので、ご心配ないと思いますよ。
書込番号:10085688
1点

steppin_w2さん、こんばんわ。
わざわざありがとうございます。
ちょっとほっとしました^^;。
まだまだ勉強中なので、また色々な写真見せて下さい。
おそがけにすいませんでした。
おやすみなさいm( __ __ )m。
書込番号:10085821
0点

>ダイナミック3Dになっていました。
3Dトラッキングでシャッター半押しのまま構図を動かしますと、思わぬところへピントがいきます。
そのせいでは?
書込番号:10092391
0点

kyonkiさん
こんばんわ
ご意見ありがとうございます。
確かに、3Dトラッキングだと移動してしまうことがありますよね。
一応、NX2でフォーカスポイントを確認すると、一番上の書き込みの通り
運転席側フォグあたりにありますし、撮影のときも確かに運転席側フォグ
あたりにあわして撮影してます。
また、半押しのまま移動もさせていません。
10月までは、まだ1ヶ月ほどあるので、もう少し試してみるつもりですが
今のところ、16〜85は持っていかず、別のレンズにしようと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:10095453
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
キャッシュバックキャンペーンが始まる?みたいですがその際、ライブビュー液晶が23万ドッドから92万ドットにアップグレードする改良がなされると宣伝しているところがあります。それは本当ですか?
どなたかご存知ですか?
0点

キャッシュバックキャンペーンは既に始まっていますよ。
書込番号:10078480
0点

山猿9号さん
こんばんは。
>ライブビュー液晶が23万ドッドから92万ドットにアップグレード
>する改良がなされると宣伝しているところがあります。それは本当ですか?
どこで宣伝しているのか教えていただけますでしょうか?
もし本当なら非常に興味がありますね♪
書込番号:10078511
1点

出任せか読み違いでしょう。簡単にも複雑にもアップグレードできませんよ。
書込番号:10078539
0点

もしかして、
アップグレードではなく、
マイナーチェンジ版として発売されるのでしょうかね?
書込番号:10078554
0点

ネットさん、若若さん、
読み違いです???
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090827_311077.html
↑「新たに3型92万ドットの液晶モニターなどを装備した」
D3000だけかな…
書込番号:10078571
0点

山猿9号さん
>読み違いです???
そのようですね。
ちょっと期待しちゃいました。
書込番号:10078597
1点

インプレスの記事の間違でしょうね。誤記訂正があるのでは?
D3000は23万画素(ピクセルというべきですかね?)ですよ。
仕様表の下の方に記載あります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3000/spec.htm
書込番号:10078630
0点

読み違いでなく、誤記カモ。
D3000も基本23万ドットなんですよね。D3000だけUPはおかしいので記事そのものが誤記カモ。
書込番号:10078642
0点

バリアン大好きのフリ-ザが、92画素と聞いて飛んでやって来ました。
そして帰ります。
m( __ __ )mペコ
書込番号:10078651
1点

インプレスが間違って、読む方も鵜呑みで間違っていたら、見事に成立。
皆さんの願望が出た一幕と言うことで、お後が宜しいようです。
書込番号:10079230
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
はじめてのデジタル一眼レフカメラ購入を悩んでいるものです。
折角購入するからには、メーカーの用意しているスクールやサークルに参加して、腕を磨きたいと思っています。
バリアングルが面白そうなので、D5000でほぼ心は固まっているのですが、ニコンは、なんとなくストイックな男性が使っているイメージがあり、リアルのサークルなどに、女性は参加しづらいかなと思っています。
サークルやスクールの様子をご存知の方がいらっしゃいましたらお聞かせ頂けないでしょうか?
サークル、スクールを考えると、女性向けと歌っているキヤノンの方が良いのかな・・という気もしています。
SONYは女性向けっぽくて、バリアングルも撮れるとはおもいますが、デジイチでは弱小ですから、購入者向けサービスの体力に疑問があり、考えていません。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます!
1点

お近くの富士カラーとかもサークルをしてますし
(これは新潟)
http://www.fuji-icom.co.jp/aula/photo_sarkuru/index.html
街のサークル、スクールもあるみたいですから、メーカーに限定しなくても
と思います。
書込番号:10029720
3点

こんにちは
ニコンもD40以来、女性ユーザーがとても増えたと聞いています。
また、奥様がD60でレンズを共用との書き込みもありました。
書込番号:10029739
2点

キヤノンやニコン、ソニーであろうと同じようなセミナー・スクールは開催していると思いますよ。ソニーもデジイチでは弱小(笑)ですけど、疑問が持たれているほど軟弱ではないですよ。
D5000のバリアングルでの撮影に期待されているようですが、三脚立ててじっくり静物撮りならいいのでしょうけど、手持ちで素早く撮影するのにはあまり向いてないかもしれません。
D5000のライブビューのオートフォーカスのスピードはお世辞にもさくさく撮れるほど早くはありませんので。
■キヤノンの開催セミナー
http://cweb.canon.jp/eos-school/course/index.html
■ニコンの開催セミナー
http://www.nikon-image.com/jpn/activity/nikoncollege/course/index.htm
■ソニーの開催セミナー
http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/DSLR.html
書込番号:10029794
3点

確かニコンでは、ニコンカレッジ(旧ニコン塾)の東京などで数年前から『女性限定の講座』を開講しています (^^)
それに『女性限定講座』でなくても、通常の講座でも最近は女性の参加者が増えていますので、余り気にすることも無いと思います (^^)
個人的には、写真を勉強するのに男女を意識する必要も無い様に思います
要は、参加する方の『やる気次第』では無いかと...... (^^)
書込番号:10029822
3点

こんにちは。
Sonyのスクールは考えていらっしゃらないということですが、
私にとって楽しくて良かったと思うスクールはSonyやオリンパスです。
女性を意識したセミナーが数多く開かれていますし、
私がデジイチに魅力を感じたのも、
主人のおこぼれ?でいったCanonやNiconのセミナーではなく、
Sonyのセミナーでした。
持っていない場合は貸し出しもできるところもあるみたいなので、
メーカーにしばられず参加されてはいかがでしょう?
書込番号:10029929
2点

やっぱり、女の子はオリンパスでしょ。
いろんなレンズを、買って使ってみたいなら、ニコンかキヤノンですが、実際E-620使ってみると、軽くて楽しい機能満載で良かったですよ。
レンズキットとサンディスクV4Gセットで、65000円でした。
書込番号:10030051
1点

ニコンも女性ユーザー多いですよ^^
イメージは気にされなくてもいいのではないでしょうかw
書込番号:10030545
2点

ニコンカレッジには基礎夜間講座、その上の実践夜間講座があります。
いずれも一回2時間×5回で計1万5千円です。その他、エプソンとのコラボのプリント講座も女性のみの講座もあるようです。
テーマ別のプロ写真家の講座もありますよ
書込番号:10031036
1点

↑上記追記。
基礎、実践夜間講座は女性のみのコースです。
書込番号:10031136
0点

スレ主です。
皆さま、早速のご意見ありがとうございます!
ニコンのスクールには、女性限定の講座があるようですが、だからこそ普通のスクールやサークル活動では女性が参加し辛い状況なのかなぁ‥と、勘ぐってしまったりして。
(「女が同じニコン持つなんて生意気!」って、意識下では感じられているとか・・)
意地が悪い考えでしょうか^^;;
ゆるりまったりさんは、実際にいろいろなスクールに参加されているのですね!
それぞれのメーカーで、男女比とか、違いはあったでしょうか?
またソニーのセミナーは、どんなところが女性から見て面白かったのか教えてもらえませんか?それがカメラに依存することなら、ソニーも良いかも・・なんて。
また、詳細まで気にしていなかったのバリアングルの情報までありがとうございました!早速作品を探したり、お店で撮ってみたりしてきます!
ある程度「いろは」が理解できたら、一般のサークル、スクールも自分で見繕うことが出来る様になると思いますが、右も左も分からない状態では悩むばかりなので、きかっけとしてメーカーのスクールが手ごろかなと思っています^^
引き続き、メーカーで行っているサークルやスクールの情報がありましたら、どうぞよろしくお願い申し上げます!
書込番号:10031611
1点

こんにちは。
CANONとNIKONは2年前くらいの参加になりますが、
女性参加は1割もいなかったと思います。
(たぶん、旦那様が無理やり連れてきた?)
"とりあえず撮ってみよう"というより"ウンチク"が多かった気がいたします。
今になるとそれはとても大事なこととわかりますが・・・
CANONは単発(今年前半)で女性限定講座があったようですが、
抽選に漏れ続け参加できていません。
SONYとオリンパスは女性限定なので女子率100%です。
http://www.sony.jp/event/iteseminar/
http://fotopus.com/naviblog/college/
SONYはカメラ貸し出しOKの講座が多く、無料の単発講座も多いです。
SONYの単発のセミナーはサポートの方が多く、
質問にもすぐに教えてくださり、ある程度できる方はほったらかしなのでうれしい^^;
(サポートの方はおそらくSONYの方)
"とにかく撮ってみましょう"というスタンスなので、カメラの説明は早口で
あっという間ですが、逆に「最初はこれだけ覚えておけばいいのね」という
安心感があります。ちなみにAUTOモードからはすぐに脱出ww。
私にとっては
【SONY、オリンパス】
単発講座に強く、デジイチを触り、楽しさを知るきっかけにはぴったり
【CANON、NIKON】
ちょっと操作に慣れてから質を高めていくにはぴったり
という位置づけです。
SONYでカメラの楽しさを教えてもらったので、マイデジイチ購入後は
メーカーに依存しない他スクールに継続して通おうかなと計画しております。^^;
書込番号:10032968
2点

おはようございます。
このような記事がありました。
---
女性にフォーカス──一眼レフ写真教室が大盛況 - ITmedia News
ニコンイメージングジャパン(東京)が運営する写真教室「ニコン塾」。2000年の開講以来、女性向けの初心者講座を設けていて、年々人気が増している。定員20人の枠は募集をするとすぐ埋まり、キャンセル待ちがいるほどだ。
カメラの仕組みを学ぶ講義と撮影実習、講評で全5回。カメラは無料で借りられるが「8、9割は自分のカメラを持参する」という。
都内に住む30代の女性は「撮影場所が同じでも撮る写真はみんな違うのが面白い。写真を通していろんな人と知り合えるのが魅力」と話す。
---
nadar photo schoolなどメーカー主催ではない女性だけの写真教室も選択に入れても良いかもしれません。メーカー主催でない方が、使っているメーカーの枠を越えた写真仲間ができるかもしれません。
ニコンの一眼を使っている女性を多く見かけますし、ストイックな男性というとキムタクより渡辺謙の方がイメージに合いそうです。。
書込番号:10033097
2点

こんばんは、スレ主です。
本当にいろいろとご意見をいただきまして、ありがとうございました!
新しい趣味として写真を始めたいだけで、緊急性は無いので、
まずはカメラをレンタルしてくれるメーカーの単発講座をいくつか受け、
自分の撮影スタイルの方向性を決めたいと思いました^^
丁度、SONYでお魚を撮るα330の無料体験レッスンが行われているようなので
早速、来週末に行ってきます!
また、皆さんのご意見どおりメーカーのスクール・サークルには関係なく
購入機種を決めようと思ってます。
女性限定ではなくて良いので(むしろ混合の方が面白そうですよね!)
女性も参加させてもらえる、よいスクール・サークルをご存知でしたら
是非教えてくださいませ!
書込番号:10036434
0点



こんにちは。
初めてのデジイチD5000を購入し、説明書、D5000の書物等を買って熟読しています。
皆様、AE/AFロックの設定(使い方)について教えて下さい。
カメラ本体MENUE画面では「c1 半押しAEロック」、「f2 AE/AFロックボタンの機能」
取扱説明書では、P63、P95、P96、P171、P181が関連説明ページになるかと思うのですが。
「c1 半押しAEロック」の設定をON(シャッター半押しでAE、AFともにロック)
にしておけば、ピントをあわせた部分を中心に露出が設定させるので、
例えば逆光での人物撮影等に有効かと思います。
しかし、ピントをあわせた部分を中心に
露出が決定されると困る場合(ピント部分が真っ黒又は真っ白)には
シャッター半押しでは、AFロックのみでAEロックはしないという設定
(c1 半押しAEロックをOFF)にして、
MENUE画面の「f2 AE/AFロックボタンの機能」のな中でAE-Lのみの設定にしておけば
良いのではと思っています。
「c1 半押しAEロック」をOFFに設定した場合の疑問点として
【疑問1】
どんな構図でも写真を撮る際に必ず、自分でAEロックをしなければいけなくなるのか?
【疑問2】
それともAEロックは自分が必要とする場面(ピントを合わせた後に構図を変える等)
に出くわした場合のみ使用する機能という理解でよいのか?
【疑問3】
c1 半押しAEロックをOFFに設定した場合の逆光での人物撮影は
シャッター半押し状態にしてAFをロックした後に、
AEロックボタンを押す必要があるのか、押す必要が無いのか?
また、「c1 半押しAEロック」と「f2 AE/AFロックボタンの機能」
の別の組み合わせとして、
「c1 半押しAEロック」をONに設定。
「f2 AE/AFロックボタンの機能」の中でAE-Lのみの設定。
にした場合の疑問で、
【疑問4】
シャッター半押し(ピントを合わせる)にすると、
AFとAE両方がロック状態になります。
この時、構図を変えようとフレーミングし直しても、ピントを合わせたときの構図の
露出値をずっと引きずっていることになるかと思います。
被写体の明るさが違っている場合には、
D5000では、そこで、AEロックボタンを押せば以前の露出値はキャンセルされて
ピントはロックしたまま新しい露出値で撮影することが出来るのでしょうか?
また、
【疑問5】
「f2 AE/AFロックボタンの機能」の中で
AE-L以外にAE-L(ホールド)があります。
AE-Lを選択すると、AEロックボタンを押し続けていないとAEロック状態は
継続されないのですが、
AE-L(ホールド)に設定しておけば、
AEロックボタンを押せば(押し続けなくても)AEロックの状態が
保持されるというだけの違いなのでしょうか?
カメラ本体の?ボタンを押すと、
AE-Lで、?ボタンを押すと
『測光モードに応じた部分の露出が固定(AEロック)されます。
構図を変えても露出は変わりません』
という説明書きが出てくるのですが、
AE-L(ホールド)で、?ボタンを押しても上記の説明書き出てこないので、
違う意味合いなのかともおもったりしています。
大変長くなってしまいましたが、
教えていただけないでしょうか。
また、自分はこういう設定にしているというのがありましたら、
合わせてご教授頂けるとうれしです。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
>それともAEロックは自分が必要とする場面(ピントを合わせた後に構図を変える等)に出くわした場合のみ
>使用する機能という理解でよいのか?
はい そうですね。
>c1 半押しAEロックをOFFに設定した場合の逆光での人物撮影はシャッター半押し状態にしてAFをロックした後に、
>AEロックボタンを押す必要があるのか、押す必要が無いのか?
構図を 変えなければ、押す必要は有りません。
>シャッター半押し(ピントを合わせる)にすると、AFとAE両方がロック状態になります。
シャッターボタン 半押しの時の、設定が出来ますのでマニュアルを読んで下さい。
>AEロックボタンを押せば(押し続けなくても)AEロックの状態が保持されるというだけの違いなのでしょうか?
それが とても便利な時が有ります。
ロックの 状態は数種ありますので、これもマニュアルを…
疑問が 有る時は、こちらのPDFマニュアルで検索を掛けると便利ですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:10006449
1点

あの〜 悪気は無いのですが
ご自身で試写されれば解決する内容に思われますが!?
あ、試写される場合は輝度差のある被写体を選ばれるのが宜しいかと… (^^;
書込番号:10006796
1点

robot2さん f3.5さん
お返事有難う御座います。
D5000を購入してまだ日が浅く、
また、実際に機材を操作する前に、説明書やら
書物等を読み、理論や概念を理解しようとする私の悪いクセがあり
お手数おかけしてしまいました。
一眼は、生まれて初めての購入で、それだけに変に気合が入っていて、
書店でD5000に関する本を4冊ほど、デジタル一眼に関する本を2冊ほど
買いあさり、取扱説明書と一緒に熟読しています。
おかげで、今まで分からなかった専門用語の意味や、概念が分かった部分が
多々あり、このD5000を自由自在に使えたらという気持ちになっております。
購入前は、コンパクトデジカメと迷いましたが、
デジイチの面白さにすでにはまっているので、デジイチを買って
本当に良かったと思っています。
そんなわけで、疑問な部分を質問させていただきました。
書込番号:10007053
3点

こんばんは
沢山、本を読んで居られるのですね(^^
説明書を 読まないで、直ぐ撮るよりは絶対に良いのですが、次は各種機能の実証テストをこれからされたら良いなと
思いましたので…
カメラの カスタム設定ですが、結構数が有りますので、全体を把握しながら設定するのは大変です。
そこで カメラを PCにUSB接続し、Camera Control Pro 2を予めインストールしておいて、PCからカメラの設定をすると、
体系的に全体を把握しながら楽に出来ます。
試用期間が、設定されていますから、カメラの設定だけでも…(以下省略)。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro2/index.htm
書込番号:10007182
1点

robot2さん
アドバイス有難う御座います。
少しでも早くに実証テストにうつれるように、頑張ります!
>カメラを PCにUSB接続し、Camera Control Pro 2を
>予めインストールしておいて、PCからカメラの設定をすると、
>体系的に全体を把握しながら楽に出来ます。
情報有難う御座います。
こんな良いものがあるのですね♪知りませんでした。
早速利用してみようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:10008769
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
キタムラで86000円(下取りあり)とのことでした。近々購入予定ですが、もっと安くなりそうですか?
キャッシュバックキャンペーンはないのでしょうか?キャッシュバックキャンペーンがあると店頭価格が逆に上がったりしないのでしょうか?
0点

福鷹さん、こんばんは。
>もっと安くなりそうですか?
価格は少しづつ下がっていくと思います。
>キャッシュバックキャンペーンはないのでしょうか?
キャッシュバックキャンペーンがあるのかは、メーカーの人しか分かりません。
>キャッシュバックキャンペーンがあると店頭価格が逆に上がったりしないのでしょうか?
キャッシュバックキャンペーンがスタートした時点では価格は上昇しない事が多いですが、締め切り間近になると価格が上昇しますので、キャッシュバックキャンペーン終了の1カ月前ぐらいが狙い目です。
書込番号:9976822
1点

D3000のキャッシュバックが終わった(11月)ら、実施の可能性もあると思います。
書込番号:9977730
1点

タン塩天レンズさん、じじかめさん、ありがとうございました。
やっぱり欲しくなったときが買い時でしょうね。
書込番号:10003399
1点

>D3000のキャッシュバックが終わった(11月)ら、実施の可能性もあると思います。
私も同じ考えです。
でも、欲しくて我慢できなければ、
今買って喜びを味わうのも良いかもしれませんね。
書込番号:10004815
0点



バリアングル液晶に惹かれ、5月に購入してこれまで使ってきました。
バリアングル液晶が良いだけでなく、基本性能が高いので、買ってよかったと思っています。
ただし、一つだけ、
望遠鏡につけて撮影するときに何とかならないかと思えることがあったので質問します。
ライブビューで撮影するとき、リモコンでシャッターを操作すると、一度ミラーが戻ってからシャッターが切れます。
これを、ミラーアップしたまま撮影することはできないのでしょうか。
私が調べた範囲では、露出ディレーモードというので、ミラー作動後1秒経ってからシャッターが切れるというものはあったのですが、それ以外のやり方を探せませんでした。
望遠鏡につけた拡大撮影で、スローシャッターを切るとき、ミラーショックによる揺れが気になるので、何とかならないかと思っています。
どうにもならなければ、筒先開閉とか、何か他の方法で対応するのですが、もし、何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。
0点

> ライブビューで撮影するとき、リモコンでシャッターを操作すると、一度ミラーが戻ってからシャッターが切れます。
> これを、ミラーアップしたまま撮影することはできないのでしょうか。
推定ですが、今までの流れからすると、多分、出来ないと思います。
キヤノンの50D等なら出来るみたいですがね(kissはできないかも?)。
キヤノンのはモーターが2つあるから出来るようですが。
まあ、出来たとしてもどっちみちコントラストAFは遅いし、どこまで満足できるか?
LVがメインなら、パナソニックGH1あたりの方が良いでしょう。
書込番号:9993690
0点

ナイコンの情報はもってないけど
kiss Fはデフォルトでできますよ.
ただしストロボ使う場合は測光センサーがプリ発光をみるために
ミラーダウンします.
書込番号:9993746
1点

> kiss Fはデフォルトでできますよ.
連写するとミラーがアップダウンするのでは・・・?
1枚撮るだけなら、アップしたままかもしれませんがね・・・という意味です。
書込番号:9993883
0点

>連写するとミラーがアップダウンするのでは・・・?
連写するとバタバタしますよ.シャッターチャージしてるんだと思います.
スレ主さんは筒先開閉とか仰っているので単写でのミラーショックを
気にされているのかと思いました.
逆に50Dは連写してもミラー動かないんですね.それはおいしいことを
教わりました.ありがとうございます.
書込番号:9994189
1点

だからニコンのライブビューは無用の長物だと言ってるんです。
動画もそうですが。
ニコンの場合は既存の機器が先にあり、その動作を前提として、それでライブビューや動画を実現するにはどうしたらいいか?と考えて、無理やりにファームを作るからなのです。
だから、一応は出来るけど中途半端なのです。
一方、キヤノンは、ライブビューや動画を載せるならどんな機能・動作になるか、
ということを先に考えて、それを実現するために必要なら部品を選定し、ファームを作ります。
確かに、キヤノンは、スペック優先で多少大げさに表現するところはあるかもしれませんが、
当然そうなるべき所はちゃんとそうなっていると思います。
(時に精度面では追い込みが不十分だったりとかあるとしても)
その物作りの発想順序が、ニコンとは違うところでしょうね。
書込番号:9994515
1点

デジ(Digi)さん、LR6AAさん、コメントありがとうございました。
D5000でライブビュー時にミラーアップしたままの撮影は、無理そうですね。
「私の調べ方が悪い」と思っていたのですが、やっぱり無理のようです。
AFは最初から考えていなくて、LV&拡大で手動のピント合わせをしています。
また、LR6AAさんがおっしゃるように、連写でなく、単写の場面を想定しています。
遠い天体の撮影ですから、フラッシュ(スピードライト)の使用はあり得ません。
メインで使っているD700では、ミラーアップ撮影ができるのですが、
同じNikonでもD5000では無理なのですね。
購入前によく調べなければいけないとの教訓を得ました。
書込番号:9994558
0点

高級機を使ってる方はなんでも知って使っている、と思っていたのですが
案外そうでも無いですね。
ちょっと、ほっと致しました。
ありがとうございます、参考になりました。
書込番号:9995397
1点

天体の撮影なら、LVでピント合わせした後「LV」ボタンを押してファインダー撮影に切り替え、露出ディレイとレリーズリモートを使って撮影しもいいのじゃないかなぁと思いました。
ちょっと面倒ですが天体撮影ならそれぐらいは‥‥
書込番号:9995940
0点

失礼しました。
ミラーアップでしたね。D5000では無理です。
書込番号:9997099
0点

kyonkiさん 珍しいですね
でも、全ての元凶はここのような気がします
>だからニコンのライブビューは無用の長物だと言ってるんです。
これは、声を大にして言わないと、コンデジから新規にユーザーになる場合それこそ敬遠されるような気がします。技術的なことはわかりませんけど、他社では出来ていることですから、ほんと早急に改善しないと新規ユーザーにそっぽ向かれる気がします。
書込番号:10000510
0点

上級者の方からすると、ライブビューやバリアンは不要かもですね。
でも、私はそのおかげでnikon買いましたよ。
エントリー機なので、初心に戻って下さいね。
写真は理屈ではなく、楽しく撮れればいいと思ってますよ。
書込番号:10001556
0点

九龍さん>
コメントありがとうございました。ホッとしていただけたのは良かったです。
高級機所持=上級者ではありません。
また、当初考えていたのと違う使い方をし始めると、今回のようなことが起こります。
LV+マニュアルピント合わせで、高速シャッターなら、何の問題もなかったのです。
スローシャッターを切り始めたら、ふと気になったのです。
kyonkiさん>
アドバイスありがとうございました。
天体写真なら、ある程度手間がかかるのは当たり前ですね。
アドバイスいただいた手順でなら、ブレはほとんど気にならないです。
厨爺さん>
コメントありがとうございました。
今回の投稿が言い始めです。
私の単なる認識不足かもしれなかったので、皆様にお伺いしました。
何らかのチャンネルで、Nikonにも声を届けたいと思います。
バリアングル液晶とライブビューは、高度の高い天体を屈折望遠鏡で撮影する際、
撮影が楽になるとても便利な機能です。
せっかくの機能ですから、それをさらに有効活用できるよう、Nikonさんには、頑張ってもらいたいです。
フリ-ザさん>
コメントありがとうございました。
「写真は楽しく撮れれば良い」とのお考えに同感です。
私もバリアングル液晶とライブビューのおかげでD5000を入手しましたし、
今回問題にしていること以外は楽しく撮影できています。
今のところ、ミラーアップが不自由だからD5000は手放そうなどとは考えていません。
書込番号:10001908
1点

あああ、すみません、noppeさん。
私が言ったのはライブビューは無用とか言ってる人達に対してです。
noppeさんのレスは、機能面として大変参考になりましたですよ。
ありがとうございます。
書込番号:10001974
0点

フリ-ザさん はじめまして 何か勘違いされているのでしょうね
>上級者の方からすると、ライブビューやバリアンは不要かもですね。
ニコンのLV動作の改善が必要だと言っているので、LVがいらないと言っているのではありませんよ。これは楽しくより便利に撮影できることと矛盾しません。
引用部分の言われた方もLVがいらないと言っているのではないと思いますよ。
書込番号:10002489
1点

あぁ、私の勘違いでした。
厨爺さん、ご指摘ありがとうございます。
スレ汚し、すみませんでした。
書込番号:10002522
0点

面目次第も有りません。
今後は、もう少し落ち着いて書き込み致します。
これからも、よろしくお願い致します。
書込番号:10002603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





