D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2009年7月23日 21:37 |
![]() |
12 | 14 | 2009年7月23日 05:42 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2009年7月21日 23:10 |
![]() |
9 | 16 | 2009年7月20日 21:43 |
![]() |
16 | 13 | 2009年7月19日 05:41 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2009年7月18日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D50000とオリンパスE-620で悩んでます。
2機種でみなさんの意見を聞かせて下さい。
漠然すぎてもうしわけないです。
撮りたい写真は風景、建物などです。
E-620にあるアートフィルターがいいなと思ってます。
D-5000にあるピクチャーコントロール機能は
同じ感じなのでしょうか?
2機種の操作性、こっちがこう優れてる等お願いします。
0点

>撮りたい写真は風景、建物などです。
広角レンズが欲しいですね
レンズはお決まりですか???
D5000なら〜
E-620なら〜
ボディで決めかねているなら
レンズを決めちゃうのも手だと思います。
書込番号:9896282
2点

>yuki tさん
レンズの事も全然わかってないんです〜
すいません。初心者すぎて(汗)
どちらの機種の書き込みも拝見してみました。
レンズに手振れ補正、ボディに手振れ補正
一長一短な感じでどちらも甲乙つけがたい(汗
書込番号:9896336
1点

手に持った感じで決められてもいいのでは?w
書込番号:9896363
1点

>レンズの事も全然わかってないんです〜
ボディを2機種に絞れたのであれば
レンズも調べてみましょう!!
書込番号:9896420
1点

>風景、建物などです
建物を撮るのなら、D5000の「自動ゆがみ補正」「アオリ効果」が便利ですよ。
「自動ゆがみ補正」は広角レンズの歪曲を自動で補正してくれます。
「アオリ効果」はこちらを、http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/features04.htm
どちらの機能もよく出来ているので使っています。
書込番号:9896518
1点

風景の撮影に「アートフィルター」って必要ですか?
私は、C-PLフィルターは必要ですが、アートフィルターが欲しいとは思いませんが・・・
書込番号:9897042
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
一眼初心者です。D5000かD90 かなり迷っています。量販店に何度かいってみました。
最初、スペックうんぬんよりフィーリング優先でD5000が気に入りました。
液晶にうつった写真の雰囲気もすきでした。(どなたかが、弱点的にかかれていました
が、アンバーぎみ?) 操作感はさすがにD90の方が、いろんな意味で上位機種の貫禄
を感じましたので、やっぱりこっちかなあって感じで決めようかとおもいました。
ただ、液晶に映された画像がきれいすぎて、じぶんは先程もかいたD5000の画像の方が
しっくりきたかんじがしました。このあたりからアタマが働かなくなりました(苦笑)
単純に液晶の解像度の違いでしょうか? それとも絵づくりのクセもだいぶちがうん
でしょうか? 撮影対象はで主に女性のヘアとメイクアップの作品とバストアップ
から全身で洋服、アクセサリーも含めたのファッションっぽい写真を撮りたいとおもっ
てます。素人が何を使っても大差ないとはおもいますが、よろしくおねがいします。
0点

バリアングル液晶に、何処までメリットを感じられるかですね。
出てくる画に大差は無いでしょうしD5000に魅力を感じられてるのなら
d5000にしておいた方が後悔が少ないと思います。
ただ確立は少ないようですがメーカーからも不具合報告が出てますのでご注意をhttp://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2009/wnew090716.htm。
書込番号:9889702
0点

「スペックうんぬんよりフィーリング優先でD5000が気に入りました」「液晶にうつった写真の雰囲気もすきでした」「D5000の画像の方がしっくりきたかんじがしました」ってのは重要な要素ですねー。
貴兄の用途だとD90でまず間違いないのでしょう(室内の高感度撮影が多そう)が、好き嫌いは如何ともしがたいですからね。
クセとかの細かい点は同じ環境で両機を使っている人じゃないと断言は出来ないかもしれないですね。
逆に両機を使っている妃とは正確に把握されていると思います。
で、お題とはそれますが、価格差についての私の所感。
シングルを使う前提。
AiAFレンズって、中古だとお安いでしょ?
D90だとAiAFのお安いレンズでAF効きますよね。
一方、D5000だとAF-SじゃないとAFが効かない。
つまりボディ価格差はレンズ価格差で相殺できるんじゃないか、と。
書込番号:9889710
4点

背面液晶に写った色がそのままPCの画面や写真プリントに再現されるわけでは無いので…
そこに頑固にこだわる必要は無いです。
液晶画面は、ピントや構図の確認が主な目的で…
カラーを追い込む事は不向きです。
液晶に写し出された映像が綺麗でも、PC画面に再現したり、プリントアウトした時に同じ色には再現されませんので…
参考程度にしかなりません。
持ってみたフィーリングや液晶がバリアングルで稼働する部分は、大いにこだわっていただいて良いですが(^^;
液晶のカラーは、あまりコダワル必要が無いです。
モチロン…解像度や鮮明さは重要ですが(^^;
書込番号:9889911
0点

迷ったときは上位機にした方が、
後で後悔する確率が低いですよ
書込番号:9889920
0点

背面の液晶は、写りと関係ないでしょ?
操作性とファインダーの見易さのほうが重要だと思います。
書込番号:9889959
1点

D5000は詳しく見たことがありませんが、D90と同じクラスだと思います(入門機の上と中?)。
AF-SレンズもDX35/1.8や、50/1.4、60/2.8などがありますので、そんなに不自由でもありません。
ニコンの古いレンズはあまり良くなく、今更買うべきではありません。
書込番号:9890090
1点

D5000とDX35mmか50mmF1.4G.
それとクリップオンのスピードライト。
たぶん、バストアップならこれがベスト。
書込番号:9890112
0点

katekenさん
>それとも絵づくりのクセもだいぶちがうんでしょうか?
D90とD5000は同画質と言われていますが、若干違う面もあります。
まず、露出(明るさ)がD5000のほうがアンダー(暗め)です。
暗めというと聞こえが悪いかもしれませんが、絵がくっきりして色の濃淡がよくでます。D90のユーザーの多くは露出補正をマイナスにして使っていますが、D5000では露出補正はしなくても丁度良い感じです。
店頭のカメラはデフォルトでしょうから、その差かも‥‥?
それからピクチャーコントロールの色合いもD5000のほうが若干控えめに設定されているようです。これは好みの問題ですからいくらでも調整可能です。
高感度画質に関しては、D5000は素晴らしいと思います。(多分、D90も同じ)
ISO1600、場合によってはISO3200でも常用できる感じです。
書込番号:9890151
1点

みなさまありがとうございます!
朝みてびっくりしました。今夜も仕事なので、
帰ってからゆっくりひとつひとつ拝見させていただきます。
取り急ぎお礼まで...
書込番号:9890292
0点

初心者ということで、間違いなくD5000をおすすめします。理由は2点。まず重さと大きさです。D90はやはり初心者には大きいのです。そして重い。気楽にカメラ慣れ親しむにはなんといってもこれがネックです。ちょっと夕焼けを撮ってみようかなどと思ってカメラを持って出かけようと思ってもD90だと重さと大きさがネックで結局コンパクトデジカメを持ってでてしまうのです。その点わずかな差なのでしょうかD5000は許せる範囲です。デパートなどで人混みを気にすることもなく持ち歩けるのはこのD5000がぎりぎりではないでしょうか?子供撮るときや露出補正の使い勝手からコンパクトデジカメにない魅力が一眼にはあります。公園などや山など首から提げる時でもこの重さと大きさの差はとても重要でD90ですと折角高いほうを買ったのに持ち歩くことがおっくうになってしまうのは目に見えています。三脚でも持ち歩くといったハイアマチュアならともかく初心者でしたら以上の点を参考にして頂ければと思います。もう一点はエンジンは同じ物が使われているということです。タイムラグは同じなのです。でしたらD5000を間違いなくおすすめします。
書込番号:9890331
1点

>女性のヘアとメイクアップの作品と
>バストアップから全身で洋服、アクセサリーも含めたのファッションっぽい写真
この場合、外付ストロボを買うのが重要と思います。
その上で、予算に限りがあるなら、安いd5000でも失敗はないと思います。
書込番号:9890427
0点

こんにちは♪
撮影用途からすると単焦点レンズや外付けフラッシュも必要かもしれませんので
そこまで考えた上でご検討されてくださいね^^
でもD90がいいかなw
書込番号:9890704
0点

やっぱりこんな時間になってしまいました。
いっぱいアドバイスいただきましてみなさま本当にありがとうございました。
大変参考になりました。感謝感謝です。 バリアングル、ファインダー、操
作性、ストロボ、単焦点レンズ、携帯性、チェック項目いっぱいですね。
みなさまのご意見を参考にもう少し検討してみます。
有り難うございました。
書込番号:9894545
1点

こんな時間って、働き杉だって。
自分へのご褒美に、好きなのかいなされ。。。
書込番号:9894613
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D5000使用のデジ一初心者です。
昨日にわか雨後に現れた虹を撮影しようと空に向かってカメラを向けましたが、ピントが合いません。
このカメラはピントが合わないとシャッターが押せませんよね・・・。
こんな時皆さんはどうなさるのですか?
こんな初心者の私にご指導お願いいたします。
0点

まっど69さん、こんばんは!!
ピント合わせをマニュアルに設定すれば良いかと。
(レンズ側のスイッチ)
後でパソコンに取り込んでみたらピントが微妙に合っていない場合もあると思いますので、ピントが合ったと思ったところから、さらに前後に微動させて4〜5枚は撮っておくと良いと思います。(どれかはピントが合っているはず)
マニュアル65ページ「ピントを手動で合わせる」
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:9884855
2点

まっど69さん、こんばんは。
Dあきらさんの言われている方法が良いと思います。
その時に絞りを「F11」ぐらいまで絞りましょう。
被写界深度が深くなります。(ピント合う奥行きが広がります)
ただし、シャッタースピードが遅くなりますので、三脚を使わない時は手ブレに注意してください。
書込番号:9884993
1点

ちょっと訂正です。
〜ピントが合ったと思ったところで一枚撮って、さらに前後に〜
あと、縦フレーム、横フレームにしたりして構図も変えて、たくさん撮った方が良いと思います。
(もちろん露出も変えて、できればRAWで。)
虹は、なかなか遭遇しないですからね。
書込番号:9885027
1点

>Dあきらさん
>タン塩天レンズさん
ありがとうございます。
なるほど・・・こんな時にマニュアルが使えるのですね。
挑戦してみます!
書込番号:9885033
1点

私は空とる時は、上空を飛んでる飛行機を探します。。。。
書込番号:9885134
0点

MFで虹にピントを合わせる...... も正しいのですが、チョット考え方を変える必要もあります
要するに『無限遠にピントを合わせる』だけで良い訳ですから、何も『虹そのものにピントを合わせる』必要は無い訳です (^^)
通常、無限遠に合わせる場合は、何でも良いので『とにかく見える範囲で一番遠くにあるコントラストのある被写体』を使えば、簡単に無限遠にピントを合わせることが出来ます
レンズを無限遠に合わせた後、改めて虹を入れた構図にカメラをセットし直して、AEロックボタンで測光し直して撮れば良いだけです
今回お話の虹に限らず、基本的に空や壁などの『コントラストの低い被写体』だと、AFでピントが合いにくくなりますが、そう云う時には同じ要領で、『被写体の近くにあるコントラストの高い被写体』を使えば、簡単にピントは合います (^^)
書込番号:9885179
2点

同じぐらいの距離と思われる、コントラストのある場所でAFさせる方法もあります。
書込番号:9885234
1点

>無限遠、飛行機に合わせる。
虹ってそんなに遠くにできるものでしたっけ?
素朴な疑問、でした。
書込番号:9885333
0点

αyamanekoさん
打ち上げ花火も、無限遠に合わせて撮るので、無限遠で大丈夫なはずです。
書込番号:9885372
0点

>虹
レンズには ∞ のマークが有りますが、短いのは2M を過ぎると ∞ に成るのも有ります。
遠くの 建物とかにピントを合わせて、シャッターボタン半押し状態のままで虹に戻り(フォーカスロック)→構図を確認し、
シャッターを切れば大丈夫です(勿論マニュアルでも撮れます)。
書込番号:9885423
0点

空に現れた虹、距離は相当遠方と思われます。(滝壺などでの虹なら、近いですが…)
ピントは、数百m先の被写体に仮合わせして良いと思います。
使用レンズが何だったのか、焦点距離や絞り値が幾つだったのかが分かりませんが、Wズームキットの板なので、これで過焦点距離を計算すると、(m以下は切り上げ)
標準ズームのワイド端(18mmF3.5)なら、絞り開放で5m、
望遠ズームのワイド端(55mmF4)で35m
望遠ズームのテレ端(200mmF5.6)でも、325m
に合わせれば、無限遠までが被写界深度に入ります。(許容錯乱円径を0.022で計算)
絞り開放ではなく、絞っていれば、さらに近距離になります。
書込番号:9885587
0点

・私も虹を撮り、一枚一枚はうまくいきましたが、あとでのパソコン上での
複数枚の合成がうまくいきませんでした。慌てていたのも原因のひとつですが、
(そのときは、持参カメラは、D200+DX18-70/3.5-4.5G )
・ISOは固定:400 (Autoにしていたら勝手に変わってしまうので)
・露出はマニュアル(M)モード:
・PかAモードで、
左手の掌(てのひら)にピントを合わせて露出を読み取る。
・次に露出をMモードに切り替えて読み取った値(絞りとシャッタ速度を
カメラにセットする。
・一枚では撮り切れませんのでパノラマ風にあとでパソコンで合成のため。
・あとで合成するときに空の色が合わなくなるために露出Mモードで統一撮影。
・ホワイト バランス(WB):マニュアルプリセット。
・手帳、ノートなどの未記入の白い無色のページなどで。
・ピントはマニュアルモードにセットし、かつ「無限遠」の位置にセット。
・フレーミング:ここが失敗。
・撮ったあと、パソコンでパノラマ風に合成の予定でした。
・虹が180度近く、右の方がさらに二重の虹発生。
・35ミリフィルム換算で28ミリのレンズ(APS-Cで18ミリ)では、
虹全体がフレーミングできない。
・三脚代わりの台(ベランダ、フェンス、車庫などのポール支柱、
ブロック塀などを利用して)、上下を移動しないで、
左右に水平に何コマか撮る。あとで繋ぎ合わせるために。
・失敗は、垂直上下ですら、虹が入りきらなかった。
垂直にもカメラを移動して撮る必要がありました。
慌てると水平がずれる。
⇒・結局、虹の中央の位置をまず決めて、そこに中心を当てて、
中心コマから水平を維持したまま左右にカメラを振って数枚撮るのと、
中心コマから垂直を維持したまま上下にカメラを振って数枚撮るのとを
注意深く撮ればよかったなあ、、、と。反省。(笑い)
・露出、ホワイト・バランス(WB)の具体的な設定方法は、
HPの右下の方の、雑感メモ枠の、「フォトメモ」のNo.26 No.24などに、
・また、写真用語などは、同じ雑感メモ枠に、露出「EV値とは」、など記載。ご参考までに。
・虹のチャンスにまた遭遇したら、今度はうまく撮ろうと。
・お互いに頑張りましょう。
書込番号:9885694
0点



お世話さまです。
今まで使用していたデジ一眼はライブビューができないので、花火の撮影とかに不便をかんじていました。
そこでライブビューの使用できるカメラを購入したいと思いました。検討の結果、金額とかの関係もありD5000が良いと感じました。
これから花火の季節ですのですぐにでも購入したいのですが、電源系のトラブルがあり、どうしたものか迷っています。
大手量販店では回収していますので販売はされていません。
ただ、小さい店では在庫があるようです。
みなさんでしたらどうされますでしょうか、お教え下さい。
1 修理を覚悟ですぐ、購入する。すぐ故障しても自己責任ということで。運任せですが。
2 不具合のS/Nの発表まで待つ。
3 他の機種を購入する。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。XV1600さん
今日買って電源が入らなかったらそれで終わりですし。
多機種を買って後悔はしませんか? 今のカメラで我慢して撮影することは不可能でしょうか?
書込番号:9871774
1点

今回の件があてはまるかわかりませんが・・・
回収を前提として販売はしないんじゃないかな〜と思います。
私なら買います。
書込番号:9871783
0点

XV1600さん はじめまして
良く分からないんですが、花火撮影にライブビューだとどんな点が便利なんですか?
書込番号:9871788
1点

危機管理の問題ですよね。
止まると分かっている車を買って北海道を旅行する。
近くにはスタンドもないし携帯も通じない。熊も出没する日没後に突然故障。
この場合熊に襲われ死亡記事が出たらどう考えるか。
1)哀れみをもって哀悼の意を捧げる
2)馬鹿じゃないの?と2ちゃんねるなどで祭りになる
3)人間の愚かさを真摯に考える
もちろん車ではないので生死に関わらないとは思いますが、
別のソースから得た情報ですとどうもD5000は漏電しているらしい。
雨の日や汗をかいた状態で使って電気ショックになるのは私はご免だ。
なぜ小さい店が在庫しているのか。それは回収して再販売できるだけの金銭的
余裕がないからだ。対策品だからではない。
物欲との戦いだが、きわめて負ける可能性が高い戦いだ。
書込番号:9871807
1点

根拠の無い憶測での小生の考えですので 気に触ればスルーして下さい。
ニコンの話に拠れば「仕様を満たさない部品を電源制御に関連する電子部品に使用したことで発生したという」と有ります。
部品下請けメーカーに過度のコストダウンを要求した結果なのではないだろうか?
または、部品メーカー自身が利益追及、昨今のメーカーの流行りでもある原価率向上を図ったか?
暫く 様子見が良いのではないでしょうか?
書込番号:9871818
1点

さっそくの返信ありがとうございます。
take a pictureさん
たしかに、今日、購入して電源が入らなかったら終わりなので、迷っています。あと現在、所有のカメラも使用できます。
yuki tさん
ニコンに問い合わせしましたところメーカーとしての回収はしていないので、販売店の判断だそうです。心配なら購入してから、すぐに点検依頼してくださいといわれました。
厨爺さん
花火撮影でのライブビューの利点はこんなところです。
もちろん三脚を自分の背丈に設置してファインダーをのぞければ、それがベストです。
私は東京在住なのですが、三脚を背丈まで設置できないところが多いのです。座り込んでの撮影になりますが、ファインダーをのぞけません。ライブビューでしたらOKです。
あと花火の打ちあがりが確認しやすいというのもあります。
書込番号:9871854
0点

こんにちは
心配なことをここで聞いて、結果、根拠のある安心につながりにくい問題です。
ライブビューはたしかに便利ですが、今までなくて対応していたのですから、
しばらくの間は我慢できませんか。対策済みのものがいいでしょう。
書込番号:9871864
0点

みなさま ありがとうございました。
電源のトラブルの書き込みが思ったより多くないようなのでどうなのかのと思いました。
D5000の現状を考えますと、この時期は品薄になることも考えられますので、今回は自己責任ということで購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:9871892
0点


XV1600さん もう見ていないかも知れませんが一応レスしておきます。
花火撮影に便利かどうか確認してからお答えしようとしましたが、スピード解決でしたね。
原因がまだ特定できていない以上、慌てて買うべきではないと思ってました。
花火撮影にライブビューが便利かどうかは極めて微妙な感じがします。LV画面はファインダーに比べて一呼吸遅い反応を示します。花火のように打ち上げ場所が変わったり、打ち上げの高さも複数あります。割り切って撮影の花火を一ヶ所に固定するなら良いかもしれませんが、創でない場合はメリットになりません。バルブ撮影なら消失時間は何も写りません。そうならコンデジでの花火撮影の画像が沢山出てきてもよいと思いますが、ほとんど出てきませんし。勿論レリーズタイムラグが遅い・バルブ撮影が出来ないなど他の理由も勿論ありますが、過大な期待は失望に繋がると思いました。
釈迦に説法だと思いますが、花火撮影で重要な要素はカメラのLVできるるかどうかより、プログラムの確認で打ち上げ場所の確認です。そして、当日の場所取りと風向きです。
もし、とりあえず現状のLVのない一眼レフで座り込んで少しでも快適に撮ろうとするならマクロ撮影などに使うアングルファンダーが付けられれば解決とはいきませんが、少しは改善するかもしれません。
余計なことを書いて長くなりました、許しください
書込番号:9872021
2点

あらら、コンデジの悪口(?)を書いたらその前に私のレスが予想されたかのように、じじかめさんがコンデジ花火画像を出されていました。
失礼しました、やはり腕ですね、じじかめさん
書込番号:9872025
1点

返信ありがとうございます。
じじかめさん
私もコンデジで撮影したことがありますが、実際にシャッターが切れるまでのタイムラグとバルブ撮影ができないので思った撮影ができませんでした。
でもコンデジは花火モードにすると、ISOが最低値、フォーカスが望遠に設定されるのでタイミングさえあえば使いやすいのかなとも思います。
厨爺さん
色々ありがとうございます。
私のライブビューでの使用方法の書き方がいい加減でしたので誤解がありました。
一眼のライブビューでのタイムラグはコンデジと同等、もしくは悪いようですね。実際に撮影する場合はライブビューは使用しません。あくまで構図決めまでです。もちろんリモコンを使用してバルブ撮影をいたします。
去年、花火大会の会場に結構いきました。打ち上げ場所の確認等をいたしました。今年の参考になると思います。それにしても風はやっかいですね。適当に吹かないと煙が残るし、吹きすぎても花火が流れるし、撮影はむずかしいですね。
ちなみに去年、行きました足立の花火大会では燃えカスが結構降ってきました。現場は暗いので家に帰ってから三脚とカメラを見たら金属部分がところどころ変色していました。燃えカスの影響ですね。
カメラを大事にされる方はご注意下さい。
書込番号:9872146
0点

無責任な話ですが、故障の確率が低いと思います。
書込番号:9876201
0点

私は MFにして最初の花火でワンショットAFボタンで距離をあわせ、少しズームを戻し
マニュアルモードで絞りF7.1、SS8秒に設定し、花火によって黒く塗ったウチワでレンズの
前を塞ぎ、次の花火でまたウチワを除けたりしました。
但し、FZ30はノイズリダクションOFFができません(8秒では)ので、一枚写す毎に
ノイズリダクションで待たされるのにはオージョーしました。
本当は、某社主催の「花火撮影教室」に参加し「焦点ぼかし」の講習を受け、リバーサル
フィルムをもらっての撮影会でしたが、フィルムはスグに使ってしまい、予備のデジカメで
チョット遊んでみたものです。
フィルムの失敗作はこんな感じです。
書込番号:9876292
0点

私の購入したのは、ぜんぜん問題なし!(^^)!
少しだけ問題あるのが混入しているだけじゃないのかな?
書込番号:9883008
0点

焦点ぼかしは三脚も重要ですが、なるべく近い距離から広角レンズを使いたいです。
書込番号:9883349
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
初めてのデジイチ購入を考えています。
主に料理写真を撮影します。
料理雑誌に載ってるような…とまではいかなくても、
出来るだけ美味しそうな写真を撮りたくて
デジイチ購入を決意したのですが、
種類が多すぎてどれを選べばよいのか迷っています。
ボディーのデザイン的にはNikonが好きなので、
Nikonで選ぼうと思いました。
ユーザー満足度を見たらD90が良さそうですが、
D90とD5000では値段が倍近く違います。
具体的に何が違うのでしょうか?。
やはり高い方がキレイな写真が撮れるのでしょうか?。
不安に思っているのは、私のような初心者は高いものを買っても
使いこなせなくてせっかくの性能が台無しになるだけで、
宝の持ち腐れになってしまうのではないかということです。
だったら安い方で良いかとも思う反面、
腕の悪さは機械の性能でカバーしてくれる?と、
甘い期待を持って思い切って高い方を買うべきかとも。
あまりにも初歩的&漠然とした質問で申し訳ありません。
宜しければアドバイスを宜しくお願いします。
1点

まず『高い方がキレイな写真が撮れるのでしょうか?』は、趣味でなら無視できるレベルだと思います。
好みはあるかもしれませんが、キレイとかキタナイの差にはなりません。
さすがに今のカメラならひと通りキレイに撮れますので、ご安心下さい。
『初心者は高いものを買っても宝の持ち腐れになってしまうのではないか』については、初心者だけじゃなく中級者にとっても、今のカメラで使いきれる性能などごく一部です。
設定や選択肢をとっても、この間、某中級カメラの設定数と選択肢は何通りあるのか電卓で順列組み合わせ計算したら、な、な、なんと1億通り以上あることが判明しました。
なので初心者、中級者限らず、カメラの性能なんて全部使い切れるものではありませんので、所詮は持ち腐れです。
ただ、威光を放つことが年に1回か2回くらいあるかもしれません。
『腕の悪さは機械の性能でカバーしてくれる?』も同じく年に1回か2回くらいある程度です。
さて、D5000とD90。
基本性能はD90のほうが高いようですが、D5000はパタパタ液晶がついているのでいろんな角度からブログ写真を撮れるんじゃないか?と楽しみな感じがします。
所詮ブログなので、写真も縮小されてPCで眺めるのが主流になると思います。
それを考えれば画質より使い勝手や楽しい写真にこだわったほうが良いように思います。
それにお値段も。。。
書込番号:9866238
3点

ファインダーでの撮影が主ならばD90、液晶での撮影が多いのならD5000でしょうね?
書込番号:9866242
1点

>D90とD5000では値段が倍近く違います。
倍も違わないですよ。
レンズキットは着いているレンズの種類によって価格が違います。
同じレンズなら価格差はそれほどではないです。
書込番号:9866268
0点

店頭で交互に持ち比べて、使い分けて、持ちやすいもの、使いやすいものを選ばれてはいかがでしょうか。
>主に料理写真を撮影します。
とのことですが、撮影目的からそれほど差があるとは思えません。それよりも実際の使用感が一番かと思います。
書込番号:9866308
0点

1000ccの自動車と1600ccくらいの車の違いくらいなものですよ
移動するという、本来の目的では、どちらも差がありません
スピードは、限界性能は差がありますが、普段の使い方では
同じようなもんです
違いは快適さと、同じ使い方でも余裕があるかどうかくらいです
ご予算もありますが、お料理写真なら、照明関係も
必要ですので、安い方にしておかれては?
書込番号:9866370
1点

>料理雑誌に載ってるような…とまではいかなくても、出来るだけ美味しそうな写真を撮りたくて
と云うことですから、これはカメラ自体の性能で差が出る撮影ではありませんね (^^)
ある意味、D90とD5000のどちらを購入しも、ボディ性能としては大差ないと云って差し支えないでしょう
むしろ、料理などの『ブツ撮り』では、ライティングや料理のセッティング、レンズの使いこなし等の方が、料理が『美味しそうに見えるか?』の差がつくところでしょう
そう考えると、ボディは『どちらでも気に入った方』を買えば宜しいかと思います
やはり自分が気に入ったボディが愛着もわきますから...... (^^)
そして、レンズを選ぶ時は、出来れば解放絞りが『F2.8の明るい標準ズーム』を一本持ってると、背景をぼかした構図で料理を背景から浮き上がる様に撮ることが出来ると思います
あとは、ブツ撮りなどを解説した本を参考に、ライティングの研究をしてください
ライティングは、何も色んな照明器具を使って被写体に光を当てるだけではなく、窓からの自然光を白い紙などを利用したレフ板などを使って被写体に当てるのも一つの撮影技術になります
あと、しっかりした三脚も一本、用意しましょう
せっかく被写体のお料理と光の状態を最高の状態にセットしても、カメラの位置がずれてはすべてが台無しになってしまいます
カメラの位置を常に同じ場所に据える為にも、しっかりした三脚を使うことが撮影の基本になります (^^)
好きこそものの上手なれ..... です
料理の上手い方は、きっときれいな写真も撮れるようになりますので、先ずは気に入ったカメラを手にして撮影してみましょう (^^)
書込番号:9866462
3点

おはようございます
D5000とD90の違いはmanbou_5 さんが分かり易い比較をしてくれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/SortID=9735399/
書込番号:9866464
1点

普通に使うのであれば、そして予算的に軽くしたいご要望ならD5000でしょう。
撮像素子・データ処理系がほぼ同一ですから画質は同じレベルです。
ファインダ・背面液晶はD90が上位ですし、上面液晶(設定情報表示用)はD90のみになります。
使いやすさでD90が優位です。一回り大きいですね。
画質性能に差はありませんが、バッファ性能や機能には差があるとゆうことです。
書込番号:9866547
0点

比較のときあまり話題に出ないですが、
操作性が結構ちがいます。
D90のほうが、マニュアル操作に適した操作系を持っています。
絞りと、シャッタースピードに、それぞれ専用のダイアルが与えられ、
ホワイトバランスや、ISOの設定も、左手でどれかのボタンを押しっぱなしにしながら
右手前のダイアルをくるくるするだけで設定変更できるというもの。
D5000はオートブラケットという機能がつきましたが、
D90には専用ボタンが存在するのに対して、D5000はインフォ画面からたどる必要があります。
D40、60、5000は、オートで撮るほうがメインの操作性であり、
初心者がさわらない機能に辿り着くには、何回かボタンを押す事が必要です。
操作性としては、
D90は、D300やD700のような上位機種の簡易版であり、
D5000は、D40やD60のような初級機の後継なのです。
書込番号:9866751
1点

でぢおぢさん や他の方と、私も、ほぼ同じ意見です。
検討前提条件:
1)綺麗に撮ったあと、何に使われるのか、プリント? ウェブ? 両方?
2)写真を生涯の趣味としてエンジョイされていかれる可能性は?
3)人間のこころは朝昼晩と変わる。それが成長にもなるし、煩悩にもなる。
買換え、買い足しなど、ある程度悩まされる、、、
4)予算は生涯、写真を趣味としていかれるとすると、ひとさまざまでしょうが、
10年間で車一台分くらい? 他の趣味を控えるくらいの費用と時間がかかる?
5)デジ一眼はまだまだ成長製品。次々にすばらしい機能をもった機種が出てくる。
6)画像加工するにもソフトが必要。パソコンの性能にも依りますがある程度の
性能を要求される。つまり、パソコン強化(HDDなど)、ソフト費用なども考慮。
7)投資はレンズ主体。撮りたい被写体も将来、年齢とともに変わっていく。
必要なレンズも変わっていく。
などなど、悩ましいことが続きますが、いまある気持ちを大切に決めるとすると、
・カメラ:
・カメラを将来の趣味とされる可能性があるなら、基本機能をしっかりとした
機種を選ぶ。
・その大半の機能(99%)は使わないとしても、よく使う、
基本的な機能が大事で、ご自身が使いにくいと後悔されないような機種を。
・レンズ:
・一番大事。よく調査、熟慮して、使用頻度も考えて慎重に選ぶ。
まずはレンズキット、それと、単焦点レンズ。
・レンズキットを使っているうちに、次に何が欲しいか見えてくる。
・被写体によって必要なレンズは変わってくるので勉強を。
・撮影小道具:
・料理と付随する小物、、、
・壁やテーブルやクロスや、写りこむ環境
・レイアウト
・ライティング:
・結構奥が深い。いろいろハウツー本があるので勉強を。
プロはライティング7年かかると言っているのを読みましたが同感。
・デジ一眼のカメラの基本動作:
・露出(明るさ)、色合い(ホワイト・バランス(WB))、
被写界深度(ボケ具合)、
・撮影小道具
・三脚、レフ板、等々
・焦らずに、撮影自体を楽しみながら、どう、美味しく撮っていくか、
試行錯誤、、
・最後は、被写体への愛情と、被写体のよしあしと、撮り手の感性かも、、
・写真の基本用語、「被写界深度」、露出(「EV値とは」)、など
HPの右下の写真「雑感メモ枠」に記載。ご参考までに。
・ぜひ、写真をエンジョイしていってくださいませ。
書込番号:9866794
1点

こんばんわ
カメラについては、月刊カメラマン(先月号)で
D5000とD90の比較記事が載っていました。
画像については、まあ、どっちもほとんど同じでした。
(乱暴な言い方かもしれませんが)
カメラに係るコストよりも、
レンズが気になります。
寄れるレンズは、お持ちですか?
それと、ストロボ。
料理を撮るなら、こちらの選定も重要ではないかと思います。
もし、レンズ、ストロボもこれからそろえるのであれば、
カメラは安いほうがいいと思います。
書込番号:9868277
1点

短時間で数多くの丁寧なアドバイスに大感謝です!!。
一番の違いは操作の仕方ですね?。
仕上がりに大きな違いがないのであれば、
たぶんオートに頼りがちになるので、
現時点ではD5000の方が良いかな?と思いました。
書き忘れましたが、写真の使用はブログではなく、
働いているカフェのメニューに使います。
今まで古いデジカメで撮っていましたが、
このようなお恥ずかしい有様で、素人丸出し…。
皆様のアドバイスを見て、撮影技術だけでなく
ライティングやレイアウトなども重要だということを実感しました。
デジイチデビュー後は料理だけでなく、
色んな被写体に挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9868317
1点

ここの投稿画像を見ればわかりやすいです。
D90で撮れる画像はD5000でほぼ撮れますよ。
ただ、不具合問題が片付くまで暫くお待ち下さい。
書込番号:9875320
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
こんにちは。
念願叶ってやっと手に入れることができ、ちょっと浮かれているデジ一ビギナーです。
デビューを富士登山で飾ろうと張り切ってます♪
そこで何か特別必要なものがあれば教えてください。
体力は普通ですが女性ですし、あまり重いものは持ちたくありません。
でも、高山で気圧が低いことや、砂埃などに対して何か特別な対策が必要ならばと思い質問しました。
一応レンズのプロテクトと液晶保護シートを付けています。
本当に初めてのひよっこなので、色々と教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします!
0点

ご購入おめでとうございます。
富士山の山頂まで行かれるのですか?
同行人数、全ての機材量、山岳(登山)経験などを教えてください。
多分、富士山は想像以上ですよ。
書込番号:9761443
3点

こんばんは
D5000のご購入おめでとうございます。
富士登山でのデビュー楽しみですね。
特にご注意などありませんが、連れがおられる場合、撮影したいシーンとテンポが違って
どちらを採るか困る事があるでしょう。
あらかじめ相手の方とお話しされてはいかがでしょう。
レンズは何をお持ちになりますか?
広角は必要と思います。
書込番号:9761481
1点

ナイトジャスミンさん、こんばんは♪
ご購入おめでとうございます♪
まずは広角ズーム・標準ズームが適当じゃないでしょうか\(~o~)/
書込番号:9761693
1点

こんばんは。
D5000ご購入おめでとうございます。
撮りたいとき以外はザックに入れておけば、ぶつけたり、カメラが動くことによる疲労も抑えられると思います。3千メートルを超えると少しの重量が負担になってきますので、安全性に影響しなくて優先度の低いものは持っていかない方がよいと思います。標準ズームのみか、ご来光の時などのために望遠ズームを頑張って持っていくかは体力しだいと思います。もしレンズを換えるときは建物の中か下を向けて素早くすると砂埃の流入は減るでしょう。気圧についてはカメラへの影響は特になく、人間への影響(高山病)を注意すれば良いと思います。
足腰の負担を減らすためのトレーニングウェア(ワコールCW-Xなど)やストック(Lekiなど)も活躍すると思います。
書込番号:9762006
1点

・携帯の工夫かも知れませんね。
・食事とか、休憩時間とかのとき以外は、撮影したりする、時間的余裕がないので、
行進中のレンズ交換はまず難しいかと思いますが、、
・撮りたいときにすぐに取り出せて、かつ、
・山を登ったり降りたりするときに、樹木とか岩、転倒、などで壊れないような工夫、、、
・かつ、天候変化による、雨や、砂、埃、の防御、
・服装はひとさまざまなので、なんとも言えませんが、、
・女房殿と山に行くときなどの一例ですが、私自身は、
・カメラ用にズボンとは別の幅広の皮ベルトをして、
ウェストバッグに、レンズ付けたままカメラボディを入れて、
残りのレンズは別のウェストバッグに入れて、
二つのウェストバッグが、腰の周りを機材が自由に回せるようにして、
帽子(いざというときは機材を守る用)は別にして、
ナイロン袋(雨、砂、などから機材を守る用)は、釣り用のチョッキのポケットに、
タオル(機材をいざというときに包む用)は、腰のベルトにぶら提げるような
感じですが、、、
・女性では、特に女房殿は、そういう服装は避けています、、、
・結局、ご自身に合った服装で工夫するしかないのかも知れませんね。
・機材はレンズを一本に絞る方がいいのかも知れませんね。
・レンズの焦点距離が足りないときは、そのシーンを潔く、撮るのを諦める、、
・機材よりもご自身が怪我されないようにお気をつけて。あとは機材の保険、、、
書込番号:9762044
0点

WZKということですからVR18-55mmでほぼ足りると思います。
VR55-200mmへは必要に応じて交換します。ここで億劫がらないことが肝要です。
安全第一、カメラは二の次でどうぞ。
書込番号:9762157
0点

お返事をくださった皆様へ
本当にありがとうございます!
VallVillさん
女3人でツアーに参加での登山です。私は去年も登っていて、今回で3回目のチャレンジです。
機材としてはカメラとキットのレンズを持っていこうと思っています。
里いもさん、万雄さん
広角レンズですか。これは景色をより広く撮るためですよね?(ホントに何も知らなくてすみません)
おすすめのレンズがあればぜひ教えてください。
manbou_5さん
気圧のこと教えていただきありがとうございます。とても気が楽になりました。それから、カメラレンズの取り替えの
アドバイス、建物の中って思いつかなかったので助かります。レンズを交換するという経験を今までしていないので
そういう考えができないんですよね(苦笑)CX−Wも検討します。
輝峰さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。とても慣れていらっしゃる感じですね。ただ、私の場合、ウエストバッグ二個はちょっときついかな。。。と思いました。特に八合目以降の最後の部分は結構道がきついですよね。私はチビなので、きっと登る時にガンガン岩へぶつけてしまう気がします。
それから、レンズの焦点距離が足りないときは潔く諦める、のご意見、頷けました。
今までコンパクトで撮って来たのに比べたらずっと良い写真が撮れる楽しさを考えたら、少しぐらい諦めることがあっても、絶対段違いに楽しいはずですよね♪
うさらネットさん
安全第一のお言葉、嬉しくまた、肝に銘じておきます。そしておっくうがらない事もポイントですね。
色々考えましたが、やはり登っている最中は撮影は厳しいと思うので、カメラを出すのは頂上のご来光から始めたいと思います。それから下りは楽なので、その道中、一緒に行く仲間や高山植物や景色を撮って行きたいと思います。
そういった場合、レンズは例えば広角レンズ1本で間に合うものなのでしょうか?
すみませんが、その辺りをアドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9762444
0点

レンズはWZKの標準系(標準より多少ワイド)ズームVR18-55mmが基本になると思います。
植物はVR18-55mmで、十分ではありませんがかなり寄って使えますのでいける筈です。
広角ズーム推奨は純正10-24mmです。
http://kakaku.com/item/K0000030214/
廉価でとなると逆光耐性が抜きんでて良いTamron 10-24mmでしょうか。
多少甘い描写、周辺流れの目立つ場合があるようです。逆光耐性が欲しければこれでしょう。
http://kakaku.com/item/10505512021/
書込番号:9762729
0点

ナイトジャスミンさん、デジ1の世界、ようこそ!!!
>その道中、一緒に行く仲間や高山植物や景色を撮って行きたいと思います。そういった場合、レンズは例えば広角レンズ1本で間に合うものなのでしょうか?
小さな高山植物のアップはちょっと難しいかも知れませんが、ダブルズームキットの18-55mm F3.5-5.6G VRだけで良いと思いますが、結論はどこまで写真にこだわるかです。
私も大昔に富士山に登りましたが結構きつかった思い出があります。
思い出の写真をと言うことなら、荷物は割り切って少なく。
書込番号:9762825
0点

>ナイトジャスミンさん
>そういった場合、レンズは例えば広角レンズ1本で間に合うものなのでしょうか?
こんばんは
富士山は 頂上までは、ただ登るだけの山と言っても過言ではないですが、それなりに撮るものは有ります。
望遠ズームも、出来れば持って行きたいですが、標準レンズ1本で駄目と言う事は無いです。
見た感じの 画角は、APS-Cの D5000 の場合でしたら、35mm 域ですし、広大な海原からのご来光を撮るには広角域の方が良いです。
太陽が 小さいなと思ったら、トリミングで対処すれば良いと思います。
ただ 海原を広く撮っても仕方が無いとのお考えでしたら望遠ズームですね。
三脚が 有った方が良いのですが、持って行けますか?
それから ブラワーとか、レンズのメンテ用品は持って行った方が良いです。
書込番号:9763001
0点

ナイトジャスミンさん、はじめまして
携行されるレンズについてですが、撮影がメインであれば、超広角(魚眼)から望遠300mm程度まであれば、殆ど撮れない対象も無いと想いますが、恐らくそうした目的ではないと想いますので、取り敢えずキットレンズの標準ズームレンズ1本に絞られるのが良いと想います。
キットのレンズは広角18mmから標準55mmまでカバーするので、大抵の場面は賄えると想います。また、このレンズの最短撮影距離は0.28mとカタログ上にありますが、これは割と近寄れるタイプとなりますので、高山植物などの撮影もそれなりに愉しめると想います。この点は本格的に撮りたいとお考えなら、接写用のマイクロレンズが良いですが、その分、荷物が嵩みますし、出費も増えて仕舞いますので・・・。
ただ、カメラ機材は光学機器ですので、ショックに対しては気を遣いたいですね。なので、機材を傷めない様に緩衝材で出来たインナーバッグを用意するか、無ければ厚手のタオルでグルグル巻きにして、ザックの上の方に仕舞っておけば、余程荒く扱わない限り壊れることは無いと想います。
でも、御存知の様に山での天候は変化が激しいですね。特に森林限界を超えた辺りからは、その傾向も顕著になりますので、御自身や荷物などと同様に、カメラの雨対策も成された方が良いと想います。防水性のスタッフバッグか、無ければゴミ捨て用のポリ袋でくるんで、しっかり結ってからクチを下向きの状態でザックに詰めておけば、30分くらい激しい雨に打たれても耐えられると想います。この時、ザックカバーは付けて下さい。荷物が濡れると困りますし、濡れたザックや荷物は重量が増えて、身体への負担が増えて仕舞いますから。
あとは三脚も持参するのは大変だと想いますので、一脚にもなるストック(LEKIポールなど)が有ると便利かも知れません。それと個人的にはウレタン素材などで出来た携帯座布団を持って行きます。何処でも座れて便利なのもありますが、ゴツゴツした岩場で手や肘を付いて撮る時などに、敷いておくと痛くないので。あと、これは無くても良いかも知れませんが、レンズのフードも用意されると、撮影する光線状態によっては役に立つこともあると想います。
機器メンテナンス用の小物もあれば良いですが、無くてもなんとかなるでしょう。レンズの前面は保護フィルターを着けていらっしゃるなら、汚れてもティッシュか綺麗なタオルで拭くだけでも良いと想います。本格的なお手入れは帰ってからでも出来ますから。
書込番号:9763063
1点

ナイトジャスミンさん、おはようございます。
少し前にも富士登山についての書き込みがありますので
参考になれば幸いです。
天気が良くなるといいですね。それでは気をつけて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9707067/
書込番号:9763851
0点

D5000ご購入おめでとうございます。
出来るだけ軽く、手軽にということであれば、「よりワイド」に対しては【ニコンダイレクト】で販売している「ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75」はいかがでしょう?
又、「より近く」ということであれば、18-55mmにクローズアップ・レンズを併用するというのはどうでしょう?
書込番号:9768349
0点

ナイトジャスミンさん。はじめまして、
私も去年、富士山に登りましたが、
山頂に着いたあたりで電池が切れてしまいました。
D5000は、Li-ion電池ですので寒さには強いと思いますが、
通常よりも使用時間は短くなると思います。
予備があると安心ですよ。
書込番号:9782429
0点

当方、本年8月8日より富士山登山に初めて参加(ツアー)の予定です。手持ちはD70 18-70mmレンズキット、D300 18-200mmレンズキットとsonyのコンデジ。それまでにD5000のwレンズキットを(軽量と動画が魅力)買おうか、sonyのコンデジで済ませようか迷ってます。ナイトジャスミンは結局何時登られるのですか?又結局どのカメラにされるのですか?又登山結果を詳しくレポいただければありがたいのですが・・・
書込番号:9782552
0点

本日 富士山の山開きがありました。
いまのところ 山頂に登れるのは山梨県側からだけで
静岡県側からは 山頂までは登れないようです。
http://www.nhk.or.jp/news/k10013972141000.html
書込番号:9786298
0点

こんばんは。
しばらくお返事かけずに申し訳ありませんでした。
また、ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
すべて、じっくりと読ませていただきました。
本当は全員にgoodアンサーを贈りたいのですが、3人しか選べないのがつらかったです。
結論として、キットの望遠レンズ1本を持っていく事にしました。
それをロープロ140AWというカメラバッグに入れて、ザックに放り込んでいきます。
また、コンデジも念のため持っていこうと思ってます。
充電も、忘れていたので今慌ててしています。(と、いうことでGoodアンサーいれさせていただきました)
明日、19日出発します!
本当に、本当に皆様、ありがとうございました♪
書込番号:9874349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





