D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2016年10月4日 06:38 |
![]() |
14 | 3 | 2016年9月7日 18:43 |
![]() |
8 | 7 | 2016年5月30日 22:36 |
![]() ![]() |
28 | 15 | 2015年12月8日 22:56 |
![]() |
22 | 11 | 2015年5月25日 07:26 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2014年9月24日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
バッテリーグリップCP-D5000を頂いたのはいいのですが、
取り付け方法がわかりません。本体のバッテリーカバーを取らないとグリップが付かないのですが・・・。
検索しても出てきません。ご存知の方いらっしゃしましたら御教授ねがえませんでしょうか?
3点

本体のバッテリーカヴァーは外して付けますよ
ちゃんと外せる様に出来ていますから
書込番号:20259745
2点

蓋を30度位開けた状態にして引っ張れば取れるはず。
ちなみに縦位置の時のシャッターは付属のケーブルを
使って連動させますが、鞄にいれるときは外した方が
良いですよ。すぐに曲がっちゃいますから。
書込番号:20260108
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240404/SortID=14594133/#14594477
はずした蓋はグリップにポケットがついてるのでそこに。。
書込番号:20260114
1点

かずまさ15番さん
取扱説明書、無いんかな?
書込番号:20260178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
>MA★RSさん
>nightbearさん
皆様ありがとうございます!!
外れました!30度なのですね!
取説もなく、ネットで調べてもヒットしなかったので困り果てておりました。
感謝します!
書込番号:20263223
0点

かずまさ15番さん
そうなんゃーぁー
それゃったらしゃー無いな。
書込番号:20263449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんな古いカメラでもニコンはやってくれるのですね(◎_◎;)
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/22/D5000.html
やっぱ、良心的なメーカーですね。
でも、このアップデートでどれだけのユーザーが救われるのか??
という切実さに欠けはしないかな。
費用対効果の検証はやっているのかしらん。
8点

情報多謝
>ライブビュー撮影で、[再生メニュー]>[撮影直後の画像確認]>[する]にして、
>フラッシュモードを赤目軽減に設定後にリモコン ML-L3 を使って撮影をすると、カメラの操作ができなくなる現象を修正
バグフィックスだから、歓迎します。
書込番号:20178443
3点

情報ありがとうございます。
撮影直後の画像確認を「する」にしていないので全く気づきませんでした。
というか、リモコンも使ってないから必要なさそうです。
ニコンもバグだから対応はするでしょうね。
D5000はEXPEEDで比較的新しい機種ですし。
書込番号:20178461
0点

古いユーザーを大事にする。メーカーの姿勢がうかがえます。
Fマウントが普遍的なのもその一つですね。
書込番号:20179374
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
本日、キタムラのネット中古にてレンズキットAB品を¥25,800-でゲット致しました!
総レリーズ回数は7,006回。7年物でこれならまずまずですかね?
実は今月あたまにD60を格安でゲットしたばかりですが、初期不良(?)で
泣く泣く返品する事になり、どうにも気が収まらないので(笑)ソッコーで
グレードアップしてD5000ゲットと相成りました。
商品引き渡し時になって修理歴が有るとの事。(ネットのページに表記しといてくれよ〜)
修理票がついていて、AF不良で部品交換したとの事。
まっ、この部分は新品に生まれ変わってると捉えて(笑)良しとするかな…
とにかく嬉しいっす!
使い倒すぞ〜!
5点

cube450さん
ハンドリングテスト!
書込番号:19912658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5000って、ころっとして可愛いボディでしょ。使い倒してやってください。
当家のの奴は、初期に購入で旅行に随分と携行しましたが、
ここ数年はD3000系に取って代わられて留守番が多く出番僅少。
D60、機会があったらまたどうぞ。地味ですがCCD機の色合いが楽しめます。
書込番号:19912664
0点

cube450さん
D5000ゲットおめでとうございます。
私は当時、同じ撮像素子のD90と迷ったあげく、D5000を購入しました。
その後D5200を追加しました。言うまでもなく性能は明らかにD5200の方が良かったですが、後に手放したのはD5200の方で、
D5000は今も予備機として置いています。操作性も良く、下開きバリアングルが使い良いんです。
中古の場合、物は考えようで、修理履歴があった方が点検もされていますし、ある意味安心できそうですね。
撮影、お楽しみください♪
書込番号:19912671
1点

みなさんコメント有り難うございます。
今回購入の決め手になったのはまずデザイン。
そしてLVと人生初体験の(笑)バリアングル。
あとは長年死蔵して来たオールドニッコールを急に思いついて
活用してみたくなったこと。
Ai Nikkor 28mm f3.5
Ai Zoom Nikkor 43-86mm f3.5
Ai Nikkor 200mm f4
等です、どれも決して銘玉ではありませんがちょっと試し撮りした感じでは
とても楽しくなりそうです。
書込番号:19913061
0点

cube450さん
エンジョイ!
書込番号:19913347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cube450さん
おめでとうございます
書込番号:19913412
1点

ご購入おめでとうございます。
私はD40から静音Nikon1のほうへ行きましたが、18.5mmまで行くとまた回帰願望が出てきて、キタムラネットショップでD90の18-55VRキット(D40はVRなし)、オクで18-105を買いました。
D90、買ってみたらショット数1,800。撮ってみるとわずかに片ボケ気味?気にしなければ気にならない微妙さが悩ましい。中級機の使い勝手はこういうものかと。
一周して楽しみましょう。
書込番号:19917557
0点



初めまして。
諸先輩方の助言をする頂きたく。
子供(生後4ヶ月)が生まれ、貴重な成長過程を一眼で収めたいと思っています。
最近悩みなのが子供と食べ物など撮りたい被写体が2つあり(例 お食い始め)、かつ室内で撮るとき、ピントが子供or食べ物1つにしか合わないことです。
Aモードでf9位で撮影→子供が頭を振ってしまいブレる。でも手足、頭抑えて写真撮ると不自然な写真
Sモードで早めて撮る→室内なのでiso3200あげれば撮れますが、画質に満足できない。
フラッシュはバウンスするにしても、子供が嫌がっては元も子もないのでトライしていません、、、できれば避けたいです。
皆様はどうやって撮っていますか?
当方の所持機材は下記です
よく使うのはa)とb)です。
a) Nikon AF-S Micro 60mm f/2.8G ED フルサイズ対応
b) AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G フルサイズ対応
c) TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD B008E
よろしくお願いします
書込番号:19383972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かえで@ausさん こんにちは。
お考えの事はごう当たり前の事なので、両方ピントが合うようにするためには18oなど広角域で撮るしかないと思います。
標準域でピントを合わせたければ、部屋の明るさを明るくして絞るしか方法はないと思います。
センサーサイズの小さなカメラならばお考えのことが出来る場合もありますが、今度は画質が悪くなりますのでお子様と食べ物の距離がレンズから均等になるようなアングルを考えるしかないですし、補助光も駄目部屋も明るく出来ない高感度も駄目ならば明るい屋外で撮るしか方法はないと思います。
書込番号:19384001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピント幅を広くするにはできるだけ広角で撮ることです。
それとカメラからお子さんの顔(瞳)までの距離と、カメラから料理までの距離をできるだけ同じように心がけるのも大事かと。
一般的には斜め上からの角度になると思います。
お手持ち機材だとタムの18-270でズームは広角よりに。
ISOは許容できる最大値で。
モードはPでいいんではないですかね。
Aモードで絞りこんでいってSSの限界とかをご自身で感じられるのであれば、
Aモードで可能な限り絞るのもいいですが。
書込番号:19384002
2点

バウハウスのできるスピードライトを既にお持ちなんですか?
それならトライしてみて下さい。
持っていなければ買ってトライして下さい。
広角ならある程度被写界深度がとれますがそれでもって絞って撮ることは必要です。
遅かれ早かれどの道バウハウスのできるスピードライトは必要になります。
書込番号:19384021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バウハウス?
間違いです バウンス でした(T_T)
書込番号:19384022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5歳娘のパパです。
えーと…
書き込み方からして、もうすでにご自身で理解されていると思われますが…
ウルトラCは、ないですよ?
光量が足りない環境で、動く被写体を
・SS速く
・画質良く
・深度を深く
撮る方法は、【光を足す】しかないです。
できれば、昼間の南向き窓際で撮る
夜撮りたいなら、照明明るくしたり、壁紙の色変える
それができない、それで足りないなら、フラッシュ炊くんですよ、普通は。
広角で、離れて、小さく撮って、トリミング…
限度があるし、画質のこと言い出したらしないでしょ?
多少はするかもしれないけど…この先ずっとはしないでしょ?
>皆様はどうやって撮っていますか?
私は、そーゆーカメラで撮れない写真は、無理に撮らない悩まない、ことにしました。
でも、ビデオで動画は撮ります…普通に撮れるから。
>子供が嫌がっては元も子もないのでトライしていません、、、できれば避けたいです。
これですが、子供はこの先イロイロと嫌がるから、フラッシュくらい気にしなさんな。
そもそも、一発で決めれば嫌がるも何もないですよ。
書込番号:19384119
7点

撮像素子が小さくなればなるほど、同じ画角の写真であっても被写界深度は深くなるので
ピントの合う範囲が広がり、両方にピントが合うようになります。
ただ、撮像素子が小さくなるほど画質面では不利になりますので、
被写界深度の深さと、画質のどちらをとるかは難しいところかなと思います。
今のカメラのままなんとかするのであれば
自宅での写真に関しては、部屋自体を明るくすれば解決するように思います。
天井のライトを増設するのは工事が必要になるので難しいかもしれませんが
たとえば写真用の照明を購入してテーブル全体と子供さんをを照らしてもいいように思います。
写真撮影用照明 ソフトボックス 5灯ソケット+スタンド+傘 70×50
http://www.amazon.co.jp/dp/B0080ZCLZ4/
バンクライト 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+傘 ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B005ZKJD76/
バンクライト ブームセット 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+傘 ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B006UXKWGS/
そして、明るくできれば、絞りを絞っても、あまりシャッター速度は遅くならないですみますので
子供が動くことによる被写体ブレも防げると思います。
レンズは被写界深度を稼ぐためになるべく広角で撮影したほうがいいと思います。
(お持ちのレンズだと18mmで撮るほうがいいように思います。)
照明の設置が大げさすぎると感じるのであれば、フラッシュをカメラから離して天井に向けて設定しておき、
リモートで発光できるようにしておけば、フラッシュ自体は照明に比べれば小さいですし
カメラの上にはフラッシュがないので、今までと同じなので怖がられることもないように思います。
(撮影時に天井が光るというイメージになると思います。)
あとは、根本的な話になってしまいますが、子供さんにピントが合っていれば、食べ物はボケていても
なんとなくどんな料理(食べ物)だったかわかりますし、
必要であれば食べ物だけ別撮りしておいてもいいように思います。
どんな食べ物かもわからないくらい大きくボケてしまうと困りますが、
少しくらいボケていても写真全体として問題なければいいように思ったりします・・・
書込番号:19384214
1点

D5000所有者で、ユーザではありませんが (最近出番僅少) (^_^)
ADL OffでISO 1600なら使える範囲と思いますがいかが。
Sigma 17-50mm F2.8 OS HSM 3万切り買い得ですね。
フラッシュはバウンス以外に、ヘッドディフューザという手が。かなり光が柔らかくなります。
書込番号:19384223
1点

かえで@ausさん、こんにちは。
私の場合は、フラッシュを使うか、広角で撮ってトリミングをするか、でこのようなシーンは撮ってますが、、、
> Sモードで早めて撮る→室内なのでiso3200あげれば撮れますが、画質に満足できない。
とのことですので、ISO 3200でも綺麗に撮れるカメラに変えられるのも、一つの方法だと思います(例えば次のD3300でしたら、4万円以下で購入できそうです)。
http://kakaku.com/item/K0000610352/
書込番号:19384255
1点

シグマ17-50of2.8にSB-700追加が良いのではと思いますな。
シグマは明るいですからISO感度を上げすぎ対応できるかなと思いますし、バウンス可能なフラッシュがあると良いと思います。
ニコンは調光精度も良いです。
所有している18-270oがあるのでフラッシュ追加だけでも対応できるかなとは思いますが。
ただシグマはズームリングが逆回転なので慣れが必要かなと。
書込番号:19384275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かえで@ausさん こんばんは
広角レンズでも無理な場合 広角レンズで 少し離れて撮影すると 同じ絞りでも 被写界深度深くなりますので
少し離れて 小さめに撮影し トリミングで仕上げれば パンフォーカスの写真になりやすいと思います
書込番号:19384533
0点

かなり難しい要求条件状況ですね。
広角の方がいいですね
大きくて重く値段も高い?ですがシグマの18-35oF1.8かな
あとはDX35oF1.8G
それ以上の広角…
ボディを最新のD5500にしてどこまで高感度を許容とできるかですね。
いずれにしても、35o前後の明るいレンズも必要かと思います。
センサーの小さいコンデジでレンズの明るいもののほうが
もしかしたら条件に合っているかもしれません。
書込番号:19384883
0点

>かえで@ausさん
自分の子供のとき(10年以上前)は遠慮なくセンサーの小さいコンデジ+フラッシュで。
ーーーー
今だったら、RX100くらいの明るいレンズのコンデジの広角で バウンスでフラッシュ使って撮るかも。
どうしても一眼レフ(D5000)というなら、やはり広角で、バウンスでフラッシュ。
F値は2.8- 4 くらいで。
書込番号:19385031
0点

記念写真のときは、フラッシュを使うようにしていますよ。
また、ピントは顔を優先しています。
小物はピントがずれていても形を想像できるでしょうし、脇役ですから。
書込番号:19385434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなに沢山のご意見頂けまして感謝です。
ありがとうございます!
被写体は子供、カメラ変えない、室内、全部画質良く撮りたい、でもフラッシュはたきたくないと我儘放題でしたね。
一眼で撮った写真とiPhoneで撮った写真を比べると、やっぱり一眼のが格段に綺麗で見返すのが楽しいのでつい一眼で撮りたいとこだわっていました。
今度撮影する時はタムロンで試してみたいと思います。
それで満足できなければ、フラッシュ試すか、一眼にこだわらずに携帯で撮ろうと思います。
思い出に残すのが一番ですもんね。
読んでいて、はっ!としたのは
>不比等さんの『これですが、子供はこの先イロイロと嫌がるから、フラッシュくらい気にしなさんな。
そもそも、一発で決めれば嫌がるも何もないですよ。 』
一回の撮影で設定変えまくって20〜40枚近く撮るので、一発で決めるという発想がなかったです。。。
精進します。
書込番号:19387850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーも。
あくまでも私個人の考えですけどね…
写真が趣味で作品を作り上げたいのであれば、イロイロと大変なんでしょうけど…
子供撮りってのは、この一枚が仕上がれば完了っ!って訳にはいかず…
アルバム(フォトブック)だって、見開きで一枚の写真だけ…ってことにはならないだろうから…
一枚の写真だけですべてを語ろうなんて欲出さないで、親として振る舞いながら撮れる写真の『あわせて一本』で良いと思いますよ。
てか、そのくらいの感覚で撮らないと、子供の良い表情が出てこないし、続けるの大変ですよ。
なもんで、お食い初めなんて、一枚だけ全体像をパシッと撮って…
あとは、それに添える良い表情のバストアップを捕らえとけば、あわせて一本になるんじゃないすかねぇ。
一発で決めるってのは、そういう適当感て意味です。
一応、あわせて一本ぽい例らしき写真をあげますが…
決して出来栄えなは触らないで下さい。
とにかく、子供撮りってのは、親のペースだけで進めては行けないから、のめりつつ、サボりつつのバランスで。
書込番号:19388178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



仕事用に買った後行方不明になりはや4〜5年。
それがこの前帰ってきたので、久々に使ってみました。
見つかった時はショット数は50枚ぐらいしか撮ってなくてそのまま冬眠状態。
気軽に使えてイイですね。デザインも丸くなりすぎなくていい。
夜は今どきと比べるとしんどいですけど。
ただ、露出とホワイトバランスが時折荒ぶるのですけど、
冬眠の間に壊れたんでしょうか?
解像感は中々だと思います。
5点

>露出とホワイトバランスが時折荒ぶるのですけど、
>冬眠の間に壊れたんでしょうか?
スポット測光になってたりして(笑)
書込番号:18176891
1点

数日前に、10年以上使っているD100のAFが怪しいのでSCに(初めて)持参したら、AFセンサに汚れがあったとの事。
暴れ要因は、測光センサが汚れているのかも。
あと、レンズはTamronでしょうか。そっちの要因かも。
当方のD5000はめっきり出番僅少。一時はD90とコンビで活躍でしたが。
感度はISO1600止まりで設定しています。
あまり夜景は撮りませんので不都合なしですが、旅行などでは今時の機種が重宝ですね。
書込番号:18176903
2点

>あふろべなと〜るさん
マルチパターンでした。
逆にこの機種ってスポットのほうが使い良いのかなあ?
>うさらネットさん
行方不明のまま、ほぼ新品で一応中確認したりクリーニングしたので大丈夫そうです。
今のカメラのCPUと比べると少し遅いんでしょうねえ。
一呼吸置いて撮ったショットは安定しています。
こっちが当時のカメラのテンポに合わせればいいんですけどね。
もちろん当時としてはAEは早いんだと思うんですけど、
自分が今のカメラのAEの速さに慣れてしまってのことだと・・多分思います。
最新機種だと明暗差が激しい動きでもすぐCPUが対応してくれるんで、
スグにシャッター切ることが出来るんですけど。
急ぐとD5000さん、テンパッて荒ぶってしまいますね。
ISOは・・・3200でもしんどいですねww
実用は1600ぐらいかなあ・・
でも愛嬌ある、ほっこりしたカメラなのでボチボチ使っていきます。
書込番号:18177051
1点


こんばんは。
じじかめさん、そうです。
と言っても菊だけが有名ではなくて、毎月たくさんのイベントをやってる地元の園です。
知り合いのお父さんが出品してるので見に行きました。
でも僕には正直、入選と優勝の差がわかりませんでした。
sweet-dさん、現役ですか。
D5000しか触ってないので、それ以降の5000シリーズはわかりませんが、
操作がとってもシンプルなのが気に入ってます。
余計なものに気を取られなくていいですね。
書込番号:18182168
4点

ご説明ありがとうございました。数年前、撮影仲間と行ったことがあります。
書込番号:18182894
1点

幻月郎さん
どこで?冬眠してたんゃ?
書込番号:18183269
0点

おおきに。
京都の大宮で冬眠してたんにゃで。
それも50ショット撮ったぐらいで冬眠してたんにゃで。
書込番号:18187008
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
こんにちわ、D5000をUSBでブルーレイレコーダーに繋げたら画像をディスクにすることができると、お友達に教えていただいたのですが、カメラ側に、USBが入りません。USBの形状っていくつか種類があるのですか?
どの形のUSBを買えばいいのかかりません。どなたか教えて下さい。ちなみにレコーダー側はUSBが入ります。
書込番号:17972292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


餃子定食さん、お返事ありがとうございます。パソコンがないためブルーレイレコーダーで作りたいのです
書込番号:17972322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かえるまたさん、お返事ありがとうございます。入っているのですね!しっかり箱を確認してみます!
書込番号:17972326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


付属のUC-E6ていうUSBケーブルが有るはず。
ブルーレイレコーダーにSDカードのストッロはないの?
そこから、画像を取りこんでできませんかね?
そっちの方が簡単かも。
書込番号:17972345
2点



PCはBDレコーダーと違い、ソフト次第で、色々出来ます。
PCは、最近、かなりお手頃になりました。
この際、買われたらどうですか。
書込番号:17973191
1点

無事にブルーレイレコーダーに取り込む事ができました。教えてくださった皆様、本当にありがとうごさまいました。取り込んだ画像をディスクにするには、どのようなディスクを購入したらいいですか?
書込番号:17976709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





