D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2014年9月21日 20:52 |
![]() |
28 | 17 | 2014年8月29日 17:28 |
![]() |
5 | 11 | 2014年8月8日 19:13 |
![]() |
1 | 3 | 2014年7月12日 11:22 |
![]() |
60 | 29 | 2014年5月10日 02:12 |
![]() |
8 | 4 | 2014年3月3日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>戻りが悪い感じ
どういう感じでしょう(。´・ω・)?
てか、どこの戻りでしょうか?
書込番号:17964640
0点

シャッター押しえてすぐガチャって中から音がしたとおもったらカメラが少しブレます
書込番号:17964653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラー?
(モルトの粘着など・・・って、最近のカメラは関係ない?D800で確認したら違う材質でした)
書込番号:17964658
1点

パソコン大好き宇治金時さん こんばんは
少し確認ですが ファインダー撮影でしょうか それともライブビュー撮影でしょうか?
書込番号:17964669
0点

VRが解除されているのでは。
レンズのVR/VC/OSを切っても同じですか?
書込番号:17964726
2点

VRってどんなとき使うんですか?
初心者ですみません
書込番号:17964740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの横手にVR On-Off SWが付いています。手ぶれ補正機能です。
書込番号:17964745
2点

パソコン大好き宇治金時さん 返信ありがとうございます
カメラの設定が 消音撮影になっていると言うことは無いですよね?
書込番号:17964760
3点

vrOFFで、ぶれなくなりました!
ありがとうございます
書込番号:17964789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ち撮影ではVR-On
三脚ではVR-Off 原則は以上です。
書込番号:17964804
1点

手振れ補正が原因だったようで、原因が判ったようで何よりです。
うさらネットさんナイスです。
でも...
>>シャッター押しえてすぐガチャって中から音がしたとおもったらカメラが少しブレます
なんかおかしいような...レンズを他に、お持ちでしたら。他のレンズでも試してみるですよ。
書込番号:17964840
0点

みなさんありがとうございます!
最近あまりさわってなくて、それに知識なさすぎですみません
書込番号:17965038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
D5000で使用するために先程、サンディスクのウルトラクラス10 SDHC 16GBを購入しました
購入してから、お友だちにそのメディアはゲーム用に作られたものかも?と言われ不安になったので教えて下さい、ゲーム用のメディアでもD5000で使用する事はできますか?
書込番号:17870041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何というか、呆れてしまう質問なのですが…。
ゲーム用のメディアは何が違うと思うのですか??
で、例えばゲーム用のメディアがあったとして、
それがデジカメ等で使えないとしたら、普通は
区別されて販売されるものだと思わないのですか??
書込番号:17870095
5点

イチゴのパンケーキさん こんばんは
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/ultra-uhs-1-class10-30mbs/
上のホームページにも ”高画素カメラや高画質HDデジタルビデオカメラに最適な高速SDカードです。”と書かれていますので 大丈夫だと思います。
でも カメラで使う前に カメラ本体で フォーマットするの忘れないようにしてください。
書込番号:17870097
5点

確かに!確かに!そうですね。ゲーム用だから…と聞いて不安になってしまって、ありがとうございます。
書込番号:17870103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマンさん、ありがとうございます。ちなみひな、D5000は16GBは使用可能ですか?
書込番号:17870110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イチゴのパンケーキさん 返信ありがとうございます
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5000/spec.html
このページの 仕様の中に ”SanDisk 512MB、1GB、2GB、4GB、8GB、16GB”とありますので 大丈夫だと思います。
書込番号:17870125
1点

SDカードにゲーム用カメラ用ってないと思うけど、
ちなみに私はサンディスク エクストリーム とプロを使ってるよ、クラス10 SDHC 16GBなら問題ないと思うけど、逆に出所不明の格安クラス10よりは良いと思うけど。
書込番号:17870126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2 さんありがとうございます。不安が消えて、明日から無事に使えます。
書込番号:17870136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ma−ku2さん、確かに!そうですね。お返事ありがとうございます。
書込番号:17870142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードのゲーム用というの聞いたことがありません。
スマートメディアというカードには
ゲーム用というものが存在したので
お友達が間違えているかもしれません。
書込番号:17870442
0点

イチゴのパンケーキさん おはようございます。
サンディスクのゲーミングカードはゲームの使用に最適化されたSDカードですが、ご使用のカメラでフォーマットされれば何も問題なく使用できると思います。
但し現在は価格がこなれていますしSDカードはいつパンクするかわからないものなので、エクストリームクラスをもう一枚スペアで持たれたら良いと思います。
書込番号:17870446
2点

お友達には「うっかり屋さん専用SDカード」でもあげて下さい。
ちなみに赤色の外装のカードだと速度は3倍になりますので慎重かつ大胆な操作が必要です。
書込番号:17870509
2点

http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/sdsdhc-gaming/
ゲーム用のカードでもデジカメで使えます。
書込番号:17870541
0点

わっしも、最近はめっきり遊軍と化したD5000のユーザです。
気の利いたコンパクト機ですね。飽きるほどにたくさん撮ってください。
書込番号:17870974
0点

「ゲーム用」なんて書かれてたら逆に分かり難いですね。
ゲーム機の所有者が何も考えずに選べるようにメーカー側が売っているだけでデジカメでも問題なく使えます。
たまーにカードの相性があったりするかも知れませんがニコンの場合サンディスクなら問題ないはずです。
書込番号:17870996
0点

Dragosteaさん、「シャア専用」と言ったら面白くないですか?(^^;
書込番号:17871010
0点

ヤマダ電機のワゴンセールで1080円でした。1080という数字から税込み?と一瞬思いましたが、税抜き表示でした。
それでも、クラス10の16Gとしては安い方だと思います。
カメラで使用するために買いました。
書込番号:17880910
0点

皆さんからこんなにたくさん、お返事いただけて嬉しいです。またわからないことがあったら質問、相談させてください。ありがとうございました
書込番号:17880916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




30分後に見てみますね。帰宅予定まであと25分です。
書込番号:17814424
1点

D5100では縦位置自動回転を「する/しない」で選べますが、D5000も同じだと思います。
書込番号:17814434
0点

取説をダウンロードしてみたらP160に上記内容で載ってました。
書込番号:17814440
0点

>D5100では縦位置自動回転を「する/しない」で選べますが、D5000も同じだと思います。
あっしもそう思いますが、一応帰宅したら確認しますね。なお、当方、回転しないに設定しています。
書込番号:17814441
0点

撮影した画像の回転ではなく、撮影前のインフォ画面の回転です。縦にしたり横にしたりしたときに画面がいちいち回転してウザったいので、
回転しないに設定したいのですがやり方がわからなくて…
書込番号:17814458
0点

ヤッパSGさん こんにちは
縦位置自動回転は画像の事だと思いますが info画面の場合は別のような気がします。
でも 自分はD3200の為 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:17814462
0点

再生画面の設定と連動です。
メニュ設定から入って回転Offにしてください。帰宅して確認しました。
書込番号:17814508
2点

ヤッパSGさん
書き込み ダブってしまったようで ごめんなさい
自分の場合 info画面邪魔なので info画面の自動表示OFFにしているので 電源入れたとき以外 info画面出ないようにしています。
書込番号:17814514
0点

うさらネットさん 再生画面とは連動してないようです。撮影する前のシャッタースピードとかF値が出る画面です。
カメラを縦に構えると画面も縦になると思うんですが…
書込番号:17814599
2点

あ〜、これ。Info押すと交互に出るやつ。
これは縦位置撮影では、それに従って回転した方が良いという設計者の親心と思って、諦めてください。
変更できないようです。
上位機D7000ではInfo統合しか出ず、あ〜これ画面はなしでした。
書込番号:17814706
0点

こんばんは。
このinfo画面は縦横の回転は無効にはできないみたいです。
D60あたりからついてきた機能のようですが、設定画面などは横表示のままですので、要らないといえば要らない機能かと。
私的ですが、横表示のままのほうが落ち着いて見ることができますし、上位機を含めて他機種には付いてないものですので、このD5000/D3000シリーズのみあっても、何だかな…というとこはあります。
勿論、横表示でしか使っていません。
書込番号:17814730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D5000にマグニファイングアイピース DK-17Mを取り付けファインダー画像を大きくしたいのですが、テンパの高強度アダプターMEA-CNを使えば付きそうなのです。
しかし1.22x用と1.33x用がありどちらがいいのかわかりません。これは同じものでしょうか?
ご存知の方、ご教示下さい。
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/c/0000000211/
1点

1.36X用MEA-CNと、DK-17Mは接続可能ですよ。
台座部分の厚み(DK-17Mが乗るところ)が違うみたいです。
ただアイカップ(お茶碗みたいな形のゴムのやつ)も付けられるかは、未確認です。
ちなみにMEA-CNはD600とかにも付きます。
書込番号:17723978
0点

サードパーティですが、
http://www.amazon.co.jp/Velbon-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-KPS-U-13C-393401/dp/B003IPDRY0/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1405129959&sr=1-4&keywords=%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9
はD5000対応のマグニファイングアイピースですが、これじゃだめですか。
書込番号:17724053
0点

Customer-ID:u1nje3ra さん、早急なご対応有難うございます。
>台座部分の厚み(DK-17Mが乗るところ)が違うみたいです。
そこが暑いのと薄いのとでアイカップが付くかどうかが変わるのでしょうかね!
有難うございます。
opaque さん、こんにちは。
私が今D800EにDK-17Mにアイカップ付けて使用してますので、それを流用して大きさを見てみたかったのです。
有難うございます。
書込番号:17724141
0点



D5000を使ってポートレート撮影をしています。
カメラの液晶モニターで見ると綺麗に撮れているように見えるのですが
パソコンの画面で見ると全体的に白っぽく明るい感じがします。なぜでしょうか。
また、ピントもなんとなくあっていないような気がします。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIです。
絞りf/8 SS 1/80 露出 +0.3
これはレンズのせいでしょうか、ボディのせいでしょうか。
撮影は三脚を使って行っています。
0点

ピントは、どこに合わせてるの?
AFはシングルポイントAFモード?オートエリアAFモード?
シャッター速度1/80秒は遅いよ。
書込番号:17459914
2点

前ピンで、なおかつわずかにぶれているように見える。
三脚は大丈夫? 被写体ブレかな? VRの誤動作?
白っぽいとは感じないけど。モニタのキャリブレーションは大丈夫?(たぶんしてないと思うけど)
書込番号:17459953
1点

機材に不安があるならば、ニコンSCに両方を持ち込んでAFの点検調整をやってもらいましょう。
調整まででしたら、SCに持ち込めば無料で対応してくれますよ。
朝(10:30)から行けば、受付待ちと受付後の作業待ちでも午前中いっぱいで終わるはずです。
まずは無料で(交通費はかかるけど)不安材料を一つ払拭しましょう。
書込番号:17459958
2点

netwalker20000さんこんばんは。
ブレ(被写体ブレか手ブレかは不明)と前ピンのダブルパンチに見えますね。加えて、本気でポートレートを撮るには18−200mm VRの解像感やボケ味は力不足かと思いますが、それはブレていなくてジャスピンの写真が撮れてから考えても遅くないかもしれません。
今回の場合は絞りは開放にしてシャッタースピードを稼いだ方が結果的には良かったかもしれません。
ピントはAF−Sで瞳に合わせて1枚、カメラを振って大きく手前に合わせてからまた瞳に合わせて1枚、カメラを振って遠い背景に合わせてからまた瞳に合わせて1枚とかやってみたり、AF−C1点、連写Lで何枚か連写してみたりを試してみてはどうでしょう?安定して前ピンならボディかレンズ(あるいは両方)がピンズレですね。
D5000の背面液晶でピントチェックはなかなかに大変でしょうが、ジャスピンでブレ無しの静止物とか撮った写真(三脚使用、VR OFF、セルフタイマー&露出ディレーモード使用)がどんな風に見えるか表示してみて目と頭を慣らせばある程度は追い込めると思います。
と、ポートレートを撮らない田舎者が出しゃばってみる…
書込番号:17459965
1点

netwalker20000さん こんばんは
この写真だけでは 判断し難いですが 三脚は どのような三脚使われていますか?
強度的に弱い三脚ですと 三脚使ってもぶれますので 安心できません。
後 ピントの位置も 今回の場合目に合わせる事が重要ですが 目に合わせていますでしょうか?
書込番号:17459977
0点

>カメラの液晶モニターで見ると綺麗に撮れているように見えるのですが
>パソコンの画面で見ると全体的に白っぽく明るい感じがします。なぜでしょうか。
>また、ピントもなんとなくあっていないような気がします。
>レンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIです。
>絞りf/8 SS 1/80 露出 +0.3
カメラの液晶は23〜100万画素程度しかないので、、ピントの確認をするには拡大してみるといいです。
白っぽく明るく見える件ですが、私のモニターではあまりそうは見えないです。お使いのモニターの明るさの調整(明るくしすぎている)可能性があります。
最後にピン甘ですが、これはブレだと思います。考えられる可能性は下記
・三脚が小さくて、シャッターを押した時にブレてしまっている。
・シャッターが開いている間にモデルさんが動いてしまい、被写体ブレを起こしている。
・上記の複合。
対策は、大きな三脚を使う。三脚のエレベータは伸ばさない。
1/250秒より早いシャッター速度で撮る。又はどうしても遅いシャッターを切る場合は、モデルさんの動きを少なくするよう声かけでコントロールする。
かな
書込番号:17459982
1点

D5000で高倍率ズームで望遠端、ISO800、しかも逆光ですからこんなものではないでしょうか。
画面で見ると白っぽくなるとのことですが
逆光ですし、露出を+補正してますし、フレア気味に撮れるのは仕方ないですね。
あとひょっとしたらディスプレイの輝度設定が高すぎる可能性もあります。
とりあえず撮影上の技術的な解決策としては、ライティングをもう少し工夫して光をしっかりまわしてあげる。
85mmくらいの画角で寄ってとれば、
もう少しISOを低く設定できて、被写界深度もかせげるからこんなに絞らずに済んで、もう少しシャキッとした画になっていたかもしれません。
もちろん機材を更新すれば、もう少しましな結果にはなるかもしれませんが
この設定だと結局満足な結果になるとも思えないですね。
書込番号:17460003
0点

液晶モニターで、ピントを見てどうするのですか。
液晶モニターは、構図と、ヒストグラムを、見る物です。
気になるなら、Nikonに、出したらどうですか。
書込番号:17460013
1点

>液晶モニターで、ピントを見てどうするのですか。
ええっ?
結構見ますよ。
>液晶モニターは、構図と、ヒストグラムを、見る物です。
マジで?
ピントの確認しちゃダメなの?
書込番号:17460045
19点

液晶モニターでピントの確認を
してはいけません!!
なんてことは無いと考えます。
僕も撮った後に拡大してピント確認します^^;
駄目って言われると困るなぁ(≧∇≦)
逆にヒストグラムは撮影環境次第で
見たり見なかったりですね。
書込番号:17460178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは^ ^
http://s.kakaku.com/bbs/K0000049475/SortID=17445791/
全スレでも質問されていますが、気になるようでしたらNikonのSSで見てもらうのが一番だと思いますよ。
後、せっかくモデルさんまで招いてポートレートをお撮りになられているので、85mmf/1.8Gなどの単焦点などの購入も視野に入れてみては??
書込番号:17460184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これはレンズのせいでしょうか、ボディのせいでしょうか。
>撮影は三脚を使って行っています。
症状としては、ピントずれです。他には、三脚立ててVRすると、まれに、VRが共振することがあります。
200mmF8で、フォーカスワークもへったくりも無いと思うのです。
よく、画像を見てください。
女の子の後ろの頭の直上にある背景部分のアルミサッシです。よく見ると、左右と奥行きのボケ像が違って見えます。
結果的に前ピンのように見えますが、本当の前ピンなら、どこかにしっかりとしたフォーカスエリアが残るはずですが、見あたりません。全体に手ぶれしているように見えますが、よくみると、髪の毛などはシャープに出ています。
光源としては、やや半逆光的で、カメラ後ろ上と、モデル背景からカメラ側から照明光が届いていて、レンズに入り、コントラストを下げていますがフレアというほど強くないです。
なので、レンズエレメントが、微妙にズレているのではないかと推定します。たぶん、前玉回転式のレンズではないかと推定します。
200mmの単焦点を入手して撮り比べてみて、やはり、コントラストが低く、ブレ気味のようであれば、VR付近のレンズエレメントの誤差のように思います。
これで、故障かと言われると、そうでもなさそうです。とりあえずは、テストチャートを異なる距離で同じ大きさに撮影して、チャートの対角線方向の100本/mm解像度の分布のデータを取ってみて下さい、たぶん、差があると思います。
書込番号:17460257
1点

>液晶モニターで、ピントを見てどうするのですか。
>液晶モニターは、構図と、ヒストグラムを、見る物です。
ソニー機を使ってる私はどうしたら良いのでしょうか?(´・ω・`)ショボーン
ファインダーも液晶モニターだし・・・。
書込番号:17460270
4点

解像度に関してのみ書きます。
1.ブレています
考えられる原因
・シャッタースピードが遅い
1/80のシャッタースピードだと、だと少し遅めなので、多少は被写体ブレが発生します。
この原因だけではここまでブレませんが...。
・三脚使用でもでVRをONで撮っていませんか?
1/80だとVR機能が作動しますので、ONのままだと手の動きに合わせたジャイロ動作が逆に振動を
発生させてしまう為に揺れます。
三脚使用時はOFFにするようにしてください。
・三脚が頑丈なものではない
三脚が3,000円程の軟なもので撮っていませんか?振動します
・シャッターを手で押している。
頑丈な三脚でない場合は、セルフタイマーかリモコンでシャッターを切ります。
撮影モードはライブビューにした方がミラー振動も抑えられますよ。
2.ISO感度が高い
・D5000は、D90と同じセンサーだと思います。D90を使っていますが、高感度でノイズが目立たない
画質はISO1600まででした、できればISO800以下で撮りたいカメラだです。
ポートレートでは、このカメラは常用がISO200〜なので正直ISO200〜ISO400で撮りたいです。
ノイズよりも、彩度とコントラストが低下するからです。
特にISO800辺りの髪の毛のコントラスト落ちは気になります。
3.レンズの解像度が低い(ポートレート用ではないレンズ)
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIは解像度が低いです。
周辺は流れますし、ボケはザラザラします。
これは、高倍率ズームすべてに言えます。高倍率ズームは一眼レフをコンデジにするレンズです。
ズームを使うなら大口径の標準ズームの方が良いです。
安価なものだとタムロン28-75oF2.8 なめらかに撮れますし、F4より解放側だと描写はかなり違います。
独自のフワッと感が肌荒れを隠してくれます。ピント部はシャープなレンズです。
解像度だけ見ると単焦点の方がキレはあります。
4.ライティングをしていないこと
本格的なライティングでなくても、クリップオンストロボでバウンスするか、レフ版で光を足してあげると
ISO感度も低めにできますしシャッタースピードも上げられます。
ライティングは、雰囲気作りや立体感を出すだけでは無いのです。
5.ピクチャーコントロールをポートレートモードで撮っている
・意外かもしれえませんが、このカメラのセンサーは画素数がそこまで高くないので、スタンダードモードの方が
良いです。どうしてもポートレートモードの色味の方が好みでしたら、カスタム設定で輪郭強調を2から3に変更
してみてください。
6.距離が遠い
・200oはFX換算300oですので、遠過ぎです。バストアップは、FX機でも50o〜85oくらいで撮ります。
DXフォーマットなので、35o〜60oが良いと思いますよ。この焦点距離はレンズの歪みが殆ど無い位置です。
また、モデルさんに近くまで寄って撮れるのでコミュニケーションも取りやすくて良いですよ。
200oは少しの振動でもブレますし糸巻き状の歪みが出ます。
今回のブレの一番の原因だと思います。
こんなところでしょうか?
ポートレートで、望遠レンズと三脚は不要です。三脚が不要の理由は相当レベルが高いライティングやスタジオ
作りをしないと動きが出せないため、証明写真みたいになってしまうからです。
同じ機材でも、手持ちにして絞りをF4〜F5.6くらいにして50oでクリップオンストロボでバウンス撮影すると
改善できますよ。もっとキレイに撮りたい場合は、タムロン28-75F2.8か単焦点の50o1.8Gがおすすめです。
どちらも安価でポートレート向きのレンズですよ。
ステキなお写真が撮れると良いですね。頑張ってください。
書込番号:17460277
5点

netwalker20000さん、おはようございます。
怒らないで聞いて(読んで)下さいね。
モデルさんをお呼びする前に、テスト撮影は一度もされなかったのですか?
呼ばれるほどですから、まさかいきなり本番ということは考えにくいと思ったのですが、念のため。
>これはレンズのせいでしょうか、ボディのせいでしょうか。
それは分かりません。
準備不足のnetwalker20000さんのせいです、多分。
せめて事前に使用する機材で試し撮りをして、不満を感じられるようであれば
レンズを変えてみる、あるいはボディを・・・となったはずです。
撮影後に「こんなはずではなかった」と嘆かれては、モデルの方がかわいそうです。
失礼しました。
書込番号:17460313
5点

>これはレンズのせいでしょうか、ボディのせいでしょうか。
私もスレ主さんのせいだと思います・・・^^;
「三脚使用」とのことですが
シャッター切った時はカメラを直に触ってません???
私的にはピンズレと手ブレ(被写体ブレ?)が同時発生してるように見えます(´・ω・`)ショボーン
それと三脚固定なので
手ブレ補正をOFFにしないまま撮影したのでその悪影響が出てる可能性も考えられますね^^;
書込番号:17460358
1点

>手ブレ補正をOFFにしないまま撮影したのでその悪影響が出てる可能性も考えられますね^^;
==修正==
手ブレ補正をOFFにしないまま撮影てたかもしれないので、その悪影響が出てる可能性も考えられますね^^;
書込番号:17460377
1点

皆さんのおっしゃるとおり、設定とか変です。
カメラやレンズを疑う前に、
一度、明るい屋外の順光で撮って見られた方が良いのでは?
Aモード、AF-S、絞りは触るけど後はカメラにおまかせ。
焦点距離はDX35-50mmくらい、立ち姿の全身を(別にモデルさんじゃなくてもご家族とか)。
これでもおかしければSCにご相談でしょう。
書込番号:17460391
0点

先ずは、前スレを解決済みにして…
原因と対策を見極めてから、新スレを立ち上げましょうよ
アドバイスいただいた皆さんに、返信しないまま放置
これだと、そのうち誰からも返信が来なくなりますよ
書込番号:17460420
2点

前スレが自分の中で解決&理解出来てないのであれば…
同じタイトルで同様な質問
( ̄∀ ̄)前スレに続けて問い合わせても良かった?
書込番号:17460422
0点



D5000にWifiSDカードをいれてスマホとタブレット端末で見ようと思ったのですが、D5000はできないのでしょうか?他のコンパクトデジカメでやった時は、できたのですが・・・。
どなたか、使ったことがある人がいれば、その製品を教えてください。
6点

背面液晶に画像を表示していないときはSDカードスロットの電源が切れてしまうので
時々ボタンを押すか、オートパワーオフの時間を長くして液晶表示が消えないようにしてみてください。
他のコンパクトデジカメで動いたのでしたらそのままさしかえて動くと思います。
書込番号:17256753
1点

http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_c6_list.htm#NIKON
D5100は出来るようですが・・・
書込番号:17256938
1点

D5300 に、Wi-Fi 機能が有ります(D5000/D5200には有りません)。
機能の有る機種は、Wi-Fi SD を入れるとその事を検知し表示し、読み込み中とかを知らせてくれます。
こちらに、説明書が有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
ただ、機能が無くても Wi-Fi SD はそれなりには使えます(メーカー対応表を参照)。
書込番号:17257774
0点

スレ主さま、はじめまして。
私はD5000にPQIのAir Cardを使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000428023/?lid=ksearch_kakakuitem_image
どういう訳かメーカーのHPに辿りつけませんが
自分のカメラでは使えています。
他にも32Gモデルがあり、micro SDカードを替えれば容量を
変更出来ます。
ただPQIのカード以外だとエラーが出る可能性が高いです。
アプリでPQI Air Card+というのをダウンロードして
設定すれば使えると思います。
使った感想ですが転送速度が、あまり早くないので
少しイライラする感じです。
ただ撮ったその場で直ぐに他の端末へ転送出来ますので
PCを持ち歩くよりは便利かなと思います。
集合写真や記念写真の撮影の際には知合いに渡すのに
便利かもしれませんね。
ご参考まで。
書込番号:17260814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





