D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

(11536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズが欲しいのだが・・・

2013/05/09 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:371件

当方、D5000のダブルレンズを買って使っています。
ほぼ、18−55のレンズを使っているのですが、最近、55−200のレンズを使う事があるのですが、面倒臭がりの自分は、望遠にしたりするのにレンズ交換が面倒です。
外で、交換したりする時などはゴミが気になってしまい交換出来ないでいます。
一眼レフの醍醐味は、レンズ交換により、より綺麗な撮影が出来る事だとは思いますが、当方、知識や撮り方など、解らないまま、ほぼ9割オートで撮るような超素人です。

そこで、この機種に合うレンズで、このダブルレンズを一個にまとめた様なレンズってあるのですか?
もしあるのなら、教えて下さい。望遠が300まであると嬉しいです。


皆さんの温かい回答で宜しくお願い致します。

書込番号:16113712

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/09 18:12(1年以上前)

高倍率は下記ですね
ニコンは少し高いですが純正の安心感があります
コスパで選ぶとタムロンでしょうか。コンパクトでそんなに重くないです。
シグマもタムロンとならんで良いレンズです。タムロンよりは接近戦に強い

ニコン 18-300 G VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/

シグマ18-250mm OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000404919/

タムロン
18-270mm VC PZD

書込番号:16113752

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/09 18:14(1年以上前)

タムロン18-270mm VC PZDのリンクが貼れてませんでした m_(_ _)_m
http://kakaku.com/item/K0000183010/

書込番号:16113756

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/09 18:37(1年以上前)

こんばんは。

私も Frank.Flanker さんご紹介の
タムロン18-270mm VC PZDがいいと思いますよ。

書込番号:16113820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2013/05/09 18:44(1年以上前)

Tamron18-270mm F3.5-6.3 VC PZD推奨。望遠側の画質はVR55-200mmと同等または良いかも。
ぼけ味はTamronにしては硬めかと思います。

私は、昼間なら十分使える手ぶれ補正なしの同18-250mmを使っています。

書込番号:16113841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/09 19:37(1年以上前)


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/09 20:09(1年以上前)

お持ちのレンズを、交換して使うのが最良です。
お持ちなのですからね、ゴミを恐れたり面倒がるのはよくないです。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR か有ります。
レンズは、絶えずボデイと距離情報ほかデータのやり取りをしていますがその詳細は社外秘なので、純正にされた方が良いです。

書込番号:16114110

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/05/09 21:28(1年以上前)

せっかくレンズを2本持っていてそれを使わないのはもったいないかと思います。
ゴミは、交換しなくても付くこともあります。
せっかく一眼レフを持っているのですから、
いろんなことを学ぶと良いかと。
オート以外に撮れば自分好みの写真がもっと撮れるかと思いますが…

レンズですが、1本で済ませることを否定しません。
皆さんが薦めているタムロンの18-270当たりが良いかと思います。

書込番号:16114516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件

2013/05/09 22:25(1年以上前)

Frank.Flankerさん

色々、レンズの情報ありがとうございます。
結構、たくさんあるのですね。金額的にもタムロンがいいのかな?って思いました。

純正2本分が、一本で用足りてしまうのですね

重ねて質問になってしまうのですが、こちらのニコン タムロン シグマ
すべてのレンズは、純正と同じ風にオートでピント合わせなどできるのですか?
純正レンズより、劣る所などはあるのですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:16114875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/09 22:28(1年以上前)

TAKAゴジラさんこんばんは。

純正18−300mm VRは大きく重く、値段も高いですが、300mm、AF時にピントリング回転無し、AF精度高い、望遠端で少しだけ明るいのが利点ですね。
対してタムロン 18−270mm VC PZDは軽量コンパクトで安価、手ブレ補正の効果が若干良いのが利点でしょうか。
結果を機材のせいにしたくないなら高画質でAF安定の純正。
価格、サイズ感も無視できないならタムロンを選択がベターでしょうか。
対55−200mm VR比ならどちらのレンズも画質で劣ることは無いと思います。

18−55mm VRで55mm側にセットして近接撮影が多いならシグマ 18−250mm MACRO OS。
とにかく価格重視ならじじかめさんオススメのシグマ 18−200mm U OS。(これはキタムラの中古サイトで大売出し中)
シグマの2本も画質に劣るところは無いですが、ズームリングの回転方向がニコンとは逆向きです。

書込番号:16114894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件

2013/05/09 22:35(1年以上前)

Green。さん うさらネットさん じじかめさん

情報ありがとうございます。カメラって難しいですよね。
まったくもって、カメラの性能を生かしていない当方は、宝の持ち腐れかもしれません

でも、写真を撮ることは好きです。

特に、我が子(2歳)の遊んでいる姿ですね。

そもそも、レンズ交換が面倒だと思ったのは、息子が近くなら18-55でいいのですが、遠くの遊んで姿を撮りたいと思うとレンズを交換しなくては・・・って感じで、一本でいけたらなぁって思って質問してみました。

まだまだ、悩んでレンズを選びたいと思います。

書込番号:16114949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件

2013/05/09 22:36(1年以上前)

robot2さん

えっ純正でないと、何か不具合が起きるのですか・・・

そうなると、高くても純正を買った方がよさそうですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:16114957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件

2013/05/09 22:40(1年以上前)

okiomaさん

そうですね、D5000の本を買って勉強したいとは思うのですが・・・
なかなか、重い腰が上がらないんですよね。

オートで撮っていても綺麗に撮れているので、便利で使ってしまうんですよ

上記で書いた通り、一本で行けるレンズは今の自分には欲しい物なんですよね

書込番号:16114980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件

2013/05/09 22:43(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

ありがとうございます。レンズによってそんなに違いがあるのですね。
勉強になります。

よーく、考えて悩んでレンズ選びをしたいと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:16115003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/09 23:13(1年以上前)

あんまり頭でっかちでテンパってもね!
良いじゃない。子供を撮る事が好きなら!
純正じゃなくてもいい写真は撮れるよ!
安く済ませて、浮いたお金で子供と遊園地に行くとかね!
ほら、そしてらシャッターチャンスがいっぱい(笑)
レンズが資産じゃなくて、写真が資産でしょ!
2歳なんて一番可愛い時だよね!

書込番号:16115175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/10 06:20(1年以上前)

私もタムロン18-270mm VC PZD オシメン

書込番号:16115867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/10 07:50(1年以上前)

自分もタムロン18-270mm VC PZDをD3000で使用しています。

軽くて持ち歩くにはとても便利です。 

書込番号:16116007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件

2013/05/10 09:19(1年以上前)

す〜まるさん sweet-dさん 神護寺 京一郎さん

ありがとうございます。

す〜まるさん、どうですね。取りあえずは腕がついて行ってないのでレンズを純正にする必要性はないですね(笑
それより、安くあげて浮いたお金で、お出かけしたいとおもいます。

sweet-dさん 神護寺 京一郎さん
タムロン製品見てみたいと思います。

書込番号:16116185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/10 12:38(1年以上前)

ゴジラさん、泣かないで!!

書込番号:16116653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件

2013/05/10 13:43(1年以上前)

神護寺 京一郎さん

泣いてましたね。嬉し泣きって事で宜しくお願い致します。

書込番号:16116834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/11 15:35(1年以上前)

解決済みになっていますが、正直にレンズを検討された方ばかりなのが
気になりました。

私自身はレンズの交換が恐くないのですが、交換している余裕がないこともあります。
レンズを交換するのではなく、ボディを追加して、使い分けるという考え方もあります。

何も一眼レフのボディを二つにする必要はありません。コンデジを併用すれば
レンズを追加するより安くなる場合もあります。

一眼レフを持っているから、必ず、一眼レフを使わなければならないということは
ありません。私自身、何台か持っていますが、状況に合わせてコンデジも
使うようにしています。

書込番号:16121268

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D5000、ざらつきを感じませんか?

2013/04/13 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件
当機種

D5000を等倍で見ると、ざらつきを感じるのですが、どうですか?

1月にD5000を中古購入して撮り方も徐々にわかってきました。しかし、等倍で見ると、ざらつきを感じるようになりました。添付の写真は、RAWで撮ったもの(レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED)を露出補正とホワイトバランス調整だけをしたものです。滑らかさに欠けるように思うのですが、私の感覚がシビアですか?それとも、D5000はこんなものですか?

書込番号:16011204

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2013/04/13 15:55(1年以上前)

こんにちは

D300/D5000で使われた12MpCMOSは低感度でもノイズが目立つ場面はありました。
こんなものと言えばこんなものです。

なるべく露出は明るめのほうが良かった印象はありました。

書込番号:16011344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/13 16:00(1年以上前)

ISOの基準感度が200と高感度側にシフトしてますからそんなものかもしれません

書込番号:16011357

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/13 16:14(1年以上前)

J57さん こんにちは

カメラモードは何をお使いでしょうか ポートレートにするともう少し柔らかく成るかも知れません

書込番号:16011397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/13 16:15(1年以上前)

概ねこんなものです。最近の高画素機の方が返って目立つように私は思いますが。

書込番号:16011401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/13 16:41(1年以上前)

特にざらついてないと思います。気にし杉かも?

書込番号:16011478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/13 17:28(1年以上前)

等倍で見ればこんなものかも知れませんが、確かにちょっとノイジーですね。

もともと-0.3で撮られているものをRWA現像する際に露出補正したと書かれていますが、仮にプラス側に戻したのなら、感度を上げて撮っていたと同じですのでややノイズが乗るとは思います。

この機種は持っていませんが、それにしても…という気はします。

書込番号:16011638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/13 17:48(1年以上前)

付属ソフトの現像なら、このレベルが普通だと思います。

RAW撮りされるなら、画像処理ソフトを使えば滑らかさは調整できますよ。
私はライトルームを使ってますが、撮った後にいじくる楽しみが増えて、満足しています。

書込番号:16011695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/13 17:54(1年以上前)

確かに等倍で見ると少しノイジーですかね。

この機種を持っていないので、こんなものなのか、とも思いますが、他の方も言うように
現像ソフトで変わったりします。

ノイズ処理の上手なLR4など使われてみても良いかもしれません。

書込番号:16011711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2013/04/13 18:32(1年以上前)

J57さん、こんにちは。

ピクチャーコントロールは、何をお使いでしょうか?

色のりのいいビビッド系などでは、等倍で見るとややざらついた感じになることもありますので、そのようなときはニュートラル系を試されてみるのもいいかもしれません。

書込番号:16011845

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/13 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最高画質

標準画質

低画質

J57さん、こんばんは。
D5000を使っています。
お写真を拝見すると少しザラついたように見えます。

ViewNX2で現像されているのであればJpeg出力の画質(圧縮率)を変える、TIFF出力して他のソフトでJpeg化する、他のソフトで現像する等で変わると思います。
手持ちのものをViewNX2でクロップ、Jpeg出力の圧縮率を変更してみました。
最高と標準で空などのなだらかな諧調変化の部分で少し差がでるように思いました。
他の方が仰る現像での露出+補正はノイズを増やすでしょうし、現像での調整が現実的だと思います。

良い例ではないのですが、比べてみた切り取りを貼り付けます。
では。

書込番号:16011993

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/13 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO200 TAMRON A14NII

ISO200 TAMRON A14NII

ISO200 TAMRON A14NII

そういうざらつきは感じたことないですね(;´・ω・)


画像をみてあれ。。と思うのは、空の色ですかね。。
明暗差が大きくて、アクティブDライティングが
強くかかってるとかはないですかね(;^ω^)
ってカメラが自動でかけるのであれですが。。

私のは
1枚目:シーンのサクラ、ADLオン、風景
2枚目:Aモード、ADLオフ、スタンダード
3枚目:Aモード、ADLオフ、スタンダード

D90も探しましたが、そこまで濃い空の写真は
なかったです('◇')ゞ


あと、センサー汚れてませんか(。´・ω・)?
右上。。

書込番号:16012192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/13 23:54(1年以上前)

J57さんこんばんは。

D5000と同等センサー搭載のD90を以前使ってました。
僕はD40から買い足したのですが、J57さんと同様にD90のISO200はノイジーだと感じました。
D40はCCD機でコントラストも高く、AEは白飛び上等の少しハイキーな画像でしたが、D90はCMOS機でアクティブDライティングが暗部を持ち上げる落ち着いた画像でしたね。
基準露出を−2/6で少し暗めにしていたので尚更ノイジーに感じたのかもしれません。
後、輪郭強調を強めるとノイズ感が増大したようにも記憶してます。

輪郭強調 0〜2、アクティブDライティング OFF、露出補正 +方向にするとかなり改善しそうですが、自分が思い描いた写真の設定とかけ離れては意味が無いですね。
等倍チェックは解像感のみにして、ノイズは鑑賞サイズで見るようにするのが心に優しいかもしれません。

書込番号:16013147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/04/14 00:18(1年以上前)

等倍の画像を見ましたが、細部でバンディングが起こっていますね。
これはjpg生成時のものです。

書込番号:16013238

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/14 03:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

現像+0.3

現像そのまま

現像-0.3

J57さん、こんばんは。
過去の画像を探して試してみました。
撮影時、-0.3の露出補正
現像時、更に-の露出補正をされたと言う事ではないでしょうか。

理屈は分かりませんが、なだらかなグラデーションの空のRGBデータが現像時の-露出補正でノイズに見える並びになったように思えます。
このお写真に求めてられる感じを損なってしまうでしょうが、実験的にいくらかの+補正をして再度現像すると変わるのでは。

現像ソフトを変える事でずいぶん変わるのではないかと思います。

書込番号:16013561

ナイスクチコミ!2


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/04/14 09:12(1年以上前)

当機種

右上、汚れています

みなさん、書き込みありがとうございます。

RAW現像はViewNX2を使っています。
桜の写真は、撮影時の露出補正-0.3で暗めに撮影して、RAW現像時に+0.7補正して明るくしたものです。
カメラモード(ピクチャーコントロール)は、スタンダード(SD)で、RAW現像でもSDです。
ViewNX2を使って最高画質でjpeg変換したものを貼り付けました。

実用上(印刷したり、PC画面での鑑賞)は、問題ありませんが、他にアップされている写真と比較するとざらついているような気がしたので質問しました。


kyonkiさん
>こんなものと言えばこんなものです。
明確かつ的確なご回答、ありがとうございます!


Frank.Flankerさん
>ISOの基準感度が200と高感度側にシフトしてますからそんなものかもしれません
そんなものですか(笑)。
なぜ、200からなのかというのが不思議に思います。


もとラボマン 2さん
>ポートレートにするともう少し柔らかく成るかも知れません
SDだと、輪郭強調が3なので、強調されるのかもしれませんね。
ポートレート、試してみます。


うさらネットさん
>最近の高画素機の方が返って目立つように私は思いますが。
2000万以上のものですか?なるほど、そんなものですか?


じじかめさん
>気にし杉かも?
ははは、そうですね。
杉の字って、面白いですね。じっと見ていると、、、ゲシュタルト崩壊。。。


柚子麦焼酎さん
>それにしても…という気はします。
それほど気にはしていないのですが・・・、ありがとうございます。


たっぴょんさん
>付属ソフトの現像なら、このレベルが普通だと思います。
ソフトで差が出るのですね。知りませんでした。ありがとうございます。


kenta_fdm3さん
>ノイズ処理の上手なLR4など使われてみても良いかもしれません。
なるほど。ありがとうございます。


secondfloorさん
>そのようなときはニュートラル系を試されてみるのもいいかもしれません。
基本SDをベースに使っています。いろいろ試してみます。ありがとうございます。


kyo-ta041さん
実例の紹介ありがとうございます。
jpeg変換も差が出る要因なのですね。試してみます。


MA★RSさん
>明暗差が大きくて、アクティブDライティングが
>強くかかってるとかはないですかね(;^ω^)
は、使っていません。

>あと、センサー汚れてませんか(。´・ω・)?
>右上。。
あっ!!確かに。。。(添付参照)
ありがとうございます。SCで掃除してもらいます。


なかなかの田舎者さん
>D5000と同等センサー搭載のD90を以前使ってました。
>僕はD40から買い足したのですが、J57さんと同様にD90のISO200はノイジーだと感じました。
基本的に不満はないのですが、重箱の隅をつつき出すとちょっと気になりました。

>等倍チェックは解像感のみにして、ノイズは鑑賞サイズで見るようにするのが心に優しいかもしれません。
ははは、そうします。


ニッコールHCさん
>等倍の画像を見ましたが、細部でバンディングが起こっていますね。
よく見てみます。ありがとうございます。


kyo-ta041さん
写真のアップありがとうございます。

>現像ソフトを変える事でずいぶん変わるのではないかと思います。
財布と相談しながら、ちょっと試してみようかと思います。



みなさん、いろいろとありがとうございます。
一番基本的な疑問の「D5000のざらつき」は、「こんなもの」と理解することにします(笑)。
現像ソフトで差が出るとのことですので、試してみようかと思います。

あと、前から疑問に思っていたのですが、なぜISO200スタートなのでしょうか?
減感で100相当で撮影できるのに、ここを100としないのは?
「100相当」の方が「200」よりも画質が劣っているということなのでしょうが、疑問に思います。

書込番号:16014099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/14 09:31(1年以上前)

J57さん 返信ありがとうございます

>「100相当」の方が「200」よりも画質が劣っているということなのでしょうが

フィルムカメラの場合低感度の方が微粒子ですが デジタルの場合基準感度が一番の高画質になり それから感度を上げても下げても 画質は落ちていきます

フィルムで言う所の減感現像と似ていて 無理やり感度落しているような感じのように自分は思います

書込番号:16014169

ナイスクチコミ!3


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/04/14 13:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん、書き込みありがとうございます。

>フィルムカメラの場合低感度の方が微粒子ですが デジタルの場合基準感度が一番の高画質になり それから感度を上げても下げても 画質は落ちていきます

なるほど。
感度が低い方がノイズは少なくなるものの「他の要因」の影響も受けるため、「他の要因」の影響を大きく受ける領域に入ると感度が低ければ低いほど高画質になるわけではなくなる、ということですか。
D5000のCMOSは、低感度側で悪影響を及ぼす「他の要因」による影響の程度を小さく抑えることが出来なかったために、感度を上げることによって増加するノイズの影響を甘受しても、ISO200が最良の画質となるということですね。

書込番号:16014882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/15 02:03(1年以上前)

J57さんこんばんは。

僕の記憶ではD90使用時、ISO感度Lo1はISO200よりもノイズが少なかったですね。その代わり白飛びしやすかったですが、白飛びの方は微々たる差でした。D40を知ってるからかな?
しかし、ほとんどの場面で感度自動制御をONにしている僕には、打ち上げ花火の撮影位しかLo1の出番はありませんでした。(感度自動制御 ONにすると強制的にISO200〜制御上限感度になる)

比較的暗い被写体でどうしてもノイズを減らしたい時には、Lo1を試してみるのもいいかもしれません。

書込番号:16017878

ナイスクチコミ!2


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/04/16 22:21(1年以上前)

なかなかの田舎者さん、書き込みありがとうございます。

白とびですか・・・。
Lo1にすると、ノイズは減るものの、ダイナミックレンジ(明るい方?)が狭くなって飽和しやすくなるということでしょうかね。

書込番号:16024363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/16 22:55(1年以上前)

J57さん、その通りです。
説明書にも感度を減感するとやや硬調な仕上がりになりますので、通常の撮影では「200」以上をご使用ください。と書いてありますね。
ノイズが少なく感じたのは僕の個人的な印象で、説明書には記載はありません。

書込番号:16024528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本体?レンズ?買い替え検討中

2013/04/04 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 sarumeganeさん
クチコミ投稿数:2件

中古で、D5000を購入して約1年半たちます(初めての一眼レフ)
本体か、レンズの買い替えを検討しております

現在手持ち機材は、
本体 D5000
スピードライト SB-700
レンズ NIKKOR AF-S 35mm 1:1.8
NIKON ED AF 80−200mm/2.8
TOKINA AT-X 124 PRO DX 2 12-24mm F4
三脚

撮影対象は結婚式、もしくは、暗めの室内(バーやクラブ)での人物撮影がほとんどです。(時々フードメニュー用に撮影もします)
まだまだ撮影技術がなく、枚数をかせぎ、RAW現像、PHOTOSHOPで調整をしています。

手持ちの広角がF4までしかない事と、最後に購入した80-200のズームレンズが、D5000ではAFが効かない(よく調べず購入してしまいました)事もあり、機材の入れ替えを考えております。ズームはまだまだなれておらず、荒い液晶での確認ではピントがずれている事もしばしば…

35mmでの撮影は出来に満足していますが、他の二つでは、暗所でのノイズが気になります。ISOも低めにしたり、逆に1600ぐらいまであげて撮影しますが、やはり満足できません。フラッシュの有無も試してみてます。

もし本体を買うならD7000か、D5200、D5100を検討中。
もっている広角は売却し、24-70mmぐらいのF2.8の物に買い替えを検討しています。

買い替えは予算の関係上全て中古にする予定です。

アドバイス頂けませんか?
初めての投稿で情報が足りない部分も多いかと思いますが、よろしくお願い致します

書込番号:15975358

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/04 03:35(1年以上前)

sarumeganeさんこんばんは。

ボディをD7000にチェンジで。
80−200mmがAF出来るようになりますし、背面液晶も綺麗でピント確認も容易になります。
24−70mm F2.8 GはDXフォーマット機で人物撮影に重宝しそうですが、価格が高いので後ほどになりますか。暫くは35mm F1.8 Gで頑張ることになりそうですね。
D7000の高感度+12−24mm F4の描写に満足できなければ12−24mmは売却ですね。

80−200mmを85mm F1.8 Gに買い換える案もありますが、ピント確認はしづらいままですね。

中古購入で失敗しているようですので新品で少しずつ揃える方がいいと思いますよ。現行品なら情報も得やすいでしょう。

書込番号:15975470

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/04 03:46(1年以上前)

こんばんは。

私はD7000の買い増しをオススメいたします。
結婚式撮影では2台あったほうがシャッターチャンスに強いからです。
またD7000の高感度性能でF4の広角も活かせると思います。
F2.8通しの標準ズームですが
広角は不足するかもしれませんがタムロンA09Uはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505511961/

書込番号:15975478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/04/04 05:00(1年以上前)

sarumeganeさん おはようございます。

現在35oを使用してF2.8での撮影に満足されているならば、お考えの被写体ならば純正17-55oなど解放からシャープに写るレンズを購入されれば良いと思います。

F2.8の明るさでは現在の撮影環境では明るさが足りずノイズが出てと言うならば、ボディも考えなければなりませんがD7000になると多少のISO高感度特性は良くなりますが、レンズの良し悪しはさらに解るようになってくると思います。

但しお考えの被写体ならば24-70oはFXの標準ズームとなる為画角的に広角が不足になるので、APS-C使用には使用し辛いと思われ、レンズに関しては高級レンズを一度試写されればその違いが現在使用のボディでもハッキリ解ると思います。

書込番号:15975515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/04/04 07:45(1年以上前)

悩ましいですね。

人物撮影ということでいいですか?

フラッシュは焚けばいいというものでもないし。。。
バウンスが基本でしょうが、焚いていい場合と悪い場合がありますね。

まず、結婚式とバーの撮影は分けて考えて見ましょう。

結婚式の撮影については、お持ちのシステムでいけませんか?

バーでの撮影は、、、みなさんと同じく、高感度耐性に優れた機械の購入をお勧めします。D7000がいいのかはわかりません。
待てるなら、D7100を半年待ってから買うのがいいかも。
カメラとして数段上です。

また、F2.8は、暗いと思います。
50mmF1.4を使って見てはいかがでしょう?
中古で15000円くらいであると思います。

Isoをあげれたとしても、結局はNRとのせめぎ合いになり、不自然な写真になりがちになるような気がします。

基本はなるべくならISOを上げない。
NRは極力少なめにする。

なので、明るいレンズの導入をお勧めします。
35mmは樽型収差が目立つように思うので、
50とか、85あたりのF1.4あたりがいいように思います。
しかし、何でも開放で撮ればいいというものでもなく、被写界深度が浅くなりますのでご注意ください。


手ブレが気になるなら暗くなりますが、VRつきになりますか。
24-120あたりになるかな。

どっち取るかですね。

書込番号:15975719 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2013/04/04 09:25(1年以上前)

80-200/2.8でAFが効くのはD7000以上の上級機です。
D3000系、D5000系ではAF出来ません。

書込番号:15975952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/04 10:56(1年以上前)

私もD5000は所有で、一時期はD90とコンビで活躍して貰いました。さすがに近年、出番を失っています。
原因は特段の力不足ではなく、後から購入のD3000系やD7000出番に置き換わったためで。
ですから非常によい機種ですが、D90出番も極端に落ちました。

D5000⇒D7000ですと、高感度耐性は一段上がりますけど感覚的には同様で、
がらりと変えたいならED24-70mmF2.8Gの選択をお奨めします。先でFXに転向時は楽です。
中古でもかなり相場は高いと思いますけど。

今一度、撮影スタイルというか状況を良く整理されて、その上で色々想定されては如何でしょうか。
自ずと道が見えてくるものです。

書込番号:15976211

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/04 12:36(1年以上前)

>D7000か、D5200、D5100を検討中。
こんにちは
お持ちの、80-200mmでAF駆動するのはボデイにモーター内蔵のD7000になります。
D7000を、お薦めします。
上面液晶、ボタン類の数、最高シャッタースピード、フォーカスポイントの数ほか、機能、操作性が違います。

書込番号:15976489

ナイスクチコミ!1


スレ主 sarumeganeさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/04 19:27(1年以上前)

皆様へ
本当に参考になるアドバイスありがとうございます!!こんなに早く沢山のコメントを貰えると思っておりませんでした。

皆さんの意見を参考にさせて頂き、自分でも考えていた「d7000」の買い増し方向で検討して行きたいと思います。

レンズは、広角も多少使えるズームへの買い直しか、もしくは、単焦点もずっと気になっておりましたので、その辺り財布と相談しながら検討して行きたいと思います。
今新品ズームで気になっているのは、シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMです。


F2.8では暗いのでは?という貴重な意見もありがとうございます。
単焦点であれば、1.8,1.4の購入も可能なので、どちらにしても本体が2台合った方が便利そうですね。


元々、予算が許すのであれば、いいズームレンズを最優先と考えていたのですが、アベノミクス効果がまだ私の財布には影響がないので。。。

皆さん本当にありがとうございます!!




書込番号:15977609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングルは5000、5100どちらが…

2013/03/30 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:100件

バリアングルのカメラにちょっと興味があります。
地面に咲いている花や、超ローアングルで撮るときにあれば便利かなと…
記念写真で自分撮り、などはあまりしないです(18ミリでは難しいですよね?)

5000と5100ではバリアングルの開く方向が違うようなので
それぞれどのような利点があるのかを知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:15957074

ナイスクチコミ!1


返信する
茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/03/30 16:11(1年以上前)

5000は下開きなので、三脚にセットしてから開こうとすると雲台につかえ、液晶モニターが見える角度にならず、下側に完全に開くことが出来ません。
又、ライブビューでのピント合焦にかなりタイムを要し、動体には無理で静止画にしか使えません。

5100は、これらが改善されています。横開きの方が断然便利で、モニターを90度開きカメラを横向きのまま撮ることが出来たり(カメラを向けると意識する幼子などを撮る際は、意識させずに撮るのに重宝)で、この方が使いやすいと思います。

書込番号:15957118

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/30 16:22(1年以上前)

理由は茂太郎さんの言われるとおり
D5000が出た時は何で下開きなの?
ってなことで不評でした

D5100の方が使いやすいでしょう

書込番号:15957150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/30 16:24(1年以上前)

バリアングルはコンデジやミラーレスやソニーの一眼レフのが優秀っす
それ以外はD5100っす
D5000の様なチルト式は、手持ちでの撮影の場合腕に当たりにくいっす

書込番号:15957158

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/30 17:30(1年以上前)

こんばんは
D5000→D5100は、改善点が有ります後継機ですからね。
バリアングルもそうで、みなさんご説明の通りです。
改善点は…
    D5000→D5100
画素数:1280万画素→1690万画素
背面液晶:2.7インチ23万ドット→3インチ92万ドット
バリアングル:下開き→*横開き
動画:1280×720→1920×1080(フルHD)
高感度(ISO感度):ISO200〜3200→ISO100〜6400
SDカード:SDHC、SD→SDHC、SD、SDXC
サイズ:127/104/80→128/97/79
重量:560g→510g

書込番号:15957366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/03/30 18:48(1年以上前)

超ローアングルに限定するとD5000方式の方が使いやすいかも知れません。
D5100のバリアングルの方が自在に動かせそうですが、レンズと液晶のセンターがずれるので
構図を決める時に方向がつかみにくいと思います。
また、ローアングルの時はカメラのグリップではなく上下を押さえるような持ち方になるので
ニコイッチーさんがおっしゃるように、液晶が横に出ると持ちにくいと思います。
D5200のページですが、ローアングルでこういう構え方はできませんよね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/features03.htm#a3

書込番号:15957650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2013/03/30 19:46(1年以上前)

両機とも使いました。
D5000の下開きのほうが使い易かったです。
しかし、液晶の解像度がD5000はだめです。D5100のほうがくっきりと見易いですね。
バリアングルなので液晶の見易さは大事です。

書込番号:15957868

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2013/03/30 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

使いやすさで言えばD5000の下開きです。
皆さんの言われる事に加えて、レンズと同じ光軸線上に液晶画面があるので、見やすいです。
但し、kyonkiさんが仰るように、今となっては液晶そのものの解像度は劣ります。
D5100とD5200はニコンデジイチ共通の操作性である背面液晶左のボタン類が左ヒンジとした
為に、移設されています。ニコン製他機種からの買い替えだと、最初は使いにくいかも
しれません。ただし、慣れてしまえば、結構使いやすいです。

いづれにしても、クリスマスローズのように、背が低く下向きに咲く花には、バリアングル
は重宝します。

書込番号:15958198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/03/30 21:29(1年以上前)

カメラのLVの性能等については除いてですが、
操作に関してどちらも一長一短。

通常横の構えにおいて下向きはカメラのレンズの中心線上からのズレが少ないので
被写体を捕らえやすい。
但し、ボディに三脚を付けた場合は、雲台と干渉します。

一方、横向きは雲台との干渉は起きませんが、
レンズの中心線から離れますので被写体を捕らえるのに苦労します。

カメラの構えが縦位置であれば三脚に干渉するのは変わらないものの
横向きと下向きでは被写体をとらえる立場が逆転します。

三脚を使っても干渉しないのがα77や99の三軸のバリアングル
縦位置では中心線から外れますが…

書込番号:15958291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/31 16:29(1年以上前)

3型23万画素の液晶のD3000では、絞り設定等を室外で行う場合、殆ど見えませんでしたので
液晶が精細なD5100に買い替えました。(D5000も23万画素だったと思います。)

書込番号:15961569

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2013/03/31 17:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D5000

D5000

D5200

左=D5000では、三脚使用時、90度までしか画面が倒れない。

中=でも、被写体、ファインダー、液晶が同一線上にあり、見やすい。

右=左開きの場合、三脚の雲台と液晶画面が干渉しない代わりに、少々見にくい。

でも、三脚を使用してのLV撮影って、あまりしないのも事実ですね〜。
それと、私は試していないのですが、D5000でも、小型の自由雲台なんかだと、
状況は変わるかもしれません。誰か経験者居るかな...?

書込番号:15961692

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

乗り換え♪

2013/03/06 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:184件

逆行するようですが、D5100を下取りに出して中古の5000に乗り換えました。以前は手に馴染まず敬遠していたのですが、700の大きさに慣れてしまうと可愛いものですね。

本体の作りはこちらの方が良いような。5100はとても良いカメラなのですが、しばらく使ってみて、どこかワクワク感が持てず…。わざわざ可笑しなものですね。

書込番号:15857185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/03/06 18:47(1年以上前)

そういうパターンもあるのですねσ(^_^;)

私のD5000と交換でも良かったかも(^_^)

書込番号:15857247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2013/03/06 18:52(1年以上前)

以前はD90/D5000コンビで活用していました。

ですが、元々サブ的な使い方だったので、さっぱり出番が減って処遇をどうしようかと一時は迷走。
高度な設定ができますので、多分現状維持でちょぼちょぼ使っていくのかなと思っています。

本質は良くできていますね。コンパクトも取り得。D90とコンビ復活か?

書込番号:15857268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/06 19:26(1年以上前)

十人十色とは、よく言ったものですね?

書込番号:15857390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/07 05:16(1年以上前)

もう一個先祖がえりするとD60なんすよね(^O^)
でもD60の性能はD3000に引き継がれてて…(-_-;)アレ
ワクワク感があればどんなカメラだって楽しいっす♪\(^o^)/

書込番号:15859319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2013/03/07 07:52(1年以上前)

レスありがとうございます♪
そうですね、ものずきかもしれませんね。
でも、なぜか800とか7100には目が向かないのです。
性能と言うより、シャッターとか質感とか、
そう言う嗜好的なところが大きいのかもです。

書込番号:15859558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

D5000に199Aを装着

2013/02/06 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件
当機種

中古で買ったD5000に199Aをつけてみました。

ホットシュー(X接点)カバーがなくて寂しく感じていた時、昔(20年前)中古で手に入れてほとんど使わなかったキヤノンスピードライト199Aを思い出しました。ガラクタ箱をひっくり返して捜したら・・・、出てきました。その当時、買ったもののほとんど使いませんでした。

D5000の露出をMにして、1/60秒、f/5.6、ISO400に設定。199Aは外部調光のオートできれいに撮れました。コンデンサもとりあえず大丈夫そうなので、活用しようと思います。

書込番号:15727825

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/06 23:46(1年以上前)

CP+の前にきずくと良かったかもね♪

書込番号:15727854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2013/02/06 23:51(1年以上前)

J57さん こんばんわ ^^

 なかなか、チャレンジャーですね ^^;


書込番号:15727888

ナイスクチコミ!1


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/02/07 00:13(1年以上前)

ダブルず〜む人さん

>CP+の前にきずくと良かったかもね♪
???


大学35年生さん

>チャレンジャー
まあ、同期の信号出すだけなので、D5000には害はないと思いますが、どうでしょう?

書込番号:15728006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/07 02:03(1年以上前)

昔のストロボは高電圧タイプとかあって今のデジイチに使うと
場合によってはカメラ側壊しますからね。199Aは低電圧タイプ
だからその問題はないと思いますけど。

書込番号:15728345

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/02/07 03:25(1年以上前)

5V程度でよかったですね(*^-^*)

250Vとかだと、カメラが。。

D5000だと1/200位まで使えるかな('ω')ノ

書込番号:15728448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/07 04:16(1年以上前)

http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html

電圧高いのは300V超えちゃうので(笑)
カメラ壊れますから…

キヤノンはだいたい大丈夫ぽいのでよかったですね♪

まあ、このサイトがどれほど信用できるかもなぞだが(笑)

書込番号:15728484

ナイスクチコミ!2


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/02/08 02:03(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん
MA★RSさん
あふろべなと〜るさん

書き込みありがとうございます。

なるほど!
そういえば、漏電とか感電とかの話を聞いたことがあります・・・。まあ、結果オーライですか(汗&笑)。
しかし、久しぶりにアクセサリシューというかホットシューが付いているカメラを手にしたので、「そういえば」と合体させてしまいました。
199Aの取説(前オーナーがキヤノンで入手したと思われるカラーコピー物)には、主な特長に「感電防止のために低圧シンクロ回路を採用」とありますが、取扱い上のご注意には「高電圧回路が組込まれていますから、ご自分で分解なさらないで」ともあります。

D5000の外観もきれいですが、199Aの外観も新品並で私の使用回数も数えるほどなので、せこく使おうかと思い立った次第です。バウンスもできて結構行けそうです。ただ、見た目はA-1などに比べてチープですね。

書込番号:15732635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/08 02:18(1年以上前)

そのままでとらぶった経験はないけどTTLとストロボ感知用の接点は
不要だから、殺してしまってもいいかもしれない。
A−1で使うならそのままがいいかな。

書込番号:15732665

ナイスクチコミ!1


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/02/09 02:10(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

書き込みありがとうございます。

確かに。X接点以外は不要というか、トラブルの原因になっても利点はありませんね。
199A側の真ん中の大きいX接点以外の2つの接点にクラフトテープを張って絶縁しても発光したので(まあ、当たり前ですが)、使用前に同様に絶縁しようと思います。
ネットで同様の使い方を検索すると、不要接点を絶縁してようやくトラブルなく使用可能となったというものも見ました。

シャッター速度、絞り固定で、ISO感度を振ってやると適当な露出が探せそうです。元来、199Aも自分の物ですが何か得した気分です(笑)。本来のキヤノン機は、10年くらい前にお亡くなりになりました。

書込番号:15736983

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/02/09 03:44(1年以上前)

>不要接点を絶縁してようやくトラブルなく使用可能となったというものも見ました。

それは別のケースだと思います(^-^;

NIKONフィルム時代のTTLストロボをNIKONデジタルカメラに
接続した場合、カメラがTTLストロボと認識します。
でも実際は、ストロボはTTLしか対応してなく、
カメラはiTTLしか対応してないため誤作動します。

あえて汎用ストロボとして、M・外光オートで使うために
TTLの接点のカットが必要です。

NIKONとCANONはもともと接点の位置が違うので、
絶縁してもしなくても同じです。

NIKON フィルム用TTLストロボと、NIKONデジタルカメラ
をつなぐ方法として、
・セロテープで絶縁
・フィルムで絶縁
とかありますが、オフカメラシューコードを使用するなら、
CANONのコードを挟む、という手もあります。
結線されないので、汎用ストロボになります('ω')ノ

TTLが誤認するのは、NIKON純正意外にも、SUNPAKの
TTLフィルム用のDXシューなどもあります。
私は、NIKONにはCANON用のDXシューを使用してます(;^ω^)

書込番号:15737094

ナイスクチコミ!1


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/02/09 07:41(1年以上前)

MA★RSさん

書き込みありがとうございます。
丁寧な説明、ありがとうございます。

>それは別のケースだと思います(^-^;

表現が正確でなかったと思います。
確か、199Aとニコン、キヤノン以外のボデーの話で、199Aから出る「電源OFFまたはコンデンサの充電未了」の信号が誤作動を招いていた話だったと。
199Aと非対応機で、X接点での使用例として参考にした例でした。

>NIKONとCANONはもともと接点の位置が違うので、
>絶縁してもしなくても同じです。

一見すると同じ位置に見えましたが、測ってみると(第2第3の接点の距離(左右の間隔)=199A:4mm、D5000:5mm)(X接点と第2第3の接点の前後方向の距離=199A:7mm、D5000:5mm強)、確かに違いますね。D5000側は接点が面で広さを持っているため、左右は一致しても、前後の開きから接触していないのでしょうかねえ?

書込番号:15737357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/09 09:08(1年以上前)

僕はキャノンの540EZが大好きで標準シューのカメラには各社に付けて使い回してますが

今のところ誤動作はおきたことないですねぇ…

書込番号:15737609

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/02/09 16:00(1年以上前)

>確か、199Aとニコン、キヤノン以外のボデーの話で、

CANONの接点は、5接点の場合
 PANA、OLY、SIGMA、RICOH
などと位置がかぶります。

3接点の場合だと、
 PANA、OLY
が位置がかぶります。

PANA、OLYのボディ+PANA、OLYストロボの場合、
オフカメラシューコードはCANONのものが代用
できます。

PANA、OLYのボディ+CANONストロボで問題が出るなら、
間にNIKONのオフカメラシューコード使えば回避できますし、
心配なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14183021/
こういうの間に挟んでもいいかもですね。
セロテープとかでいいけど(*^_^*)

書込番号:15739030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/09 16:31(1年以上前)

先にも書いたけど、トラブッた経験はないです。

ニッシンのユニバーサルシューコードは
公式サポートはキヤノン、ニコン、ペンタですけど
非公式にはリコー、パナオリ、シグマもいけるってことか・・・
個体差とかでアウトの場合もあるんだとは思うけど。。。

書込番号:15739147

ナイスクチコミ!1


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/02/10 07:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
MA★RSさん
愛茶(まなてぃ)さん

書き込みありがとうございます。

なるほど。
私が測るまでもなく、各社接点の位置関係は周知のことなのですね(笑&恥)。

本当のことをいうと、キヤノンの一眼レフ一式は身内の形見分けで頂いたもので、本体とレンズは適当に使っていましたが、10年ほど前に本体が修理不能となって、レンズと一緒に手放してしまいました(ここだけの話)。そのとき、まだ活用できるかもと残ったのが、199Aと三脚です。そのとき、相談した知人が「ストロボは汎用だからどのカメラでも使える」といったのを思い出したのですが、結構奥が深いというか、皆さん苦労されているんですね。勉強になります。

書込番号:15742066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 レンズキット
ニコン

D5000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング