D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2011年11月17日 17:47 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2011年11月11日 19:39 |
![]() |
15 | 9 | 2011年10月29日 17:29 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年10月18日 20:39 |
![]() |
5 | 4 | 2011年9月22日 14:52 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月17日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D5000の購入を検討しているのですが、ニコンF2用のレンズ(スプリングで作動する自動絞り、ピントは手回し式)は、使用可能でしょうか?ちなみに、24mm、105mm、200mm、500mm反射望遠をもっているので、なんとかD5000に活用できないかと思っています。適切な情報を、よろしくお願いします。
0点

ニコンのHPの対応表を見るかサポートに電話したのか?
まず下調べしてから質問ね
書込番号:11677015
1点

>Nikkor-Q Auto 1:4 f=20cm
装着可能。ただし、カメラの露出計は使えません。
レンズの絞り環で絞りを決め、ボディでSSとISOを設定し試写。再生画面で露出を確認しながら調整し撮影しなおすかんじですね。
書込番号:11677057
1点

D5000には非AIレンズの装着が可能です。
全てマニュアルになります。
なお、画質に高度の期待は無用です。以下理由に依ります。
@デジタル撮像素子に最適化されていない。
Aレンズコーティングが現在に製品に比較して稚拙。
従って淡い画像を期待しましょう。逆光には極めて弱いです。
書込番号:11677153
1点

D5000では非CPUレンズは露出計が作動しないのでご自身の勘ピュータを使って露出を決め、液晶で確認しながら撮影することになります
Aiレンズで露出計を使いたいのならD300sですね
また、キヤノン機(フォーサーズ機も)にマウントアダプター経由でMFニッコールを装着すると実絞り優先AEで撮影することが可能です(ニコンは露出計作動しないのにキヤノンはエントリーのX4を含め全ての機種で露出計が作動)
書込番号:11677536
1点

Frank.Flankerさん
Nikkor-Q Auto 1:4 f=20cmのレンズは非AiですのでD5000以下のエントリー機にしか装着できませんよ(絞り連動ピンがあたる)
書込番号:11677649
2点

>ニコンのHPの対応表を見るかサポートに電話したのか?
電話しても『OKです』とは言わないでしょう。
一般的には『使用不可』となって居る様ですが、D40以来、D5000までの機種なら自己責任で装着する事は可能です。
装着さえ出来てしまえば、そこはデジタル。
撮影後に直ぐ確認可能ですから、フルマニュアル撮影もフィルム時代よりも簡単です。
>なんとかD5000に活用できないかと思っています。
全然大丈夫です。
自動絞りが効きますから、解放でピント合わせが手動で出来ますし、カメラ側でSSをマニュアルで決め、レンズ側で絞りを決めてやれば光をコントロール出来ます。
フィルムと違って感度も変えられますからフィルム機よりも便利だと言えます。
書込番号:11678669
4点

補足して書きますと、
Nikkor-Auto(非Ai)が装着可能なのは、D40,D40X,D60,D3000,D5000です。いずれも露出計は使用不可。
非CPUレンズ(非Ai除く)で露出計が使えるのはD300以上の上位機種です。
書込番号:11679819
1点

kyonkiさん
infomaxさん
frank flankerさん
ダイバスキーさん
餃子定食さん
うさらネットさん
直ちに的確な情報をいただき、ありがとうございました。とりわけ、デジカメとフィルムカメラの相違(レンズコーティングなど)についての情報は、有益な情報でした。クチコミの皆さんのご親切に、改めて感謝いたします。
書込番号:11680513
0点

このレンズ、私も持っているのですが 今でいう 何ミリ〜何ミリのズームレンズにあたるのでしょうか?
最近D3100を買い増して、わからないなりに 楽しく遊んでます♪
書込番号:13776984
0点

おたんこ侍さん、
単焦点20mm F2.0のレンズになります。D3100はDX機になりますので、30mm相当の画角になります。
D3100で使えるかどうかは確認していませんが、D5100と同様かと...
書込番号:13777289
0点

すみません。訂正します。200mmのレンズのようです。
書込番号:13777395
0点

200mm F4 の単焦点ですかね? ズームではないんですねぇ。ほのぼのさんありがとうございましたm(__)m
書込番号:13777467
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
ニコンのダブルズームキットを
購入したいと思いますが
予算がこの機種のニコンダイレクトの価格くらいです
発売時期による性能差や購入価格で迷っています
素直にこの機種を購入しようと思うのですが
0点

D5000は旧機で、D5100の間違いでしょうか。
書込番号:13749021
0点

こんばんは。
旧モデルになりますが性能的に大きく見劣りしませんので、購入されていいと思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030210.K0000240405
書込番号:13749042
1点

失礼しました。Nikon Direct 6万円ですね。
悪くはないです。
バリアングル不要なら、D3100WZK200mmと迷うところですが。
書込番号:13749048
0点

D5000のダブルズームを持っているのですが広角あから望遠までが二本のズームレンズなので
一本にまとめた広角から望遠までのズームが絶対欲しくなっているのです。
寄せられた、皆様の良い回答をこちらも参考にしたいと思っている一人なのですが。
書込番号:13750504
1点

D5000、悪くないですよ。
最近D3100も買いましたが、高感度(ISO3200)画質は同等です。低感度はD3100のほうがヌケがいい印象。
機能面ではD5000のほうが細かい点で使い易いです。例えばインフォ画面の設定項目がD5000のほうが上。ファインダー内に格子線表示が出来る。AFポイントが見やすいなどなど
結構、中古の良品が多く出回っていますから拘らないなら中古もいいかもしれません。
書込番号:13750649
1点

横からすみません
kyonkiさん ではD3100の良いところは低感度と軽さだけでしょうか?
書込番号:13751080
0点

おたんこ侍さん こんにちは
D3100のコンパクトさはなによりも素晴らしいと思います。私は中古27,800円で購入したので大満足です。
設定のしやすさやホールディングのしやすさはD5000です。
それからExpeed2になって発色の傾向が少し換わったような気がします。
D3100にはMicro40mmをつけてコンデジ感覚で使っています。D5000とD3100の軽量2台体制で出かけようかと目論んでいます。
書込番号:13751674
0点

>D3100の良いところは低感度と軽さだけでしょうか?
簡単に言うとそうなりますね^^
書込番号:13751678
0点

kyonkiさん ご返答ありがとうございますm(__)m
軽いことと35f1.8Gを使うのに、D7000のサブで考えています。
スレ主さん 失礼しましたm(__)m
書込番号:13751717
0点

たくさんの方のご意見
大変参考になりましたありがとうございます
最初の投稿に書きませんでしたが気になるのが
D3100だと1690万画素
D5000だと1290万画素
この違いは見比べて簡単に感じるのでしょうか
書込番号:13752495
0点

D3100は1400万画素ですね。
1200万画素でも1600万画素でも普通の我々の鑑賞スタイルだと差を感じることはないですね。トリミングを大きく行う場合は高画素が有利ですが。
書込番号:13752557
1点

kyonki さん
訂正して頂ありがとうございます
それほど画素数にとらわれない方が
良いということですね
書込番号:13752681
0点



三角環を付けて不具合有りますか。
このボディはストラップを直接、本体に付けるようになっています。
撮影時、ストラップがボディ前面に垂れ下がり、撮影に支障が有る時がが有ります。
三角環をボディのストラップを巻き付けるところ(四角い枠)に装着して大丈夫でしょうか。
三角環が有るとストラップが自然に垂れ下がりじゃまになりません。
また、ボディ側に三角環用のリング金具が付いている機種と付いていない機種で、構造的に何か違うのでしょうか。
ニコマートFTN、D7000は三角環用リング金具あり
F80、D5000はナシです。
識者の回答をお待ちします。
1点

>三角環
安い物だし、付けて試されたら良いです、過去に(D70の頃に)同じような趣旨の書き込みを見た気がします。、
要は 付けるように設計されていないところに付けますので、幅が有る分スライドして、
本来の安定性が有りませんが、許せるかどうかはご自身の判断に成ります。
三角環を 付けないのは、コストダウンと差別化でしょうね。
書込番号:13692809
1点

三角環をつけるのはお薦めしません。D5000のストラップ取り付け金具は、三角環に対応していないので、取り付けると三角環が前後に動き、金属同士がスレあって金属摩耗で、最悪カメラが落下します(;゚Д゚)!
書込番号:13692815
2点

トナミ2さん こんにちは
軽いレンズを付けるのであれば 問題ないと思いますが思いレンズですと プレート部分の 一点に重量がかかるので強度的に心配です。
後 三角環を使うのであれば スライドしボディーに接触し易くなり 傷付きやすくなりますので最低でもニコン純正のように傷防止の付いたもの使う事を勧めます。
書込番号:13692869
2点

つけるような構造になってない所につけるので、三角環が移動しやすく安定をかくとともに、ボディとかが三角環で傷つきやすいかもしれないですね
書込番号:13692874
2点

金属摩耗まで使う前にカメラのほうがくたびれるか、陳腐化するでしょうが・・・
自分のカメラならお好きにどうぞ、じゃないですかね。
丸いほうがしっくり来る?
ニコンの元々の三角環は回転防止の部材がついていますけど・・・
書込番号:13692877
2点

「ストラップ 三角環」でググると、皆さん結構試されてるようですよ。
自己責任にはなりますが、試してみては?
書込番号:13692912
1点

おはようございます。トナミ2さん
僕も三角環を付けるのはあまりお薦めしませんね。
書込番号:13692945
2点

三角環って基本的に、ボディがマグネシュウム合金のタイプだけだと思います。
例外はあるかもしれませんが・・・
ボディ側の強度も、関係があるのではないでしょうか。
ボディ側のパーツは、ねじ込みのようですし・・・
書込番号:13693412
1点

回答者の皆様へ
大変貴重なコメントありがとうございます。
現在試しに付けた状態です。
三角環を装着すると
・確かに幅が有る分スライドしてカメラ重量が四角い金枠の片側に集中しますね。
・保護シートは付けた方がいいと思います。
・現在 四角い金枠のある本体凹部の角がすれた状態です。
・重いレンズは付ける予定はありません。(持ってIいません・・・・)
以上の事から、あまり長い期間装着するのは良くないように思いました。
適当な時期に三角環ををはずしたいと思います。
大変参考になりました。
回答者の皆様に感謝致します。
書込番号:13694486
1点




LABIのワゴンなら 展示品・現品限りの可能性がありますね。
書込番号:13640226
1点


http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA240XX.do
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA240NJ.do
ニコンの直販サイト、ニコンダイレクト、ではレンズキットなら販売中です。
書込番号:13645259
0点



最近(ここ1,2ヶ月)、フル充電し使用後に放置したままに
して置き数日後に使おうとすると、電源が入りません。(充電すれば使用OK)
このような、症状をご経験の方、もしくはご存知の方、ご指導願います。
※故障orただのバッテリーの寿命?
1点

こんばんは
電池は 純正で、ボデイに専用電池が入った状態でそう成るのですね。
漏電の 可能性が有りますので、ニコン SC に点検依頼が最良です。
書込番号:13529767
1点

今の状況だけでは、不具合とバッテリ寿命の両方が考えられます。
原因を切り分けるには、新しいバッテリを購入し、
その新しいバッテリでも同じ症状が出るかどうかの確認が必要ですね。
書込番号:13529797
2点

>フル充電し「使用後」に放置したままに
→使用したとき充電池の使い終わりではありませんでしたか。
→撮影時間、撮影パターンが固定的な場合(いつも散歩で使うとか)ありうるかもしれません。
そうでなければ、まず消耗品とされている、充電池の寿命を疑うということでしょうか。
販売店に見てもらい充電池か、本体の故障か見てもらったらよいと思います。
書込番号:13529904
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初書き込みです。
先月NikonD5000を購入したのですが、最近AF用のライトがつきません。
設定をいじった記憶はないのですが、故障なのでしょうか?
説明書を紛失してしまって・・・
よろしくおねがいします。
0点

ニコンのHPです。
ここで機種別の取説のダウンロードができますよ。
↓
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:13510781
1点

説明書にのってました!!ありがとうございました!!
いつ変更したのかまったくわかりません・・・苦笑
書込番号:13510857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





