デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
デジ1初心者です!運動会で撮影しA4でプリントを予定しており、設定はどの辺で良いのでしょうか?ベテランさん教えてください。
書込番号:11843735
3点
設定よりも運動会前に撮りまくってください♪
設定はスポーツモードかPモードでいいと思います(^^)
書込番号:11843763
1点
ありがとうございました。画質はRAWとRAW以外の差は大きいですか?FINEのL位で大丈夫でしょうか?
書込番号:11843809
1点
RAWは、JPEGなどと違って、非圧縮(厳密には圧縮してる場合もあり)なので、撮ったままの画像が記録されます。
その分、ファイルサイズも大きくなり、印刷する時などは専用のソフトが必要になったりします。
運動会など数多く撮るのでしたら、FINEのLサイズで良いかと。現像の手間もかかりませんし、いろんなソフトで印刷できますし。
とりあえず、走っている人なら、シャッター速度優先で。シャッタースピードは焦点距離にかかわらず1/250以上で、ISOオートで。
スナップならプログラムオートで。基本、シャッタースピードは、1/焦点距離で。もっともVRを使うならもう少し遅くても良いでしょうけど、被写体ブレはVRでは打ち消せませんのでご注意を。
書込番号:11843847
1点
RAWはそのまんま。女性で言えば素顔。
素顔が一番美しいとは言えないけど、素顔ならいかようにも化粧をすることができます。JPEGは、化粧した顔。一度化粧をしているので、そこから大きく塗りなおすとアラが目立つようになったりあまり大きくはいじれなかったりします。
書込番号:11843864
6点
>RAWはそのまんま。女性で言えば素顔。
さすが小鳥遊さんですね。
わたしなら、「RAWは楽譜。プリンティングは演奏」でしょう。
パクリです(笑)
書込番号:11843918
1点
RAWは「まな板の鯉」...
あ、違いますね(汗)
言ってみれば「調理前の魚」(生のデータ)で盛り付け、味付け自由自在ですが、食べる(鑑賞)するには調理(現像)しなければなりません
それに対してJPEGは「調理後の魚」、カメラにあらかじめ用意された味付け方法でもって調理(現像)されてでてくるもの
1年に一度しかない運動会ならRAWでの撮影お薦めしておきます
走ってくるお子さんをアップで写したんだけど、顔が逆光でアンダー気味になっている、こんな場合、RAWで撮影してあればあとから露出をちょっと持ち上げてなんとか...
JPEGを弄るよりはずぅ〜っといい感じになります
ピンぼけはRAWでも救えませんがそれ以外の失敗は救えることが多くなりますし、WBとかいろいろなパラメータを後からでも変更できるのがとっても便利です。
また画像弄ってもJPEGのように劣化をともないませんし、ボタン一発で撮影時の状態に戻すことも可能です
ただ欠点はファイル容量が大きくなる為に撮影枚数が少なくなること、機種によっては連写が思うようにできなくなることでしょうか
書込番号:11844246
0点
レタッチしないのなら、JPEGでいいと思います。
JPEGのFINE/Lなら、多少のレタッチも可能です。
書込番号:11844400
1点
>RAWはそのまんま。女性で言えば素顔。
>RAWは楽譜。プリンティングは演奏
RAWは生。魚で言えば刺身。
書込番号:11844434
0点
>RAWは生。魚で言えば刺身。
RAWは未加工の情報・・・、
だと、魚を料理前に解体した状態・・・頭/骨/片身×2/尾・・・の状態じゃないかな?
書込番号:11844469
0点
みなさん、ありがとうございます。
実は書き込みも初心者でもたついております。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11844470
0点
RAWはこれから始まる解体ショーで、JPEGが捌かれた刺身では?
書込番号:11844499
0点
生身の魚・・・被写体、だと考えています。
あくまで自分は、・・・。
書込番号:11844598
0点
つーか、スレ主さんは現像ソフトを持ってないんじゃね?
D5000はnx2が付いて来るの?
最初はjpgでガシガシ撮るのがいいと思いますよ。
書込番号:11844689
1点
こんにちは
先ず RAW について…
RAW には 色は有りません、各画素の光の量で積み上がっています。
これに カメラの設定が対に成って付いています。
RAW NEF の、NEF の部分がこれに当たります。
これを 純正 NX2 或いは添付の ViewNX2 で開くと、カメラの設定を反映して色とかが付き、カメラでの JPEG画像と
同じ感じに成ります。
カメラの 設定は、純正ソフトで変更、OFFとかが可能です。
ここで云う カメラの設定とは、光の情報取得に必要な設定(絞り値、焦点距離、シャッタースピード、露出補正、
ISO 感度、フラッシュ調光量)以外の設定です。
現像(=JPEG or TIFF に変換)する事で、画像に成ります。
RAW ファイルを ラボに持参しても、或いはラボに有るプリンタの装置にメディア入れても受け付けてくれません
(データなしに成ります)。
画像サイズとかの 設定ですが…
出来れば JPEG 最高画質の、L_Fine が良いです。
L_Normal でも、多分差は判らないかも知れませんが、圧縮率の少ない画像の方が切り取ったりした時の画質劣化も少ないです。
RAW に付いては、詳しくはググったりして見て下さい。
添付の ViewNX は、ViewNX2 にバージョンアップされると良いです。
書込番号:11844801
0点
RAWは魚の切り身、Jpegは切り身を煮たり焼いたり(調理)したもの。
煮たり焼いたり(調理)すれば保存性はいいけど、そこから味付けを変えたりするのはちょっと・・・・・。
切り身で置いとけば保存性などはいまいちでも、煮たり焼いたり、そしてどんな味付けにでも調理し易い。
レシピを残しておけば同じ料理が何度でも。
書込番号:11845203
0点
RAWは確かに、ソフトの調整次第で、JPEG直撮り以上の画質にすることもできますし。
JPEG直では失敗した画像も、かなりリカバリーできます。
ですので、大抵はRAW+JPEGで撮影しています。
ただ、問題はRAWが絡むと連続撮影枚数が激減します。
運動会みたいな連写で、ある程度連続的に撮りたい場合、ここぞというときにシャッターが切れない。早めに撮り始めたために決定的瞬間になる前に、撮影が止まってしまうということもあります。
天気がいい時なんかはRAWだと多少なりとも露出的な失敗をカバーしてくれますし。
Nikonの画像処理が苦手とする部分を他社のRAWデコーダーを使うことで回避することもできるので、便利ではあるんですが。
運動会の時は、どう使うかは判断が難しいかもしれません。
僕ならJPEGだけにして、連写性能(連続撮影枚数)を稼ぐ方に振るかもしれません。
徒競走とかを想定していますが。
体操系とかダンスならRAWでもいいかも。
書込番号:11845270
0点
追申
RAW は 画像調整の為に有ると思って、それど度間違いでは有りません。
調整前提なら(調整する事も有りますよね)、出来ればRAWで撮るのが良いです。
理由は…
カメラの設定が、純正ソフトなら変更出来る。
好みに 調整でき、調整耐性が有る。
JPEGに、現像時の圧縮率も低いので(NS2)、カメラでのJPEG画像より画質が良い。
他社ソフトを 使って、カメラでのJPEG画像と違った感じの、画像を手に入れる事も出来る。
…とかです。
ですので ファイルの肥大化と現像の手間は有りますが、RAWが一番! 次にL-Fine ですね。
書込番号:11845529
0点
RAWで盛り上がっていますね(^^)
RAWは、カメラの持つダイナミックレンジ情報を全て捨てずに持っていることが最大のメリットだと思います。暗いところから明るいところまで、JPEGよりかなり広めの情報(max 12bit)を持っているわけです。ここから、より狭いダイナミックレンジ(max 8bit)しか持てないJPEGに収めてモニタ表示したりプリントしたりしているわけです。
そのままだと利用しやすい分JPEGが楽でいいことになりますが、あとで加工したい場合にRAWのメリットが出てきます。一度JPEGにしてしまうと、切り捨てられたり圧縮されたりして失われた高輝度・低輝度部分の情報は戻ってきませんので、たとえば明るく露出補正したときは低輝度部分の情報に大きな差が出ます。
添付画像1、2の右側の暗部などすごいことになってます。片方はビンボケの別画像じゃないか?と見なおしたぐらい(^_^)
ただ、運動会のような昼間の屋外など、あとであまり弄る必要がなさそうな場面ではどっちでもいいかもしれません。
たとえ話をすれば(^_^)
JPEG=出来上がった料理。味が気に入らないと調味料を足すにも限度が・・・
RAW=料理素材。味が気に入らなければ手間はかかるが作り直すのがいい
定番レシピがあり、それで満足できる場合はJPEGでOK
ってのはどうでしょう(^_^)
書込番号:11845583
0点
デジタルカメラで写すプロセスは、レンズを通った光は撮像素子で像を結び、アナログ情報である光がデジタル情報に変換されます。 その後、ホワイトバランスやコントラスト、色の濃さやシャープネスなどのカメラの設定に応じてカメラ内でJPEGの画像データに変換されますが、その際に、撮影した際のデジタル情報は料理されて不要な部分は切り捨てられ、見栄えが良いように画像を歪ませるられてしまいます。
一方RAWはデジタル変換後、若干の処理を加えて、撮影時のパラメータを含めたデジタルデータで、撮影時のデータのすべてが含まれていますがそのままでは画像としてみることが出来ません。
RAWからJPEGにするにはパソコンと専用のRAW現像ソフトが必要で、Nikon純正ではNX2、純正以外ではSilkypixやLightroomやCameraRAWなどあります。
RAWを現像するということは、言わば撮影後に撮影時に戻ってカメラの設定をし直すようなもので、ホワイトバランスやコントラストやシャープネス、ノイズ除去などの設定に加えて、露出補正も±1〜2段ぐらいの限度はありますが、露出オーバーで白飛びした部分に画像を復元させたり、露出不足で真っ黒になった部分から画像を出すことも可能で、撮影時に少々失敗しても救済することが出来ます。
また、RAW現像になれるとイメージ通りの画像に仕上げることが出来るようになります。
JPEG画像も撮影後に修正を加えることは可能ですが、すでに画像データの一部はフィルターリングされ、歪んだ画像になっているので、RAWと比較すると補正できる範囲や、補正後の画質は大きく差がでます。
このようのRAWで撮っておくメリットは非常に大きいのですが、データが大きくなることと、RAW現像作業が必要で、慣れないと非常に手間がかかってしまいます。
現在RAW現像ソフトがないにしても重要な写真はRAW+JPEGモードで撮影しておいたらいかがでしょうか。
私はデジ一眼を使い出した2002年からRAWで撮影しおり、そのほとんどのRAWデータを保存していますが、古いRAWを最新のRAW現像ソフトで現像しなおすと最新のカメラで撮影した画像に劣らないほどの高画質の写真に生まれ変わらすことも可能となります。
書込番号:11845727
0点
2010/09/01 13:52 [11845583]
う〜すみません、RAW編集後、JPEG変換して再読込してないのと、ヒストグラムが逆でした。
JPEGで編集するとJPEG圧縮が2回以上かかってしまうところ、RAWだと最後の1回だけで済むのもメリットなんでしょうね。
書込番号:11846245
0点
書き込み初心者に色々ご伝授頂き驚いております。
もうひとつお聞きしますが100メートルでグランドをU字に走ってくるのをゴール付近で連写するつもりですが娘の顔を画面の真ん中に構えておけば走り終わるまでシャッターは押しっぱなしでも良いのでしょうか?ズーットピントを合わせ続けてくれるのでしょうか?ご伝授お願いします。
書込番号:11846390
0点
スポーツモード+連写にしておけば」、シャッター半押し中ずうっとピントを合わし続けてくれますよ。
書込番号:11846587
0点
先にも書きましたが、RAWの場合は、連続撮影可能枚数が少ないので注意してください。
書込番号:11846663
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5000 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/04/04 23:27:21 | |
| 11 | 2024/03/24 23:04:16 | |
| 32 | 2024/09/15 18:34:30 | |
| 10 | 2021/08/22 20:47:45 | |
| 7 | 2019/12/25 9:08:21 | |
| 16 | 2018/02/27 6:53:39 | |
| 6 | 2016/10/04 6:38:55 | |
| 3 | 2016/09/07 18:43:57 | |
| 7 | 2016/05/30 22:36:41 | |
| 15 | 2015/12/08 22:56:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














