D5000 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年 5月 1日 発売

D5000 ダブルズームキット

「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G(IF)」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

D5000 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

D5000 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(11536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5000 ダブルズームキットを新規書き込みD5000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

みなさん こんばんは

D5000を検討している方、デジタル一眼マニアックで高感度比較が出ていました。興味のある方はご覧になって購入の参考になるのではないかと思います。私自身はD40との比較に興味があってみて見ましたが、見出しの「D300より上」はあまり感じなかったです。以下、見出しのURLと記事、本文のURLです。

デジタル一眼マニアックの見出し
http://dslcamera.ptzn.com/?p=1993

KenRockwell.com の記事より

ニコン D40 / D5000 / D300 / D3 の感度別の比較サンプル画像が掲載。D5000 は D300 より上、トップは D3 との評価。

本文KenRockwell.com
http://www.kenrockwell.com/nikon/d5000/high-iso-comparison.htm

書込番号:9616562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 19:02(1年以上前)

まいど! 
「D5000 は D300 より上」はカナリ苦しいですね〜 ニコンさんはいまはD5000売らないといけないから。。。
それとD90が入ってないのは(以下自粛)

書込番号:9616756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/28 19:11(1年以上前)

人形の後方のボケだけみると
ISO200〜400が妙に汚いような

書込番号:9616788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/28 19:16(1年以上前)

ISO400の比較で、D5000だけISO200になっているような気が・・・(?)

書込番号:9616819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/05/28 19:36(1年以上前)


>「D5000 は D300 より上」はカナリ苦しいですね〜 

私にはISO 1,600やISO 3,200での、頭の毛糸(左上の方)の質感が、D300よりD5000の方が優れているように思われます。

D90がどうなのかも興味あります。

書込番号:9616909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/28 19:45(1年以上前)

厨爺さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
ざこっつさんの言うようにD90も加えてほしいですね。

>ざこっつさん
プロフィール画像が怖いんですけど何か怒ってます?(^^;

>じじかめさん
ISO 400のD40やD300と比べても適正な気がしますし、D5000のISO 200や800と比べてもISO 400で合っているように見えるのですが・・・(^^;

書込番号:9616963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/05/28 19:48(1年以上前)

D40が低ISOで良くて800までそれなりに健闘、D300/D5000は状況でどちらとも言えずに見えました。

Ken Rockwell氏は余程慌て者かAnalysisの上辺りにD6000なる記述があります。

書込番号:9616974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 19:50(1年以上前)

>和差V世さん
ホントですね! D5000のほうが明らかにディテール・質感を残す感じですねぇ〜
最近ボケばかり気になって見るようになってしまいました。悪いクセ?です(;^_^A
一眼買う前はまったく逆の見方をしてましたが。。。

>タン塩天レンズさん 
昨日いろいろ怒ってましたw ヒマなときまた変えます(^^

書込番号:9616987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/28 19:58(1年以上前)

ケンのテストは当てになりません。

書込番号:9617026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 19:59(1年以上前)

>D40, D300 and D6000 don't go to ISO 12,800 unless pushed.

増感したくてもないものは使えませんね(;^_^A    お邪魔しました。。。

書込番号:9617029

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/05/28 20:13(1年以上前)

みなさん 毎度さまです

D90はD5000の同じイメージセンサーなので省いているのかと私は納得してましたが、

D90とD5000かなり差が有るのでしょうかね?

書込番号:9617091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/05/28 20:50(1年以上前)

コメントではこのようなことを書いてますね。

「D300は(デフォルトでは)NRが強すぎるので、設定をいじるとよいかもしれない。D5000のほうがノイズは多いが、ディテールが残っている。撮影後の補正でノイズをソフトにすることはできるが、失われたディテールは回復できないので、自分(Ken)はD5000のほうが好ましいと思う。特に暗部については、D300よりもD5000/D90のほうがよい。D5000とD90を直接比べてはないが、ほぼ同等と思われる」

ここに出ているうちではD3以外はすべて使ってみましたけど、400以上の高感度については、D5000とD90が僅差で優れているように感じます。

書込番号:9617265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/28 21:22(1年以上前)

処理が上手くなっているのだと思うのですが、
ISO1600を越えた辺りだとD5000の方が、よいように見えますね。

D40もそれなりに健闘はしてますが、さすがに、ISO1600過ぎでは辛いと
思います。ただ、色収差がかなり残っていますから(本体に補正機能がないのです)、
それをソフトで補正後にどうなっているのか見せて欲しいと思いました。

ただ、これを見て、強烈な印象なのはD3ですね。
元の信号が低ノイズなのがよく判ります。
やはり別格ですね。

書込番号:9617427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 21:36(1年以上前)

D3は流石に別次元いっちゃってますよね。

ケンさんもこのスレッドでも誰も名前を出さないD700が逆に「ニコンのエース」の余裕を感じさせますね(笑

書込番号:9617505

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/29 02:22(1年以上前)

個人的には、
D300の方は鼻の頭のY字がD5000よりははっきりしています(他の3つに比べて明らかにY字の部分がはっきりして見えます)。
ですので、少し前ピンで、D5000はどちらかというと目にしっかりピントが合っているように見えます。

ですので、前ピンな分D300はD5000に比べると目の近くのピント平面に対しては少し解像感が元々足りていない気がしないではないです。

それを加えても、やはりD300のデフォルトのNRは強すぎです。
ISO800を見てみると
耳の右側のあたりが、D300ではかなりノイズがなくツルッとしています(NRのせいだと思いますが)。
これに比べるとD5000は、結構ノイジーになってしまっています。

個人的には、D300はNRは弱で使うもので、NR標準で使うものではないなあという感じです。
先ほどのピントが前ピンというのと、D300の強めのNR標準のせいで、二重の意味で目のあたりというか顔の肌色から茶色に変わるあたりの解像度で差がついてしまっているように思います。多分皆さんその辺の解像感で比べていると思いますが。

それに比べるとD3は鼻の頭は一番ぼけていて、耳が他のカメラよりも一番くっきりしています(他より後ピン?)。

結構接写っぽいですけど。
それでこれだけピント位置がずれている上、そのずれた部分を切り出したもののディテールで高感度の善し悪しを話すと結構、ずれがあるように思えます。

個人的にはD300で、D5000とピントの位置をきちんとあわせて。
NRの量がデフォルトどうしてではかなり違うので、D300はNR弱、D5000ではNR標準にすると、いわれているほどD90やD5000の方が明らかにD300より高感度は上といえるほどではないようにも思えます。

書込番号:9619024

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/29 02:27(1年以上前)

ISO3200やISO6400ではD300の方が明らかに弱いかもしれません。

書込番号:9619035

ナイスクチコミ!0


higeoyaziさん
クチコミ投稿数:40件

2009/05/29 09:31(1年以上前)

D300のみ倍率大きく感じますが、気のせいですかねぇ・・・・・

書込番号:9619648

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/05/30 17:38(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございました


なお、ガーデニング フォトライフ 『昼も夜も撮影スポットがいっぱい!話題の新機種D5000で「あしかがフラワーパーク」で600畳の大藤を撮る 』を公開しているようです。興味のある方はどうぞ
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/life/gardening/technique35.htm

書込番号:9626083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 15:43(1年以上前)

まぁ、D90でもD300よりは高感度ノイズ(感度1600-3200)は、かなり少ないですよ。ましてフルサイズイメージセンサーのD3でしたら、D700と比較して頂きたいですね。

書込番号:9692969

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/06/13 19:14(1年以上前)

アポゾナーさん レスどうもありがとうございます

>まぁ、D90でもD300よりは高感度ノイズ(感度1600-3200)は、かなり少ないですよ。

大まかな私には良く分からなかったです。


>ましてフルサイズイメージセンサーのD3でしたら、D700と比較して頂きたいですね。

ま、D3とD700のイメージセンサーは同ですから問題はないでしょうけど、彼の高感度のリファレンス機がD3だったのでしょう。それ自体は万人が納得すると思います。

書込番号:9693706

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/13 21:09(1年以上前)

こんばんは。

手元のD300とD5000を比較すると、ISO1600ではわずかにD5000の方が低ノイズ&高解像で、ISO3200になるとD300とD5000の差が広がると感じます。等倍表示しないならISO1600までは差を感じませんでした。

D3は持っていませんが、はっきり差が付くのでしょうね。。

書込番号:9694151

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ156

返信58

お気に入りに追加

標準

疑問

2009/04/26 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:991件

昨日ニコンサロンで触ってきました。D70、D60と使ってきましたが、買いたいと思うほどの魅力は感じられませんでした。あくまでも個人としての意見ですが、欲しいカメラの条件として、@軽い、Aライブビューはいらない、一眼レフならきちんとファインダーに力を入れてもらいたい、液晶画面が動こうと動くまいと興味なし、B動画は不必要、カメラとしての基本性能の部分にコストをかけてもらいたい、と行ったところです。ライブビューに動画に、最近の一眼レフが向かおうとしている先に不安を覚えます。

書込番号:9449402

ナイスクチコミ!12


返信する
てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 07:19(1年以上前)

おはようございます。
ライブビューでのAFの速度はいかがだったでしょうか?

書込番号:9449410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/26 07:29(1年以上前)

残念ですが、今後の入門機〜中級機は、同じような仕様になるのではないでしょうか?

書込番号:9449432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件

2009/04/26 07:47(1年以上前)

ライブビューの使い勝手、AFのスピードは特に不満を持つものではないと思います。しかしそもそも一眼レフ独自の2回シャッターが落ちることによるタイムラグの方が落胆させられます。

書込番号:9449470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/26 07:55(1年以上前)

D40ボディにD90センサのみのベテラン用入門機に期待しましょう。
D5000、無用に分厚くて好きそうになれません。

書込番号:9449489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/04/26 07:58(1年以上前)

スレ主さまに激しく同意。
まあ、パソコンと同じように差をつけにくくなり
機能てんこもりで数打ちゃ当たる勝負になりはじめてるんでしょうね。

プロ向け系統が同じ路線にならなければ、よいのではないでしょうか。
軽いやつは、出なそうですけどね。

書込番号:9449499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:991件

2009/04/26 08:14(1年以上前)

あと初心者用、ブログ用なのでしょうが、撮影モードが多すぎ。「桜」とか「ペット」とか。あれならいっそペット→猫と犬→猫を選んだら、白ネコ、三毛ネコ、黒ネコとかが選べて、白ネコなら白が飛ばずに黒ネコなら黒がつぶれずにきれいに撮れます、くらいまでいくのではとカメラ業界のお節介に不安になります。コンパクトデジカメならそんな機能も面白いとは思いますが、一眼レフにいるのかなと、かつてのEOS10のバーコード、ミノルタαのカードの様に撮影シーンに応じてバーコードを読む、カードを差し替える、結局「誰がそんなこといちいちやるか!」ということで無くなりましたけれども。あまり消費者にこびすぎたカメラ、機能(それも不必要な)てんこもりだとうんざりしてしまいますね。

書込番号:9449529

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/04/26 09:12(1年以上前)

これからの一眼エントリークラスはそういう方向性ではないでしょうか。
そうでないと今までの購入層から拡大していきませんからね。携帯性、価格が大きな要因だと思いますが、機能的にも今までの一眼は一般的な人に対しては魅力がないからシェアが低いのだと思います。
昔からやられてる方には不満があるのでしょうけど、私みたいなビギナーには望ましいことです。(って、おまえみたいな奴がいるから、こんな風になるんだ!って怒らないでくださいね!?)

書込番号:9449689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2009/04/26 09:57(1年以上前)

同感ですね(^_^;)メーカーのシェア拡大の為仕方ないんでしょうね(^_^;)

書込番号:9449867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/04/26 10:14(1年以上前)

>一眼レフならきちんとファインダーに力を入れてもらいたい。

スレ主様のご意見に共感。
光学ファインダーは一眼レフカメラの大事な武器ですからね。
D5000のファインダー倍率は0.78倍だからD40の0.80倍より退化した事になりますね・・・残念!
D90並み、は無理としてももう少し何とかならなかったのでしょうかねえ?
ニコンさんは液晶モニターが好きになれない老眼鏡世代の独り言なんか聞く耳持たないのでしょうか、
それとも次の新エントリー機に期待していいのでしょうか?

書込番号:9449929

ナイスクチコミ!5


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/26 11:13(1年以上前)

貴重なご意見だと思いますが、結局そうならない、もしくは
そのような仕様が出てこないのはスレ主さんのご意見が少数
意見という事でしょう。

希望を書くのは良いけど、D5000を予約している人だってこの掲示板
見てる人だっている訳だし。

もう少し内容やコメントに「配慮」があっても良いのでは?

書込番号:9450162

ナイスクチコミ!11


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/26 11:21(1年以上前)

もう1点。

光学ファインダーにこだわるなら何故エントリー機なの?

昔からエントリー機はペンタミラーですし、視野率だって
低いですよ。

こだわるなら、性能の対価としてお金を払いましょう。

D90、D300などファインダーにお金をかけた機種が既にたくさん
あるじゃないですか。

えっ?重い?

軽くてペンタプリズムの機種なんて、昔のPENTAXのistDsぐらいか
記憶にありません。

無いものねだりはうんざりです。

書込番号:9450193

ナイスクチコミ!16


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/04/26 11:23(1年以上前)

やはりファインダーにお金をかけたカメラを買うのが
メーカーに対して一番効くでしょうね.

市場が成熟してきたら小さなハイエンドもでるかもしれませんね.

書込番号:9450200

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/26 11:52(1年以上前)

この機種の最大のセールスポイントはバリアングル液晶モニターだと思っています。

勿論そのデメリットもあるわけで、ボディが厚い、液晶の大きさ・解像度が固定式に比べて見劣りするのでは?(実物見てないので憶測です)

そこから、そんなことよりファインダーや固定式の液晶を充実したモデルを作ってくれとかの要望があって当然です。そんな中で素朴に疑問として投げかけられたのですから、そんなにメクジラ立てるようなことでもないと思いますけど。。。

書込番号:9450332

ナイスクチコミ!6


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/26 11:58(1年以上前)

小型と大きくて見易いファインダーを両立させるのは今のところ無理なんじゃないかなと思います。
又、両立させようとすると他の部分が削られそうですし。
小型ならある程度の機能、ファインダー等を重視するならある程度の重量を覚悟しておいた方がいいかと。

書込番号:9450359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/26 12:45(1年以上前)

私も個人的には自分が使うカメラは、最近はやりの飛び道具的なものはないほうがいいのですが、少なくともエントリー機(と一部ミドルクラス)は、「いろいろ付いてないカメラ」では売れないと思います。

特にエントリー機では、どのメーカーも、
動画、ライブビュー+バリアングル液晶モニター、コンデジ並みのシーン認識モードは必須になるでしょう。
D5000はすでにそうなりました。
X4もバリアングル液晶モニターになると予想しています。(1年後?)

私にとってもD90クラスのファインダーは絶対条件ですが、ペンタプリズムにするとエントリー機ではなくなりますからね。
コスト(や重量)が相当アップする割りには、エントリー層にそれほどアピールするものでもないでしょうね。
もっと派手な飛び道具じゃないと(^^)

基本性能重視のミドルクラス、ハイエンドクラスを別途きちんと用意してくれるのであれば、エントリー機は飛び道具てんこ盛りでも、私は全く不満はありません。
市場はそれを求めてますし。


書込番号:9450515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 12:59(1年以上前)

実機触ったんですが、結構面白いですよ。
モニターを上向きにしてベルト辺りで構えると二眼のローライを構えているような感じです。
そういうように持つと、シャッターボタンを親指で押すような持ち方になります。
コンデジみたいな腕を伸ばしてモニターを見るのと違う新しいスタイルになりそうです。

逆にカメラを高く掲げて撮るときは、D3なんかだとモニターが可変じゃないので撮りにくいのですが、これなら簡単です。
私はかなり気に入りました。

書込番号:9450562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件

2009/04/26 15:40(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。ニコンだからこその個人的期待なのですが、、、、ニコンD40、D60並のボディでフルサイズ、ファインダー視野率は限りなく100%に近く、今度出た35ミリF1.8の単焦点レンズを付けてスナップに旅行に出たくなるような’シンプルニコン’を心からお待ちしております。

書込番号:9451102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/26 19:28(1年以上前)

スレ主様に私も同意します。

"撮る人の腕を上げられるカメラ"というコンセプトのものが欲しいです。
現時点ではD40が一番近いですが、既に、入手不可寸前ですね。

リトルニコンのデジカメ版が出たんですから、
シンプルニコンのデジカメ版も使いたいです。

欲しい、と言わないことに私の意図を汲み取ってください。

書込番号:9452051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/26 19:33(1年以上前)

>カメラとしての基本性能の部分にコストをかけてもらいたい

 そういうカメラも出すことが、NIKONの文化を持続可能にすると思います。
 海外生産、てんこ盛り機能、コンデジ風を突き進むと、デジイチのコンデジ化になります。NIKONは、次第に影が薄くなるのではないでしょうか。

 D5000は売れるでしょうけれども、カメラの基本を真剣に追求した逸品風のも出すことが、NIKONらしさを保持させることになるでしょうし、ユーザーのためにもなります。すごく期待しています。

書込番号:9452078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 20:13(1年以上前)

今度出た35mmF1.8ってFX対応でしたっけ?
対応ならほしいですぅ

書込番号:9452261

ナイスクチコミ!2


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D90とD5000の違いについて

2009/06/08 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めての書き込みです。よろしくお願いします。

デジイチ歴3ヶ月程度の素人です。

D40のレンズキットを購入していろいろ撮っているうちに、レンズが変わったらどうなるのかなと思って 18-105mm F3.5-5.6G ED VR をオークションで落札して使用してみたところ、自分の目には明らかに解像度が変化してとても感動してのめりこんでいる最中です。

そこで、本体もグレードアップしてみようと思いD90とD5000とで悩んでいたのですが、ふと疑問が湧きました。

いろんなレビューやクチコミを拝見させて頂いたのですが、写りはどちらも同じというような印象を受けるのです。
そしてD90ボディの価格は7万円台の半ばで安定しているのに対し、D5000ボディの方は6万円半ばで今なおも急下降中。
素人目でみれば、D90と同等の画質のD5000を価格下落が収まるまでもう少し待ってから購入するのがベストだと思うのです。

しかし、同程度の画質の機種になぜこのような価格の差が出るのか疑問です。

素人丸出しの疑問で申し訳ありませんが、カメラについて海千山千の先輩方の意見を拝聴できたら幸いです。


書込番号:9667488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/08 00:48(1年以上前)

ペンタプリズム、メタルボディのミドルクラスモデルと、
ペンタミラー、プラボディ、AFモータ無しのエントリーモデルの差でしょう。

書込番号:9667548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/08 00:53(1年以上前)

ざっと見ると、ファインダー廻りと液晶モニターに差があるようですね。
又、D5000はAF用のモーターをボディに搭載していなかったと思います。
それらが価格の差でしょうね。
ファインダー性能の違いは、結果としての写真の出来が同じであっても、そこに至る仮定で差が出てくると思います。
展示機で双方のファインダーを覗き較べて差を感じなければ、D5000はお買い得だと思います。

書込番号:9667569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/08 00:53(1年以上前)

> しかし、同程度の画質の機種になぜこのような価格の差が出るのか疑問です。

カメラの価格を決めるのは画質だけではありません。

事実、フィルムカメラの時は、高い機種も安い機種も、画質は全く同じでした。
画質を決める「フィルム」と「レンズ」は、高い機種も安い機種も同じでしたから。
それでも高い機種と安い機種には何倍かの価格差がありました。

これを今に置き換えても、画質以外に違うものがある以上、価格差があって当然です。
もしも画質以外で両機種の差がわからないのであれば、安い機種にするのがあなたにとっての最適な選択ということでしょう。

書込番号:9667570

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/08 00:58(1年以上前)

初心者なのですが、私もD90とD5000で迷ったため、調べたことを書かせていただきます。

まずはD5000には対応レンズが制限があることじゃないでしょうか。
D5000ではレンズ内モーターでないとAFが効かないことからD90に優位性が挙げられます。

次はファインダーの違いですが、D90のペンタプリズムでは明るく倍率も0.94倍と高い水準です。それに対し、D5000ではペンタミラーでは採用しており倍率は0.78倍です。

連射速度もD5000が4コマ/秒に対し、D90が4.5コマ/秒となっています。

一方D5000の特徴は何と言ってもバリアングルモニターではないかと思います。
ローアングル、ハイアングルも楽な姿勢で撮ることができます。
他にはオートで撮る場合ですとシーンモードが多いこと、静音レリーズモードがあること。

ほんとに簡単ですが、以上のようなことからの価格差ではないでしょうか。
稚拙ながら書き込みをさせていただきました。

書込番号:9667593

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/08 00:58(1年以上前)

D40とD90を使ってます。
 
良好な撮影状況で撮った場合、出来上がった写真を見比べても私には見分けがつきませんw
D90=D5000であるなら、D90>D300とも言われている部分もあるので差がわかるまでは
D40で楽しんだ方が方がいいと思います。
そのうち、D40への不満が出た場合に解決策として機種変更するかレンズ投資にするか
もしくはD3xを買うことになるかもしれませんw
 
D40は白飛びしやすいので、設定に慣れが必要、メニュー画面から操作が面倒
D90の場合、ダイヤルで直感的に操作ができるので楽です。 
 

書込番号:9667597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/06/08 01:52(1年以上前)

皆様、素早い御返答ありがとうございます。

簡潔でわかりやすいご意見から耳に痛いご意見まで、すべて熟考して参考にさせていただきます。本当にありがとうございます。

画質以外の特徴は特に考慮に入れておりませんので、デジ(digi)さんのおっしゃる通り、お買い得なD5000をもう少し待ってから購入しようかなーとも思いますが、やはり、その待つ時間、D40を使いつつ熟考してみます。

皆様の貴重なご意見は隅々まで何度も拝読させていただきました。

ありがとうございます。






書込番号:9667761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/08 10:04(1年以上前)

D90はメタルボディではありませんが、ファインダーがプリズム使用で倍率も大きく
コマンドダイヤルもメインとサブがあり、設定時に上部液晶が使えますし、レンズの制約も
殆んどありません。
つまり、一眼レフとして快適に使えると思います。

書込番号:9668449

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/08 12:48(1年以上前)

D5000は、入門機
D90は、中級機

入門機のほうが安くなるのは、当たり前。

ステップアップなら、D90を進めますが、デジ(Digi)さんの意見が正しいかもしれません。

書込番号:9668921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/06/08 15:00(1年以上前)

いろんなご意見ありがとうございます。

どうも自分は入門機と中級機の差がよくわかっていないようです。

入門機よりも必要な機能に絞ってモノ自体に資産を投資して高画質を目指したのが中級機と思っていたので、画質が同等なら機能が豊富で安い入門機の方がいいと考えていました。

画質に大きな影響が無くても、カメラ自体への信頼感や安定感などにつながる事は大事だと思います。

そもそも画質が同等という前提も曖昧ですし、「画質以外のカメラの特徴」を「カメラの機能」に全部押し付けていたようですね。

まぁD40で経験積むのが当然の道でしょうけど、機械を変えることによる変化というものに非常に興味をそそられていますので迷うところです。

素人ですので少ない経験をもとにいろいろ細かく考えてもいい答えなど出ようもありませんので、とりあえず、レンズ選びに制限が出るという切実な問題にだけフォーカスをあてて、D90を選んで経験積んでいこうと思います。

いろいろ考えさせられて楽しいです。みなさんありがとうございます。


書込番号:9669279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 15:07(1年以上前)

D90のファイダーにはガラスペンタプリズムが使われています。 コストがかかって手抜きがない機種です。 また背面液晶も90万画素とPCのモニターと代わらない解像度のため、ルーペ拡大ボタンを3回押せば、ピントの確認も容易に行えます。 D5000は、市場にかなり流通したD90と同じ1200万画素C-MOSセンサーを使用し、解像度の低いバリアングル液晶を付け足しただけのビギナー向け機種です。 D90とは、ファイダーの切れとヌケ、背面液晶の解像度の次元が違います。 また、写真撮影にとって最重要のシャッターの切れが、まるで違います。 つぶれるまで不満の出ないD90を新品購入された方が、幸せになれます。

書込番号:9669300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/06/08 17:19(1年以上前)

私も初心者で機種の選択はD5000かD60で決まっていました。勿論、店頭でD90や他社製品も手に取りましたが今思えば、その時点で入門機で十分という考えとD5000は初心者には高性能で問題なし!!という感覚で発売日に購入しました。日常使い込んで感じた結果、D90に買い替えました。デジ一初心者の個人的な感想ですが、@液晶の見易さは非常に重要だったAファインダーの見易さは別物だったBバリアングルモニターの必要性は無かったC初心者の撮影レベルでは性能の甲乙はつかなかったDサブ液晶は非常に便利だったED90のシャッター音の方が良く感じるようになったF同じようなデザインでしたがD5000は少々オモチャっぽく、D90は飽きのこないシックな感じになったGコンパクト性を重要視していたが使い込む内に分かったベストサイズ などでした。D90の買い替えに全く後悔はなく良い判断だったと思います。この先、次から次へと新機種が発売されると思いますが私にとっては、もうこれ以上もこれ以下もなく末永く愛用できるものと確信しています。

書込番号:9669642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 19:03(1年以上前)

両方、購入された方のリアルな意見は、説得力が違いますネ。 ニコン デジイチはD1から使用しています。D90は潰れるまで陳腐化しない基本性能の高い、手抜きのないデジタル一眼レフカメラですよ。 D300の下手な加工のアクティブDライティングと違い、 より強い まで自然なトーンで飛び、ツブレを抑えてくれる機能付です。 キヤノンに比べ、ハイライトがすぐに飛んでいた腐ったニコン デジイチのイメージは、無くなりました。

書込番号:9670037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/06/09 01:34(1年以上前)

たかてぃんさん、アポゾナーさん、D90に対する愛情みたいなものが強く感じられて、D90を所持されていることをとてもうらやましく思ってしまいました。
お二人のご意見にも後押しされ、D90を注文しました。
まだ手にしておりませんが、潰れるまで使い込んでやる、という気持ちにさせられました。
具体的で説得力のある優しいご意見、マジ感謝です。

D90を手にするのが待ち遠しくてしょうがありません。

書込番号:9672447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 10:45(1年以上前)

ご注文、おめでとうございます。 入門機を購入され、中級機に目が行くメーカーの販売戦略に乗る必要は全くありません。 金のムダです。 最初からマジメに造られているD90なら、感度800まででしたらD3とアゴの下に出る影の色が違うくらいですから。 D90より下位ボディでは、ファイダーの見え具合や、シャッターの反応速度で、不満が出てくることでしょう。 最初からD90を今の販売価格で購入できるのが、うらやましい限りです。 私の1台目は10万円、今年サブに購入した2台目は75800円でした。 D90が届きましたら、設定メニューより、ピクチャーコントロールはスタンダード(輪郭強調 8) 画質モード FINE 画像サイズ L ホワイトバランス いろ温度設定 5000度ケルビン ISO感度設定(200-800) アクティブDライティング N 高感度ノイズ低減 HIGH(質感が欲しいならNORM)他は初期設定でOKです。 これで曇りならいろ温度を少し上げる。 朝焼け、夕焼けなど日差しが黄色っぽくなったら、いろ温度を下げて背面モニターで自然な色にしてくださいね。 これがニコンD1からデジイチを使っているアポゾナーの秘密の設定です。

書込番号:9673297

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/12 20:07(1年以上前)

僕も、D90を持ってますし、
D90が正統派という感じはします。
ただ、
MFやマニュアル露出はほとんど使わない。
プログラムオートやフルオートがほとんど、
ファインダーより、背面液晶でLVの撮影がすき。
という感じだと、d5000のがむいてます。
特に、ローアングルやハイアングル好きにはこれしかありません。
画像処理や高感度、動画画質もD90より改善してるらしいので、
簡単に、きれいな写真が撮りたい向きにはD5000かなあ。
ファインダーに関しては、小さくても使っていればすぐなれます。
AFで使う上では、何の問題もないですね。

書込番号:9688965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/12 20:13(1年以上前)

D90も同じ入門機ですよ。ちょっと良い入門機ですが。
買い得感を考えたら、今はD90が良いかも知れませんが、D5000の値下げが期待できますね。

書込番号:9688983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 14:41(1年以上前)

ニコンの方が言われてましたが、ニコンのデジイチ入門機とは、ガラスペンタプリズム非搭載機種だそうです。 ですからD90は入門機ではありません。 いい買い物をされて本当におめでとうございました。

書込番号:9692746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

D5000には純正レンズ?!

2009/06/11 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

先日、このD5000を手に入れ毎日帰宅後いじくっていたのですが、ちょっと気になることがあります。

まず、以前からここで書かれていたとおり、LVのAFは他社製レンズではできないようです。
私の持っているタムロン70-300/4-5.6とシグマ70-200/2.8ではだめでした。因みに、D300のLVのAFでは2本とも作動します。

次に、新機能である「自動ゆがみ補正」。これは取扱説明書によると”G及びDタイプレンズ装着時に、広角レンズのたる型ゆがみや望遠レンズの糸巻き型ゆがみを補正する”とあります。私のVR16-85の広角端のたる型ゆがみもちゃんと補正してくれました。かなり便利でJPEG派には嬉しい機能だと感じました。
しかし、この機能はDタイプ以前のSタイプや非CPUレンズ、そして他社製レンズでは作動しません。メニュー項目の文字がグレーになりこの項目にいくことが出来なくなります。

そこで、これからD5000と他社製レンズの組み合わせで使おうと思っている方には注意していただきたいと思ったわけです。
また、これから出てくるであろうニコンの新機種(ボディ)も同様ではないかと思われます。

私はD5000のバリアングルを使ったローアングルを広角で撮ったら面白いのではと考えていましたが、シグマやタムロンの超広角ズームは選択肢から外れました。

書込番号:9684428

ナイスクチコミ!6


返信する
厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/11 20:22(1年以上前)

kyonkiさん、ご購入おめでとうございます

LV時のAFについては既出だったと思います(上手く貼れてるかわかりませんが一応貼っておきます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#9513634

手動でのゆがみ補正で古いレンズでも問題ないですけど。。。(純正CaptureNX2)

書込番号:9684525

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/11 20:27(1年以上前)

全てのレンズをテストした問題なかった訳ではないので、訂正させてください。

>手動でのゆがみ補正で古いレンズでも問題ないですけど。。。(純正CaptureNX2)
  ↓
手動でのゆがみ補正で古いレンズでも補正はできます(純正CaptureNX2)

書込番号:9684541

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/11 20:47(1年以上前)

こんばんは。

貴重な情報をありがとうございます。

kyonkiさんもD5000を入手されたのですね。

私もレンズキットからレンズ単体の価格を引くと約5万円になったので、レンズキットを買いました。D300と同等以上の写りがこの価格で得られるのは素晴らしいと思います。以前買っていた拡大アイカップ(ペンタックス O-ME53)を着けたので、ファインダーも特に不満ありません。

樽型歪みの大きい35mmF1.8を標準で使っているので、自動ゆがみ補正は嬉しい機能です。(RAWで撮ればCaptureNX2で補正できますが、Jpeg撮影の場合はカメラ側の自動ゆがみ補正を使います。)

D300もそうですが、D5000でもライブビューのときには感度自動制御が利かずに感度固定になります。暗い所に向けた状態でライブビューボタンを押してしまうと、その後明るいところに向けてもISO3200などの高感度固定になってしまうので少々注意が必要かもしれません。

書込番号:9684635

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/11 21:05(1年以上前)

厨爺さん こんばんは

この話題が既出だったのは知っていましたが、なぜD300で出来てD5000で出来ないのか?それが気になります。
ニコンはサードパティ製を使わせまいとしているのではないか(勘ぐりか)。

manbou_5さん こんばんは

レンズキットを購入されましたか。私はボディのみです。レンズキットで買ってレンズだけ売ろうかと考えたりしましたが。

>自動ゆがみ補正は嬉しい機能

本当にそうですね!
私も35mmF1.8GとVR16-85を使うときは常にONにしておこうと思っています。ただ、書き込みが遅くなるので連写には向きませんね。

>ライブビューのときには感度自動制御が利かずに

このことは全く知りませんでした。
感度自動制御はよく使うので気をつけたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9684723

ナイスクチコミ!3


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/11 21:35(1年以上前)

こんばんは。

そういえばD5000では、ブラケットを設定しているとインターバルタイマーを選べなくなります。これもD300でできてD5000でできない機能ですね。D5000は機能が豊富ですが、詳細なところで制限がありそうです。

書込番号:9684906

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/11 22:07(1年以上前)

manbou_5さん

インターバル撮影って使ったことは無かったです。
オートプラケティングはアクティブDライティングの効きをみるため試しました。D300にはアクティブDライティングのオートプラケティングって無かったですもんね。

それから「カメラ内RAW現像」も本番前にホワイトバランスを決めるのに便利ですね。

書込番号:9685115

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/11 23:14(1年以上前)

>ニコンはサードパティ製を使わせまいとしているのではないか(勘ぐりか)。

現像ソフトで古いサードパーティ製のレンズを使っているとハングアップする特定の処理がありましたが、ニコン側が直に改良していました。ニコン側が直してくる場合も考えられますし、レンズメーカー側でこれから製造するものに対処してくる可能性も高いと思います。

書込番号:9685627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 01:44(1年以上前)

純正は初心者向けで、シグマを使うマニアックな方でしたら、フォトショップCS4でディストーション補正など お茶のコさいさい でしょう。 10万円以下のレンズは、シグマが写りで人気ありすぎだから、イケズしているのでしょう。

書込番号:9686482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 01:49(1年以上前)

オートブラケットだがや。

書込番号:9686501

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/12 10:06(1年以上前)

厨爺さん

ゆがみ補正などはRAW現像すればサードパーティ製など全く関係ないのですが、最近私はJPEG撮って出しが多くなりまして極力PCで弄らなくてもいいように撮影時に色々と試行錯誤をしています。
このD5000はそういうJPEG派にはなかなか使い勝手のいいカメラにまとまっている思います。

アポゾナーさん

正に仰るとおり、シグマの切れ味は純正ではなかなか味わえない魅力がありますよね。
シグマを初めとする他社製レンズにも優れたものがたくさんあるのに、これからはレンズ選択の際に考えさせられます。

>オートブラケットだがや

そうですね(^^;

書込番号:9687201

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/12 12:43(1年以上前)

kyonkiさん
D5000購入おめでとうございます。

他社製レンズの件、逆に該当メーカーでROM交換などは考えていないのでしょうか。
70-200/2.8などの高額レンズの場合は、対応してもらいたいところですね。
低コストレンズの場合は次期製品にて対応でも、しょうがないかもしれませんが。

書込番号:9687649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 14:07(1年以上前)

そうですよね。 純正VR18-105mmでは、18mm側の周辺画質まで考慮したピント位置にAFが停止するそうです(アサカメ試用速報D90より)。 このメーカーコメントを読んだら、やはりサードパーティ製レンズのAFとは次元が違うと(笑)。 やはりAFは純正でないと無理ですわ。 シグマ50mmF1.4など、写りはツァイス以上、AF精度はオモチャですから。

書込番号:9687894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/12 14:28(1年以上前)

確かにボディ側の補正がとても良かったですが、レンズメーカーにとっては厳しい環境になります。
それでも一押しお勧める非純正レンズは、
トキナー12-24/4と、タムロン17-50/2.8、の二つです。
http://kakaku.com/item/10506012044/ (4.3万)
http://kakaku.com/item/10505511926/ (3.1万)

書込番号:9687940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 14:40(1年以上前)

トキナー12-24mmF4.0(2型)は、逆光に強くなり素晴らしいレンズに進化しました。 ただマニアルでf8などに固定しても、24mmに伸ばすと半段オーバーになるところがレンズメーカーです。 やはり(涙)。

書込番号:9687967

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/12 18:02(1年以上前)

ssdkfzさん こんにちは

言われるとおりレンズメーカー側にも対応を急いでもらいたいところです。
しかし、これからもニコンは新機能を小出しにしてくる可能性は大きいですね。それを考えるとサードパーティ製には手を出しにくいな、というのが現在の私の気持ちです。

アポゾナーさん

シグマ50mmF1.4のAFはおもちゃですか。とても魅力のあるレンズと思い気になっていましたが。
それにシグマの場合AF精度のことが常に言われますね。

うる星かめらさん

>トキナー12-24/4と、タムロン17-50/2.8

超広角ズームが欲しいと思い、サードパーティ製を考えていましたが、この件で手を出しにくいです。

書込番号:9688545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/12 18:24(1年以上前)

トキナーの旧型でも、ニコン(12-24)だったら逆光が良くなるかと思っていましたが、
そうではなかったですね。全ての面で非純正の勝だと思います(ニコンが少し軽い?)。

タムロン17-50/2.8も、値段が4〜5倍高い純正DX17-55/2.8に勝ったと思います。
タムロンの組立精度が低く、防塵防滴でもありませんが、ガラス、光学が純正より良いです。
細かく検証しますと雑もありますが、実用は殆ど関係ありません。

シグマ50/1.4のAF問題は良く存じませんが、一般的に純正、非純正より、
大口径のAFは問題が多いです。ニコンの名レンズ、85/1.4Dを使ってみたら分かります。

書込番号:9688625

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/12 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO800

ISO1600

ISO3200

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。

話しは変わりますが。
先程、暇だったのでD5000の高感度の試写をしてみました。
JPEG撮り
NR−弱め
WB−オート
PCースタンダード
レンズは50mmF1.8D

想像していたよりもノイズが少ないのにビックリ。ISO1600や3200でも私的には実用範囲です。

書込番号:9689541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/12 22:12(1年以上前)

kyonkiさん、ご購入おめでとうございます(^^)

高感度ノイズ、良いですね。ISO3200でもほとんど分からないです。
右側のシャドーにもほとんどざらつきが無いですし、

もちろん200とは差は見られますけど、D300よりは断然良いです^^;。。

800まで位ならほとんどノイズは気にならないですね。

ゆがみ補正はCANONでも社外レンズは対応しませんから、
仕方ないかも知れませんね。

書込番号:9689626

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/12 22:25(1年以上前)

ろ〜れんすさん こんばんは

そうでしょう。
拡大すれば当然ISO3200ではノイズはのっていますが、D300に比べるといいですよねぇ。

>ゆがみ補正
キャノンも社外製は非対応ですか。やはり純正レンズってことですね。

書込番号:9689707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 00:19(1年以上前)

感度3200の画像は載せないでもらえますか。 D300より高感度画質のイイD90より、また上をいってまんがなぁ(驚)。わぁ、見たくなかったぁ(汗)。

書込番号:9690506

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AFエリアモードについて。

2009/06/01 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:26件
当機種

これはピントあってるんでしょうか・・

毎回的確なアドバイスに本当に感謝しています。今回はAFエリアモードについて教えてください。昨日外で写真を撮ってきました。大体のものはうまく取れましたがピントが満足でないものもありました(多少ですが)オートエリアAFモードにしていましたが、あまり動かないものに対してはシングルポイントAFモードで撮りたいものを中心にして中央にポイントをあわせて撮るほうが失敗は少ないのでしょうか?一眼レフにして一番悩むのがピントでどうも苦手です・・・

書込番号:9637043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2009/06/01 20:50(1年以上前)

追記:全体にピントをあわすにはやはりF値を上げるのが無難でしょうか?ほかにお勧めのモードがあれば知りたいです。全体的にピントの合ったスナップ的な明るめの写真が好みです。

書込番号:9637070

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/01 20:58(1年以上前)

オートエリアモードではどこにピントが合うか分りませんね。

シングルエリアモードでファインダーを覗きながら、右手親指でマルチセレクターを動かして狙った被写体にフォーカスポイントが来るようにした方がいいですよ。

書込番号:9637121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/06/01 20:59(1年以上前)

こんばんは。
AFについては、仰る通り、AF-Sモード、測距点中央一点が使いやすいかと思います。
ピントを合わせたいところで、レリーズボタンを半押しし、フレーミングし直すのが楽ですよ。
また、ピントは被写界深度といって、レンズは焦点距離が短くなるほど、また、絞りは絞り込むほど、ピントの合う範囲が広くなります。

書込番号:9637131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/01 21:53(1年以上前)

> ピントを合わせたいところで、レリーズボタンを半押しし、フレーミングし直すのが楽ですよ。

全く同感です。

もう少し詳しく補足すると、手順はこうです。
(1)AFフレーム1点(例えば中央)固定にする。
(2)被写体をそのAFフレームで捕らえる
(3)シャッター半押し(AFロック)
(4)半押しのままカメラを動かして構図を変更
(5)シャッター全押し(撮影)
(6)再度(2)から繰り返す・・・・

そして重要なのは、(3)から(5)までを0.5秒以内に済ますことです。
さもないと被写体が動いて被写界深度を外れてしまいますからね。

仮に(3)の後の0.5秒以内にシャッターチャンスがなければ、再度(2)からやり直しです。
従って、0.5秒間隔でシャッターチャンスが来るまで(2)〜(5)を繰り返し続けるのです。

不規則な動き物を撮る時はこのようにします。
昔のMFカメラなら、左手の指がピントリングを回して常時小刻みに動き続けたのと同じことを、
今のAFカメラではシャッター半押しの繰り返しで行うのです。

書込番号:9637496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/02 14:23(1年以上前)

>全体にピントをあわすには

貼付されたような写真(室内?)の場合、全員にピントを合わすのは難しいですね。絞りは絞ってもF8ぐらいでしょうか、それ以上絞るとシャッタースピードが遅くなりますし、ISOも1600まで上げていますからね。
50mmで撮られていますが、もう少し広角で撮るとか被写体から離れるといいと思います。

ピントは最前列あたりの人に合わせたほうが見栄えがいいと思います。

書込番号:9640591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/02 15:56(1年以上前)

僕も、AFロック派です。

高級機になるほど測距ポイントが
多くなりますが、そんなに一杯
なんで必要なんですかね?
意味がわかりません。

シングルエリアモードで
マルチセレクターを動かして
狙った被写体にフォーカスポイントが来るようする。

と言う手間は
AFロックよりよっぽど面倒です。

極端な話、中央1点でいいですから
もっと他の部分に技術とお金を
投入して欲しいですね。



書込番号:9640809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/04 20:31(1年以上前)

ピントはあってるようですが、右から3番目の女の子あたりで・・・。

余りにも散漫で焦点のはっきりした絵像を心がけたいですぅ。
わたしのように、一番かわいい子に焦点をあてましょう。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/553#BlogEntryExtend

書込番号:9651308

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/06 17:48(1年以上前)

しょしんしゃ★さん、こんばんは♪

僕もkyonkiさんと同じでシングルエリアモードでファインダーを覗きながら、右手親指でマルチセレクターを動かして狙った被写体にフォーカスポイントが来るようにして猫の撮影をして
いますね。

オートエリアモードではどこにピントが合うか分からないし、猫の背景にピントが合った写真
になりえませんからね。





書込番号:9660421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/12 01:07(1年以上前)

ピントが何処にあっているか・・・D5000付属のViewNXで撮影した写真を見ればフォーカスPointを表示することが可能ですよ。

書込番号:9686357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

海外でのレビューが出てきましたね

2009/06/08 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:4947件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

日本でのレビューの多くは、適当に触って撮って感想を述べる程度なので、個人的にはほとんど参考にしてませんが(おまけにメーカーへの配慮も感じることが多い)、海外でのレビューは参考になるものが多いのでチェックすることが多いです。

D5000のレビューがこちらに出てますね。(ご存じの方はスルーしてくださいね)

Camera Labs
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_D5000/verdict.shtml

LetsGoDigital
http://www.letsgodigital.org/en/camera/review/196/page_9.html

image qualityに関して、
Camera Labsでは、
"D5000 delivers what we regard to be superior image quality overall. Nikon struck a great balance between number of pixels and real-life performance."
「(画素数が多いX3と比べて)D5000は全般的により優れたimage qualityで、画素数と実際の性能のバランスがよい」

LetsGoDigitalでは、
"improvements for the Nikon D5000 on various points in relation to image quality compared to D90. we consider D5000 an excellent performing DSLR camera if we look solely at image quality."
「DIWA testの結果、image qualityに関してはD90と比較してさらに向上しており、excellent」

両方使ってますが、条件を全くそろえて撮ったことがないので、私は両機の画質が「同等」なのか「同一」なのかわかりませんが、APS-C機では総合画質はone of the bestなのはまちがいないみたいですね。
次期モデルで(販売競争上しょうがないとはいえ)無意味に画素数をアップして総合画質のバランスを崩すようなことがないように願ってます。

おまけですが、D90ではマルチパターン測光の場合、明るめになることが多いと感じるのでので私はマイナス0.3あたりを基準にしていますが、D5000ではそのまま補正なしでちょうどいいように思います。このあたりもう少しチェックしてみようと思ってます。

書込番号:9668544

ナイスクチコミ!5


返信する
firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/08 15:55(1年以上前)

感覚的なのでしょうね海外アーチストのほうが、
また学ぶことも多いもの欧米です。
欧州のほうがカメラをツールの一つとして考え
試行錯誤しながら撮影用小道具を制作したりと、
表現に対する没頭の程度が日本とは大きく違います。

‘テントウムシ目線’で撮影されたフォトアーチストの
写真が素晴らしいです。更にローアングルからの撮影なので
穴でも掘ってライブビュー併用での撮影が楽しく
感じました。

書込番号:9669428

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/09 07:03(1年以上前)

Power Mac G5さん おはようございます 情報ありがとうございます

英語が全然駄目なので折角の記事も読解できません。Power Mac G5さんが訳してくれた部分だけが頼りです

書込番号:9672793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/06/09 09:23(1年以上前)

厨爺さん

image qualityについてのポイントだけ訳しました。

ほかにはDP Reviewにライバル(?)X3のレビューも出ています。

http://dslcamera.ptzn.com/?p=2154

APS-Cの現行製品では、image qualityを重視するならNikonのほうが良さそうですね。

書込番号:9673079

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/09 20:40(1年以上前)

Power Mac G5さん どうもありがとうございます

おんぶに抱っこの紹介ありがとうございます。
今回紹介されたこちらの方は原文が読解できないので要点を箇条書きにしたまとめをよく利用させてもらってます。どうもありがとうございました。

書込番号:9675223

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/09 20:51(1年以上前)

Power Mac G5さん こんばんは

私もとうとうD5000を手に入れました。
Power Mac G5さんが前に言われたとおり明らかに露出はアンダーですね。好感が持てました。
高感度画質については、私的にはISO3200(NRは弱)でも十分実用画質だと感じました。
他にも実用的な機能満載なところもいいですね。

これはもうエントリー機とはいえないのでは‥‥

書込番号:9675290

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/10 22:14(1年以上前)

kyonkiさん ご購入おめでとうございます

ご満足のようでよかったですね

書込番号:9680502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/11 10:13(1年以上前)

こんにちは。D90の場合、カスタムで露出基準を−6分4にして、上面液晶で露出補正をしなくて済みますね(分割測光)。 D5000はファインダーやシャッターの切れは、D90よりランク下です。 しかしミドリ電化でイジリ倒した印象では、どの方向に向けても露出が安定していますね。 またショボイ画素数のバリアングル液晶なのに、D90より豊かな階調が出ています。 D300からD90に買い替えた時と同じ印象です。 イメージセンサーが同じなら、画像エンジンでのデジタル加工が常に進化していますね。 オート露出の悪かったニコンデジイチの中では1番安定した露出といった印象でした。 両方お持ちでしたら、オープンスナップで試写してくださいませ。 また結果報告、楽しみにしています。

書込番号:9682560

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D5000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5000 ダブルズームキットを新規書き込みD5000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ダブルズームキット
ニコン

D5000 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング