AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
35mm判換算で焦点距離15mmから36mm相当の撮影画角をカバーするニコンDXフォーマット用デジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。価格は117,600円(税込)
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 23 | 2015年6月21日 16:54 |
![]() ![]() |
40 | 35 | 2015年4月14日 05:42 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2014年11月6日 16:14 |
![]() |
8 | 7 | 2014年7月19日 13:16 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2014年7月12日 22:39 |
![]() |
12 | 7 | 2017年9月16日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
現在D7100にNIKKOR 18-200mmをつけ、旅行での撮影が主であるので、ほぼこの一本で済ませています。
このたび、数年ぶりに海外旅行にいくことになり、久々にカメラやさんをのぞくと、18-300という高倍率が出ているではないですか。さらにTAMRONでは、16-300もあり、こうなると、久しぶりに物欲が頭をもたげて来ました。
と、ここまでは、良いのですが。
いままで、旅行中に、風景や建物が18mmでは収まらないことが多く、もっと広角が欲しいなと、ぼんやりと思っていたものが、急に欲しくなりました。
純正の中では、10-24が良いかなと思ったのですが、TAMRONの10-24は軽くて価格的にも魅力を感じますが、解像度があまり良くない書き込みがよく見られます。しかし逆光に強いとも。
まず、「逆光に強い」というのが良くわかりません。どういうことなのでしょうか?
また、この、NIKKOR 10-24は逆光に弱いということがあるのでしょうか?
旅行用に18-300または、16-300の他にもう一本広角系を持っていくとしたらおすすめは?
旅行でなおかつ歩き回るので、軽いのがいいです。
アドバイスいただければ幸いです。
0点


レンズカメラどっちさん
フレアー、ゴースト、
書込番号:18862549
1点

おはようございます。
フレア・ゴーストの解説は
こちらのサイトが分かりやすいかなと^^
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow15.html
書込番号:18862672
0点

レンズカメラどっちさん
> いままで、旅行中に、風景や建物が18mmでは収まらないことが多く、もっと広角が欲しいなと、ぼんやりと思っていたものが、急に欲しくなりました。
35mm換算で24mmより広角になると、「広角の歪み」が強調されるようになり、構図によっては、違和感が出て来るかと思います。
特に建物の構築物ですと違和感が出て来るかと思います。広大な土地の風景ですと、違和感がない構図になるかと思います。
書込番号:18862723
2点

レンズカメラどっちさん おはようございます。
ニコンのDX超広角レンズに関してはキヤノンの安価で写りの良い最新のレンズに対抗して発売してもらいたいと思いますが、今の選択肢ならばあなたが純正レンズの歪曲補正など各種補正が必要かどうかだと思います。
それなりのソフトを使用すれば社外レンズでも出来るものはあるでしょうが、純正Dタイプ以降のレンズならばカメラで簡単に補正できるので特に風景ならば水平線の歪みなどまっすぐに写るのは邪道かも知れませんが純正のメリットだと思います。
但し選択されているレンズはどちらも発売後かなり年数の経っているレンズなので、近所にキタムラがあれば購入はしなくてもネット中古で良さそうなものを取り寄せて試写して見るのも良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000481342_K0000336322_K0000041292_K0000030214_10505512021
書込番号:18862814
2点

フレアー、ゴーストが出やすいレンズもあります。
もし、フィルターを着けているとフィルターを外す事で解消する事もあります。
書込番号:18864920
0点

レンズカメラどっちさん こんばんは
>まず、「逆光に強い」というのが良くわかりません。どういうことなのでしょうか?
逆光に強いレンズとは フレアーゴーストが出難いレンズという事で 逆光でも クリアな描写が出来るレンズということだと思います。
でも100パーセントフレアーやゴーストが出無いレンズというのは無く どのレンズでも発生しますので 出難いレンズがタムロンだと思います。
でも フレアーやゴーストに強いレンズでも通常の撮影で描写が甘いのでしたら 意味が無いので 自分でしたら 予算があるのでしたら 純正 予算が厳しい場合シグマの10-20mmF4-F5.6にすると思います。
書込番号:18865093
0点

16始まりもお持ちで、旅行用に軽いものなら
シグマ8ー16はいかがでしょう^ ^
純正10-24はレンズ自体は大きく感じませんが、
フードがわりと大きいので、
購入前に現物をしておくと良いでしょう^ ^
書込番号:18865108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん,ルナルナ♪さん,t0201さん
逆光に強い、とは、フレア・ゴーストが出にくいと言うことなのですね。理解しました。
いままで、構図に太陽が入るようなことはあまりしなかったので、たいして気にしてませんでした。
画角が広くなると、太陽が入ることも多くりそうなので、結構重要なファクターですね。
むぎ茶100%さん、
この写真は、このレンズ NIKKOR 10-24mmで撮られたのですね。
書込番号:18865311
0点

レンズカメラどっちさん、こんにちは。
TAMRONの10-24は以前使っていた事もありますが、あまりシャープな印象はなかったですね。
10〜16mmのレンジが必要って場合以外は出番無しです。
ニコンの18-200mmの18−24レンジだと大差ないかもです。
24mm側はタムロンの方がわずかに良い印象でしたが...
それと、私の個体はー0.3段ほどアンダーでした。(比較するとニコンの18-200mmは、若干明るめでしょうか)
比べるのも酷ですが、いくら絞っても、DX17−55の17〜24mmの開放のシャープさには足元にも及びません。
広角ズームって、やはりシャープさって大事で標準ズームに負けて欲しくないって、思うのです。
逆光には確かに強いですね、ただ、絞り羽の造りが... 光源が三日月のような形で出る癖がありました。
出来るだけ安価で、10mmの世界をという条件ならタムロンも良いでしょうけど。。。
レンズ設計は微妙に似てますけど、
作りこんでいる分(レンズが1枚多い、超音波モーター、円形絞り、リアゴムパンツ装備)純正の方が精度が高いと思います。
書込番号:18865326
2点

おかめ@桓武平氏さん,
広大な風景を残そうとして、28mm(35換算)くらいではつまらないものになってしまうことが多いので、画角の広いものならとの期待もあります。
写歴40年さん、
歪曲補正とは、気がつきませんでした。デジタルになったからこそ簡単に出来ることですね。
カメラで補正できるのですね、ちょっと調べてみることにします。
もとラボマン2さん、Ramone2さん
純正が買えないというほど、予算がないわけけでは無いのですが、
今持っている18-200と重さがあまり変わらないので、旅行用に純正の18-300かタムロン16-300を買いたいと
思っています。
それに加えて、広角が欲しくなってしまい、広角も純正にすると、ちょっとお金の無駄づかいでないかと自分を戒めてるところです。
フードまでは、気がつきませんでした。お店で現物をみても、大抵フードはついてませんからね。
書込番号:18865467
0点

僕は純正10-24を持っていましたが、
僕の個体はハズレ個体だったのかピントがイマイチで、
ボディーと共にNikonへ点検に出しましたが
仕様の範囲内という事で帰ってきてしまいました。
しばらくモヤモヤしていましたが、
同じようなレビューもありましたので
諦めて売却しました。
フードは8-16と比べるとだいぶ大きいですよ(^^;;
書込番号:18865636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、レンズカメラどっちさん
10-24mmは所有していますが、D5100+10-24mm+αで散歩用もしくは旅行用でしか
使用していませんので、細かな性能比較をした事が無いですか、特に大きな不満は
抱いていません。というか概ね満足しています。
単なる思いで写真なので、そこまで気にしていないのも事実ですか・・・
それ以前は18-55mm/F3.5-5.6Gを使用していましたが、仰る様に18mm以下が欲しい時が
多々あり、購入しましたが、最近、観光旅行的な旅行が無くなり、稼働率は低くなって
います。
あまりサンプル的な在庫は無いですが、適当にUPしますので参考にしてください。
書込番号:18865905
0点

純正が予算の範囲内なら、純正をお勧めします。
作例はリサイズ時にデータが消えていますが、純正10-24mmでほぼ真正面に太陽があり、完全な逆光での撮影です。
書込番号:18867275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、
アドバイスありがとうございます。
Ramone2さん
ちょっと気になり、Ramone2さんの過去の口コミ拝見しました。
個体差というのは、必ずありますが、Ramone2さんくらいのでは、ちょっと悲しいですね。
いままで、AFにピンずれががあることは知りませんでした。
思った所にピントが合わない事は良くありますが(^o^;
いちど自分の持ってるレンズをチェックしてみることにします。
RED MAXさん、
作品のupありがとうございます。
10mmで撮っても、あまり違和感が強調されることもないようですね。
@とやまんさん
いいですね、桜満開の逆光できれに撮れてますね。
書込番号:18869248
1点

>思った所にピントが合わない事は良くありますが(^o^;
>いちど自分の持ってるレンズをチェックしてみることにします。
普段手持ちで撮っていて怪しいと感じた時は
先ずはご自身でピントチェックされると良いと思います。
光の条件が良い場所で、
静止したハッキリした被写体を
三脚を使って撮られると、
機材のせいなのか、腕のせいなのか
客観的に判断出来るかと思います^ ^
書込番号:18878872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズカメラどっちさん
おう!
書込番号:18879202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トキナーの12-28はいかがでしょう?純正以外では一番描写の評価が高いレンズだと思います。ケンコートキナーのオンラインショップで輸出専用棚ズレ品を狙えば安く買えます。オンライン会員登録で10%引きクーポンをもらい、10%分ポイントがつくのでそれで保護フィルターを購入できますよ。
http://shop.kenko-tokina.co.jp/products/detail/628217-696675
12ミリより広角は扱いづらく、個人的には望遠があった方が使い勝手がいいと思います。
書込番号:18888794
0点

みなさま、アドバイスありがとうございました。
物欲に抗しきれず、NIKKOR 10-24mmをゲットしました。
フードが大きいとの脅し(^o^)に覚悟してましたけれど、
思ったよりも、大きくなく、大袈裟にならずにすみそうです。
旅行に行く前に、慣れるために近所を撮るのもいいかなとおもってます。
書込番号:18891157
2点

レンズカメラどっちさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:18892557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズカメラどっちさん
純正購入されたようで おめでとうございます。
やはり 純正が安心ですね。
書込番号:18893147
0点

こんにちは、レンズカメラどっちさん
購入おめでとうございます。広角はちょっとの違いで、随分印象が変わりますから
使い方が難しいですが、楽しいですよね。旅行で思う存分楽しんでください。
書込番号:18893289
0点

購入おめでとうございます〜
このレンズを使うとローアングルから撮るのか楽しみになります。
なんというかローアングルから空を入れて撮るのが楽しみになりました。
DXで15mm換算ですが狭い部屋でも全てをカヴァーできて
風景撮りで一番大活躍しています。
今使ってる三脚が変わった三脚なので地べたに這いつくばるような位置からの
撮影で遊んでいます。
スレ主さんもこのレンズの楽しみを堪能してください。
書込番号:18894191
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
トキナーのAT-X 11-20 PRO DX NAF 11-20 F2.8とこちらのレンズで悩んでいます。
ボディは、D5200で所持しているレンズは
AF-S DX NIKKOR 18-108 mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 50 mm f/1.8G
シグマ 18-35 f1.8
タムロン SP 70-300 f4-5.6
タムロン 16-300 f3.5-6.3 の5本です。
普段は主にシグマの18-35を使用し、旅先などではタムロンの16-300を使用しています。
しかし、タムロンの16mmより広角で撮影したい場所や風景があり、広角レンズの購入を悩んでいます。
夜間の登山も行うため、やはり明るいレンズ(トキナー)にはひかれます。しかし、発売されて間もないためか、あまりトキナーのページに書き込みがないので、こちらに書かせて頂きました…。
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED使ってる方で、もっと明るいレンズだったら…などと後悔(?)した方いらっしゃいますか?
また、ほとんどJEPG撮ってだしですが、レンズによる湾曲などの収差(?)がヒドイ、もっとオススメがある、などオススメの広角レンズがあれぱぜひ教えてくださいm(__)m
現状の価格差やサードパーティレンズ・純正レンズ、重さなどはあまり気にしていません。単純に焦点距離とF値、写りで比較したいです。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:18668822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

度々すみませんm(__)m
室内での家族を撮ったりも考えています。SB700も所持していますが、なるだけフラッシュなしで撮影したいです。
その辺も含めて、ぜひアドバイスよろしくお願い
m(__)m
書込番号:18668877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この場合、明るさは正義と信じて、人柱覚悟でトキナーかな。発売されたばかりでまだ高いので、評価の高いトキナーの11-16F2.8という選択肢もあるとは思いますが。
書込番号:18668984
0点

遮光器土偶さん
コメントありがとうございますm(__)m
やっぱり明るさは正義ですかね♪…遅くても7月の富士登山に間に合わせたいのですが、今のトキナーのキャンペーン終われば少し価格さがりますかね?
純正でDX用の明るい広角ズームがあれば良いんですが…11-16は無難ですかね?正直、性能が良ければ11-20の値段でも買っちゃえって感じではあるんですよね、あとは11-20の作例、レビューがもっとあれば…
書込番号:18669037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>夜間の登山も行うため、やはり明るいレンズ(トキナー)にはひかれます
風景撮りなら三脚か一脚をお使いになれば。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005GI2GV2/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_3?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001AK1NXM&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1E96AAS7FM3D5CH3G23R
>>レンズによる湾曲などの収差(?)がヒドイ
高倍率ズームのワイド端はそんなもんです。
お手持ちの他のレンズのワイド端ならいくらかマシでは?
>>室内での家族を撮ったりも考えています。SB700も所持していますが、なるだけフラッシュなしで撮影したいです。
超広角で家族写真ですか?
端にいくにつれて歪んだ顔に写ると思いますが。
書込番号:18669196
1点

キヤノンマウントでシグマの8-16を使ってますが、テレ端16ミリって本当に超広角専用みたいな感じがするんですよね。だから20ミリとか24ミリまであったほうが使いやすいとは思うんですが、レンズ交換が苦にならなければ、シグマの18-35をお持ちですから、11-16でも十分な気はします。
書込番号:18669231
0点

D7100で使っていますがもっと明るいレンズが〜
と後悔するような事一度もありませんね。
書込番号:18669277
1点

まだまだ素人のマッチーさん
> 夜間の登山も行うため
やはり、明るいレンズである、「トキナーのAT-X 11-20 PRO DX NAF 11-20 F2.8」をおすすめします。
日中だけの撮影でしたら、「AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED」でも支障がないかと思います。
> 室内での家族を撮ったりも考えています。
35mm換算で24mm以下の広角レンズですと広角の歪みが強く出るので、24mm以上の焦点距離で撮られた方が無難かと思います。
書込番号:18669413
1点

まだまだ素人のマッチーさん おはようございます。
ニコンの優秀なスピードライトシステムや純正ソフトやカメラで湾曲補正を使用したければ純正の一択ですし、夜景などでF2.8が使用したいならばトキナーの一択だと思います。
あなたの撮りたい被写体が前記のどちらかかの二者択一ですが、トキナーを選択される場合はお考えの最新のものが期待できると思います。
ニコンAPS-Cでの超広角ズーム選択なら純正か、明るさのトキナーか焦点距離のシグマかの三者択一だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000111407_K0000030214_K0000728950
書込番号:18669495
1点

どちらも持っていませんが、
以前、純正10−24とトキナーで悩んだことがあるので・・・
現在、トキナー12−28mm 持ってますが、空の色が青く透き通った感じに写ります。
しかし建物内部の撮影では、F4通しなので、明るさが足りません。
(※ISO上げたくない、発光できない・したくない場合)
夜間の登山はやったことないので分りませんが、F1.8でも暗くないですか?
広角での撮影条件にどんな要求があるかによると思いますが・・・
『ISOはできるだけ上げたくない、そして発光もできない・したくない。』
なら、できるだけ明るいレンズ ⇒ トキナー10−20mm
『ISOを上げても気にならない、バンバン発行できます・します、テレ端ももっと欲しい』
なら、安心の純正 ⇒ ニッコール10−24mm
で、よろしいかと思います。
ちなみに、トキナーの方が、高級感はあります。
参考になれば幸いです。
書込番号:18669596
3点

レンズ性能(画質他?)はトキナーだと思いますよ
でもそれより望遠側が20mmまでで良いかの方がキモかもしれません
書込番号:18669669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

広角レンズは難しいですね。DX機でトキナー12-24を使ってましたが、
満足できる画像は撮れませんでした。
今もFX機に18-35を付けて、苦しんでいます。
書込番号:18669778
1点

まだまだ素人のマッチーさん こんにちは
18-35mmF1.8を使っていると 10-24mm f/3.5-4.5Gの広角側はまだ我慢できるかもしれませんが 望遠側のF4.5は暗く感じると思いますので やはりトキナーのF2.8の方が魅力あると思います。
また 他のレンズですと シグマの10-20mmF3.5と F2.8より2/3絞り暗いですが 明るさから見ると F値固定で 1絞りの差も無いので 選択範囲内に入るかもしれません。
書込番号:18669863
1点

間違い
トキナー10-24 ⇒ 12-24
トキナー10-20 ⇒ 11-20
今気が付いた、ゴメンナサイ
書込番号:18669981
1点

値段が高いのに12mmからなので候補に上がってないかと思いますが、
同じニッコールの12-24mmだと湾曲などの収差が少ない上に
逆光に対する耐性が強いです。
なお、12-24mmはF4の通しです。
書込番号:18671528
2点

少年ラジオさん
コメントありがとうございますm(__)m
言葉足りずですみません…。風景撮りもですが、登ってる仲間も撮ったりします。なので、少しでもシャッタスピードを稼ぎたいです。
どうしても、ワイド端は歪みますよね。
書込番号:18671700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遮光器土偶さん
実体験ですね、そー言われればトキナーの11-16でも十分な気はしちゃいます。3年の間で画質や収差などがどこまで向上してるかですね…
あー、悩みますね。
書込番号:18671721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
遮光器土偶さんに対して、コメントありがとうございますが抜けました…すみませんm(__)m
書込番号:18671728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むぎ茶100%さん
コメントありがとうございますm(__)m
上位機種のD7100で使って、ニッコール10-24ならレンズが暗いなっと思った事はないですか、ちなみにむぎ茶100%さんは室内や明け方・夕方などもこのレンズで撮影しますか?
書込番号:18671801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございますm(__)m
やっぱり、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDではフラッシュなしでは日中・野外って感じですかね。背中を押していただき、ありがとうございますm(__)m
室内の雰囲気を残したスナップをと思ってたんですが…そこはシグマ18-35 f1.8に任せますね
書込番号:18671828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写歴40年さん
コメントありがとうございますm(__)m
今回悩んでる、トキナーまたはニッコールレンズでは、スピードライトは併用しないかとは思いますが、カメラで湾曲補正は使用したいです、純正…しかし、夜景のF2.8も…
知り合いに借りた10mm〜のレンズでは、画角も十二分過ぎる程だったので、シグマは今回は気にしない事にさせて頂きますm(__)m
しかし…トキナーとニッコール…
書込番号:18671916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

座敷笑爺さん
コメントありがとうございますm(__)m
やはり、純正の広角とトキナーは悩む道ですね…
私もトキナー12−28mmも一時期悩みました…
座敷笑爺さんが決めたポイントは何でしたか?
今回のレンズでは、座敷笑爺さんが仰るように
『ISOはできるだけ上げたくない、そして発光もできない・したくない。』 なので、トキナーですかね?
ちなみに夜間の登山っと言っても流石に真夜中は撮影できないので…夕方までや明け方からです、あとは山小屋内です。言葉足らずですみませんm(__)m
書込番号:18671959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさん
コメントありがとうございますm(__)m
背中を押していただけるコメントありがとうございます。
仮に純正とトキナーの11〜20の間の画質?描写性能?がほぼ同等なら望遠側が20mmまで良いので少しでも明るいレンズの方が欲しいです。
書込番号:18671978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
コメントありがとうございますm(__)m
DX機で純正の明るい広角レンズが出てくれれば良いのですが…そんな噂もネット探しても無いですしね…
書込番号:18671991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さん
コメントありがとうございますm(__)m
なるほど、10-24mm f/3.5-4.5Gの望遠側ですか…確かにたまに純正18-105でも暗く感じます…
実はシグマの10-20mmF4-4.5持ってたんですが…湾曲などが酷く手放した経緯がありまして、個体がハズレだったのか分かりませんが、シグマの広角レンズはなかなか気が進まず…オススメして頂き、ありがとうございますm(__)m
書込番号:18672009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビカビカねっとのPちゃんさん
コメントありがとうございますm(__)m
純正12-24mmだと湾曲などの収差が少ないんですか…純正10-24と共に悩みますね。
どうせなら良いレンズをと思っているので多少高額なのは覚悟してます。
書込番号:18672110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>室内や明け方・夕方などもこのレンズで撮影しますか?
このレンズは風景や星景撮影用によく使っています。
ちなみにYOUTUBEに遊びであげてる動画はすべてこのレンズを使っています。
https://youtu.be/3rxa8oQb_FI
花火等の撮影でも使っています。
書込番号:18672686
1点

まだまだ素人のマッチーさん
F2・8→F5・6
F4・0→F5・6
11〜
12〜
なやむわなぁ。
書込番号:18672926
0点

広角になる程、撮影は難しくなりますよ。
歪みや、
人物を入れての遠近感など問題ないのですかね…
ただ単純に今より広角のものが欲しいと考えて
超広角を使うと後で後悔することも。。。
書込番号:18673241
1点

むぎ茶100%さん
コメント・動画ありがとうございますm(__)m
タイムラプスですね?素敵ですね!
風景などでしたら、純正10-24の明るさでも大丈夫そうですね!
書込番号:18673472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
コメントありがとうございますm(__)m
ほんとに悩んでます…皆さんのアドバイスを見させて頂いて純正12-24も悩んでます…(笑)
書込番号:18673590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさん
コメントありがとうございますm(__)m
難しいって言うのは分かっている、つもりです。その遠近感を含めた表現もしたい・勉強したいと思っています♪
書込番号:18673597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだまだ素人のマッチーさん
値段ゃな。
書込番号:18674205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
コメントありがとうございますm(__)m
値段ですかね…キタムラに純正の中古を取り寄せ出来たので比較させてもらいます。トキナーは中古がなく、新品だと試し撮りは出来ないようで…比較は出来ませんが、もう少し悩もうかと思います。
書込番号:18679246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答してくださった皆様
ありがとうこざいましたm(__)m
トキナー11-20はまだ作例も少なく、また目的の富士登山まで時間もあるため、純正中古の10-24と12-24を近くのキタムラのご好意に甘えさせて頂き、試させてもらいながら悩もうかと思います。
f値なのか、純正レンズ使用によるカメラ内編集(修正?)などの利便性か、などなど検討・比較したいと思います。
グッドアンサー皆さんにつけたかったんですが、人数制限があるんですね…皆様、ほんとうにありがとうこざいましたm(__)m
書込番号:18679296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだまだ素人のマッチーさん
ボチボチな。
書込番号:18679744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
価格ドットコムで最安値のとある店舗でこちらのレンズ。挿入しました。
レンズ袋がついてくるじゃないですか?
その「Nikon」という文字が違和感あって、、、
なんというか偽物感漂ってて、
みなさんのもそうですか?
過去に手にしたモノを手にとってみて観てもなんか安っぽい字で、、
写真貼り付けておきます。
左が今回気になるヤツです。
「i」の.の位置もズレてるのがわかります。
よく分からない質問ですみません。
書込番号:18135841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンに登録してはどうですか?
シリアルナンバーなので登録出来れば問題ないのでは?
また、気になるなら、サポートに変更があったのか問い合わせるのも良いと思います。
書込番号:18135868
2点

ご購入おめでとうございます。気にし杉ではないでしょうか。
百均並みのケースですし、小物入れ用ダンボール箱にほうりこんでます。(別レンズですが)
書込番号:18135930
2点

布地に印刷物です気にする必要はありません(生地も多少伸縮しますし…)、
超広角の世界、楽しんで下さい。
書込番号:18135958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

刺繍ですよこれ。
まあコストダウンのためにより安いところに発注先を変えたんでしょうね。
この袋だけ偽物つくっても、だれかが利益を得ることはないでしょう。
書込番号:18136350
3点

みなさんご回答ありがとうございます!
そうですよね、気にしすぎですよねw
レンズは、問題無さそうなので気にしないことにします(^^)
神経質になりすぎました!
こんな質問を立ててしまって申し訳ないです。。。
書込番号:18137129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
先日D5300ボディを購入したのでヤフオクにて程度の良さそうな
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの中古を購入して
早速テスト撮影しました。
自宅のベランダにて三脚に固定して
以下の条件でf値を5段階変えて撮影しました。
●ISO 100 晴天 マンション8階からの景色 RAW 16bit
●絞り優先モード
●フォーカスモード Wide
●10mm側=f3.5 8 11 16 22
●24mm側=f4.5 8 11 18 29
●ソフト=Photoshop CS6
まず10mm側では画面中央部分がシャープなのはむしろ解放のf3.5で
絞るにつれ甘くなっていき
両端がシャープなのはf16の方で
絞りを開くに従って甘くなっていきました。
そして24mm側では画面中央も両端もf8.0が一番シャープで
そこから絞りを開いていっても、絞っていっても甘くなりました。
今までD800を使っておりましたが
手軽なスナップ撮影主体で今回初のDX機とDXレンズを購入しました。
コンデジでは使い勝手から解放側がシャープに来るよう設計しているようですが
DXレンズについてはどうなのでしょうか?
それとも、私のがたまたまハズレ玉だったのでしょうか??
被写界深度を得る為にある程度絞って撮っても
映像のディティールが甘くなるという事であれば
妙に絞り値に悩まされるような…。(´〜`;)
皆さんの個体はいかがでしょうか??
1点

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/790-afs10243545dx?start=1
だいたい測定値どおりですね
書込番号:17745024
1点

>フォーカスモード Wide
もしかして、ライブビューのワイドエリアAFでテストしてます?
ワイドエリアだとどこにピントが合うか分りませんよ。特に超広角レンズの場合は。
ファインダー撮影で中央1点シングルAFで再度試されては?
書込番号:17745037
3点

カメラ出力は14bit(圧縮)RAW?
PSの入力は16bitでも、訂正しておいた方が...
書込番号:17745106
0点

>u1nje3raさん
こういったサイトがあったんですね。(☆o☆)
大変参考になりました。
個体差ではなく基本的な仕様だったようですね。
>kyonkiさん
>ライブビューのワイドエリアAFでテストしてます?
その通りでした。
これだとピントがズレるかもしれないのでしたか…。(^_^;)
確かに思ったよりも(期待したよりも)解像度が良くない印象はありました。
私は少し目が悪く視度調節してもファインダーが見づらい上に
D800と比べるとファインダーの視野率も良くないので
基本的にライブビュー撮影でのスタイルを考えておりました。
私の撮影は旅行先でのスナップ撮影が主で
景色を撮ったり、1脚にカメラを付けて手に持って背景を取り込んだ
「自分撮り」とかが主です。
今回は単純に景色という事で何となくWideモードにしてみた次第でした。
仮に「ファインダー撮影で中央1点シングルAF」と
「ライブビューでエリアモード(Nomal)」とでは
精度に差はあるのでしょうか?
レンズはこの他にNIKON AF-S DX NIKKOR 18-300mm F3.5-5.6G ED VRが
明日到着予定です。(^ ^ゞ
書込番号:17745200
0点

>さすらいの「M」さん
ご指摘その通りです。(^ ^ゞ
カメラは14bit出力で
PSでは16bit出力でした。m(_ _;)m
書込番号:17745213
0点

回折限界とか小絞りボケって言葉はご存じ?
周辺はともかく、センターはピントが合っていればF8ぐらいで最高解像度になると思うけどね。やっぱりピントかなぁ?
>コンデジでは使い勝手から解放側がシャープに来るよう設計しているようですが
小センサーサイズのコンデジなどでは、回折限界が早く来るから、F2.8とかF4ぐらいが最高解像度になるだけのことだと思う。それほど意図されたものではないはず。
書込番号:17747032
2点

>@yacchiさん
>回折限界とか小絞りボケって言葉はご存じ?
解析限界は知りませんでしたが、絞り過ぎてもボケる事は昔から知っておりました。
なので先日買ったばかりのD5300のオートフォーカスの精度やモードなども気になるところでした。
>センターはピントが合っていればF8ぐらいで最高解像度になると思うけどね。やっぱりピントかなぁ?
昨日に続き本日、先ほどAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRも届いたので
昨日と同条件でテスト撮影しました。
結果、NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED も NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR も
広角側、テレ側、センター、両端、総合的には仰る通りf8.0がベストの結果でした。
今までコンデジを除けばFX機での撮影をしてきましたが
その個人的な感覚から、f11辺りでも許容範囲という感覚でいたのですが
自分が思ったよりも解放側にシフトしていた印象を持った次第でした。
今回、f値とピントの関係を調べたつもりでしたが
その前にD5300のオートフォーカスの精度がチト気になりました。
私はライブビューでしか取るつもりはないのですが
このD5300はコントラストも適度にあって決して悩むような被写体でもない状況なのに
18-300mmのレンズでも思ったよりも悩んで「ウィ〜ウィ〜」
ピントを探る事がありました。
■ついでに私の印象…
NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの解像度に関して画面周辺部に関しては
ある程度絞り込まないとボケ・流れは結構出てしまいます。
で、私の撮り方や、その後の閲覧環境に於いては
意図がない限りf8.0固定で撮影して、後はソフトで好きなように補正するというような
形で十分楽しめるレンズだと思いました。(あくまで私の旅行先でのスナップ撮影於いては)
撮影データーをモニターで100%表示させてしまうと、画面の端の方はアラも見えてきますが
それもこのクラス、この価格で考えると相応なのかな、と思います。
実際に「1枚の写真」として普通に眺める分には特に支障はなく
1本あると凄く便利で楽しめるレンズではないかと思いました。
書込番号:17748218
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

望遠なら無いよりはあった方が良いですが…
超広角ですからVRが無くてもいいのでは、
しかし、大丈夫かどうかは、使用者の考え方、使い方次第ですので何とも言えません。
書込番号:17715324
1点

SLASHパーマさん こんばんは
暗い場所での撮影が多いのでしたら 手ブレ防止付いていた方が良いと思いますが シャッタースピードが1/60以上がキープできるのでしたら必要ないと思いますし
望遠レンズより 広角レンズの方が手ブレ目立たないので 無くても良い場合多いです。
書込番号:17715337
1点

要らないですね^^
VRなんて余計なものを付ければ大きく重く高価になるだけでなく描写性能にも影響します。
これ、使ってますが必要と感じたことはないです。
書込番号:17715365
2点

広角には要りません。
書込番号:17715394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SLASHパーマさん、こんばんは☆
このレンズの先代(?)のAF-S12-24mmF4Gを所有していました。
ちょっと前に友人に譲りましたが。
その経験からして、重さも大きさもそれほどではありませんし
皆様のレスにあるとおり超広角ですから、VRがなくても普通に使う分には心配はありませんよ。
安心して購入して、存分に楽しんでください!
書込番号:17715528
1点

私もこの焦点域ではVRはなくても大丈夫と思います。
だからメーカーも作ってないのでしょう。
でも、もしVR付が出たら、多少値が上がってもそっちを買うかな?
少しでもスローシャッターが切れれば、薄暗い店内とかでブツ撮りするとき便利そうですので〜
書込番号:17715605
2点

一般にはファインダー撮影の場合、きちんと構えて撮れば、1/(35ミリ判換算での焦点距離)のシャッタースピードが個人差はありますが手ブレの目安とされています。10-24は35ミリ判換算で15ミリ〜36ミリですので、もとラボマン2さんがご指摘のように、多少余裕を見て1/60以上のシャッタースピードが確保できれば手ブレ補正はなくても大丈夫と言うことになります。
昼間ならSS1/60を確保すること自体はそれほど難しくは無いので手ブレ補正が無くても困ることは無いと思います。夜間などでしたら素直に三脚を使いましょう。
書込番号:17715986
1点

大丈夫なシーンも、そうでないシーンも
どちらも有ると思いますが、
僕の場合は大丈夫なシーンが殆どです。
書込番号:17716003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日中室外なら、広角ですし手振れ補正は無くてもいいと思います。
書込番号:17716991
1点

SLASHパーマさん こんにちは。
購入決定おめでとうございます。
一般的に手ブレは35oフルサイズ換算の焦点距離分の1のシャッター速度なら止められると言われていますが、このレンズなら1/24×1.5=1/36秒より早いシャッター速度なら何とか止められると思います。
最新のVRがあればもっとスローシャッターでも止められるので手持ち夜景などを撮るのであれば有効でしょうが、静物撮影でないのならあまり遅いシャッター速度では被写体ブレしますし風景などでも風の影響で草木などの被写体ブレも考えられますので、望遠には今やVRは必須となっていますが広角には無くても余分なレンズが無いぶん軽く安価に出来るので良いと思います。
超広角の世界はカメラの少しの傾きで、異次元の世界が広がりますのでがんばって楽しんでください。
書込番号:17723575
1点

皆様
貴重なアドバイスありがとうございます。
デジ一歴もそんなに長くなく、いわゆる「手ブレ補正」が装備されてるのが、当たり前の環境で育ってきたもので(笑)…
当たり前のものがないということに、不安を覚えてしまったわけで…
試しに、今のレンズ、18-55のVRをONとOFFにして、撮り比べたりしてみてます。
決心がつきました。
購入します!
…その前に、もう一度妻を説得しないと…
書込番号:17726193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

すっごーい。24mmで1/6秒? ほとんどぶれてないねー。
ここまでくるともう特殊能力だよ。
書込番号:17512105
3点

@yacchiさん はじめまして・・・
1/6秒も結構撮れていますかね。1/10秒まではそこそこ撮れていると思いますが、1/6も同じくらい撮れてますか?自分的にはちょっと、と思ったのですが? ところで、このレンズで手持ちはやっぱりこのあたりが限界ですかね。これからも手持ちでガンガン撮りたいと思います。
書込番号:17515578
0点

D7100shさん
先日D7100にこのレンズを10oにして手持ちで撮ったモスクワ、クレムリンの夜景です。
これを見るとやはりピントが甘くなっています。
1/10秒くらいは限界ですね。
本当は三脚を使って、ISOを100にして、f/22 まで絞って撮りたかったです。
重くて三脚を持ってこなかったことを後悔しました。
ただ、10-24oは軽くて便利なレンズだから手放せません。
書込番号:17519776
3点

モンターニュさん初めまして・・・返信おくれてすみませんでした。アップしてくれた写真・・・これでピントが甘いなら、私のアップした写真は甘すぎです^^;未熟さを痛感させられました。でも、めげませんよ・・・これからいっぱい撮って少しでも腕を上げて行きたいと思います。
書込番号:17545410
1点

D7100shさん
前回のモスクワ夜景のサンプルで、もう一枚アップします。
この写真は右側のクレムリン・スパスカヤ塔のてっぺんの赤い星が切れた失敗作なのですが、 1/4 秒というほぼ手持ちの限界スローシャッターで撮っています。
ピントは左のワシーリー寺院に合わせてあるため、右のクレムリン側はピンが甘くなっています。
しかし、前回の 1/10 秒のサンプルと比べてみると、寺院の部分での手ブレの程度は変わらないように感じます。
こうなると、なんであと数oレンズを上に向けて塔のトップまで撮らなかったのか、自分の失敗を悔やみます。
スパスカヤ塔の時計を見ると前回のものより15分ほど早い時間に撮っているので、ISOもそれほど上げないですんでいます。
なぜこんな低速SSでもブレにくいのか。それは、おそらく焦点距離が10oと極めて短いからだと私は考えています。
とにかくこのレンズ、APS-Cカメラの広角用としては、安くて、軽くて、お手軽な良いレンズではないでしょうか。
特に外国を旅行する人にはお勧めします。
書込番号:17558333
1点

モンターニュさん今晩は。
確かに右の建物のピンは甘いですが、何といっても1/4秒ですからね・・・すごいですね。確かに焦点距離10mmなので1/10までは何とかなりそうですが、1/4で撮るときは息はぜったいできませんね^^
書込番号:17567520
0点

「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」ならより手振れしなさそうですね♪
書込番号:21200432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





