AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
35mm判換算で焦点距離15mmから36mm相当の撮影画角をカバーするニコンDXフォーマット用デジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。価格は117,600円(税込)
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 5 | 2014年11月6日 16:14 |
![]() |
8 | 7 | 2014年7月19日 13:16 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2014年7月12日 22:39 |
![]() ![]() |
21 | 22 | 2014年3月25日 08:38 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2014年3月9日 20:23 |
![]() ![]() |
7 | 21 | 2014年2月11日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
価格ドットコムで最安値のとある店舗でこちらのレンズ。挿入しました。
レンズ袋がついてくるじゃないですか?
その「Nikon」という文字が違和感あって、、、
なんというか偽物感漂ってて、
みなさんのもそうですか?
過去に手にしたモノを手にとってみて観てもなんか安っぽい字で、、
写真貼り付けておきます。
左が今回気になるヤツです。
「i」の.の位置もズレてるのがわかります。
よく分からない質問ですみません。
書込番号:18135841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンに登録してはどうですか?
シリアルナンバーなので登録出来れば問題ないのでは?
また、気になるなら、サポートに変更があったのか問い合わせるのも良いと思います。
書込番号:18135868
2点

ご購入おめでとうございます。気にし杉ではないでしょうか。
百均並みのケースですし、小物入れ用ダンボール箱にほうりこんでます。(別レンズですが)
書込番号:18135930
2点

布地に印刷物です気にする必要はありません(生地も多少伸縮しますし…)、
超広角の世界、楽しんで下さい。
書込番号:18135958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

刺繍ですよこれ。
まあコストダウンのためにより安いところに発注先を変えたんでしょうね。
この袋だけ偽物つくっても、だれかが利益を得ることはないでしょう。
書込番号:18136350
3点

みなさんご回答ありがとうございます!
そうですよね、気にしすぎですよねw
レンズは、問題無さそうなので気にしないことにします(^^)
神経質になりすぎました!
こんな質問を立ててしまって申し訳ないです。。。
書込番号:18137129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
先日D5300ボディを購入したのでヤフオクにて程度の良さそうな
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの中古を購入して
早速テスト撮影しました。
自宅のベランダにて三脚に固定して
以下の条件でf値を5段階変えて撮影しました。
●ISO 100 晴天 マンション8階からの景色 RAW 16bit
●絞り優先モード
●フォーカスモード Wide
●10mm側=f3.5 8 11 16 22
●24mm側=f4.5 8 11 18 29
●ソフト=Photoshop CS6
まず10mm側では画面中央部分がシャープなのはむしろ解放のf3.5で
絞るにつれ甘くなっていき
両端がシャープなのはf16の方で
絞りを開くに従って甘くなっていきました。
そして24mm側では画面中央も両端もf8.0が一番シャープで
そこから絞りを開いていっても、絞っていっても甘くなりました。
今までD800を使っておりましたが
手軽なスナップ撮影主体で今回初のDX機とDXレンズを購入しました。
コンデジでは使い勝手から解放側がシャープに来るよう設計しているようですが
DXレンズについてはどうなのでしょうか?
それとも、私のがたまたまハズレ玉だったのでしょうか??
被写界深度を得る為にある程度絞って撮っても
映像のディティールが甘くなるという事であれば
妙に絞り値に悩まされるような…。(´〜`;)
皆さんの個体はいかがでしょうか??
1点

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/790-afs10243545dx?start=1
だいたい測定値どおりですね
書込番号:17745024
1点

>フォーカスモード Wide
もしかして、ライブビューのワイドエリアAFでテストしてます?
ワイドエリアだとどこにピントが合うか分りませんよ。特に超広角レンズの場合は。
ファインダー撮影で中央1点シングルAFで再度試されては?
書込番号:17745037
3点

カメラ出力は14bit(圧縮)RAW?
PSの入力は16bitでも、訂正しておいた方が...
書込番号:17745106
0点

>u1nje3raさん
こういったサイトがあったんですね。(☆o☆)
大変参考になりました。
個体差ではなく基本的な仕様だったようですね。
>kyonkiさん
>ライブビューのワイドエリアAFでテストしてます?
その通りでした。
これだとピントがズレるかもしれないのでしたか…。(^_^;)
確かに思ったよりも(期待したよりも)解像度が良くない印象はありました。
私は少し目が悪く視度調節してもファインダーが見づらい上に
D800と比べるとファインダーの視野率も良くないので
基本的にライブビュー撮影でのスタイルを考えておりました。
私の撮影は旅行先でのスナップ撮影が主で
景色を撮ったり、1脚にカメラを付けて手に持って背景を取り込んだ
「自分撮り」とかが主です。
今回は単純に景色という事で何となくWideモードにしてみた次第でした。
仮に「ファインダー撮影で中央1点シングルAF」と
「ライブビューでエリアモード(Nomal)」とでは
精度に差はあるのでしょうか?
レンズはこの他にNIKON AF-S DX NIKKOR 18-300mm F3.5-5.6G ED VRが
明日到着予定です。(^ ^ゞ
書込番号:17745200
0点

>さすらいの「M」さん
ご指摘その通りです。(^ ^ゞ
カメラは14bit出力で
PSでは16bit出力でした。m(_ _;)m
書込番号:17745213
0点

回折限界とか小絞りボケって言葉はご存じ?
周辺はともかく、センターはピントが合っていればF8ぐらいで最高解像度になると思うけどね。やっぱりピントかなぁ?
>コンデジでは使い勝手から解放側がシャープに来るよう設計しているようですが
小センサーサイズのコンデジなどでは、回折限界が早く来るから、F2.8とかF4ぐらいが最高解像度になるだけのことだと思う。それほど意図されたものではないはず。
書込番号:17747032
2点

>@yacchiさん
>回折限界とか小絞りボケって言葉はご存じ?
解析限界は知りませんでしたが、絞り過ぎてもボケる事は昔から知っておりました。
なので先日買ったばかりのD5300のオートフォーカスの精度やモードなども気になるところでした。
>センターはピントが合っていればF8ぐらいで最高解像度になると思うけどね。やっぱりピントかなぁ?
昨日に続き本日、先ほどAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRも届いたので
昨日と同条件でテスト撮影しました。
結果、NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED も NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR も
広角側、テレ側、センター、両端、総合的には仰る通りf8.0がベストの結果でした。
今までコンデジを除けばFX機での撮影をしてきましたが
その個人的な感覚から、f11辺りでも許容範囲という感覚でいたのですが
自分が思ったよりも解放側にシフトしていた印象を持った次第でした。
今回、f値とピントの関係を調べたつもりでしたが
その前にD5300のオートフォーカスの精度がチト気になりました。
私はライブビューでしか取るつもりはないのですが
このD5300はコントラストも適度にあって決して悩むような被写体でもない状況なのに
18-300mmのレンズでも思ったよりも悩んで「ウィ〜ウィ〜」
ピントを探る事がありました。
■ついでに私の印象…
NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの解像度に関して画面周辺部に関しては
ある程度絞り込まないとボケ・流れは結構出てしまいます。
で、私の撮り方や、その後の閲覧環境に於いては
意図がない限りf8.0固定で撮影して、後はソフトで好きなように補正するというような
形で十分楽しめるレンズだと思いました。(あくまで私の旅行先でのスナップ撮影於いては)
撮影データーをモニターで100%表示させてしまうと、画面の端の方はアラも見えてきますが
それもこのクラス、この価格で考えると相応なのかな、と思います。
実際に「1枚の写真」として普通に眺める分には特に支障はなく
1本あると凄く便利で楽しめるレンズではないかと思いました。
書込番号:17748218
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

望遠なら無いよりはあった方が良いですが…
超広角ですからVRが無くてもいいのでは、
しかし、大丈夫かどうかは、使用者の考え方、使い方次第ですので何とも言えません。
書込番号:17715324
1点

SLASHパーマさん こんばんは
暗い場所での撮影が多いのでしたら 手ブレ防止付いていた方が良いと思いますが シャッタースピードが1/60以上がキープできるのでしたら必要ないと思いますし
望遠レンズより 広角レンズの方が手ブレ目立たないので 無くても良い場合多いです。
書込番号:17715337
1点

要らないですね^^
VRなんて余計なものを付ければ大きく重く高価になるだけでなく描写性能にも影響します。
これ、使ってますが必要と感じたことはないです。
書込番号:17715365
2点

広角には要りません。
書込番号:17715394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SLASHパーマさん、こんばんは☆
このレンズの先代(?)のAF-S12-24mmF4Gを所有していました。
ちょっと前に友人に譲りましたが。
その経験からして、重さも大きさもそれほどではありませんし
皆様のレスにあるとおり超広角ですから、VRがなくても普通に使う分には心配はありませんよ。
安心して購入して、存分に楽しんでください!
書込番号:17715528
1点

私もこの焦点域ではVRはなくても大丈夫と思います。
だからメーカーも作ってないのでしょう。
でも、もしVR付が出たら、多少値が上がってもそっちを買うかな?
少しでもスローシャッターが切れれば、薄暗い店内とかでブツ撮りするとき便利そうですので〜
書込番号:17715605
2点

一般にはファインダー撮影の場合、きちんと構えて撮れば、1/(35ミリ判換算での焦点距離)のシャッタースピードが個人差はありますが手ブレの目安とされています。10-24は35ミリ判換算で15ミリ〜36ミリですので、もとラボマン2さんがご指摘のように、多少余裕を見て1/60以上のシャッタースピードが確保できれば手ブレ補正はなくても大丈夫と言うことになります。
昼間ならSS1/60を確保すること自体はそれほど難しくは無いので手ブレ補正が無くても困ることは無いと思います。夜間などでしたら素直に三脚を使いましょう。
書込番号:17715986
1点

大丈夫なシーンも、そうでないシーンも
どちらも有ると思いますが、
僕の場合は大丈夫なシーンが殆どです。
書込番号:17716003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日中室外なら、広角ですし手振れ補正は無くてもいいと思います。
書込番号:17716991
1点

SLASHパーマさん こんにちは。
購入決定おめでとうございます。
一般的に手ブレは35oフルサイズ換算の焦点距離分の1のシャッター速度なら止められると言われていますが、このレンズなら1/24×1.5=1/36秒より早いシャッター速度なら何とか止められると思います。
最新のVRがあればもっとスローシャッターでも止められるので手持ち夜景などを撮るのであれば有効でしょうが、静物撮影でないのならあまり遅いシャッター速度では被写体ブレしますし風景などでも風の影響で草木などの被写体ブレも考えられますので、望遠には今やVRは必須となっていますが広角には無くても余分なレンズが無いぶん軽く安価に出来るので良いと思います。
超広角の世界はカメラの少しの傾きで、異次元の世界が広がりますのでがんばって楽しんでください。
書込番号:17723575
1点

皆様
貴重なアドバイスありがとうございます。
デジ一歴もそんなに長くなく、いわゆる「手ブレ補正」が装備されてるのが、当たり前の環境で育ってきたもので(笑)…
当たり前のものがないということに、不安を覚えてしまったわけで…
試しに、今のレンズ、18-55のVRをONとOFFにして、撮り比べたりしてみてます。
決心がつきました。
購入します!
…その前に、もう一度妻を説得しないと…
書込番号:17726193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
D3200を使っている初心者です。最近たくさん写真を撮るようになり、いつも壁にぶつかるのでもっと広範囲で撮りたいということ。
広角でとって、人がポツっといるような写真を雰囲気よくとりたいです。
ただ、予算がありません。(他にミラーレスも買う予定なので)
数万レベルで広角レンズを手にいれたいのですが無理でしょうか。
現在使っているレンズは18−50mm、55−200mm、40mmです。
初心者ですので、いろいろとアドバイス頂けると助かります。
0点

ひかり777さんこんにちは
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HS M (ニコン AF)
http://s.kakaku.com/item/10505011371/
あたりは、どうでしょうか?
コスパもいいですよ^^
書込番号:17335905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの4姉妹さん、いつもありがとうございます。
おすすめのレンズ、金額30000円代ですね。ありがとうございます。
検討してみます(最悪、程度がいい中古も考えています!)
=============
さっき書いた私の質問の文章が意味不明で、、大変すみません!
>いつも壁にぶつかるのでもっと広範囲で撮りたいということ。
→→ いつも広範囲で広く撮りたいのですが手持ちのレンスだと、うまくいかない。という意味です。
申し訳ありません。。。。
書込番号:17335914
1点

返信ありがとうございます^^
このレンズは、AFに超音波モーターを
使ってるので、そこそこ早いので
使いやすいと思いますよ♪
是非是非^^
書込番号:17335941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
シグマの場合、ニコンとの相性が取りざたされていることがあります。
まぁ、調整に出せばすむことであり、それでウソのように精度が良くなったということもあるようです。
しかし、全ての個体に当てはまるというわけではなく、万が一という程度でもあるようです。
どんな製品にも万が一の場合…との注意書がありますが、いつも当たるわけではありませんよね。
ただ、色のりがキットに慣れていると、比較的あっさりめに見えるかもしれませんね。また寒色よりにもなってくるでしょうか。
お使いのレンズは全て持っていますので、こういった差があるということが言えます。
まぁ、これもピクチャーコントロールでいじるかPCでの後補正で何とかなるレベルでしょう。
寒色というのも、ホワイトバランスの微調整で逆に振ってクリアーしています。
私的では、キットだとB1G1補正をかけて寒色寄りにしていることはありますが。
純正中古だと、割高で有名?なキタムラでも乗り出し価格はシグマの倍近くするので、安く済ませた分は好みの色合いに補正していく勉強ということにしても良いでしょう。
それでも気になるなら純正のAFーS DX 10−24GF3.5〜4.5にするしかありません。
定評があるのはこちらですし、100%とは言いませんが、安心という意味でも純正になってくるでしょうか。
発色傾向もキットに近くなりますね。
書込番号:17336141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超広角で主題を小さく写すのは、とても難しいですよ(´・ω・`)ショボンヌ
18mmでは、イメージする写真は撮れませんか?
書込番号:17336205
1点

Hinami4さん、有益な情報ありがとうございます。
初心者なので、こういった問題は出来れば避けたいのが本音です。
万が一程度なら、安い方がいいので買ってみたいとは思いますが・・
判断に難しいです。。。。
ワカシくんさん、初心者なので正しいかわかりませんが、撮りたい大きな木などは
いつも画面に入らず、また、壮大なイメージの写真にも仕上がりません。
ワタシが撮りたいイメージは、奥行きがあり、遠近感があるものや、その中に人物がいてそれが主題になるもの
(これはイメージに近いですが)空や海などが大好きなのでダイナミックな写真が撮りたいと思っています。
いまのレンズ18-55mmでもある程度撮れているとは思います(この或る程度があっているかどうかわからないですが)
撮りたい写真を4枚選んでみました(PHOTOHITOより)
書込番号:17336372
2点

その一番右の写真は8-16というレンズが使われてますが、
これはニコンマウントのもありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111407/
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)\57,500
「超」広角と呼ばれる類ですが、それほど数が売れるレンズではないので、安いものは無いと思います。
書込番号:17336929
1点

トキナーの12-24F4を使ってますが、撮影が難しいですね。近づいて撮影したつもりでも
パソコンに取り込んでみるとイマイチです。慣れるのに時間がかかりそうです。
書込番号:17336973
1点

ひかり777さん 返信ありがとうございます!
さすがにPHOTOHITOの人は画面を整理するのが上手ですね。
よく後輩や友達が広角レンズを欲しがるのですが、写真を見るとほとんどキットレンズの広角側を上手く使えていないんです。
迫力のある作例で憧れも出てきますが、迫力を出しているのはレンズではなく撮影者です。
じじかめさんがおっしゃることをぼく自身も実感しています。
まずは18oで満足できる写真が撮れるようになってから、より画角の広いのレンズを買った方がいいと思います。
そうすれば、18oとは比にならないくらい迫力のある写真が撮れると思いますよ^^
書込番号:17337313
1点

シグマ8-16mmの8mmはAPS-C専用レンズですが、画角121.2°です。(メーカーHPより)
対角線魚眼レンズだとフルサイズ換算18mmでも画角140°なので、より広角に撮りたい
というのでしたら対角線魚眼レンズがオススメです。
http://kakaku.com/item/10506011792/
作例は画角140°の対角線魚眼レンズ、オリンパス 9mm F8 FishEyeです。
書込番号:17337352
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
>Customer-ID:u1nje3raさん
確かに5万円を超えるレンズは予算的にいまは無理なかんじです。でも調べてみるとそう安いのもないですね。
>モンスターケーブルさん、写真を掲載頂きありがとうございます。魚眼レンズもまたいいですね。
>ワカシくんさん
おっしゃる通り、勉強不足は否めません。イメージでこういうのが撮りたい!って写真に憧れている部分もあります。
自分が実践してみて解決方法がわからず、漠然とレンズを変えればいいのが撮れる!と思っていました^^;
18mmでどうやったらイメージ通りの写真が撮れるか?自分でカメラを持って学んで、いろいろ調べながら成長したらまた広角レンズを買おうと思います。(それまで楽しみに貯金しておきます!)
改めてレンズについて(他もそうですが)きちんと理解しなくちゃと実感しました。良い機会を頂きありがとうございました。
書込番号:17337448
0点

ひかり777さん、こんばんは。
18-55お持ちなら、ニコン純正ワイコンが付けられます。
純正ですから不具合の心配ないし、それでいてお値段なんと\9,800也〜
私も使ってますけど、ちゃんと写りますよ。
焦点距離が0.75倍になるので、広角端で13.5mmです。
35mmフィルム換算だと20oですね。
これだけでも写る範囲は大きく違います。
まあ10mmや8mmなんてのを見た後では物足りないでしょうけど、とりあえずこれで試してみて、もっと広く撮りたいと思ったら再度検討してみては。
広角入門にはこれで十分だと思います。
フィルターは付けられませんのでご注意ください。
販売はニコンダイレクトのみ。
下の方の「関連情報」をクリックすると、レポートを見ることが出来ます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
書込番号:17338319
0点

たいくつな午後さん!ありがとうございます☆
そうなんですね。素晴らしい情報ありがとうございます!
安いのであれば、18mmでうまく撮れるよう実践しながら、それも試してみたいです。
これからネットで調べてみたいと思います☆☆
書込番号:17338730
0点

ひかり777さん
ミラーレスを、広角専用に、するとか?!
書込番号:17338812
1点

こんばんは。
撮りたい絵のイメージが有って、
使いたいレンズが有る。
とても、健全だと思いますよ^ ^
僕だったら
RAMONE2にはまだ早い
って言われても
欲しければ買います(≧∇≦)
失敗出来ないプロの本場なら話は変わりますが、
自分が楽しむ写真なら
むしろいっぱい失敗すればいいんじゃないかな?
僕も腕前はまだまだですが、
10-24mmで楽しんでますよ(^_−)−☆
書込番号:17340758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひかり777さん
18-55にワイコンはかなり中途半端で、買い直しする羽目に…
体験談でした〜(ToT)
後程、参考程度にアップさせて頂きます。
書込番号:17340831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまアドバイスありがとうございます。
確かにニコンのワイコンはいろいろなブログで確認をさせて頂きましたが、端が歪んでいまいた。
お遊び程度やわたしみたいな初心者で試したい!という人にはOKかなと思ったりしています。
ユガミは、ソフトで直せそうですし。金額が金額なので、覚悟して。。っていうところでしょうか。
また、ミラーレスはキットのレンズがついたセットをお金をあまりかけないで買うつもりですので、これ以上の予算はないんです(><)
アドバイス頂きありがとうございます!
書込番号:17340985
0点

ひかり777さん
もう終わっているかと思いますが参考にして頂ければと思います
私も超広角が欲しいと思った時、資金が無く18-55VRUに装着できるワイコンに飛びつきました
18o×0.75倍なので13.5oになり、画質や歪みについては私も購入金額とトレードオフと思い、購入しましたが
結局は微妙な感じで最初だけ使用し、後は…でした
要はもっと欲が出てきて『より広角に』と考えはじめました
最終的には純正かシグマで検討しました
理由としては超広角なのでより光源(太陽から)を拾い易くなり、フレアー等ちょいと難点がでてくる事も
考えられたからです
そこでここで色々と確認し、結局はシグマ10-20o/F3.5を購入しました
これはこれで購入して正解でした
(超自己)満足できる画を撮れるようになり、かなり楽しんでいました
今はフルサイズへ移行し、売却してしまいましたが今でもお気に入りの一本です
これだけは言えますが金額面でかなり妥協すると勉強代がかなり掛かる事になります
※ これだけではなく散々通り回りし、今に至っています
書込番号:17341593
0点

ひかり777さん
GAありがとうございます。
お礼にはならないかもしれませんが
10mmあたりで撮ったものを
お目汚しに貼っておきます^^
レンズ AF-S DX 10-24mm
書込番号:17341743
1点

GAありがとうございます^^
広角レンズは、中々難しいけれども
ハマると、とてつもなく楽しいレンズです
そして、それを体験することで
また新たな発見が出来る事が
自分自身のステップアップに繋がると
思っています
そして撮りたいイメージが有って
そのためには、どの焦点域のレンズが
必要か?ってのが判っているようなので
良いと思いますよ(^-^ゞ
先ずはエントリー用でもなんでもいいので
お試しを!
そして広角の世界へ
ドゾ^^
書込番号:17342229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひかり777さん
そうゃな。
書込番号:17342329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC進化着いて行けずさん
素晴らしい写真ありがとうございます。私もそんな写真をとりたいです!
こちらで皆さんがアップしてくれる写真をみるのがかなり好きなワタシです。
やはりワイコンからもっと広角へってなるんですね。ワタシも自分の性格やらを考えるとおそらくそうなると思います。
いまは実際に使ってみて深くレンズのことはわからず感覚で撮ってるかんじもあるので18mmで少し学ぼうかと思いました。
カメラ全般、まだまだ勉強不足でいろいろなこと知りたくて・・・っていう状況です。
なので、試せるならいろいろやりたい!っていうのが今のワタシかもしれません。
実際にこのように綺麗な写真をみると、欲しい!!!ってなりますね。
18-55VR2+ワイコン の写真、とても綺麗だと思います☆
Ramone2さん、素晴らしい写真をアップ頂きありがとうございます。「早く・・」の写真はとってもいいですね〜!
うちの4姉妹さん、いつもありがとうございます☆
そして、広角レンズへの招待も!^^
そうですね。自分自身ステップアップして、もっともっと学んでいきたいとおもいます。
こちらで質問して、自分自身でもまたいろいろと調べて、たくさんの写真に出会えて、、感動したり、いろんなことがわかってきました。
皆様のアドバイス大変感謝しています。
広角レンズは来月京都に行く予定で欲しかったのもあるのですが、それまでにお財布と相談して決めようと思います。
書込番号:17342472
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
はじめまして(^^)
デジタル一眼レフ初心者です!!
D7100で35mmf1.8を使っていて、ある時「お、夕焼けきれいじゃん…あっ!あっちの雲も幻想的!」ってな場面があって
この感動を1枚にギュッと入れたい!!けど全然入らない…ってなりました(T-T)
で、とりあえずスマホで撮りました…笑
普段ポートレートばかりで、35mm、85mmのf1.8単焦点しか持ってなくて…最近風景も撮りたいと思うようになりまして。
単焦点の明るさにハマっている今、気になっているこのAF-S DX10-24mmかAiAF14mmで迷ってて…鬼嫁が怖いので両方欲しいけど買えない…雀の涙レベルの小遣いを貯め込んで買うからには失敗したくない…ってなってずっと踏み出せずにいます。
単焦点の明るさは正義だ!みたいな偏見に縛られている自分もいて…
でも10mm(FX換算15mm)〜の魅力も…
ぐっ!!!!!
てな感じで悶々とする日々です(´;ω;`)
せっかく三脚あるし、これから星空や夜景にも挑戦していきたいと思っています。
先輩方のアドバイスに背中を押してもらいたいです、よろしくお願いしますorz
書込番号:17276752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、
>最近風景も撮りたいと思うようになりまして。
>でも10mm(FX換算15mm)〜の魅力も…
決まってるみたいですね、AF-S DX10-24mmで良くないかな〜?
新しい撮影幅が広がるのまちがいありません。
書込番号:17276905
1点

風景撮影だけでしたら、F値はある程度大きくてもそう問題はないと思います。そういう意味では、ズーミングで画角の調整できる10-24が便利だと思います。
ただ、単焦点に慣れてるとズームレンズの画質に満足できない可能性もありますし、14ミリ(35ミリ換算21ミリ)は十分広角ですので、星空や夜景に挑戦するならF値の小さい単焦点もありだと思います。
書込番号:17276925
1点

風景の場合、被写体の場所も被写体との距離も光源の位置も自分で指定することができないので、画角変化の可能なズームレンズがいいです。
「あの山もう少し大きく写したいんだけど、手前に湖があって寄れない」みたいな時にズームは重宝します。
因みに私は、ポートレートでもワイドレンズを多用しています。
今の私の愛用はトキナーの16〜28mmF2.8です。
書込番号:17277065
2点

STYLUSさん>>
ありがとうございます!!
す、鋭いですね…実は0.5ゲーム差で10-24mmがリードしてまして笑
中古の玉数もあんま多くないし…やっぱ単焦点諦めるかなぁ…(T-T)
書込番号:17277458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遮光器土偶さん>>
ありがとうございます!!
僕、ほとんどズームレンズ使ったことないに等しくて、雑誌とかで「昔はズームレンズはキワモノだった」とか、「不便さは足でカバーの画質勝負は単焦点vs画質と引き換えに圧倒的な利便性と万能を追求するズームレンズ」的な記事を見てからズームレンズに対して臆病になっていて(T-T)
すごく参考になりました!!
ズームレンズにかなり気持ちが乗りました!!
書込番号:17277465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこまたのんきさん>>
ありがとうございます!!
なるほど…状況に応じて足ズームが使えない時にズームレンズの本領発揮な訳ですね(°▽°)
ポートレートにおいてもワイドレンズは活躍の場があるのとは…歪む、流れるみたいなイメージでしたが、これは実践してみたいです。
勉強になります!!
書込番号:17277472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、親切にありがとうございます!!
ここで質問するのはじめてだったので怖かった(有識者の方々に怒られて炎上したらどうしようとか)のですが
皆さんのおかげでスッキリしました!!
10-24に決めました(°▽°)笑
ありがとうございました!
消費税上がる前に一発GETしてきます(*^^*)
書込番号:17277478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10mmスタートですから
足だけでは稼げない
圧倒的なパースペクティブの違いも
楽しめることと思います^ ^
エンジョイ フォトライフ♪
書込番号:17278592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ramone2さん>>
ありがとうございます(^^)
状態のいい中古をウォッチしてるので、GETしてきます(*^^*)
10mm楽しみです!!
書込番号:17284764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
こんばんは、GASH15と申します。
現在D7100と18-105、50mmを使用しており、旅行中の撮影を中心にしていますが、広角レンズでの風景と人物に挑戦してみたいと思っています。
価格の関係で、純正10-24o 中古、TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 、シグマ10-20mm F4-5.6、TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mmを検討していますが、皆さんのご意見とその理由を教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
純正でない社外品は、D7100のライブビューでのAFが使えるか注意が必要かもしれません。
なお、中古も考えておられるなら、純正DX12-24mmも候補に加えてみてはいかがでしょう。
書込番号:17171050
2点

GASH15さん こんにちは
自分が選ぶのでしたら 発色はアッサリしていますが シャープな描写のシグマ10-20mmF4-F5.6選ぶと思います。
書込番号:17171069
0点

Sgma8-16mm、Tokina12-24mmIIを使っています。
好評の純正10-24mm推奨です。が、中古との事なので、信頼できる店舗なら良いでしょう。
Tamron10-24mmは、作例拝見で周辺の甘さは見て取れますが、高逆光耐性もあって、
構図次第では周辺甘さを有効に活用できる気がします。魅力は高逆光耐性。
Tokina12-24mmIIは2倍ズームで無理のない設計、解像が良く歪曲も少ないですので建物に特に向きます。
それと長年の実績でしょうか。
書込番号:17171123
0点

>Sgma8-16mm
Sigma どぇ〜す。
書込番号:17171134
0点

こんばんは
TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mmを使用していますが、人物を入れる時は歪まないように中心にして、ほぼ24mmで撮っています。
なので、リニューアルされた新しいのは、テレ側が広がって使いやすそうなので気になります。
TOKINA AT-X 12-28 PRO DX 12-28mm F4
トキナーのレンズは青空が深みのあるが出ますが、逆光には少々弱いところがあります。
人物を余り考えなければ、シグマ10-20mm F4-5.6も面白そうです。
純正は逆光に強そうですが、作例を見るとモロに逆光入れちゃうと多かれ少なかれハレは出ますので、DX専用レンズにこの金額を出そうとは思わず、買い換えたいと思ったことはないです。
比べたら純正が少し良いとは思いますが、使用頻度と他のレンズとのバランスを考えると、今から買うならトキナーの12-28をオススメしておきます。
こんなことをいってはなんですが、広角の出番はそれほど多くないと思いますよ。
書込番号:17171296
0点

みなさん、早速の回答ありがとうございます!
>Digic信者になりそう_χさん
純正DX12-24mmは2003年に発売されたものですが、純正DX10-24mmと比べると、10-24の方が技術的に先進だと思いました。私は初心者ですので、純正10-24と12-24の区別を教えていただけないでしょか。それで、中古の選べ方法など、お聞かせ願えればと思っております。
>もとラボマン 2さん
確かにシグマ10-20mmF4-F5.6のシャープさがいいですね。
>うさらネットさん
実は純正10-24が一番ほしいですが、中古を買ったことがないので、悩んでいます。
うさらネットさんは良い店舗を紹介させていただけないでしょか。
>うさらネットさん
Sgma8-16mmを見たことがないので、今度見に行きます。
書込番号:17171371
1点

>たっぴょんさん
ご回答、ありがとうございます。
おっしゃる通り、広角の出番はそれほど多くないですね。
TOKINA AT-X 12-28 PRO DX 12-28mm F4 は新製品ですので、現在の価格はちょっど高いかなと思います。
書込番号:17171411
0点

GASH15さん、返信ありがとうございます。
純正同士の比較ですが、確かに、後発のDX10-24mmの方が、
・ワイド端10mmまであり、カバーする画角が広い
・最短撮影距離0.24m 最大撮影倍率0.2倍 と近接能力が高い
・マウント部にシーリングラバーが施されている
これらの点では、DX12-24mmより上です。
一方のDX12-24mmは、
・開放F4通しで、ズーミングでF値が変わらない
・NIKKORの中で高級シリーズである金の輪っかの入ったレンズ
描写性能は今も尚、一級品だと思います。(私が両方使った経験で)
・鏡筒のフードが取り付く部分が、ズーミングで動かないようになっています。
この為、12mm時は、ズーミングで動くレンズ前群が(24mmの時より)前に出て、
24mmの時は(12mmの時より)引っ込むので、ズーム全域でフードの遮光効果が
得られる構造になっています。(といっても付属のフードHB-23はとても浅いですが。)
・made in Japan(DX10-24mmは、made in China)
中古の見分け方の目安ですが、マップカメラ・フジヤカメラ・キタムラなどの
中古を扱うメジャーなカメラ店で、A(美品) or AB+(良品)クラスのものが
ハズレが少ないと思います。
また、比較的 新しい方のロットを見分ける手段として、中国版RoHSのマーク(10マーク)が
入っているかどうかも、私の場合は、参考にしています。
宣伝ではないですが、今マップカメラさんで出ているDX12-24mmの中古良品(元箱ほか一式有り)は、
上記の条件を満たしていますし、外観写真から察するに程度良好な中古品だと思います。
http://www.mapcamera.com/item/3000008324549
書込番号:17171524
3点

GASH15さん
中古レンズは世の中にあまり出物がない物ほど良い物という傾向があります。
オーナーが気に入っていて手放さないからです。
純正10-24oは中古が少なく、出てもすぐに売れてしまう人気商品ということがこのレンズの隠れた良さを表していると思います。
ですから、もし良い純正10-24oの中古を見つけたら、それをゲットするでいいと思います。
もちろん新品に越したことはないですが・・・。
あと、レンズの明るさですが、広角はボケを使う頻度が低いため、解放より絞り込んだ状態で使うことが多いので、暗いレンズでもそれほど不便は感じませんよ。
景色や町並みを撮るにはD7100+18oではもう少し広い画角を欲しくなります。
私は、最近、このレンズばかりつけてお散歩しています。(笑
作例は、大雪あとの今朝の散歩で撮ったものです。
書込番号:17171638
0点

GASH15さん、度々失礼します。
私もDX10-24mmとDX12-24mmで、最近迷い
(以前、両方持っていたのですが、泣く泣くDXレンズの多くを一旦処分してしまいまして。)
結果的に、DX10-24mmの新品をいきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030214/SortID=17053601/
でもですね。やはり、DX12-24mmで撮っていた頃の写真が忘れられず、
たぶん、この先、DX12-24mm(新品は高いので中古良品)もまた買い戻しそうです。
書込番号:17171890
0点

Digic信者になりそう_χさん
色々教えていただき、ありがとうございます。
私は初心者で、撮影の技術が本当に浅いです。Digic信者になりそう_χさんのような綺麗な写真を取れるようになりたいなあ〜〜
10-24と12-24は、操作しやすさ、描写性能に関して、どうちらが良いでしょか。それて、F値が変わらないの良さは操作しやすいでしょか。
小学生みたいの質問かもしれませんが、お願いします。
書込番号:17172062
0点

モンターニュさん
ご返事、ありがとうございます。
いい写真撮りましたね。大雪が大変でしたが、楽しむところもありますね。
今月末、私は欧州へ行きます。そのため、広角レンズの購入を考えています。私も広角レンズをつけてお散歩して、たくさん建築を撮っていきたいのです。
中古を見つけるのが難しいです。良い品質のものは新品と変わらない値段です。
書込番号:17172171
0点

GASH15さん、またのご返信ありがとうございます。
操作性はどちらも同じです。(ズーム・フォーカス)
幅広のズームリングがレンズ前面側、幅の狭い(なのでマニュアルフォーカスはしづらいです。)
フォーカスリングがレンズマウント側の配置。
オートフォーカスのスピードに関しても、両者変わりません。速い方だと思います。
レンズフードについては、DX12-24mmが先に申し上げた通りです。
ただ、発売年月が新しいDX10-24mmの方が、設計が新しいですし、
ワイド端10mm(35mm判換算で15mmというワイドさ)と2mmの差は大きいかもしれません。
私は、35mm判換算で14mmや15mmといった超広角は扱いが難しく、使い切れません。
逆に使いこなすと、換算15mmの世界は凄く面白いと思います。
それでも、DX12-24mmは、伊達にメーカー希望小売価格 税抜き 162,000円
(消費税5%込 170,100円)もするレンズじゃないです。
何故か中古価格の評価がDX10-24mmより低いですが、逆に私はお買い得だと感じています。
1200万画素のD300sとの組み合わせですが、描写性能は先にアップしました画像
(等倍でも見られます。)の通り、繊細な描写をしてくれます。
どちらも、とても良いレンズだと思います。
書込番号:17172216
0点

>今月末、私は欧州へ行きます。
DX12-24mmでは、決して、DX10-24mmの10mmの世界は切り取れない。
DX10-24mmの方がいいかもしれませんね。
書込番号:17172250
0点

Digic信者になりそう_χさん
再度のご返事、ありがとうございます。
大変勉強になりました。
10-24でお決まりですね!
良い中古品を探します。
念のため、Digic信者になりそう_χさんに伺いたいのですが、他社の製品なら、お勧めはなんでしょか。
書込番号:17172296
0点

新品の価格からしますと、SIGMAの10-20mm F4.5-5.6 EX DC HSMも、
ワイド端は10mm(換算15mm)なので、惹かれる部分もありますね。
開放F値は大きめで暗いレンズですが、F8-11ぐらいに絞ることの多い、
超広角ズームでは、それは、あまり考えなくてもいいと思います。
ただ、ご旅行で、レンズ交換あまり頻繁にするのは避けたいかもしれませんので、
テレ側の20mm(換算30mm)というのが物足りない(10-24mmの24mm、
換算で36mmは欲しい)と感じると思います。
そうなると、TAMRONの10-24mmとなりますね。
でも、私は、多少高価でもAFピント精度や、何かトラブルがあってもボディと
一緒に対処できる純正品の方をおすすめしておきます。
DX10-24mmの中古良品が約6万円、新品だと7万円後半と悩ましいでしょうけど。
お値段に関しては、お力になれず、ちょっと申し訳ないですが、
せっかくの欧州旅行のお供をするレンズとして、後悔のないお買い物をされることを
お祈り致します。
書込番号:17172427
0点

こんにちは
広角ズームは純正DX10-24を使っています。他と比べたことはないので少しだけ。
このDX10-24と24Mpセンサーはかなり相性が良いですよ。
今まで12Mpや16Mpセンサーのボディで使っているときはなんか線の太い描写だなぁと思っていましたが、24Mpで使ったところまるで別のレンズのように繊細で立体感のある描写になりました。
何度か手放そうかと思っていましたが、残しておいて本当に良かったです。
書込番号:17173576
0点

GASH15さん
こんばんは。
僕は純正10-24oの中古を買い
D7000で使っていますが、ピンズレします。
ボディーもレンズもNikonに送り調整に出しましたが、
未だAF(特に周辺)はわりとズレてます。
僕が調べた限りではNikonに
調整に送り改善されている方も居れば
私と同じように調整に送っても殆ど改善されていない方も
居らっしゃるようです。
中古は試写できる点が強みなので、
保証がついていてもピンズレしてない個体を選ぶ方が
リスクを回避できてベターだと思います。
中古をご購入時には三脚を用いて
客観的にご確認されると良いかと思います。
静物ではMFでバッチリ写るので、
気に入っています。
良いお買い物を♪
書込番号:17175016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Digic信者になりそう_χさん
返信が遅れ、すみません。
貴重なお話、ありがとうございました。
私はやはり純正10-24を買いたいなあ〜〜
書込番号:17178840
0点

kyonkiさん
ご回答、ありがとうございます。
私はずっと純正10-24がほしいのですが、価格の関係で迷っていました。
今購入すると決まりました。
書込番号:17178859
0点

Ramone2さん
貴重なご経験を頂き、ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:17178865
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





