AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
35mm判換算で焦点距離15mmから36mm相当の撮影画角をカバーするニコンDXフォーマット用デジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。価格は117,600円(税込)
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2014年1月15日 11:53 |
![]() |
7 | 5 | 2013年7月16日 03:25 |
![]() ![]() |
27 | 18 | 2013年6月18日 10:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年5月22日 13:00 |
![]() |
17 | 22 | 2013年4月20日 01:19 |
![]() |
2 | 10 | 2013年4月7日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
こんばんは。
ニコンDXフォーマット機は家族用のD7000を除き、DXレンズの殆どと共に昨年処分してしまったのですが、
安かったD3200を購入しまして、DXフォーマット用の広角レンズをまた検討し始めています。
以前に、DX12-24mmとDX10-24mmの両方を持っていましたが、好みはDX12-24mmでした。
でも、DX10-24mmのFX換算15mmからの超広角は魅力ですよね。
それに、DX10-24mmの方がマウント部にシーリングラバーが付いているので、簡易防塵・防滴面で有利でしょうし。
いずれにせよ、新品は高価なので、中古良品から選ぼうと思っています。どちらがいいですかね?
0点

質問を変えます。
ニコンDXフォーマット2400万画素機で、解像感からすると、
比較的に設計の新しいDX10-24mmの方がいいのでしょうか。
D100時台に出たDX12-24mmでも、今時のDX2400万画素に耐えられるなら、
ゴールドのワッカが入った高級シリーズですし、中古だとDX10-24mmより安いので、
そちらに行きたい気も・・・(;^_^A
書込番号:17053735
2点

こんばんは
難しい質問ですね^^
最近手に入れた24MpのD5200でこのレンズを使ってみて、初めてこのレンズの実力が分かった気がします。
以前使っていたD5000では線が太い印象でしたが、D5200ではその繊細さにビックリしました。
24Mpとの相性は良いと思います。
書込番号:17053830
5点

見栄え感で選ぶなら このレンズを選ぶ理由はそう無いと思います。
コンパクトなボディとシンプルなこのレンズで広角を楽しむ そういう使い方がベターだと思います。
そういう自分は SIGMAのDP−1とワイコンばかりで ニコンの出撃が激減しています。
画質本位なのか 見た目なのかで 評価はかわってくるかと思っています。
撮影状況によっては 見た目は大切ですからね
書込番号:17053876
0点

kyonkiさん、こんばんは。
D3200と同じ撮像素子のD5200での作例、とても参考になります。
線が細い感じですか。それなら、解像感も高そうですね。
DX10-24mmは、ズーム時に、フードが取り付くレンズ鏡筒前部が動くようになっており、
ズーム全域でのフード遮光効果が得られないのが残念ですが、ワイド端10mmからがやはり魅力ですよね。
DX12-24mmもですが過去に売るんじゃ無かったと後悔しています。
やはり、FX機よりはお手軽なDX機(D5000系やD3000系)には、欠かすことのできない広角レンズですよね。
書込番号:17053904
2点

昭和のバスOKMRさん、こんばんは。
ははは、見透かされてしまいました。
そうですよね、ゴールドのワッカは確かに見栄えはいい。
でも、今回はD3200との組み合わせなので、見栄えはあまり重視していないかな?
D300sとペアで使っていた頃なんですが、DX12-24mmの画質の良さに惚れ込んでいた事もあります。
あと、F4通しは使い易かったです。
標準ズームが18mmスタートのDX18-200かDX18-300のどちらかの予定なので、
DX10-24mmの方が、よく棲み分けできそうですが・・・
書込番号:17053955
3点

こんばんは、Digic信者になりそう_χさん
DX12-24mmは使用経験が有りませんが、当時トキナのAT-X 124DXと比較して解像感ではトキナの方が良く
AT-X 124DXを購入した経緯が有ります。(当時はD200でした)
その後、旅行用にD5100を購入した際に、モーター内蔵レンズが必要になり、当レンズを購入しましたが
特に不満も無く使用しています。(旅行用で割り切っているからか?)
突出した部分は無いかも知れませんが、軽量コンパクトで普通に良いレンズだと思います。
D5100では有りますが、サンプルをUPしておきます。
書込番号:17054392
2点

RED MAXさん、こんばんは。
DX10-24mmの作例アップありがとうございます。
やはり、10mm,11mmあたりが使えるのがイイですね!
それにしても、ニコンのDX10-24mmや、キヤノンのEF-S10-22mmといい、
実売価格が8万円前後となぜにこうもお高いのでしょうかね。。。
その点は、キヤノンのEOS M/M2用のEF-M 11-22mm F-5.6 IS STMは、
金属外装に4万円というプライスも魅力的。ぜひとも、見習って欲しいなぁ、と思っています。
今回、使うボディD3200新品が28千円だったこともあり、中古で広角ズームレンズを買っても、
5万円と高く付くのだけが悩ましいです。(^_^;
そうそう、トキナーの12-24mmはD200やD2Xの時、バリバリ使っていました。
未だこの時のニコンDSLRは、倍率色収差補正がデフォでなかったので、パープルフリンジが盛大に出ていたのが、
今となっては懐かしいです。
書込番号:17054595
0点

DX12-24は持っていて気に入っているレンズですが、今から買うなら迷わずDX10-24にします。
10-24が出た時にサンプルで比べましたが画質は10-24が良いと感じました。
特段F4通しに拘るレンズでもないと思いますし10-24も比べて暗いわけではありません。
画角も広い10-24が便利だと思います。
>D100時台に出たDX12-24mmでも、今時のDX2400万画素に耐えられるなら、
ゴールドのワッカが入った高級シリーズですし、中古だとDX10-24mmより安いので、
中古は安いのですね……。
12-24は新品で12万くらいで買ったのが懐かしいです……。
書込番号:17055041
1点

小鳥さん、こんばんは。お久しぶりです。
なるほど、DX12-24mmを愛用されている小鳥さんでもDX10-24mmがおすすめなんですね。
確かに、F3.5-4.5はF4通しに比べて特段暗いレンズではありませんし、
10mmスタートの画角がなんといっても魅力的ですよね。
ただ、私は一時両方持っていましたが、確かDX12-24mmのSWM(超音波モーター)は、
キヤノンでいう本格的なリング型、対してDX10-24mmのはキヤノンでいうマイクロ型(小型SWM)
だったかと・・・その点は気になっています。
本日、買ったばかりのD3200が届きました。
添付写真のように、D3200には、DX18-200mm、Micro60mm、35mmf/1.4に、
あとDX10-24mmとかがあると、立派なレンズラインナップになって嬉しいのですがね。(^_^;
書込番号:17057615
0点

お久しぶりです。
>ただ、私は一時両方持っていましたが、確かDX12-24mmのSWM(超音波モーター)は、
>キヤノンでいう本格的なリング型、対してDX10-24mmのはキヤノンでいうマイクロ型(小型SWM)
>だったかと・・・その点は気になっています。
確かにDX12-24のAF速度に不満はありません(速い)。
ただ、私は近距離にもなる条件で動き物を撮ったりしますが元々超広角なのでAF速度はそれほど問題にならないかも知れません。
DX10-24のAF速度は遅いのですか?
>添付写真のように、D3200には、DX18-200mm、Micro60mm、35mmf/1.4に、
>あとDX10-24mmとかがあると、立派なレンズラインナップになって嬉しいのですがね。(^_^;
DX10-24は欲しいところですね。
また、私はラインナップ的にニコンもAF-Sの魚眼を出して欲しいと思います。
今のDX10.5に不満はありませんがモーター無しのカメラでもAFで撮りたいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000111407_K0000030214_10503510310
ニコンではないですが広角ならシグマの8-16も面白いかも知れません。
シグマは超広角なのはもちろんコンパクト(長いけど)ですね。
DX12-24はフードがかさばるから結構持ち運びには苦労しますし……。
>本日、買ったばかりのD3200が届きました。
取り寄せになる前で良かったですね。
ご購入おめでとうございます。
私の添付した(DX12-24を撮っている写真がこれくらいしかなかった)写真を撮っているカメラ価格の数分の1でデジ一が買える時代になったのは凄い事だと思います……。
書込番号:17058735
0点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
Nikon10−24mmは最近購入しました。Nikon12−24F4はお借りして使っていますが、12mm側で等倍にすると、現在の2400万画素についてこれていません(添付2枚目)。
24mmだとその差が少ないようにも思います(3、4枚目で比較してみてください)。
なので、私の手元の12−24mmF4の広角側が少し歪んでいるのかなぁ、とかも思います。このレンズは長く使われていると思いますので、何かあったのかもしれません。したがい、私のケースはあくまで一例にしかならないと思います。
フォーカススピードについては、広角レンズは被写界深度が深いので、ピント合わせでストレスを感じたことはありません(いずれのレンズも)。
ちなみに10−24mmを購入する時に、ほかのレンズもいろいろとお店で撮り比べしました。人が写っているのでアップはできませんが、Sigma10−20mmF3.5、Nikon10-24mm、Sigma8-16oでは、シャープさにさほどの差は感じませんでした。画像の端の方で色合いと線の太さに若干の違いがあります(純正が良い)が、等倍で目をこらさないとわからない程度の違いです。むしろ、画角の違いが大きいと思いました。
私はD7100と、最近D5300を購入したのですが、Sigmaレンズとの相性とかも気になったのと、望遠側24o側まである便利さがほしかったので、純正10−24mmにしました。このレンズ(10−24mm)、よほど狭い室内撮りが多いとかでなければお勧めです!(^^)。
書込番号:17063371
0点

d3200wow!さん、こんばんは。
作例アップと共にアドバイス頂きまして、ありがとうございます。
2枚目の作例、D7100とDX12-24mmワイド端の組み合わせは、仰るように芳しくありませんね。
私は、DX12-24mmは、12MピクセルのD300sと使っていましたが、
その時は解像感も良く、いいレンズだと思い込んでいました。
確かにデジタル専用のDXレンズとはいえ、D100の頃に出た設計の古いレンズなので、
今時の24Mピクセル機との組み合わせでは粗が見えてくるのかもしれません。
そんな中、伏兵が出てきまして、それはSIGMAの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMです。
これもデジタル専用の中では設計は古い方ですが、なんといってもコスパに長けたレンズのようで、
スリム鏡筒のニコンDX10-24mmに惹かれるものの、気持ちがぐらついています。(;^_^A
書込番号:17064843
0点

Digic信者になりそう_χさん
現在、D7100でニッコール DX 10-24o を重宝して使っています。
DX12-24mm は所有していないので分かりませんが、 DX 10-24o はとても使いやすいレンズと満足しています。
APS-Cは広角系が弱いから、FXに行く人がいますが、このレンズがあれば重いFXより軽快に使えます。
とにかく軽くてコンパクトなところがいいです。
それに写りも悪くないです。
若干端の方が甘くなりますが、これはFXで使っていた純正20o2.8よりはるかにマシな写りをしてくれます。
参考画像は、散歩の途中で撮った物です。
ケンコーのプロ1、円偏光フィルターをつけているので、その分を差し引いて見てください。
手持ちのためちょっと手ぶれしています。
三脚で固定し、ライブビューでピントをしっかり合わせれば、サンプルよりもっと切れのいいものが撮れるはずなので、私は DX 10-24o をお勧めします。
書込番号:17071195
1点

モンターニュさん、みなさん、こんばんは。
ここ一週間というか、D3200を最近購入してから、ずっと超広角ズーム欲しい病が収まらず、
とうとう我慢できなくて、今晩買ってきました。
みなさんのオススメもあって、D3200との相性もバッチシのスリム鏡筒=純正DX10-24mmを、
馴染みの店で、価格.com最安値より安くしてくれ、おまけにポイントも付いたので、決めてきました。
(…なので、新品としては、かなりの格安でした。中古Aクラス品と1万円程しか違わないのが決め手でした。)
DX12-24mmは価格が全く手が出ない事もあったのですが、
やはり、DX10-24mmのワイド端10mm(FX換算15mm)と、
最短撮影距離ズーム全域 AF時0.24m、開放F値もF3.5-4.5とF4通しとさして変わらないことですね。
ワイド端10mmの特に開放F3.5付近では周辺が結構流れますが、
超広角ズームのワイド端ならこんなもんなんでしょう。
パッケージを開けて、ちょっと驚いたのが、最近はレンズでもカスタマー登録ができるようになっているのですね。
ニコンの新品レンズは約一年半前に買った70-200mm f/2.8G VR IIと35mm f/1.4Gですが、
カスタマー登録の案内とIDは入っていませんでした。
このDX10-24mmは二度目の購入となりますが、今度は手放さず、長く使っていきたいと思います。(^o^
書込番号:17073152
1点

こんばんは、Digic信者になりそう_χさん
ついに決められたようで、先ずは購入おめでとうございます。あれやこれや悩んでいる時は
本当に悩ましくも楽しいですよね。
今後は、撮って楽しんで、作例のUPもよろしくお願いします。(笑)
書込番号:17073656
1点

Digic信者になりそう_χさん
購入おめでとうございます。
値段の割にとても良く解像してくれるレンズなので、これを選んで正解でしたね。
通常のオートフォーカス、手持ちによる位相差AFでも素晴らしいですが、風景を撮るときのコントラストAFだとさらに良くなります。
私は余裕があって三脚持参のときはライブビューで最大まで拡大したターゲットをルーペで見て、ピントをマニュアルで合わせています。
このレンズのポテンシャルの奥深さが出て、驚くほどピントのいい写真が撮れます。
APS-Cで取り回しがよくて、使いやすい広角レンズといったら、この10-24oが一番です。
唯一の難点は、ライブビューでマニュアルフォーカスするときのピントリングの幅が狭くて回しにくい点です。
たぶん、このレンズはオートフォーカス派用に作られたものなんでしょう・・・。
書込番号:17074802
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
現在D90を使用しており、来春を目途にD600を購入するべく貯金に励んでいる者です。
広角レンズについて皆様のご意見をいただきたく書き込ませていただきました。
FX機を購入する予定があるのですからNikonの広角レンズならD600購入後にAF-S NIKKOR 18-35mmf/3.5-4.5G ED又はAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRを購入するのが普通かと思います。しかしながら換算15mmであることから本レンズ購入もありなのかなとも思えます。(勿論DX機での使用又はDXクロップが前提です。)
今の状況で敢えて本レンズを選ぶ程15mmと16mm或いは18mmとの違いはあるのかご意見をいただけますでしょうか。用途は風景や建物撮りです。
0点

FX移行が確定しているのなら、わざわざDX用レンズを買う必要はないでしょう。
ただし、私の場合はFX導入の数年前にこのDX10-24を買っていましたので、FX導入した今もDX10-24とD5100は残しています。
2台体制で出かけることが多いので、コンパクトなD5100+DX10-24は重宝して使っています。
また、これからもDX機は使い続けるつもりなので広角はこのレンズでいくつもりです。
書込番号:16369577
2点

関西人@東京さん こんばんは
1oの差は大きいかも知れませんが フルサイズとクロップしてのAPSサイズ 画質から見てもフルサイズの方が良いと思いますし せっかくのフルサイズ APSサイズで使うのはもったいないと思いますので フルサイズでしたら フルサイズ用使った方が良いともいますよ。
また フルサイズで18oあれば 超広角として画面の広さ十分ですし16oでも画角相当広いと思います。
書込番号:16369603
1点

何回か書かせて貰っていますが、DX/FXレンズの兼用は(物理的に可能でも)できない、別マウントと思うべしです。
ま〜、基本的には、ですけど
DX機では、16-35mm/18-35mmはVR16-85mmと焦点においては広角側がほぼ同一。明るさもほぼ同じです。
つまり、有意義な広角レンズではないですね。
もし、D600の時に活かせるレンズですと、FX用のSigma12-24mmDGになります。
純正では14-24mmが推奨です。今、お持ちが18mm〜でしたらメリット大です。
書込番号:16369745
3点

FX機購入の予定があったとしてもD90で18-35や16-35を使用するとズーム倍率の小さい標準ズームに成り下がってしまいますからD90でこれらのレンズを使うメリットはほとんど無いかと思います
今、超広角が欲しいのなら10-24にすべきですし、FX機に移行してすぐにFX用超広角が手にできないのならクロップモードでの使用もありだと思います
書込番号:16370740
1点

ご意見有難うございます。
kyonki様
今のところD90は残す予定ですがD600購入後使わなくなったら処分する可能性もありますので今、本レンズ購入のタイミングではなさそうですね。
もとラボマン2様
1mmの差は気になりますが頭を冷やせば本レンズもそれなりの金額というか18-35なら買えそうな金額しますしD600購入後にFX用購入ですかね。
うさらネット様
私の書き方が悪かったと思いますがFX用を今買ってD90に使用する考えはありません。本レンズなら今購入、FX用ならD600購入後です。
ご指摘の通り、FX/DXは別マウントとして考えた方がいいですね。
Frank.Flanker様
上記の通り、16-35や18-35を今買うことは考えておりません。本レンズもいい値段しますのですぐの買い替えは勿体無いですね。
最初からある程度結論が見えていたにも拘わらず貴重なご意見本当に有難うございます!
FX用をD600購入後購入した方が良いと再確認できました。今買うならFX移行しても使用できるレンズがいいですね。60mmマクロ辺りがいいかもなんて思います。
書込番号:16370819
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
最近、広角レンズに興味が湧いてきて、 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDと シグマ AF 8-16 F4.5 -5.6 DC HSMの2本で悩んでいます。
D7100と純正16-85を使用しており、子供撮りを中心に撮影してますが、広角レンズでの風景に挑戦してみたいと思っています。
シャープな写りが好みなので、気になるのはこの2本での焦点距離が被る10から16mmの間で比べるとどちらがシャープに写るのでしょうか?
見分けがつかない位だったらシグマかなぁ、なんて思ってますが、シャープさ以外のトータルでの意見も合わせご教授していただけると尚うれしい限りです。
書込番号:16183504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
シャープさの比較は数値化されていた方が分り易いと思うのでGANREのテストデータをリンクしました
8-16はシャープなレンズだと思ったんですけど、ニッコール10-24はそれ以上に数値が良いようですね
シグマの魅力はその8mmという超広角だと思いますが、デメリットはフィルターが装着できないことですね
ニッコール10-24
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1173/capability/sharpness?fl=10.0
シグマ8-16
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1855/capability/sharpness?fl=8.0
書込番号:16183593
1点

シャープネスの比較はよく分りませんが、描写の質はかなり違うと思います。
DX10-24はコトラストが高く画面の隅々までよく解像しますが、少し線が太いです。
作例を見る限りでは、8-16はシグマらしい繊細な描写だと思いました。
焦点距離もかなり違いますので、使い勝手の良い純正か、超広角専用のシグマかだと思います。
書込番号:16183627
1点

飛竜@さん こんにちは
シャープ感ではないのですが ニコンのレンズは 色がコッテリ系で シグマがアッサリ系と比べないと解らない程度ですが 傾向があります。
後8oと10o2oの差ですが 写る範囲大分違い 初めての超広角ですと 8oは広すぎて逆に使いにくいかもしれません。
書込番号:16183647
1点

純正は持っておりません。Sigam8-16mm/Tokina12-24mm使用です。
Sigma6-16mmは周辺が甘いという評価を見受けますが、所有個体では支障になるような甘さはありません。
ただし、長辺最周辺部では流れを伴うぼけを等倍で確認しています。中央は焦点域全域で優良です。
Sigma6-16mmは8-10mmが必要な場合に購入すれば良いもので、それほど必要のない場合は純正10-24mmの方が良いと思います。
@広角側から標準域近くまで使えますから、一本で済みます。
Aフィルタ装着可能
B標準の安心感
迷わすつもりはありませんが、旅行では8-16mmが必需レンズになっています。
書込番号:16183671
1点

Frank.Flankerさん
グラフにするとニコン優勢ですね(゚o゚;
実画像での差が気になります。
> 8-16はシャープなレンズだと思ったんですけど
と言うことは、実画像は見劣りしないくらいシャープだと思って良いんでしょうか?
kyonkiさん
確かに使い易そうなニコンを取るか更に広角を攻めるか、悩ましい限りです。
もとラボマン 2さん
8mmは難しいですか…(^_^;)
なんとなくどうせならDX最広角を体験してみたいと、言う気持ちもあり、両レンズの差が無いなら8-16もアリなんじゃないかと思っています。
うさらネットさん
普段から8-16をお使いなんですね。
> Sigma6-16mmは8-10mmが必要な場合に購入すれば 良いもので、それほど必要のない場合は純正10-24m mの方が良いと思います。
経験が無いので判断できません(T_T)
でも、確かに8-16を買っても10mm以上にズームしたのでは意味がなくなってしまいますね(^_^;)
一方10-24は標準域付近までカバーしているので使い易いそうですね。買っても失敗はない安心レンズのように思えます。
うさらネットさんは8-16と何を普段使いのセットにしているんですか?
書込番号:16184306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛竜@さん 返信ありがとうございます
>なんとなくどうせならDX最広角を体験してみたいと、言う気持ちもあり
そうゆう事でしたら APSサイズで一番の広角8oの世界は シグマしかありませんので シグマで良いと思いますし 解像度の微妙な違い気にしないで 良いと思いますよ。
書込番号:16184346
1点

こんばんは。
最後まで8-16と悩みましたが、
つい最近10-24(中古)を買った者です。
厳密なシャープ感の違いは僕には分かりません。
僕のレベルでは煽ったり、ブレたり、ピンズレして無ければ、
どちらもとてもシャープに感じます。
購入前に皆さんにアドバイスを頂いてから、
店頭に足を運んでみて、実際結構違うなと感じた点を
私なりに書きます。
☆広角2mmの差 (8-16が良い)
☆レンズとフードのサイズ(8-16が良い)
☆明るさ(10-24が良い)
☆フィルターのセット(10-24が良い)
☆CNX2との連携(10-24が良い)
以下10-24を少し使ってみて僕が思った事。
24oは多用しないので16oまででも問題無いというか、
16-24o間はレンズを替えれば写せるが、
8-10o間は替えるレンズが無い。
レンズ交換のひと手間を掛ける事ができて、
より広角が欲しい場合は8-16oの一択かも。
10oはわりと想定通りの画角で特に違和感は無く、
間違って自分の足を写してしまう程では無い。
僕のD7000とでは周辺のAFポイントはやや精度が悪いが、
MFするとビシッとくる。
とても些細な事だが、レンズサイズのわりにフードが幅広い。
小さ目のバッグが好きなのだが、逆付けして収納しても
バッグがパンパンになってしまった。
人混みでフードを逆付けしたままカメラをタスキ掛けしていたら、
フードを既に二回も落とした。少し出っ張るのでぶつかり易いのかも。
安心感の純正、攻めのシグマのように思えていたが、
今現在それ程純正に安心感を感じていない。
ちょと、純正に否定的な部分も書いてしまったが、
それでもカナリ楽しい事は間違いない^ ^
風景中心で建物メインで無ければ8-16の方がメリット大きいかも。
子供撮りがメインになるなら、より明るくて
24oまでシームレスに使える純正も良いと思います。
書込番号:16184407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

飛竜@さん、こんばんは。
16-85をお持ちでしたら、次の超広角レンズ選びはちょっと迷いますよね。
シャープさをどこまで追求されるかにもよりますが、もし8o〜の超広角域に挑戦してみたいのであれば、シグマ8-16にしておかれればいかがでしょう。
シャープさに関しては、ソフト的にある程度調整可能でしょう。
フィルター装着不可とか少し暗いなどのデメリットはありますが、この領域で2o分の画角の違いは絶対的です。
でももし、8-16でお子さまを撮られることがあれば、指タッチは覚悟しておきましょうね。
小さい子どもにとって、あの出目金レンズは(大人もそうですが)触ってみたくなる誘惑にかられるみたいです^^;
書込番号:16184492
3点

>うさらネットさんは8-16と何を普段使いのセットに------
完璧、超広角になってしまいますので、必ず2台持ちになります。
首下げになりますので軽くするために、D40/D3x000系で使っています。
もう1台は16-85mm/18-105mm装着のD7000とかになります。
書込番号:16184543
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
>解像度の微妙な違い気にしないで良いと思いますよ。
大差ないという事でよろしいのでしょうか?
もしくは、広角2mmを得る代わりにシャープさは気にするな!・・・の方でしょうか?
Ramone2さん
>24oは多用しないので16oまででも問題無いというか、
>16-24o間はレンズを替えれば写せるが、
>8-10o間は替えるレンズが無い。
>レンズ交換のひと手間を掛ける事ができて、
>より広角が欲しい場合は8-16oの一択かも。
そうですねぇ、ここが迷いどころの一つなんです。
>人混みでフードを逆付けしたままカメラをタスキ掛けしていたら、
>、フードを既に二回も落とした。少し出っ張るのでぶつかり易いのかも。
持ち運びに関してはシグマの方が意外と楽そうですね。
>風景中心で建物メインで無ければ8-16の方がメリット大きいかも。
気になったんですがこれ↑はどういう意味でしょうか?
8-16は建物に不向きなのですか?
>24oまでシームレスに使える純正も良いと思います。
最近D7100を購入したばかりで忘れてましたが、クロップを利用すればシグマ8-16も約20mmまである意味、
シームレスに運用できるのかなと、今思いつきました。
10-24は更に約31mmまでシームレスと言う事になりますが・・・。
島にぃさん
一押し、ありがとうございます。
>小さい子どもにとって、あの出目金レンズは(大人もそうですが)触ってみたくなる誘惑にかられるみたいです^^;
確かに・・・。
ふと思ったのですが、ガラコみたいなのを塗ったら、汚れがサッと落ちないでしょうか?
うさらネットさん
2台運用なんですね。
ちょっと、重そうですね・・・。
でも、私も16-85持ってますし、D40Xもありますので
うさらネットさんを参考にしてみようかなぁ
書込番号:16189279
1点

こんばんは。
>>風景中心で建物メインで無ければ8-16の方がメリット大きいかも。
>気になったんですがこれ↑はどういう意味でしょうか?
>8-16は建物に不向きなのですか?
↑
純正レンズはCNX2の歪曲収差補正が使えるので、
直線が多い建築写真など歪曲収差が目に付き易い被写体を撮る場合には
純正レンズが有利ということです。
もっとも、
サードパティレンズでもデジタル的な歪曲収差は
他のソフトでも修正可能なはずですが、
レンズによって異なる歪曲収差を正確に補正していく作業を行うことは
慣れている人でも少々厄介だと認識しています。
書込番号:16189584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛竜@さん 返信ありがとうございます
>大差ないという事でよろしいのでしょうか?
>もしくは、広角2mmを得る代わりにシャープさは気にするな!
後のほうに近いです 純正の方がシャープだとは思いますが 差が極端に違うわけではないので ニコンには無い8o体験したいのでしたら シグマに行くしかないと言う意味です。
解り難くて ごめんなさい。
書込番号:16190141
1点

飛竜@さん、こんにちは。
>ふと思ったのですが、ガラコみたいなのを塗ったら、汚れがサッと落ちないでしょうか?
なるほど、ガラコですか。
それなら多少の雨でもレンズが水滴を弾くので梅雨時も困らないですし、油膜がついてもガラコワイパーでさっと一拭きで便利ですね。
どうせなら6倍耐久の超ガラコがお奨めです。
…って、そんな訳はないでしょう^^;
お手持ちのフィルターか何かで効果を試してみられればいかがですか?
書込番号:16190308
1点

8o使ってみたくないか?
と問われたら
僕はNOとは言えない。
そういう人は多少の難が有っても
8oを選んで良いと今は思っています。
書込番号:16191829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ramone2さん
> ↑ 純正レンズはCNX2の歪曲収差補正が使えるので、 直線が多い建築写真など歪曲収差が目に付き易い被写 体を撮る場合には 純正レンズが有利ということです。
純正の強味ですね。
個人的には 歪曲収差は気にならないと言うか、レンズ個性である意味「味」なのかなぁ、と思うようにしております。樽型と糸巻き型の複合は不自然な感じでイヤですが…(^_^;)
> 多少の難が有っても 8oを選んで良いと今は思っています。
資産があればどちらも試してみたいですね。
もとラボマン 2さん
> 後のほうに近いです
ですよね…(^_^;)
一長一短があってなかなか難しいですね。これもまた、「味」なのかもしれませんね(._.)φ
島にぃさん
> お手持ちのフィルターか何かで効果を試してみられれ ばいかがですか?
レンズ表面には何かコーティングされてるんでしょうか?
ガラコの溶剤で影響無ければ試してみたいですね。(^_^)
書込番号:16193085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、大きな違いはだいたいで尽くしたところだと思います。
後はご自身で両機を手にとって比べてみて決められたら良いかと思います^ ^
気に入ったモノを購入出来るといいですね。
書込番号:16195753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ramone2さん
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16196461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり遅くなりましたが、シグマにしました。私的には満足できるレンズとなっております。
全ての方にグッドアンサーを付けたいのですが、特に背中を押して頂いた方に付けさせて頂きました。
Frank.Flankerさん
kyonkiさん
もとラボマン 2さん
うさらネットさん
Ramone2さん
島にぃさん
アドバイスありがとうございました。また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:16266816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
こんにちは
RAMONE(ラモーン)と申します。
半年の保証がついたこの10-24を中古で購入したのですが、
ピントがズレてるので直ぐに販売店を通じてNikonにピント調整に出し、
それが先日調整されて返って来ました。
調整済みのものを三脚を使ってAFを試した所、
中央付近のFPではほぼジャスピンでしたので
その点に関してはとても良かったのですが、
AF-Sにしてセレクターで端の方にFPを置くとピピッと合焦しますが、
ピントが甘くなってしまいます。
同じ位置でMFでピント合わせるとピントがしっかり合い、
開放でもピント面は解像感もグッと高まります。
セレクターで移動出来る範囲の四隅近辺を試しましたが、
同じような傾向でした。
わりとAFに優しい状況で試したのですが、
そんなものなのかな?
と思い質問させて頂きました。
D7000でこのレンズをお使いになられている方の
生のお声が聞けたら幸いです。
このようなテストのように撮るばかりで無いので
それほど大きな問題は無いのですが、
シグマ8-16と比べて明るさとAF精度が良いこちらにした意味が
あまり無かったのかな?という思いも少しあります^^;
以下余談ですが、
このレンズはピントが合っているととてもよく解像しますね^ ^
フードをつけて内蔵フラッシュで子どもを日中シンクロ撮影しましたが、
少し工夫すれば10oでもレンズの影も写らずいい感じです^ ^
ノーファインダー時の露出コントロールはまだコツが掴めてませんが、
子どもと初めての場所にお出かけするのにハマりそうなレンズです♪
書込番号:16159682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
このレンズ使ってますが、最短距離で端っこのAFポイントでも写真のようにジャスピンきますよ。
レンズではなくボディ側の測距点の不具合は考えられないのでしょうか?
書込番号:16159740
1点

kyonkiさん
こんばんは。
画像付レスありがとうございます。
なるほどD5000でピント来ますか。
kyonkiさんのD5000ではわかり易い被写体を開放でAFとMFで撮り比べても
ピントはほぼ変わらないと受け取ってよいのですよね^^;
>レンズではなくボディ側の測距点の不具合は考えられないのでしょうか?
考えられます。
実は精神衛生上ボディもレンズと一緒に販売店を通じてニコンに出したのですが
ピント調整で2万以上の見積もりを伝えられた上に
現状ピント異常なしと販売店を通じて連絡がありましたので、
とりあえずボディの調整はせずにそのまま返却頂きました。
ただ、よりシビアに追い込んだピント調整ができるそうなので
精度はあがるかもしれないという微妙な返答をいただきました。
D7000購入先のウィンクデジタルの5年保証(有料)を使い無料で治るなら
その保証期間内なのでボディーのピントを治そうと思います。
(購入先のウィンクデジタル自体には休日に繋がりましたが、
保証会社に確認しないとピント調整が保障範囲内かどうかわからないとの返答で、
保障会社には平日しか問い合わせ出来なくて、結局まだ確認できていません。)
もっとも、AFが全然合わないわけではなく中央でのAFや
同じ位置からのMFと比べて甘いということです。
2013/05/04 23:32 [16095428] で画像貼りましたが
レンズの調整に出す前はこんな感じです。
出した後も、、、四隅付近はAFだとやっぱりビシッと来ません^^;
2010年9月5日 10:46[339639]のtotopocchiさんのレビューでは
>他の5本のレンズでは正常なので、レンズをメーカーへだしたら
>「若干調整はしましたが、正常範囲内」ということで戻ってきました。
>でもやっぱり前ピン。
とあるので、ちょっと特殊なレンズなのかな?とも考えています。
書込番号:16161084
0点

Ramone2さん
実は私のDX10-24は新品購入なのに酷いピンズレでした。購入店で新品交換してもらおうかと考えましたが、またピンズレだと嫌なのでニコンに送って調整をしてもらいました。
これが正解で戻ってきたDX10-24は最短距離〜∞まで気持ちよくジャスピンが来ます。
ピントに関しては不安を抱えながら使うよりは手間がかかっても調整に出すべきです。
それから、ニコンの見積りは高く提示する傾向です。実際は安く済む事が多いようです。
書込番号:16162142
2点

kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。
>ピントに関しては不安を抱えながら使うよりは手間がかかっても調整に出すべきです。
その通りかもしれませんね。
なんだかスッキリしました。
一度、SCに持ち込み症状をお伝えして確認して頂き
そのうえで調整に出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16162843
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
広角レンズで悩んでいます。
ここで、色々なレビュー、口コミを拝見して、トキナーの AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 にしようと思い、近くのキタムラへ。
描写性能は良いらしい、質感もまずまず、何よりも価格が魅力でした。
顔見知りの店員さんなので、いろいろ相談にのっていただくのですが、ズバリ、純正がいいですよとアドバイスされました。
もともと純正の AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDは価格的に高いと感じており、一瞬だけ考えたものの候補からは除外していました。それよりもタムロンの10-24、シグマの10-20との比較でした。
店員さん曰く、広角の10mmと12mmの差はかなりありますよとのこと。それにトキナーより純正の方がかなり軽い・・らしい。何よりも安心感が違いますとの事。
この店員さんは、今まで商売っ気よりも的確なアドバイスをもらっているので信頼はしています。
で、当日はちょっと考えますと言って何も注文せずに帰宅。
それから、3日間悩んでいます。
価格の高いものと、安いもので迷ったら、高いものを買いなさい・・・という教え?もありますが、倍半分とまではいかないけど、純正はやっぱり高いし。トキナーの重さも多少気になるし。
一番気になるの点、10mmと12mmの差ってどうなんでしょうか?
手持カメラは、D7000とD3100
使用レンズは D7000のキットレンズ18-105、D3100のキットの18-55、55-300と単焦点の35F1.8です。
デジイチ歴2年、風景撮影がメイン。登山での雄大な風景、青い空の撮影にはまっています。
私は、トキナーと純正、どちらを選べば幸せになれるのでしょうか?
皆さん、よろしくアドバイスお願いします。
1点

はじままして。
私も現在 シュマイルCOMさんと同じで、
広角レンズで悩んでます。
カメラも同じD7000を使用
純正だとNX2を使用してますから
歪みなど調節可能ですが、サードパティだと
ソフトで調節出来ないのが、ちょっと考えものです。
今は、純正に気持は傾いてますが、中古でも
いいかな?と思ってます。
でも まだ結論でてません。
書込番号:15856740
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
kyonkiさん
やはり、10mmと12mmではかなり違うみたいですね。
そう、テレ端24mmなんで常用レンズとしてもOKなんですよね。
山で撮る写真はほとんどが24mmまでだから、1本でいけそうです。
広角は難しいという書き込みもたくさんあるし、私にとれば、結構な出費となるので使いこなせるか?
正直、期待よりも不安です。
あっちゃん(♂)さん
タムロンですよね。
純正に比べると価格的なメリットから、当然候補だったのですが、ここのレビューではあまり評判がよくなかったので候補から外してしまいました。
正直、今使用のレンズは全部純正なので、他メーカーとの違いがさっぱり分かりません。
まして、超広角はファインダーを覗いた事もないし、撮った経験もないので全く未知の世界です。
レンズを選ぼうなんて10年早いかもしれませんね。
私の撮影する日はほぼ、天気の良い日(悪天では山に登りません) 撮った写真もほとんどかなり絞っているので開放側での甘さなんて気にならないかもです。タムロンも再度、検討してみます。
タムロンお奨めの理由などを教えていただければ幸いですが。
nightbearさん
やはり、純正ですかね。
現状の私では、広角を使いこなせる自信もないので、もっとリーズナブル価格のもので良いのかもって思ってしまうのも事実。
ほんとに、悩ましいです。
nightbearさんにとって、純正の決めては何でしょうか?
ご教授頂ければありがたいです。
sutoroboさん
やっぱり悩んでいますか!
でも、ほぼ純正に決まっている感じですよね。
私も中古で十分なのですが、以前、失敗した経験があり、それがトラウマになっていて中古に手を出す勇気が持てない小心者です(笑)
純正の決めては、歪みなどの調整がソフトで可能な事でしょうか。
恥ずかしながら、初めての情報なのであーーっって感じです。
うーん!
今日、キタムラに問い合わせたところ、トキナーもタムロンも純正もあるそうなので、週末は天気良さそうなんで、山行に間にあうよう金曜日まで結論を出すつもりですが、まだまだ悩ましい日が続きます(笑)
書込番号:15858823
0点

シュマイル.comさんへ
タムロンおすすめの理由はズバリ価格ですね。
それとこのレンズはタムロンのOEMだと聞いたことがあるので、
中身は一緒じゃない?(ファームとかは違います)と思ったからです。
自分で確かめたわけではないのですが、形とかほぼ一緒なので
まあ、間違いないのではないかと。
でも純正に行けるなら純正の方がいいと思います。
書込番号:15858843
2点

あっちゃん(♂)さん
OEMですか!
確かに形状は良く似てますよね。
うーん、二択から三択にすべしかな。
正直、私の腕、センスでは高価なレンズはいらないかもです。
ここの最安値で\42Kは魅力ですね。
あっちゃん(♂)さんのおかげでますます混迷(笑)
愚作を1枚貼っておきます。
書込番号:15859176
2点

シュマイル.comさん
メンテナンス。
書込番号:15859323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
良い写真を撮りますね。
山行でお使いなら もっと広角はどうですか?
また 悩ませてしまったかな?
私もこのレンズを考える前は、シグマの8−16mmを考えてましたが、
フィルター取り付け出来ないのが、ネックでやめました。
純正で中古を狙ってます。
キタムラ中古でかなり出てますから
それに 超広角レンズはマニアックなレンズみたいで
中古のたまは、あまりないと言われましたが、
キタムラには、沢山出てますから キタムラ中古を
購入予定です。
書込番号:15859720
1点

nightbearさん
メンテナンスですか?
純正の方が後々のメンテ対応に有利ってことですかね。
なるほど、ニコンのアフターの評価は高いですね。
これも、純正のプラスαとして考えてみます。
sutoroboさん
中古もキタムラだと安心ですよね。
前回はオークションで落札したものの、1週間で不具合が発生して返品も不可とのことで、修理代を含めると、新品に近い価格になってしまったものですから。
私の所は田舎なので、取寄せとなり、気に入らない場合でのキャンセルする勇気がございません(笑)
シグマ 8-16も興味有りますが、やっぱりフィルター装着不可がネックです。
それと、私の画角にはテレ側24mmも必要かなと思っています。
あと、24時間で決めないと。
かなり焦ってきました(笑)
書込番号:15860050
0点

シュマイル.comさんへ
タムロンすすめといて言うのもなんですが、ぼくの場合は、
メインでしっかり使うものは純正か、または先月購入したシグマの3514のように
安くても性能が純正と同等またはそれ以上の社外品しか買わないです。
しかもメイン使用で中古は論外です。
対してとりあえず持っていて、使用頻度が少なそうなものは社外や中古も買います。
こんなかんじのルールで購入品を選定してます。
書込番号:15860243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして
相当悩んでおられるようですねえ
私は山歩き、雲、夕焼け、雨降りの樹林帯、特に逆光好きという、変わったオヤジです
お勧めは、防塵防滴仕様の純正かな
10mmと12mmを同じ場所で撮影した画像、ようやく見つけました
違いはご覧の通り
超広角は余計なものまで写り込むと懸念されますが、工夫次第と思います
高山植物のクローズアップと、背景の広大な山脈
画像周辺の流れは、奥行き感を演出
何故か木の下に寝そべり、上を見上げたくなる
などなど
ファインダーを覗いた瞬間、別世界が待ってます
私は撮れない画角は撮らない主義でしたが、このレンズを所有し人生変わりました(大袈裟な^^)
書込番号:15860589
1点

10mmと12mm
13mmの間違いでした
申し訳ありません
書込番号:15860601
0点

あっちゃん(♂)さん
色々アドバイスありがとうございます。
私の場合は広角レンズがメインとなりそうなので、
あっちゃん(♂)さんのルール適用なら純正でしょうか。
でも、現状は画角の比較は出来るとしても、撮った写真でレンズの性能云々を語れる程ではないでしょう。そういう意味からすれば安価な社外品でOKかもしれなくて。そのあたりが悩ましい点です。
低ISO 低血圧さん
はじめまして、アドバイスありがとうございます。
それと、素敵な写真のアップもありがたいです。
10mmと13mm、やっぱり違いますよね。
実際のファインダーではもっと違うのかもしれませんね。
3、4番目が、まさに私の撮りたいものかもです。
逆光の場合も多々ありますので、逆光耐性のいいレンズは大歓迎ですね。
さっきまで、会議だったのですが、ずーっとレンズの事ばかり考えていて、、
会議の内容をあまり覚えていない(笑)
明日、決断します。
書込番号:15860758
0点

今日、買ってきました。
結局、純正の AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED になりました。
やっぱり、トキナーの124と比べると広角側の2mmの差が大きいのではないかと思う事。
テレ側は24mmまで欲しいとなれば、純正かタムロンと言う事になりました。
現状、私の腕でしたら安価なタムロンで十分と思いましたが、純正だと、カメラ本体、NX2で、歪曲補正が出来る事もありますが、何よりも純正の安心感を選びました。
D7000に装着すると、なかなかかっこいいです。
ファインダーを覗くと、やはり別世界が広がっていました。
広角は余計なものまで写り込むので難しいとは聞きますが、勉強して行きたいと思っています。
ちなみに、近くのキタムラでケンコーのPRO1D 77mmのプロテクトフィルター込で76,000円でした。
安いとは言えないけど、まあまあではないでしょうか。
皆さん、
アドバイスありがとうございました。
これから、撮りまくります。
書込番号:15868959
1点

シュマイル.comさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:15869843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュマイル.comさんへ
まずはご購入おめでとうございます!
ぼくはフルサイズで1635VRを購入して間もないですが、このレンズの
ワイド端が近い感じなんでしょうね〜
試し撮りの画像なので何の面白みもなくてスミマセン(__*)
何だかんだ言ってもやっぱり純正は安心ですから、ご英断だと思います。
新しいレンズ、届くと嬉しいですよね☆
書込番号:15870767
1点

nightbearさん
ありがとうございます。
しばらくは、このレンズで勉強します。
あっちゃん(♂)さん
いい感じの写真アップありがとうございます。
そうですね、私も大好きですね!
試し撮りしてきました。
黄砂でしょうか? かなり霞んでます。
これから少しづつ勉強です。
書込番号:15871962
0点

シュマイル.comさん
おう!
書込番号:15872050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
自分もキタムラで購入しました。(中古)
お互いに良い写真を撮りましょう。
書込番号:15873565
0点

sutoroboさん こんにちは。
やっぱり購入したんですね。
私も昨日、ファインダーを覗いた時点からこのレンズに微せられています(笑)
またまた、週末が楽しみになってきました。
頑張って、一杯撮りましょう!
書込番号:15874840
0点

純正の方が安心感高ですよね。
私の場合、タムロンとトキナーで迷ってトキナーを選びました。
カビネ判程度のプリントでは解りませんが、画面拡大のみで解る色収差があります。
友人のタムロンと比べると周辺光量不足に関してはトキナーの方が、2段回上の
ように見えます。(絵柄によってはプリントでも解る)
ガラスと多層膜は異なるかもしれませんが、タムロンからのOEM供給品と思う。
私のトキナーは、アサヒへのOEM。 トキナーがアサヒマウントを発売しない理由もそこにあるね。
書込番号:16036312
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
最近このレンズが欲しくてたまらない高校生です。価格変化グラフをみたらほんと一時期3万まで下がったことがありますね。もうこんなことはないんでしょうか?
書込番号:15976737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまぁにですが誤った価格で登録されることがあります
極端に安い3万円というのはありえない金額ですし、そういう価格を見つけて購入申し込みしても買うことはできないでしょう
書込番号:15976756
2点

早い返答ありがとうございます。そうなると心遊ばれたようで嫌ですね笑
3万円台になることはもうないようですね。残念です。
書込番号:15976765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ここへ出てくる金額は、出品してる店からの手動入力かと思いますので、手違いによる一瞬の低い価格があったかも知れませんが、その時、申し込んでも「間違いでした」とおわびされるだけで購入することは出来ないでしょう。
たまにニコンオンラインショップやアウトレットショップへ多少安く出ることもありますから
注目されてはどうでしょう?
書込番号:15976804
0点

そうゆう考えもあるのですね!参考にさせていただきます!
書込番号:15976812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半額程度などと言うウマイハナシは無いと思ったほうがいいと思います。
書込番号:15977261
0点

皆さんの仰るように誤記載価格ではだいたい買えませんので、
気にしない方が良いです。
私は間違いが多いお店では買わないようにしてます。
価格コムの口コミを見ているとAmazonなんかは間違いのような価格で
たまに買えちゃったりする時も有るようですが、
何カ月もしてから買えないケースの方が多いようですσ(^_^;)
そうそうこのレンズを三万では売らないと思いますが、
もし出たら駄目もとで私は即ポチします(≧∇≦)
書込番号:15977682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりダメなんですねぇ。ところで、こんな話してる時に3000円も値上がりしましたが。どーゆーわけですか?最安だったお店は売れきれごめんってことですか。先に言って欲しいものです^_^;
書込番号:15978873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先に言って欲しいものです^_^;
最安店で「購入する」をクリックすると、その店の在庫数が見られますから、それが有るうちに発注するのがコツです。
例えば、2本有って、残り1本になったら、その価格で買えるのはそれだけと言うことです。
書込番号:15979786
0点

遅くなってすいません汗
Amazonでしか買ったことないので初めて知りました!ありがとうございます!(^_^)
書込番号:15987263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





