AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
35mm判換算で焦点距離15mmから36mm相当の撮影画角をカバーするニコンDXフォーマット用デジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。価格は117,600円(税込)
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2010年10月19日 14:41 |
![]() |
4 | 6 | 2010年2月6日 23:02 |
![]() |
10 | 6 | 2009年5月17日 00:19 |
![]() |
5 | 4 | 2009年5月4日 08:53 |
![]() |
6 | 14 | 2009年5月19日 00:22 |
![]() |
10 | 7 | 2009年5月4日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
評判の良いDX12-24/4と悩みましたが、広角10mmと最短撮影距離24cm(MF時22cm)にひかれてこのレンズにしました。
購入後すぐに前ピンが発覚。SC送りとなり先日戻ってきました。今度は大丈夫のようです。
最短24cmは面白いですね。何でも寄りたくなります。
写りはまあまあこんなものでしょうか。広角ズームは初めてなので比較はできませんがVR16-85の広角側と比べると解像度は低いように思います。耐逆光性は良さそうです。
D5000発売時に出たレンズだけにD5000にフィットしますね。バリアングルを使った超広角撮影が楽しくなります。花撮影の新たな境地が開けそうです(ちょっとオーバーですね。笑)
3点

kyonkiさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
ワイドマクロ楽しそうですね。
コスモスが誇張されて美しい写真です。
関係ないことですが、自分は広角は苦手な部類でして・・・^^;
なんか欲張っていろいろ入れてしまうと、何が主題なのかわからなくなってしまうので。
したがって、キットレンズでも18mmを使うことはめったにないです。
あと超広角の花形フードかっこいいですね。
Canon EF 17-40mm F4Lのフードは凄く不評のようですが大好きです。
書込番号:12074614
1点

またべいさん こんばんは
10mmの広角は私も初めてなので正直どう獲っていいのか分かりません^^
広角ならではの遠近感を生かした写真を撮りたいのですがまだまだです。
フードはさすがに浅いですね。無くてもいいような感じです。
書込番号:12074996
1点


ダイバスキ〜さん こんにちは
ワンコ撮りには面白いレンズですよね。
かなりワンちゃんに寄っていますよね。レンズ舐められませんか?(笑)
D300で思いっきり這い蹲っていますか?
ワイドマクロは楽しいですね。色々な被写体に挑戦してみたいです。
書込番号:12083898
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
このレンズ買いました。
10mmの画角はすごいですね。
対逆光もかなり強くて満足してます。。。
対逆光の写真とかブログに載せてるので購入を迷ってる方は参考にしてみてください。
4点

こんばんは。
ブログ拝見しました。
明瞭簡潔で見やすいですね。なによりもお写真すごくきれいで構図も参考になります。
AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDのサンプル写真をみて、また一歩購入意欲がわきました。
キャッシュバッグが終わる前にと考えています。ありがとうございました。
ひとつ聞いても良いでしょうか。このレンズにフィルターは使っていますか?
もし使っているならフィルターは何が良いか教えてください。お願いします。
書込番号:10839569
0点

私は10.5mmフィッシュアイかこの10-24mmで悩みましたが、結局明日このレンズを購入する予定です。フィッシュアイはいずれAF-S化されないかなぁと期待を込めて待つことにしました。
ショップのレンズ在庫を見ていると、ものによっては最近売り切れが増えてきているような印象があります。キャッシュバック終了間際に近づいたからなのでしょうか。
書込番号:10840079
0点

こんにちは。
ひょいと下スレを見れば、フィルターのことが書いてました。
ZetaのL41かプロテクターか迷っちゃいますね。
それともいらないかな。
書込番号:10841278
0点

おもさげねがんすさん>
こんばんは。
フィルターですが、現在購入せずに撮影してます。
今、金欠状態ですので…。。。
もうすこしして買おうと思ってます!
参考にならなくてすみません。。
いいレンズだと思います!!
書込番号:10843936
0点

GANREFの性能テスト結果はSIGMA、TAMRON、CANONの同クラスの中でダントツの性能ですね雑誌カメラマンの”どっちのレンズショウ”評価も高かったと思います。価格も高いが、相応の性能で良いと思います。
私はTAMRONの10-24をCANONマウントで使用してますが、TAMRONのレンズはAPS-C用ですが15〜24mmの範囲ではフルサイズのイメージサークルを満足するため、フルサイズでもケラレ無く写ります。NIKONの10-24はDX,FX共に使えるのでしょうか?
書込番号:10896984
0点

子だくさんパパさん、こんばんは。
ここの過去レスにFX機に使用した記述がありますよ。
9404162 等、遡ってみてください。
わたしも先日、ポチッといっちゃいまして、
フィルターはZetaプロテクター購入しました。
感想を述べるほどまだ使い込んでおりませんが、常時携帯レンズの一つとして
使って行きたいと思います。
書込番号:10898052
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
カメラ大好き さん の
http://75690903.at.webry.info/200904/article_6.html
を参考にさせていただき、当レンズを購入しました。
以前よりhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html
で興味を持ち、12-24/F4を使っていましたが、FXでもう少しワイドにならないかと思っていたので交換しました。
DXの10mmはFXで15mm換算になりますので、当レンズはFXで15mmから使えるのでGOODです。
作例はD700でクロップの10mmとフル画面での15mmです。
(画角を揃えたのでExifでは16mmと表示されています。もともと10mmと称呼されていても実力は少し長くなるのでこんなモンでしょう)
やはり、FXですと周辺が暗くなるようですけど、解像感には差を感じないようです。
作例を提示していませんが10-24の24mmで撮ったモノは、別の24-120の24mmで撮ったモノよりも画面周辺の解像度が明らかに高いので充分に使えますね。
ご参考まで
4点

骨@馬さんこんばんは。
おー、FXでも十分使えますね。すごい。
書込番号:9528648
1点

骨@馬さん、こんばんは。
参考になりました。有難うございます。
アップされた画像は絞り開放のようですが、
絞ると周辺光量落ちは改善するのでしょうか?
教授願えれば幸いです。
書込番号:9529970
0点

MetalGodさん
お返事が遅くなって申し訳ありません。
色々と実験をしていました。
上の作例はパソコンの画面(CRT)を撮ったモノです。
中央に比べて周辺に掛けて徐々に暗くなるのは広角レンズの宿命(Cos 4乗則)です。
最外端で急に暗くなるのは、前玉と後玉の大きさ不足によるケラレです。
FX用ではないので当然かも知れませんが、最も条件の良い18mm近辺でも少しケラレてます。
あまり絞らなければ16mmでも我慢できます。
少し絞るのならば18mmが無難かも知れませんね。
書込番号:9532620
2点


骨@馬さん、こんばんは。
ご丁寧有難うございました。非常に参考になりました。
実写ではPC画面よりは気にならないようですが、
こうして拝見すると、思ったよりギリギリですね。
書込番号:9535235
0点

テスト、お疲れ様でした。なぜか中途半端なf/5.6が一番ケラレてますね。
自分はこの素晴らしいをレンズを見送るつもりですが、24-120の後継もぜひ期待したいです。
書込番号:9554902
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
先に
Fx時の特性を12-14mm及び14-24mmと比較しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030214/SortID=9404162/
のスレにて、標題の内容についてご報告しました。
ここでは、やはりガラス越しですが、順光に近い条件で
とり比べたものの全体像と、2箇所のアップを示します。
前回と同様に、一つの書込みに写真4枚以内ですので
3つに分けることになります。
写真はいずれも、私のいつものデジタルシフト補正を行っています。
すべての部位で14-24mmが優れているようです。右下のバス停の
文字の結像などの差が顕著です。
1点

この写真は、先の写真の右上の部分です。
10-24mmと12-24mmは、ほぼ類似している描写ですが、
14-24mmはもちろん他をしのいでいます。
MIZUHOの看板の字体は、12-24mmのほうが10-24mmよりも
優れているように感じられます。
書込番号:9487625
1点

この写真は、先の写真の左の部分です。
この部位も10-24mmと12-24mmは、ほぼ類似している描写ですが、
14-24mmはもちろんこれら2者をしのいでいます。
Star Hotelの看板のロゴは、12-24mmのほうが10-24mmよりも
優れているように感じられます。
最初の全体像で四隅に近い部分は10-24mmが12-24mmより優れていましたので、甲乙つけがたし、FX仕様の14-24mmには劣るものの、両者ともかなり使えるのではないかと思います。
安全域としては
FXにおいても10-24mmは16mmで12-24mmは18mmで使用できる
http://75690903.at.webry.info/200904/article_7.html
で述べたように10-24mmは16mmで12-24mmは18mmではないかと
思います。
あとで、私のブログのほうにも同じ写真を上げておきます。そちらでは元のサイズで見られるはずです。
以上です。
書込番号:9487716
3点

カメラ大好さん、こんばんは。
比較写真、ありがとうございました。
とてもわかりやすく、参考になりました。
さすが14-24、面目躍如といったところでしょうか。
10-24と較べると実売価格で約2倍ですから、当たり前といえばそうですが。。。
とはいえ、10-24もかなり健闘してますね。
あんまり興味はなかったのですが、このレンズと18-200を組み合わせると2本で
35o換算15〜300oをカバーするわけで旅行などにはけっこういいかもなんて思って
しまいました。
書込番号:9488243
0点

ちゃ〜坊さん
ありがとうございます。
もし、お使いのカメラがFXであれば、DXレンズで使用可能なのは
従来は、伊達さんの記事
【伊達淳一のデジタルでいこう!】D700で使えるDXレンズを検証http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html
あるいは、私の、
FXフォーマットで使用できるNikonのDXレンズ
http://75690903.at.webry.info/200811/article_1.html
のように純正では2本だけ、そこに、このレンズが加わりました。
18-200は純正VRのことでしょうか?
であれば、そのレンズは私も愛用しましたが、また、この方面の検討をD3発表前にフィルムカメラで済ませていますが、けられというか、マスキングというかで、DXのみの結像範囲となります。
また、この10-24mmはDXにて使用する場合に、10mmですと四隅周辺部で僅かですが像の乱れが生じます。
書込番号:9488941
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
連休二日目に念願の AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED を我が物として試写してみました。
一番気になったのはピントの速さと逆光性能。
近接ワン撮りの場合、ピントが遅いのは致命的ですし、ヌケの良い逆光写真の好きな私としては、ゴーストの乱舞は避けたいモノでした。
結果、ピントの追従やスピードも問題無く、逆光時のゴーストもズームとしてはそこそこ小さく気にする程でも無いと感じました。
今日の天候は霞の様なごく薄い雲が有り、濃い青空では無かったのですが、日差しは強くゴースト状況は良好でした。
次回、快晴時の逆光撮影が楽しみです。
3点

ダイバスキ〜さん
とても参考になる写真をありがとうございます。
現在使っている広角レンズの太陽の描写に不満があるので、こちらのレンズと、マイクロフォーサーズの7-14mmがとても気になっています。どちらにせよ、すぐ購入はできないですが...
太陽の描写がとても好きな感じです。このようなゴーストであれば、私的に全く問題ありません。
非常に欲しくなってしまいました。
次回も楽しみにしてます。
書込番号:9470733
0点

snowlifeさん
こんばんは。
太陽が入って居る絵って良いですよね。
それにしても、ご使用の広角レンズの描写にご不満とは残念ですねぇ。
明日もこのレンズで撮ってみますので、良い太陽が撮れたら亦UPさせて頂きます。
書込番号:9472626
0点

ダイバスキ〜さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
これ以上、ダイバスキ〜さんのお写真をみると、たまらなく欲しくなりそうで怖いですが、アップしていただけたら幸いです。
既に頭の中で、これ我慢して、あれ売って、給付金に・・・と、資金調達を考えてしまってます。
書込番号:9473271
0点

ダイバスキーさん>
また・・・悩ましい作品を・・・(^^;;;
このレンズ買ったら・・・うちの子も接近遭遇で撮れるかな〜〜♪(笑
次回・・・快晴の逆光でフレアの出具合を楽しみにしてます。。。
フレアが良かったら・・・トキナーじゃ無くて・・・こっちにしようかな???
でも・・・ワタクシ・・・広角レンズが苦手なんだよな〜〜orz
書込番号:9474830
0点

snowlifeさん
金は天下の回り物ですよ〜。
逝っちゃいましょ〜!
#4001さん
このレンズの最短撮影距離は24cmですから、前玉からの距離だと10cmそこそこなんですよ。
寄れますよ〜。
是非接近遭遇して下さい!
今日の天気も薄〜い雲がかかって残念でした。
絞りを11に設定したので、多少の雲と合い間って昨日の様な綺麗な光芒は出ませんでした。
流石にゴーストは小さいながらもはっきりと出ますが、フレアーは確認出来ませんでした。
雲の無い五月晴れ、なかなか遭遇叶いません。
書込番号:9475811
1点

ダイバスキ〜さん
おばんです。おじゃまします。
このレンズ、よさげですね。チト、気になりだしました。^^;
このレンズではないですが、銀塩と併用で使っているお気に入り17-35mmレンズです。
広角いいですよねぇ。フルサイズで10-24mmのおNEW出してくれないかなぁ…。
書込番号:9477761
0点

ダイバスキ〜さん、こんばんは。
広角、買われましたかっ!
アルバムに掲載されているボーダーのお写真、迫力満点ですね。
縦構図が多いのはノーファインダーでの撮影が理由でしょうか?
バッテリーグリップ付けて横構図もお願いします。(笑)
私は最近マクロレンズが欲しくなってきました。(ワンコの部分撮り用)
ついでに広角も欲しいしD300も欲しい、さらにはサンニッパも欲しい・・・と物欲魔王になっております。(苦笑)
でもここはグッと堪えて、当面は50o単焦点1本で精進です。
書込番号:9477917
0点

ダイバスキ〜さん こんばんは。
このレンズで撮った写真を見せていただきありがとうございます。
なかなか迫力があっていいですね〜。 (^^)
私は現在シグマ 10-20mmHSM を使っているのですが、周辺部の流れ方
がひどいので新しいシグマの F3.5通しに替えようかと考えていました。
でもそれが出る前にこの DX10-24mm が出たので、値は張りますが周辺
部まで写りが良ければこっちにしようかなと考えたりしています。
ダイバスキ〜さんが今回撮影された限りでは周辺部の写りはどのように
感じておられるか教えていただければありがたいです。 m(_ _)m
書込番号:9478050
0点

e33さん
ハイ、広角は楽しいですね。
フルサイズは14-24mm f2.8 に逝くしか無いのでしょうねぇ。
海人777さん
アルバムのボーダーは殆ど激突寸前でした。
ノーファインダーでの横位置撮影は手首に来るんですよ。
物欲魔王はグッと堪えるのが肝心かと…。
LCDRさん
シグマの周辺部の流れって、そんなに凄いのですか。
私も気になったので、今回は木立を撮影してみました。
そんなに気になりませんが、私が鈍感なだけなのでしょうか。
書込番号:9480588
2点

ダイバスキ〜さん こんばんは。 返事が遅くなってしまいすいません。
またわざわざ木立の写真まで撮っていただいて恐縮です。 m(_ _)m
添付した写真を見ていただければわかると思いますが、両端に行くほど
荒くなっているんです。 (縮小されているのでわかりにくいかも)
絞り値 5.6 と開き気味であることも影響している可能性はありますが、
それでもここまで荒くなるのはどうもな〜と思っているところです。
撮っていただいた写真を見たら、広角特有の歪曲はいいとして、周辺まで
かなりカッチリ写っていますよね。 これなら大丈夫そうです。 (^^)
連休中なのにお手数おかけしました。 お礼申し上げます。 m(_ _)m
書込番号:9482936
0点

LCDRさん
う〜ん…、確かにおっしゃられている傾向は見えますねぇ。
まあ、お値段が半額と言う所をどう見るかにも依るのでしょうけれども…。
安くは無いのがレンズですから、お気持ちお察し致します。
今日は一昨日より雲が増えて居る様です。
なかなかピーカンの青空の撮影が叶いません。
書込番号:9483661
0点

LCDRさん
F11かF13で撮影してみてください。
改善すると思います。
書込番号:9517216
0点

mao-maoh さん こんばんは。
レスに気づくのが遅くなりました。 すいません。 m(_ _)m
アドバイスありがとうございます。
もっと絞ってみればいいということですね。
絞り過ぎはかえってよくないという話を聞いていたので
今までF8以上に絞ることは避けていました。
次回このレンズを使うときに試してみますね。
書込番号:9566882
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
本日大阪駅前のカメラ店より入荷の連絡を受けまして、いそいそと取りに行き、その足で最初の撮影を行ってきました。
外見は想像以上にコンパクトでした。フィルター径は大きいですが18-200mmに比べれば若干短くて細いですね。質感は最近のこのクラスのレンズのデザイン文法通りで良くも悪くも最近のニコンレンズです。
ちなみに中国産でした。
作例は10mmのもののみ上げてます。
ビル写真はF8で、飛行機はF5.6ですが、周辺光量落ちは気になるほどではありませんね。四隅に若干流れが見えますが、大きな影響は無いでしょう。厳密な撮影はしていませんが歪曲はこのような写真では気になるようなものでは無いと思います。
短い時間の撮影でしたが総じて期待を裏切らない良いレンズだと思います。GWはこのレンズでがんばるぞ!
4点

お、なかなかいい写真ですね。
もう入手できたのは、ラッキーですね。 いますぐ私も入手したいのですが、5月になるまで無理かと思っていました。
中国製なのですね。 少しだけ残念におもいますが、そのため比較的安めの超ワイドズームが出せたのですね。
金曜の夜に、千葉から京都・大阪へ撮影旅行に行きます。 南禅寺を撮りたいと思っています。桜も終わりベストな時期ではないかもしれませんが。
本当は、FX用のワイドレンズを買いたかったのですが・・・ DXでもう少し腕を磨きます。では。
書込番号:9467783
0点

早速の作例、ありがとうございます。
AFのスピードはいかがでしょうか。SAkiSAkiさん手持ちのレンズと比較して教えていただけるとありがたいです。感覚的なもので結構です。
書込番号:9468270
0点

>ともちだぁさん
最近値が下がりましたがちょっと前の12-24mmに比べて4万円ほど違いますからね。性能に問題がなければ私は生産地にはこだわりはありませんので安くなるのは大歓迎です。
35mm 1.8G辺りからの傾向から類推するにFXとDXで棲み分けを図ろうとしているのかな、と思わないでもないですね(たった2例で判断するのは危険ですが)。
>押忍.さん
AF速度ですが、超広角ズームという特別有利な点はありますが、手持ちの中では最速ですね。
具体的には、手持ちで一番早かったMicro NIKKOR 60mm 2.8Gのさらに半分くらいの時間で合焦する感じです。18-200mmのワイド側と比べれば3倍くらい違う感触です。
超広角ズームではトキナーAT-X 124 PRO DX を持っていましたが、こちらはボディAFモーター使用でしたので比較になりませんね。
書込番号:9468804
3点

これはほしいですね。いつか入手したいものですね。
私も、日本製でも中国製でも、質にはそれほど大きな違いはないと思います。むしろ日本製ですと、値段はきっとぐっと上がるでしょうから、生産地にはこだわりすぎることはないと思います。o(^-^)o
書込番号:9474673
1点

SAkiSAkiさん
お返事ありがとうございます。
両レンズ、私も持っていましたので分かりやすく感じました。
広角レンズに超音波モーターを付けても大して意味がないという書きこみがまま見受けられますが、広角レンズでも早いフォーカスが必要な場合は確実にあります。
そういう意味でニコンが早いSWMを付けてくれたとすれば好感が持てます。
書込番号:9483282
1点

>gnohzさん
私もメーカー勤務ですので、企業としての新興国生産の必要性と、難しさはある程度わかっているつもりで、皆さんがんばってるなぁと思います。タイ工場での生産管理と人材育成についての記事が以前ビジネス誌か何かに載っていたのを思い出しました。
まあ、趣味のものとしてみると寂しいと思うところもないではないですけどね。
>押忍.さん
撮影にもリズムがありますから、いずれの動作もスパスパと素早い方がよいですよね。10-24ではそのあたり問題は無いと思います。
書込番号:9487939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





