AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
35mm判換算で焦点距離15mmから36mm相当の撮影画角をカバーするニコンDXフォーマット用デジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。価格は117,600円(税込)
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 5月 1日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
10〜24の焦点距離は大歓迎なのですが、F3.5-4.5 は微妙ですねぇ。
まあ2.8通しだったらお値段も倍以上になってしまうので、微妙どころでは無いのですが…。
久々に購入意欲の湧くレンズには違い無い!
0点

困ったことに、同感です ^^; > コレ 欲しいかも!
ダイバースキーさん、こんにちはー。
FX、DXどちらでも使える純正広角ズーム
→→→ 待ってましたっ♪ という感じです。
サンプルを観る限り、接近撮影に強くてコントラストが高い、色も形もくっきりはっきりという印象ですが、軽いし旅行でのスナップなんかに重宝しそうですね。
作例が沢山アップされるのを楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:9393062
0点

藍月さん
こんにちわ〜
コレ、DX用レンズですよ。
お間違え無く。
でも確かに、軽そうだし、スナップには重宝しそうです。
書込番号:9393085
2点

> コレ、DX用レンズですよ。
> お間違え無く。
あ”〜〜!! ガックリ。。。。。
ニコンさんのHPに、『109度から61度の超広角の撮影画角(ニコンFX フォーマット・35mm 判換算で焦点距離15mmから36mm相当)』と記述があるのを読んで早合点してしまいました。(なんで人間って都合が良いように、商品名のDXって処を読み飛ばしちゃうんでしょうねー。汗)
ちゃんと説明には『注: DX NIKKORレンズは35mmフィルムカメラやAPSカメラに装着できますが、イメージサークルが小さいため使用できません。ニコンFXフォーマット一眼レフカメラに取り付けると、カメラの撮像範囲は自動的にDXモードに切り換わります。(カメラ初期設定時) 』とありました。 ・・・(恥
まあ、どうせ貯金も乏しい時だし・・・と、イソップの狐状態。
書込番号:9393118
0点

藍月さん
ご愁傷様です。
FXですと14〜24なのですが、価格も重量も超一級。
この不況の最中、私も諦めた一本です。
書込番号:9393154
0点

欲しいかもでしたが、高いし、Tokina 12-24 F4所有なので諦めというより、素直にやめー。
書込番号:9393516
1点

こちらに、「ニコンAF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4 G (IF) (18mm以上でケラレ解消)」とありますから、このレンズもどうなんでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html
書込番号:9394071
0点

Hill Walkerさん
Fxでいかなる挙動をとるか、興味を持っており、
試用可能な時点で12-24mmとの比較を行う予定です。
レンズ構成から見ると、後玉が大きいなど新型はさらに
ケラレが改善されているようにも思えます。
私も、書いたのは伊達さんより後ですが、同様の測定を
しています。
FXフォーマットで使用できるNikonのDXレンズ
http://75690903.at.webry.info/200811/article_1.html
書込番号:9394412
1点

よほど10mmの画角に拘らなければ、トキナーで十分ですね。
トキナーの倍のお金を出す価値はどうでしょう?
書込番号:9394437
0点

うさらネットさん
こんばんは
私もトキナーは116を欲しかったのですが、超音波モーター内蔵がなかなか出ないですね。
Hill Walkerさん
こんばんは
私はとうぶんDXのみで行く事にしますので、当該レンズで充分と考えて居ります。
カメラ大好さん
こんばんは
確かにレンズ構成はだいぶ変更されて居る様ですねぇ。
12-24mmの価格からも低下してますので、その意味でもユーザーフレンドリーであると言えますね。
ランドベンチャー09さん
こんばんは
確かにトキナーの124の倍のお値段ですね。
フォーカスの速さと逆光性能に期待したい所です。
私もトキナーの116にはだいぶ心が揺らいでは居るのですよ。
書込番号:9394581
0点

カメラ大好さん
レポート、ぜひ、よろしく。
ダイバスキ〜さん
私も、当分、DXで行くことにしていますが、FXの広角系のレンズがやはり気になってます。
書込番号:9394632
0点

DXでなければ飛びついたかもw
DXは私もTOKINAの12-24を持っているので、
よほどお買い得価格にならない限りは回避wすると思います。
書込番号:9394642
0点

Hill Walkerさん
実は私将来のFXを睨んで14-24 F2.8 が欲しかったのですが、この不況で購買意欲が萎えてしまったのです。
フルサイズでの14mmも面白いと思ったのですけれどねぇ。
ヘタレなおっさんさん
確かにトキナーに流れたユーザーも多いかと思います。
純正の12-24は更に高かったですからねぇ。
今回の10-24で多少は緩和されたとも言えます。
はたして性能は純正の貫禄を見せてくれるでしょうか。
書込番号:9394766
1点

既にDX12-24/4を持っている身としては、
10ミリの魅力は大きいものの、F4通しでない点に不満もあるし、
若干様子見かな・・・
それにしてもDX12-24/4があるのに、わざわざ重複するDX10-24を出すのは、
キヤノン10-22対抗以外の何物でもないという感じですね。
書込番号:9395251
4点

ダイバスキ〜さん
D700も、ボディは買おうと思うと買えるのですが、ナノクリを揃えるとなるとねぇ。あと、大きくて重いし。ニックネームにしているように、山へ行ったり、街を散歩しながらの写真が主なので、DXにとどまろうとうのが、今の心境です。
DX 35mm f1.8を買って、自分をDXに縛りつけようとしています。が、しかし、このレンズのFXでのケラレが気になったりしています。
悩みがつきません。買い物って、あれこれ物色している時が、いちばん楽しいといいますけどね。
書込番号:9395449
1点

デジ(Digi)さん
こんばんは
不思議ですよねぇ。
私もこの辺りはDXのF2.8仕様で出て来ると踏んでたのですが、見事に外れました。
まあ、今回の明るさの方が買い易くて良いのですけれど。
キヤノンの対抗馬、大いに結構です。
書込番号:9395459
1点

Hill Walkerさん
こんばんは
確かに物色中も楽しいのですが、欲しいと思って居た焦点距離のレンズが実際に出たら楽しいを通り過ぎ、運命的なモノを感じます。
FXで14〜24も使いたかったのですが、レンズに加えてボディーも買わないといけないですからねぇ。
私は暫くDXで行く事にしました。
書込番号:9395500
1点

ちょうど手持ちのトキナーAT-X 124 PRO DX が不調で、超広角をどうしようか考えていたところなので・・・これは逝ってしまいそうです。たぶん発売日に。
FXへの移行も選択肢の一つに入れていたのですが、夏までにはD400も発表されそうですししばらくはDXで行く覚悟を決めました。
書込番号:9396369
0点

SAkiSAkiさん
おはようございます。
トキナーの124 が不調とは残念でしたね。
FXへの移行ってボディーのみ成らず、レンズについてもDXの倍以上の予算を覚悟しなくてはいけないですから、その辺も躊躇せざるを得ない理由の一つでした。
DX。
未だ未だ捨てたモノでは有りませんので、覚悟を決めるのも正解かと思います。
書込番号:9396472
0点

純正にに限らず、広角ズーム系は社外品も含めAPS-C用以外のものは
手薄な感じがしますね(特に新らし目のもの)。
せっかく3社からフルサイズが販売されているのですから
もう少しこちらを充実させていただきたいものです。
このままだと選択肢が少なすぎるように思います。
書込番号:9397665
2点

等々力警部さん
こんばんは。
広角ズーム系、特に超が付く場合は昔から少ないですねぇ。
中望遠は幾らでも有ったのですが、広角系はF時代から稀な存在でした。
単焦点でも良かったのかも知れません。
書込番号:9398916
0点

ダイバスキ〜さん こんばんは
本日行きつけのカメラ店で軽く見積もったところ、一声で諭吉さん9枚でおつりが来る金額が提示されましたので、純正12-24mm よりだいぶ安く買えそうです。
ぎりぎりGWには間に合うので、さて何を撮ろうか、ですね。
15mm 相当なんて使ったことがないからどんな絵が撮れるか楽しみです。
#振り回されそうですが。
書込番号:9400134
0点

SAkiSAkiさん
おはようございます。
諭吉さん9枚でおつりですか。
最初からソコソコなお値段ですねぇ。
まあ、ニコンからの希望小売価格自体がお安いですから、時間と共に更なる値引きは期待出来そうですね。
純正12-24mm の価格が高過ぎたと言えば、それ迄の事なのですが、時代に即した実質的なモデルチェンジと言えるでしょう。
書込番号:9401186
0点

ダイバスキ〜さん、こんばんは。
私もこのレンズが気になり、ニコン新宿SCで実機を見てきました。
FXフォーマットのD700との組み合わせで試させてもらいましたが、
なんと、FXでも15〜24mmがけられなく使用できました。
(D700のDX自動切り替えをOFFにして、FXで強制的に試してみました。)
ワイド側は15mmの距離指標よりもいくぶんまだ余裕がありましたので、
14mmでもけられなく写るかもしれません。
DX12-24mmでは別パーツとなっているネームプレートの部分は、
AF-S50mmやDX35mm同様、レンズと一体成型となっていました。
私は、DX12-24があるので、しばらく様子見しようと思っていますが、
5/1の発売日が楽しみですね。
D5000も実機を見てきましたが、こちらはISO3200でもノイズレス(と思う)で、
ファインダー倍率も個人的に許容範囲、全体的な感触はとても良かったです。
ニコンさん、やってくれますね。(^_^v
書込番号:9403459
0点

Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。
FXでも15mm余裕とは、イメージサークル大きいのですねぇ。
将来に希望が持てそうです。
格パーツのコストダウンにも気を配った結果の価格なのでしょう、嬉しい事です。
>5/1の発売日が楽しみですね。
>ニコンさん、やってくれますね。(^_^v
今年も期待したいと思います。
書込番号:9403545
0点

Digic信者になりそう_χさん
レポートありがとうございます。15mmからけられない。ふーむ。そうですか。性能テストや実写レポートがでてくるのが楽しみになってきました。
書込番号:9403553
0点

Hill Walkerさん
FXでも期待が持てそうじゃ有りませんか。
D700逝っちゃいますか?
私はFX廉価版ボディーまで気長に待つ事に致します。
書込番号:9403779
0点

ダイバスキ〜さん
そうですね。14-24 F2.8 は、でかすぎですからねぇ。FX用の広角はこいつで決まり!?
D700、ボディは逝けるのですが、レンズが・・・・。F4クラスの標準ズームのリニューアルがされるまで、じっくり待つことにしています。
書込番号:9405698
0点

超広角レンズが手ブレと被写体ブレに対しての耐性は、標準レンズより二段ほど強いです。
なので、f/4前後は十分使えると思います。f/3.5って数値は旧DX12-24/4よりも良いですね。
定価はEF-S10-22(今まで一番優れてるAPS-C超広角レンズ)より一割強高くなりますが、
EF-S10-22は今実売6.5万円位ですから、7万円台は期待できるかも知れません。
書込番号:9407367
0点

12ミリ(18ミリ相当)は微妙に足りない時もありますが、私も急がないと思います。
今の値段では、実売半額のタムロン10-24に対しての“販促効果”もありそうです。
書込番号:9407401
0点

Hill Walkerさん
こんばんは。
フルサイズ版はまだまだメーカー側でも高級品と捕らえているのでしょうねぇ。
フィルムでは35mmフルサイズのレンズ付きフィルムが有る位なのですから、デジタルでも早くお気軽フルサイズ版ボディーに登場願いたいものです。
うる星かめらさん
こんばんは。
>手ブレと被写体ブレに対しての耐性は、標準レンズより二段ほど強いです。
確かにそうですね。
私、犬撮りが多いのですが、流し撮りでの躍動感演出は逆の意味で難しそうですねぇ。
実売価格に関しては時間が解決してくれるでしょう。
待てれば…、の話ですが。
書込番号:9407446
0点

ダイバスキ〜さん
価格的には、Nikon のボディは、D700 \229,889、D300 \137,634 D90 \78,799 となっています。
ボディ:高機能、高性能、重い、でかい、高価。それと比例するように、レンズも重い、大きい、高価。という関係になっていますが、もっと他の軸があってもいいかなと思います。
Nikon でフルサイズを考えるとしたら、OLD LENS を楽しむってのがあると思うので、ちょっとこの系列からはずれて、Fの時代を彷彿とさせるスリムで取り回しがよくて、シンプルなフルサイズなんて魅力的です。フィルム時代のレンズに適応させるために、イメージセンサの表面にナノクリをおごって、反射を抑えるというアイデアはどうでしょうか。
それに、このレンズをちょっといじって、F値は小さくはないけど、描写がいいレンズの組み合わせとか。
ビジネス面でも、結構、いい線いくのではないでしょうか。
車の世界では、「いつかはクラウン」の時代はとっくに終わってますから、いつかはD3ってのもないと思います。
ちょっとレンズの話からずれてごめんなさい。>ALL
書込番号:9408020
0点

> Nikon でフルサイズを考えるとしたら、OLD LENS を楽しむってのがあると思うので
2007年前後を境に、それより前のニコン製品は何もなかった、と思った方が良いと思います。
書込番号:9408062
0点

レス、うっかりしててごめんなさい。
Hill Walkerさん
>Fの時代を彷彿とさせるスリムで取り回しがよくて、シンプルなフルサイズなんて魅力的です。
そんなの出たら、即決購入だと思います。
遊び心で『Fクリソツさん』だったら尚の事なのですけれど…。
うる星かめらさん
>2007年前後を境に、それより前のニコン製品は何もなかった、と思った方が良いと思います。
世の中、技術革新ってものが有りますから…。
PCにしたって、現在の石は過去からは想像も出来ない物で有るのは確かな事なのですが、過去を踏まえないと何も生まれ得ないのも事実なのです。
古い物の中にも、それなりの良さは存在するものです。
亦、それを認めて居る諸先輩方々が少なからずいらっしゃる事もお忘れ無く。
書込番号:9510710
1点

ニコンはフィルム一眼でF6 と FM10 があります。
値段はそれぞれ26万と3万といったところ。
D700は、おおむね10万ぐらいのボディーにデジカメが乗ってるわけです、
だから、これを3万のボディーに変更すれば7万のコストダウン。
また、安いと台数出ますから量産効果でデジタル部も安くなるので、最大10万ダウンすると、13万ぐらいで買えるという感じでしょう。
ただ、これをやるとAPS-Cの方が食われるのと、D700なんかが売れなくなる(台数が減る)ので、トータルでニコンが儲からなくなるでしょうから、
すぐには、廉価fx機は出ないでしょうね。
でも、将来的にはD90クラスのボディーのFX機出るでしょう。
キヤノンが出したらニコンも追って出すでしょうね。
書込番号:9518682
0点

FXの廉価版でたら、
広角は、このレンズでもいいし、半額のタム10-24でもいいし、
標準zoomは、A09でもいいし、
新品でも3万ていど、中古ならただ同然のものがFX用にごろごろしています。
別にAFにこだわらなくてもいいので、
DXでいいレンズそろえるより逆に安く上がりますね。
FX廉価版、600万画素、ボディー10万なんか楽しそう。(フルサイズ版D40)
高感度鬼強そう。
書込番号:9518762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





