AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED のクチコミ掲示板

2009年 5月 1日 発売

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

35mm判換算で焦点距離15mmから36mm相当の撮影画角をカバーするニコンDXフォーマット用デジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。価格は117,600円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,400 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥120,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:10〜24mm 最大径x長さ:82.5x87mm 重量:460g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのオークション

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 5月 1日

  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのオークション

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

星景撮りに、適したレンズ

2020/07/10 10:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

AF-P10-20を、使っています。

MFでは使いづらい。
星を撮るには暗い。

ので買い替えを検討しています。

ニコンの特集で、星景撮りとして
紹介されていましたが、
新品だと少し高いので

FX DX問わず、適したレンズは
在りますでしょうか?

北海道で運良く晴れたら☀
狙ってみたいですが、
駄目でも普段使い出来る物が良いです。

14-24f2.8Gは手が出ません^ ^

書込番号:23523573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/10 11:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

15mmF2.8EXDG 3万円

20mmF1.8EXDG 2万円

MFは使い辛い
⇒MFのほうが簡単ですよ
∞の位置をテスト撮影で覚えたら
そこに合わせれば良いのですから
AFだとAFしにくい被写体で
意志とは関係無くピントが動いてしまったり
ややこしいです

実は∞のピント合わせは難しいのです
慎重にピント合わせする必要有ります
『近距離なら前と後ろに半々で深度』は来るから
ピークは中心です
遠距離の場合は『手前に浅く奥に深い深度』です
ピークが寄ってる訳です
誤差が後に来たら前深度は無く
甘いです

それでAFが
近距離ならジャスピンだけど
遠距離なら何だか甘い?
と言う現象が良く起きるのです。

現行品のレンズは高いから
中古シグマの
15mmF2.8 EX DGフィッシュアイ
3万円くらい
20mmF1.8EXDG
2万円くらいを自分は使ってます
広角レンズに大切な性能
最短距離がカメラメーカーのレンズより
寄れます

広角レンズは広い画角のまま
クローズアップレッズや
接写リングで
最短距離を縮める事ができないから
最初のスペックが大事です


書込番号:23523633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2020/07/10 11:18(1年以上前)

>イルゴ530さん

NikonのAF-P10-20は電源を、切ると
ピント位置がズレてしまう。


ピントリングの動きとタイムラグが
ある

レンズにA-M切り替えスイッチがない

と言う事でMFしづらいです^ ^。

書込番号:23523652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/07/10 11:37(1年以上前)

ただ明るいだけなら、Sigma 18-35mm F1.8 Artを持ってますが。
広角ボケ狙いで購入しましたが、広角画角が標準ズーム同等で普段使いに疎くて出番落ち。

>イルゴ530
いい加減、使い回しの他社試写例を貼るの控えたらどうか。嫌みか?
もう何回も見させられて、講釈含めてうんざりだ。

どこか、病んでるのか?
それなら致し方ないがね。

書込番号:23523694

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/10 13:17(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

 DXのD500をご使用でいいんですよね。
 私はキヤノンフルサイズ使用なのでスルーしていただいて結構ですが、星を撮る場合、三脚固定で、尚且つ点に撮ろうと思えば、焦点距離が短くてF値の小さいレンズがいいです。
 DXでの定番はトキナーの11-16F2.8か11-20F2.8だろうと思います。
 これらのトキナーレンズはサジタルコマフレアという、画面周辺部の星が点ではなく、鳥が羽根を広げたように写る現象(申し訳ないけどイルゴ530さんの2枚目の作例でよく確認できます )が、良く補正されてることで有名です。

書込番号:23523857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2020/07/10 23:29(1年以上前)

このレンズを使って星景写真をよく撮ってますができばこれより明るいレンズをオススメします。

書込番号:23525195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2020/07/11 00:44(1年以上前)

>うさらネットさん
>遮光器土偶さん
>むぎ茶100%さん

ありがとうございます。

TOKINAの11-20が良さそうな気がしてきました(^^)
https://kakaku.com/item/K0001266442/

全域F2.8
この値段ならなんとか
重量もほどほど
11-16よりも利用範囲が広そう?

コマ収差は11-16より良いとの情報

リニューアルしたばかり。

書込番号:23525359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/11 09:09(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>TOKINAの11-20が良さそうな気がしてきました(^^)

 個人的には8ミリ始まり(さそり座から夏の大三角まで入るので)の明るい、サジタルコマフレアの少ないズームが欲しいのですが、そんなレンズ無いので、APS-C用で普段の風景に撮影にAFもできるとなれば、その11-20を予算が許すなら選ぶと思います。やはり16ミリと20ミリの違いは大きいと思います。

書込番号:23525777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2020/07/11 10:10(1年以上前)

>遮光器土偶さん

11-16の方が安いのですが
11−20は設計が新しく
値段が一万円くらいしか違いませんね(^-^

第一候補です。

atx-i と言うのは
>外観・性能・価格を見直し

とありますので旧モデルと光学系は同一のようですね
(コーティングは変わっている?)

書込番号:23525898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2020/07/11 10:19(1年以上前)

もう5千円アップで14-20F2もありますね(;^ω^)

重さがそこそこになるのと
広角3mmの差は大きそう。
開放ではコマ収差が出るけど
F2.8に絞れば大丈夫・・・

悩ましいです。

書込番号:23525922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらのレンズの解像度について

2017/04/16 01:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

クチコミ投稿数:21件
機種不明
機種不明

いつもお世話になっております。

超広角が欲しくて、マップカメラさんで中古を購入しました。撮影した画像を見て頂きたいのですが、
このレンズの解像度はこの程度なのでしょうか? PC画面で少し拡大してしまうと、もさっとした感じです。
18-55VR2も所有しておりますが、むしろこちらで撮影したものの方がキリッとしている印象です。

そのため、ニコンのSCで点検してもらおうかと考えておりますが、その前に皆様のご意見をお伺いしたいです。
この程度ですと、ニコンのSCで点検しても製品仕様範囲内になるのでしょうか?(そう言われるような気がします…)
LAW撮りして、輪郭強調などの処理を加えてもみたのですが、あまり変わらないような感じです。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:20821026

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/16 02:14(1年以上前)

機種不明

まあまあです。

レンズ評価で有名な人の評価です。

書込番号:20821048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/16 02:29(1年以上前)

写真から判断するのは、困難ですので、見開きの新聞を撮影してみてください。
そのとき、開放絞りから、数種類撮影してください。(10mm,24mm)
片ボケとかあるかもしれません。

書込番号:20821074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/16 02:29(1年以上前)

APS-Cで2400万画素だとF11から回折現象が出てきます

書込番号:20821076

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/04/16 02:30(1年以上前)

2枚目の写真は手すりにピントを合わせたのでしょうか?
解像感は悪くないと思います。
現像がうまくいかないなら、
JPEGで撮って他のレンズと比較してみてはいかがでしょう?

書込番号:20821078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/04/16 07:59(1年以上前)

これは非所有ですが、一般的感想として悪くはないです。
カリカリがお好きだと、ご不満かもしれませんけど。

餃子定食さんが指摘されてますが、F10-11で回折の影響で少しですが小絞りぼけが出てきます。
またISO感度は基本の100にしたほうが良いでしょう。


書込番号:20821344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの満足度5

2017/04/16 08:00(1年以上前)

ピンズレじゃないですか?
私はこのレンズを新品購入しましたが、明らかなピンズレ個体でした。
交換してもらおうかと思いましたがまたピンズレしていると嫌なのでニコンに出しました。その後はバチピンになりました。

書込番号:20821347

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/16 08:34(1年以上前)

>コアセルベートさん

三脚にカメラを載せて、確認した時の写真は如何でしょうか?

書込番号:20821414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/16 09:09(1年以上前)

2枚目は、ピント位置が近すぎる。
自分ならプール右側の曲がっているところの少し手前位にピントを置く。
それと撮影条件が悪い、太陽光が悪さをしているように見える。
もし意図的に太陽を入れているのでなければ、もう少し左から撮影する方が良いかと。

一枚目の方は、もしPLフィルタを使っていないのであれば、使うことでかなり改善されるのでは?

書込番号:20821487

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2017/04/16 09:30(1年以上前)

この画像を見るとまあこんなもんじゃないのかな、って感じちゃいますが、価格.comにアップすると、いくぶんコントラストが上がって、エッジも立つように思います。元画像と価格にアップした画像は同じでしょうか?

書込番号:20821526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/04/16 10:22(1年以上前)

>M郡の橋さん
>ガラスの目さん
>餃子定食さん
>Kyushuwalkerさん

まとめて失礼致します。深夜にも関わらずご回答頂き、ありがとうございました。

>M郡の橋さん
ありがとうございます。
評判の良いレンズなので純正品のこちらを選びました(中古ですが…)

>ガラスの目さん
新聞とっていないんですよね…(笑)
すみません、今度、確認してみます。

>餃子定食さん
F11くらいに絞った方がシャープになるものかと思っておりました。ありがとうございます。

>Kyushuwalkerさん
ピント位置は手すりだったと思います…

JPEGでも同じような状況(左の写真はJPEGです)なので、
現像がうまくいかなかったというわけではないと思います…
ただ、同じ場所を他のレンズで比較したことはございませんでした。
確認してみます。ありがとうございました。






書込番号:20821619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/04/16 10:50(1年以上前)

>うさらネットさん
>kyonkiさん
>おかめ@桓武平氏さん
>hotmanさん
>holorinさん

みなさま、おはようございます。常連の方々にご回答頂き、有難く思っております。

>うさらネットさん
もう少し絞りを開いて、ISOも基本の100にしてみます。ありがとうございました。

>kyonkiさん
ご回答頂き、ありがとうございます。
ピンズレの可能性もありますか・・・
やはり一度調整してもらった方が良いですかね?

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答頂き、ありがとうございます。
このレンズで、三脚に載せて撮影した写真は、ございませんでした。
1/400秒で切れているので、手ブレの影響はないと思いたいのですが…

>hotmanさん
ご教示頂き、ありがとうございます。人が出てくる前に撮りたかったので、
早朝に撮影しましたが、参考になりました。ありがとうございました。

PLフィルターは持っておりません…
ちょっと検討してみます。

>holorinさん
こんなもんでしょうか…。元画像もこんな感じです。
ピクチャーモードをあまりいじっていなかったので、
次はビビットにしてみようかと、思っておりましたが。。。
ありがとうございました。

書込番号:20821665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2017/04/16 12:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

F5.6

F8

F11

このカメラだとF11から回折によりナイキスト周波数付近でのコントラスト応答が低くなりますね。
収差を無視したコントラスト応答のグラフを添付します。
・水色が光学ローパスのコントラスト応答(独断で複屈折ピッチをナイキストピッチに対して0.8倍としています)
・黄緑がいわゆるレイリーリミット
・赤色がその合成
です。
通常絞り開放では各収差によりコントラスト応答が落ちますが、収差の影響は絞り込むにつれて改善されます。
一方、さらに絞り込むと回折によりコントラスト応答が落ちます。
F5.6からF8ぐらいで撮影してみることをお勧めします。

書込番号:20821934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/04/16 18:42(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

データドリブンによるご説明、有難うございます。
正直、勉強しないと理解できない部分もありますが、
レイリー限界と回折現象により、絞りをF5.6からF8に抑えた方が、
より良い解像度が得られるということでしょうか。

どうもありがとうございました。

書込番号:20822653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/04/16 22:35(1年以上前)

みなさま、本当にありがとうございました。

何人かの方からご指摘頂きましたが、回折現象について、あまり意識しておりませんでした。
(このスレでも過去にも上がっていましたね。勉強不足でした)
今後は、アドバイスに従い、F5.6からF8に抑えてみようかと思います。
ISOも基本の100にしてみます。

一方で、Kyonki様からピンズレの可能性のご指摘も頂きましたので、
やはり一度、ニコンに持ち込んで点検してもらおうかと思います。

Goodアンサーですが、本当は回答を頂いた方、皆様にお付けしたいと思いますが、
今回は回折現象のご指摘を頂いた方々につけさせて頂きました。

どうもありがとうございました。

書込番号:20823273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/16 22:57(1年以上前)

>コアセルベートさん
細かいことですが

>LAW撮りして
RAW(ロー・ロウ)ですので他では間違わないようにお気をつけください

書込番号:20823340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/04/16 23:48(1年以上前)

>むぎ茶100%さん

間違えました。お恥ずかしい・・・
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:20823477

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの満足度5

2017/04/17 08:26(1年以上前)

解決済みのところ、もう一言

このレンズが18-55VRUよりは劣ることはないですよ。
描写の傾向は非常に似ていますが高画素カメラでもよく解像するレンズです。

書込番号:20823988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/04/17 23:22(1年以上前)

>kyonkiさん

追加コメントありがとうございます!

>このレンズが18-55VRUよりは劣ることはないですよ。

やはりそうなんですね。
実は18-55VRU+ワイコンも試してみようかと思っていたのですが、(歪むようですが)
私の撮影技術が未熟なために、うまくDX10-24を使いこなせていなかっただけかもしれませんね。
ただ、ピンズレの不安もありますので、念のためニコンで点検してもらってきます。

ありがとうございました。

書込番号:20825805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/05/04 23:14(1年以上前)

みなさま

こんにちは。その節は色々とアドバイス頂き、ありがとうございました。
遅くなりましたが、続報です。
先日、ニコンのSCに持ち込んで、点検してもらいました。(おまかせ点検パックDコース)
若干、前ピン傾向だったとのことで、調整後はバチピンになりました。

お陰様で満足がいく写真が撮れるようになりました。(まだ試し撮りですが)
ありがとうございました。

なお、皆様のご助言に従い、絞りはF5.6からF8にしております。

書込番号:20867764

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ裏側のガラスについて

2016/03/22 10:14(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

スレ主 photolikeeさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

茶色な感じに反射しています

先日、中古でこのレンズを購入したものです。

前オーナーがどんな使い方をしていたかがよく分からないので、購入後に入念にチェックしていたのですが、レンズ裏側(ボディに取り付ける側)のガラスは茶色(アンバー?)に反射しますでしょうか?

自前の他のレンズ(標準レンズ)はもっと白っぽいというか、透明っぽい色なのですが…。レンズによって異なるのかもしれませんが、中古とはいえ安い買い物ではなかったのでちょっと気になりまして。皆さまの愛機はいかがですか?

書込番号:19717344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2016/03/22 10:25(1年以上前)

こんにちは。

このレンズではありませんが何本か手持ちのレンズを見てみました。

お写真と同じような色で、反射して見えますよ。

書込番号:19717365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/22 10:32(1年以上前)

マルチコーティング(多層膜被覆)だと、概ね同じに見えると思います。

書込番号:19717375

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2016/03/22 10:41(1年以上前)

 
 うさらネットさんが言われるように、レンズに色が付いているように見えるのは、コーティングしてあるからでしょうね。コーティングはレンズ表面での光の反射をなるべく抑えるためで、ゴーストやハレーションを極力防ぎます。

 レンズの種類によってコーティングも違い、色の見え方は異なります。

書込番号:19717394

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/22 10:45(1年以上前)

photolikeeさん こんばんは

レンズの場合 コーティング処理がされていますが その色が反射して見えているのだと思います。

他にも 茶色っぽい黄色やグリーン 赤い色などコーティングの種類により いろいろな色が見えます。

書込番号:19717399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2016/03/22 11:51(1年以上前)

photolikeeさん こんにちは。
 コーティングによる発色で、色の違いも有るというのは皆さんがおっしゃられるとおりだと思います。
ちなみに、そのレンズはmade in Thailandか、made in Chinaでしょうか? この両工場製のレンズコーティングは茶色に見え、made in Japanのレンズは緑色に見えると聞いたことが有ります。

書込番号:19717527

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 photolikeeさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/22 19:57(1年以上前)

みなさんありがとうございました。おかげで安心して撮影に専念できます。

どなたも迅速な回答で大変助かりました。

ベストアンサーは迷いましたが、レンズはmade in China だったので、その分説得力も増したgankooyaji13にさせていただきます!

書込番号:19718721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

買ったんでが・・・

2015/12/14 01:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

クチコミ投稿数:25件

先日ヨドバシで購入したんですが、買ってから気づくななんですが。
『手ブレ補正』が付いてないのに説明書読んでて気づきました。
試してみたんですが、室内で撮ったのでイマイチわからないですが、今まで手ブレ補正が付いてるレンズばかり使ってたので『私でも使えるのかな』と思ってしまいました。
慣れだと思いますが、みなさんはどうやって克服しましたか?
私は現在使ってるカメラは、D3200とD7100です。

書込番号:19402438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/14 01:54(1年以上前)

広角レンズは手ブレが目立たないから余り気にしなくても大丈夫だと思いますよ。

ご自分がどのくらいのシャッタースピードで手ブレするのか?をテストして、なるべく手ブレしないシャッタースピードで撮影するように感度を上げて調整したり、しっかり構えてブレないように撮影するように心がけてくださいね。

書込番号:19402457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/14 01:58(1年以上前)

こんにちは。

10−24ミリは、APS−Cの画角で撮りますと、15−36ミリなります。なので約50分の1以上のシャッタースピードがあれば、ブレに対しては、大丈夫だと思いますので、日常、野外で昼間での撮影では、普通に撮っていましたら、それ以上のシャッタースピードになることが多いので、気にしていないです。
建物の中とか、夜に撮影される時は、シャッタースピードに気をつけられたらいいと思います。


書込番号:19402464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/14 02:35(1年以上前)

カメラもレンズも軽いほうですから、左脇を体に付けて、ズームリングを左手のひらに乗せる構えかたを練習して下さい。ちゃんと出来れば1/15秒のシャッターでもぶれません。今後レンズやカメラが重くなっても必ず役に立ちます(^-^)

書込番号:19402511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/14 05:38(1年以上前)

克服なんて大袈裟です。普通に使ってブレずに写ると思います。
広角ですから。

書込番号:19402595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/14 05:42(1年以上前)

Nikonの練習中さん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

望遠レンズと違って広角域ではブレは目立たないと思いますが、単焦点レンズなど手ブレ補正がないレンズも各種ありますので、手ブレ補正はあくまでも補正と考えられてブレない構え方など基本を練習されれば良いと思います。

但し被写体が動く被写体ブレは広角域のレンズの方が、遠近感が変わりますし目立ちますので動きものなどを近距離で撮られる時は、止められるシャッター速度などを考えて撮られると良いと思います。

書込番号:19402597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/14 05:56(1年以上前)

広角でも 近くの被写体は 大きく写るので ブレは目立つよ。
キヤノンには 手ぶれ補正が付いた広角レンズが多いけど、
ニコンは少ないからね。
今後に期待しましょう。

書込番号:19402602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2015/12/14 06:41(1年以上前)

Nikonの練習中さん

> 慣れだと思いますが、みなさんはどうやって克服しましたか?

確かに手振れ補正の機能は、便利ですが、
昔の銀塩用レンズには、手振れ補正の機能は搭載されていませんでした。

逆に手振れ補正用のレンズが多く格納されているので、重くなったり、画質が若干劣り易いかと思います。

まあ、一般的に( 1/焦点距離(APS-Cの場合は1.5倍) )秒なので、シャッタースピードを1/40秒以上にするとブレは軽減出来るかと思います。

あと、夜など外で撮影される場合は、柵や木の構造物などに体の腕の部分を固定されると、ブレは軽減するかと思います。

書込番号:19402624

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/14 06:46(1年以上前)

この広角レンズで手ブレ補正が必要ってどんな撮影してるの
基本技術を身につけるのが先決

書込番号:19402633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2015/12/14 07:55(1年以上前)

昔は皆手ブレ補正はありませんでした

広角レンズは手ブレが目立たないので
使って見て気にならなければ問題ないと思います
(※えば手持ち夜景でシャッター速度が1/15以下とかにならなければ大丈夫でしょう 


書込番号:19402712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/14 08:38(1年以上前)

1/5sでもぶれない時があります。
無意識はダメですが、リキ入れでもぶれます。経験と運です。

広角ですから、それ程気にしなくて良いです。
が、昼間だから大丈夫と思って、ちゃらちゃらやってたら、ぶれてたということがあります。曇天でした。 (^_^)

書込番号:19402790

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/14 09:58(1年以上前)

Nikonの練習中さん こんにちは

手ブレ補正は 手ブレを無くす物ではなく 緩和させる物ですし 広角の場合 望遠に比べブレが分かり難いので 無しでもあまり気にしないでもいいと思います。

それに 1/5でもぶれない人でしたら 手ブレ補正無しでも 1/15でも ぶれない技術は持っていると思いますので 手ブレ補正よりも カメラの構え方 などを練習するほうが良いように思います。

書込番号:19402913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/14 11:05(1年以上前)

Nikonの練習中さん
買う前に、価格.com!

書込番号:19403031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/14 11:45(1年以上前)

こんにちは♪

既に、皆さんのアドバイスに在るとおりです♪

>みなさんはどうやって克服しましたか?

↑我々・・・オヤジ共のように(笑
30年以上前から写真を撮っている人間にとっては・・・「手ブレ補正」なんて装置が無いのが当たり前であって。。。
コンデジも含めて、一般的なカメラに手ブレ補正装置が普及したのは、ココ10年位の話なんです。

なので、我々オヤジ共は・・・シャッターボタンを押す前に「必ず!!」
「シャッタースピード」を確認してから撮影する習慣がついてます♪

何故なら・・・「シャッタースピード」を確認すれば、自分が手ブレするか?しないか?・・・撮影する前に「認識」できるからです。

「手ブレする!!(かも??)」・・・と認識すれば。。。トーぜん、手ブレしないように工夫する、あるいはガンバルわけです(^^;;;

シャッタースピードが「遅い」と手ブレする・・・って事を知っているので(教わっているので)。。。
何回か撮影すれば・・・自分がどの位のシャッタースピードで撮影すれば、手ブレするのか??見当がつくわけです。
なにせ・・・昔はフィルム代と現像代と言うお金が係っていたので・・・失敗写真(ブレブレ写真)を撮影すれば「損」をするので・・・
「真剣」に撮影していたわけです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑なので・・・一々、毎回・・・シャッタースピードを確認する「クセ」「習慣」がつくと言うわけ(^^;;;(^^;;;(^^;;;

手ブレするか?しないか??・・・ギリギリのシャッタースピードならば・・・なんとか、手持ちでガンバロウ!
カメラをシッカリ構えて、呼吸を整えて、カメラが動かないように・・・慎重にシャッターボタンを押す。。。
↑こー言う工夫をします。。。
と言うか?・・・誰でも、手ブレするかも?と思えば、当たり前?無意識??に・・・こーやって撮影すると思います♪
手ブレする!!・・・と分かっているのに、なにもせずに無造作に、パシャ!パシャ!と撮影する人は居ませんね??
ブレブレ写真=失敗写真=お金を損する!!・・・と分かっていて写真撮る人は居ないわけです(^^;;;

↑こーやって撮影すれば・・・10-24mm位の「超広角」レンズだと・・・手ブレが目立ち難い=相当シャッタースピードが遅くても、手ブレさせずに撮影する事が可能と言う事です。。。

逆に・・・「手ブレする!!」・・・と気づかない人。。。
何でも・・・カメラ任せにオート(自動)で撮影すれば・・・自動的に綺麗な写真が撮れるだろう??
手ブレ補正があれば・・・何も考えなくても(気を使わなくても)・・・自分の無知やミスを「救ってくれるだろう?」
↑このように写真を撮影している人・・・このような考え方の人は・・・「ブレブレ写真」を量産します。
例え、手ブレ補正機構があっても・・・ある程度「遅いシャッタースピード」になれば・・・手ブレ補正は機能してくれません。
手ブレ補正・・・って装置はそこまで「万能」な装置じゃないです。

>みなさんはどうやって克服しましたか?

バカバカしい!・・・って思うかもしれませんけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
単純に「手ブレ」を「意識するか?しないか??」 「認識するか?しないか??」・・・だけの問題です。
「克服」・・・なんて大げさな話ではないです。

単純に・・・あ!手ブレするかも??・・・「よ〜し!絶対に止めちゃる!!」← このように「気合」を入れられるか?どうか??
ってだけの事です(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19403092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/14 13:05(1年以上前)

>Nikonの練習中さん
〉慣れだと思いますが、みなさんはどうやって克服しましたか?

「私はブレない」「私はブレない」・・・と唱えながらシャッターを切る
2秒セルフタイマーで撮る
自身のブレないSS を掴み,低速限界設定にセット,もしくはSモードで撮る

書込番号:19403310

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/14 14:05(1年以上前)

>今まで手ブレ補正が付いてるレンズばかり使ってたので『私でも使えるのかな』と思ってしまいました。
大丈夫です。使えます。今使えなかったとしても、使えるようになります。失敗を繰り返しながら反省と工夫を続けていけば、必ず自分なりのブレ対策が見つかるはずです。

>慣れだと思いますが、みなさんはどうやって克服しましたか?
お酒を飲むとブレなくなります。
という冗談はいけないですね。ごめんなさい。
上に書きましたように、失敗を繰り返しながら自分流の工夫を見つけることですね。あとは先輩方からアドバイスがたくさん寄せられていますが、それを実践してみることですね。

頑張って下さい。私も頑張らねば。

書込番号:19403425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2015/12/14 18:11(1年以上前)

機種不明

中華街

これからはみなさん年取って加齢での手の振るえが・・・


ごめんなさいみなさん怒らないでーーー

写真は先週行った横浜中華街
このレンズ使う時は手振れとか気にしてません
ただ広く撮れればいい
それだけです

書込番号:19403980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/14 19:27(1年以上前)

 みなさんがすでに指摘されてるように、昼間の屋外であれば、まず手ブレが起きるようなシャッタースピードにはなりませんし、薄暗い場所では、しっかりカメラを構えてファインダー撮影なら、かなりの低速シャッターが使えます。私もこのレンズではないですが、広角ズームなら1/10〜1/5秒くらいなら何とかなります。

 あと、デジタルなので失敗は消去すればいいですから、ブレないようにしっかり構えることが第一ですが、連写と言う手もあります。しっかり構えて連写すれば、かなりのスローシャッターでも一枚くらいブレてない写真も撮れたりするかもしれません。

書込番号:19404204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの満足度5

2015/12/23 06:50(1年以上前)

>Nikonの練習中さん
D7100で使ってます。4分の1秒でもしっかりホールドすれば、滝でもしっかり止まった白い糸がひいた写真になりますよ!

書込番号:19427322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/12/23 23:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

8mm 1/30秒 ←私のブレ限界シャッタースピードです。

1/40秒

1/25秒 やっぱりブレていました。

>Nikonの練習中さん

みなさんおっしゃるように、まずはブレないシャッタースピードを把握することが大事です。
ただし、これにはかなり個人差があります。

私などは1/10秒や1/15秒ではかなり歩留りが悪く、1/30秒くらいが安全圏です。



技術的な工夫としては、次のようなことが挙げられます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●セルフタイマーを使う
 シャッターを押す瞬間はどうしてもカメラがブレるので、2秒タイマーが効果的です。

●立てヒザをつき、さらにヒジをつく
 ヒザからヒジを一脚のようにすることで、カメラがかなり安定します。

●同じ構図で何枚か撮る
 ギリギリのシャッタースピードを狙っていくと、失敗もあり得ます。3枚くらいは撮るようにすると良いと思います。

●感度自動制御を使う
 自分に合ったシャッタースピードが分かったら、感度自動制御をONにし、そのシャッタースピードを低速限界に設定します。
 ブレないように、ISO感度が自動的に上がってくれます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

添付したのは機種が違いますが同じAPS-Cでの8mmです。
ニコン機のように感度自動制御がないので、1枚目は自分の安全圏である1/30秒になるように手動でISO感度を上げています。
手ぶれ補正はありませんが、動いているエレベーター以外は止められたと思います。

2枚目は1/40秒でブレは大丈夫です。3枚目は少し暗くなったため1/25秒になってしまいました。
経験上これはマズイと思い、この後感度を上げました。
液晶モニタではわかりませんでしたが、パソコンでよく見るとやはりブレていました。

このように、シャッタースピードを意識することが大事だと思います。

書込番号:19429772

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動歪み補正について

2015/10/11 19:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

クチコミ投稿数:130件

先日、タムロン10-24のスレで相談をし、悩んだ末、このレンズを購入しました。
解像度、発色等、まったく申し分なく大満足です。


皆さんに相談したいのですが、カメラの設定にある「自動ゆがみ補正」はお使いになられていますか?

カメラはニコンD5100です。
ニコンの編集ソフトNX-Dにもひずみ補正機能があるので、それを使ったほうがいいのか、カメラ側で使ったほうがいいのか悩んでいます。

ちなみにカメラ側でONした場合、すべての画角に対して、補正されるということですよね?


ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:19218487

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/11 19:32(1年以上前)

純正のレンズだけしか使えないですから、カメラは常時ONにしてけば、どちらの記録形式でもOKで、足りなければソフトで追加などと気軽に考えれば良いんじゃないかな?個人の好みも在るわけですから、色々試してみて決めるのが、最良かと思います。

書込番号:19218535

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの満足度5

2015/10/11 19:44(1年以上前)

カメラ側の自動ゆがみ補正をONにすれば全ての焦点距離で補正されますし、RAWデータにも反映されますので純正ソフトを使えばソフト側で補正する必要はありません。

補正されるのは、樽型歪曲や糸巻き型歪曲などのレンズ性能に由来する収差の補正のみです。
広角レンズ特有の画像周辺の歪みなどバーススペクタブルによるものは、当然補正はされません。

書込番号:19218576

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの満足度5

2015/10/11 20:30(1年以上前)

なお、歪曲収差というのは広角レンズに限らず、標準レンズでも望遠レンズでもあります。
私は常に自動ゆがみ補正はONにしています。(連写時はOFFにしないと連写が直ぐに止まる場合があります)

書込番号:19218743

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/11 20:52(1年以上前)

都内在住ですさん こんにちは

D300の場合 ボディでは補正できず ソフトでの補正になりますが 現像時 補正しないといけないので手間がかかってしまうので やはり ボディ側で補正掛けておいたほうが 良いように思います。

ソフトで補正している時 補正の具合よく見ていますが 補正の効果大きいですよ。

書込番号:19218814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/12 08:40(1年以上前)

都内在住ですさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

あなたがRAW撮りでNX-Dなど純正ソフトを使用するのであれば、カメラでオンしてもしなくてもソフト側でもオンオフ出来るので何も問題ないと思います。

お考えの通りカメラ側でオンした場合は当然全ての画角に大して補正されますが、被写体が人物の場合は補正することによって画面端の人の顔は余計に歪みますので、風景時はオン人物にはオフの方が良い場合もありますがRAW撮り純正ソフト使用ならば何も考えなくても問題ないと思います。

書込番号:19219977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2015/10/12 17:15(1年以上前)

皆様
アドバイスありがとうございます。

kyonkiさんのご意見ですと、
「補正されるのは、樽型歪曲や糸巻き型歪曲などのレンズ性能に由来する収差の補正のみです。
広角レンズ特有の画像周辺の歪みなどバーススペクタブルによるものは、当然補正はされません。」

とありますが、写歴40年さんのご意見ですと、「お考えの通りカメラ側でオンした場合は当然全ての画角に大して補正されます」
とのことです。

レンズ性能に由来する部分のみ補正されると考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:19221105

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの満足度5

2015/10/13 10:10(1年以上前)

>レンズ性能に由来する部分のみ補正されると考えてよろしいのでしょうか?

はい、最初に書いた通りです。

広角レンズの場合はどうしてもその特性として周辺画像が斜めになったり間延びしたようになります。これはレンズ性能に由来するものではなく広角レンズ特有のものですから歪曲補正ではどうしようもありません。
その辺を勘違いしないようにしてください。

書込番号:19222955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/13 11:01(1年以上前)

都内在住ですさん 返信ありがとうございます

>レンズ性能に由来する部分のみ補正されると考えてよろしいのでしょうか?

その考えで良いとおもいます。

補正画像比べてみると分かると思いますが 樽型歪曲収差や糸巻き型歪曲収差がある画像を 歪み補正すると 歪曲していた 線が直線に直りますが 周辺に引っ張られるような描写は 直りません。

書込番号:19223043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2015/10/14 12:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>kyonkiさん



ご回答ありがとうございました。

歪み補正ONで使わせていただきます。

書込番号:19226191

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズ購入において悩んでいます。

2015/04/10 22:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

トキナーのAT-X 11-20 PRO DX NAF 11-20 F2.8とこちらのレンズで悩んでいます。

ボディは、D5200で所持しているレンズは
AF-S DX NIKKOR 18-108 mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 50 mm f/1.8G
シグマ 18-35 f1.8
タムロン SP 70-300 f4-5.6
タムロン 16-300 f3.5-6.3 の5本です。

普段は主にシグマの18-35を使用し、旅先などではタムロンの16-300を使用しています。
しかし、タムロンの16mmより広角で撮影したい場所や風景があり、広角レンズの購入を悩んでいます。
夜間の登山も行うため、やはり明るいレンズ(トキナー)にはひかれます。しかし、発売されて間もないためか、あまりトキナーのページに書き込みがないので、こちらに書かせて頂きました…。
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED使ってる方で、もっと明るいレンズだったら…などと後悔(?)した方いらっしゃいますか?
また、ほとんどJEPG撮ってだしですが、レンズによる湾曲などの収差(?)がヒドイ、もっとオススメがある、などオススメの広角レンズがあれぱぜひ教えてくださいm(__)m
現状の価格差やサードパーティレンズ・純正レンズ、重さなどはあまり気にしていません。単純に焦点距離とF値、写りで比較したいです。

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:18668822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:61件

2015/04/10 23:09(1年以上前)

度々すみませんm(__)m

室内での家族を撮ったりも考えています。SB700も所持していますが、なるだけフラッシュなしで撮影したいです。
その辺も含めて、ぜひアドバイスよろしくお願い
m(__)m

書込番号:18668877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/10 23:44(1年以上前)

 この場合、明るさは正義と信じて、人柱覚悟でトキナーかな。発売されたばかりでまだ高いので、評価の高いトキナーの11-16F2.8という選択肢もあるとは思いますが。

書込番号:18668984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/04/11 00:02(1年以上前)

遮光器土偶さん

コメントありがとうございますm(__)m
やっぱり明るさは正義ですかね♪…遅くても7月の富士登山に間に合わせたいのですが、今のトキナーのキャンペーン終われば少し価格さがりますかね?
純正でDX用の明るい広角ズームがあれば良いんですが…11-16は無難ですかね?正直、性能が良ければ11-20の値段でも買っちゃえって感じではあるんですよね、あとは11-20の作例、レビューがもっとあれば…

書込番号:18669037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/04/11 01:20(1年以上前)

>>夜間の登山も行うため、やはり明るいレンズ(トキナー)にはひかれます

風景撮りなら三脚か一脚をお使いになれば。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005GI2GV2/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_3?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001AK1NXM&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1E96AAS7FM3D5CH3G23R

>>レンズによる湾曲などの収差(?)がヒドイ

高倍率ズームのワイド端はそんなもんです。
お手持ちの他のレンズのワイド端ならいくらかマシでは?

>>室内での家族を撮ったりも考えています。SB700も所持していますが、なるだけフラッシュなしで撮影したいです。

超広角で家族写真ですか?
端にいくにつれて歪んだ顔に写ると思いますが。

書込番号:18669196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/11 01:40(1年以上前)

 キヤノンマウントでシグマの8-16を使ってますが、テレ端16ミリって本当に超広角専用みたいな感じがするんですよね。だから20ミリとか24ミリまであったほうが使いやすいとは思うんですが、レンズ交換が苦にならなければ、シグマの18-35をお持ちですから、11-16でも十分な気はします。

書込番号:18669231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/11 02:10(1年以上前)

D7100で使っていますがもっと明るいレンズが〜
と後悔するような事一度もありませんね。

書込番号:18669277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/11 05:49(1年以上前)

まだまだ素人のマッチーさん

> 夜間の登山も行うため

やはり、明るいレンズである、「トキナーのAT-X 11-20 PRO DX NAF 11-20 F2.8」をおすすめします。
日中だけの撮影でしたら、「AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED」でも支障がないかと思います。

> 室内での家族を撮ったりも考えています。

35mm換算で24mm以下の広角レンズですと広角の歪みが強く出るので、24mm以上の焦点距離で撮られた方が無難かと思います。

書込番号:18669413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/11 06:59(1年以上前)

まだまだ素人のマッチーさん おはようございます。

ニコンの優秀なスピードライトシステムや純正ソフトやカメラで湾曲補正を使用したければ純正の一択ですし、夜景などでF2.8が使用したいならばトキナーの一択だと思います。

あなたの撮りたい被写体が前記のどちらかかの二者択一ですが、トキナーを選択される場合はお考えの最新のものが期待できると思います。

ニコンAPS-Cでの超広角ズーム選択なら純正か、明るさのトキナーか焦点距離のシグマかの三者択一だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000111407_K0000030214_K0000728950

書込番号:18669495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2015/04/11 08:01(1年以上前)

どちらも持っていませんが、
以前、純正10−24とトキナーで悩んだことがあるので・・・

現在、トキナー12−28mm 持ってますが、空の色が青く透き通った感じに写ります。
しかし建物内部の撮影では、F4通しなので、明るさが足りません。
(※ISO上げたくない、発光できない・したくない場合)

夜間の登山はやったことないので分りませんが、F1.8でも暗くないですか?



広角での撮影条件にどんな要求があるかによると思いますが・・・

『ISOはできるだけ上げたくない、そして発光もできない・したくない。』
なら、できるだけ明るいレンズ ⇒ トキナー10−20mm

『ISOを上げても気にならない、バンバン発行できます・します、テレ端ももっと欲しい』
なら、安心の純正 ⇒ ニッコール10−24mm

で、よろしいかと思います。

ちなみに、トキナーの方が、高級感はあります。

参考になれば幸いです。

書込番号:18669596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/11 08:40(1年以上前)

レンズ性能(画質他?)はトキナーだと思いますよ

でもそれより望遠側が20mmまでで良いかの方がキモかもしれません

書込番号:18669669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/11 09:22(1年以上前)

広角レンズは難しいですね。DX機でトキナー12-24を使ってましたが、
満足できる画像は撮れませんでした。
今もFX機に18-35を付けて、苦しんでいます。

書込番号:18669778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/11 09:51(1年以上前)

まだまだ素人のマッチーさん こんにちは

18-35mmF1.8を使っていると  10-24mm f/3.5-4.5Gの広角側はまだ我慢できるかもしれませんが 望遠側のF4.5は暗く感じると思いますので やはりトキナーのF2.8の方が魅力あると思います。

また 他のレンズですと シグマの10-20mmF3.5と F2.8より2/3絞り暗いですが 明るさから見ると F値固定で 1絞りの差も無いので 選択範囲内に入るかもしれません。

書込番号:18669863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2015/04/11 10:31(1年以上前)

間違い

 トキナー10-24 ⇒ 12-24

 トキナー10-20 ⇒ 11-20

 今気が付いた、ゴメンナサイ

書込番号:18669981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2015/04/11 19:55(1年以上前)

値段が高いのに12mmからなので候補に上がってないかと思いますが、
同じニッコールの12-24mmだと湾曲などの収差が少ない上に
逆光に対する耐性が強いです。

なお、12-24mmはF4の通しです。

書込番号:18671528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2015/04/11 20:51(1年以上前)

少年ラジオさん

コメントありがとうございますm(__)m

言葉足りずですみません…。風景撮りもですが、登ってる仲間も撮ったりします。なので、少しでもシャッタスピードを稼ぎたいです。
どうしても、ワイド端は歪みますよね。

書込番号:18671700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/04/11 20:56(1年以上前)

遮光器土偶さん


実体験ですね、そー言われればトキナーの11-16でも十分な気はしちゃいます。3年の間で画質や収差などがどこまで向上してるかですね…
あー、悩みますね。

書込番号:18671721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/04/11 20:58(1年以上前)


遮光器土偶さんに対して、コメントありがとうございますが抜けました…すみませんm(__)m

書込番号:18671728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/04/11 21:14(1年以上前)

むぎ茶100%さん

コメントありがとうございますm(__)m
上位機種のD7100で使って、ニッコール10-24ならレンズが暗いなっと思った事はないですか、ちなみにむぎ茶100%さんは室内や明け方・夕方などもこのレンズで撮影しますか?

書込番号:18671801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/04/11 21:19(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございますm(__)m
やっぱり、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDではフラッシュなしでは日中・野外って感じですかね。背中を押していただき、ありがとうございますm(__)m

室内の雰囲気を残したスナップをと思ってたんですが…そこはシグマ18-35 f1.8に任せますね

書込番号:18671828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/04/11 21:42(1年以上前)

写歴40年さん

コメントありがとうございますm(__)m
今回悩んでる、トキナーまたはニッコールレンズでは、スピードライトは併用しないかとは思いますが、カメラで湾曲補正は使用したいです、純正…しかし、夜景のF2.8も…
知り合いに借りた10mm〜のレンズでは、画角も十二分過ぎる程だったので、シグマは今回は気にしない事にさせて頂きますm(__)m
しかし…トキナーとニッコール…

書込番号:18671916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2015/04/11 21:51(1年以上前)

座敷笑爺さん

コメントありがとうございますm(__)m
やはり、純正の広角とトキナーは悩む道ですね…

私もトキナー12−28mmも一時期悩みました…
座敷笑爺さんが決めたポイントは何でしたか?

今回のレンズでは、座敷笑爺さんが仰るように
『ISOはできるだけ上げたくない、そして発光もできない・したくない。』 なので、トキナーですかね?
ちなみに夜間の登山っと言っても流石に真夜中は撮影できないので…夕方までや明け方からです、あとは山小屋内です。言葉足らずですみませんm(__)m

書込番号:18671959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/04/11 21:55(1年以上前)

gda_hisashiさん

コメントありがとうございますm(__)m
背中を押していただけるコメントありがとうございます。
仮に純正とトキナーの11〜20の間の画質?描写性能?がほぼ同等なら望遠側が20mmまで良いので少しでも明るいレンズの方が欲しいです。

書込番号:18671978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/04/11 21:58(1年以上前)

じじかめさん

コメントありがとうございますm(__)m
DX機で純正の明るい広角レンズが出てくれれば良いのですが…そんな噂もネット探しても無いですしね…

書込番号:18671991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/04/11 22:03(1年以上前)

もとラボマン 2さん

コメントありがとうございますm(__)m
なるほど、10-24mm f/3.5-4.5Gの望遠側ですか…確かにたまに純正18-105でも暗く感じます…

実はシグマの10-20mmF4-4.5持ってたんですが…湾曲などが酷く手放した経緯がありまして、個体がハズレだったのか分かりませんが、シグマの広角レンズはなかなか気が進まず…オススメして頂き、ありがとうございますm(__)m

書込番号:18672009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/04/11 22:24(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん

コメントありがとうございますm(__)m
純正12-24mmだと湾曲などの収差が少ないんですか…純正10-24と共に悩みますね。
どうせなら良いレンズをと思っているので多少高額なのは覚悟してます。

書込番号:18672110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/12 00:46(1年以上前)

>室内や明け方・夕方などもこのレンズで撮影しますか?

このレンズは風景や星景撮影用によく使っています。
ちなみにYOUTUBEに遊びであげてる動画はすべてこのレンズを使っています。
https://youtu.be/3rxa8oQb_FI

花火等の撮影でも使っています。

書込番号:18672686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/12 03:44(1年以上前)

まだまだ素人のマッチーさん
F2・8→F5・6
F4・0→F5・6
11〜
12〜
なやむわなぁ。

書込番号:18672926

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/12 08:24(1年以上前)

広角になる程、撮影は難しくなりますよ。

歪みや、
人物を入れての遠近感など問題ないのですかね…

ただ単純に今より広角のものが欲しいと考えて
超広角を使うと後で後悔することも。。。

書込番号:18673241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/04/12 09:51(1年以上前)

むぎ茶100%さん

コメント・動画ありがとうございますm(__)m
タイムラプスですね?素敵ですね!
風景などでしたら、純正10-24の明るさでも大丈夫そうですね!

書込番号:18673472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/04/12 10:32(1年以上前)

nightbearさん

コメントありがとうございますm(__)m
ほんとに悩んでます…皆さんのアドバイスを見させて頂いて純正12-24も悩んでます…(笑)

書込番号:18673590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/04/12 10:35(1年以上前)

okiomaさん

コメントありがとうございますm(__)m
難しいって言うのは分かっている、つもりです。その遠近感を含めた表現もしたい・勉強したいと思っています♪

書込番号:18673597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/12 14:02(1年以上前)

まだまだ素人のマッチーさん
値段ゃな。

書込番号:18674205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/04/13 23:13(1年以上前)

nightbearさん

コメントありがとうございますm(__)m
値段ですかね…キタムラに純正の中古を取り寄せ出来たので比較させてもらいます。トキナーは中古がなく、新品だと試し撮りは出来ないようで…比較は出来ませんが、もう少し悩もうかと思います。

書込番号:18679246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/04/13 23:28(1年以上前)

回答してくださった皆様

ありがとうこざいましたm(__)m
トキナー11-20はまだ作例も少なく、また目的の富士登山まで時間もあるため、純正中古の10-24と12-24を近くのキタムラのご好意に甘えさせて頂き、試させてもらいながら悩もうかと思います。
f値なのか、純正レンズ使用によるカメラ内編集(修正?)などの利便性か、などなど検討・比較したいと思います。
グッドアンサー皆さんにつけたかったんですが、人数制限があるんですね…皆様、ほんとうにありがとうこざいましたm(__)m

書込番号:18679296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/14 05:42(1年以上前)

まだまだ素人のマッチーさん
ボチボチな。


書込番号:18679744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
ニコン

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 5月 1日

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDをお気に入り製品に追加する <671

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング