AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
35mm判換算で焦点距離15mmから36mm相当の撮影画角をカバーするニコンDXフォーマット用デジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。価格は117,600円(税込)
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2011年7月28日 05:33 |
![]() |
18 | 12 | 2011年6月14日 12:16 |
![]() |
8 | 4 | 2011年4月5日 19:12 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年3月17日 16:24 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月1日 21:57 |
![]() |
8 | 6 | 2010年12月23日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
NikonD90につける超広角レンズを探してます。
画角が広ければ広いほど良いのですが、湾曲、歪が極力少ないものを
探しております。
仕事で風景等が主流となります。
皆々様、ご教授お願いいたします。
0点

歪曲収差はここを参考にしてみては
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1009/capability/distortion
シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC /HSM
http://ganref.jp/items/lens/sigma/150/capability/distortion
トキナーAT-X 124 PRO DX II
http://ganref.jp/items/lens/tokina/366/capability/distortion
タムロンSP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
http://ganref.jp/items/lens/tamron/271/capability/distortion
タムロンSP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical[IF]
http://ganref.jp/items/lens/tamron/272/capability/distortion
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1173/capability/distortion
書込番号:13294719
1点

超広角ズームは、Sigma8-16mm ニコンマウントを使っています。
ワイド側で樽形ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100510_366133.html
書込番号:13294814
1点

こんばんは。apeokさん
僕もD90に使う超広角ズームは
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000041292/
トキナーAT-X 124 PRO DX II
http://kakaku.com/item/10506012044/
をお奨めしたいですね。
書込番号:13294867
1点

apeokさん こんばんは。
現在発売されているレンズで最も画角が広いのはシグマ8-16oだと思います。
次は各社10oからのラインナップですが、湾曲収差が少ない方と言う事ではタムロンはやめた方が良いと思います。
純正の場合はオートでゆがみ補正も使用できます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111407.10505512021.10505011371.K0000041292.K0000030214
書込番号:13294896
1点

広ければ広いほど良い、というのであれば、D90ならば、やはり
シグマの 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM だと思います。
これに、AdobeのLightRoomやPhotoshop CS5等の歪補正機能を使えば、
広くて歪の非常に少ない画像が手に入る、はずです。しかし、
このレンズは、F値が暗いのと、前玉がかなり出っ張っていて、
どこかにぶつける危険性が高い、という弱点もあります。
もっと広く、ということであれば、Nikonの10.5mm fisheyeや、
トキナーの魚眼ズームで撮影して、Photoshop(Element)にPanorama
Toolのプラグインを入れて補正する、という手もありますが、
対角180度の画像を補正すると、周辺がかなり流れてしまうので、
その点、あまり一般的ではないですね。
書込番号:13295065
2点

皆様ご意見色々有難うございます。
悩みます!!
被写体深度は深くシャープに!歪は無く!
頭一つ自分の中ではシグマ8-16oの8mmはとても魅力です!
書込番号:13295350
0点

最近、年をとると間違った用語の使い方が気になってしまいます。
×被写体深度
○被写界深度
×湾曲
○歪曲
m−m
書込番号:13302035
0点

近眼なんですが最近年をとった為誤変換を見逃してしまうようになりました。失礼しました。
書込番号:13304257
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
皆様こんにちは。
スポーツなどで、円陣を組んでる中から上を見上げるようにして
円になってる子供達の表情を撮りたいと思います。
APS-Cのカメラにこのレンズをつけて、10mmの画角でなら
そのような写真は撮れますでしょうか。
もしくは魚眼レンズが必要なのでしょうか。
子供達の表情と、最低でも胸の番号くらいまでは写ってほしいです。
人数は13人か14人で、円の形は楕円になってもかまいません。
上手く説明できなくて恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。
1点

こんにちわ。
地面に寝そべって撮れるなら10mmでも大丈夫だと思います。
しゃがんで見上げるなら魚眼でも無理かも。
書込番号:13105966
1点

@おっちゃんさん こんにちは。
円の中心にカメラをおいてリモコンで撮影すれば18o程度でも、円陣を組んで子供達に下を向いてもらいストロボ一発だとそこそこ写ります。
魚眼だと楽ですが10oだとファインダーを覗いても撮れると思います。
書込番号:13106045
3点

通常の広角レンズは歪曲を補正することによって、俗に言うストレッチがきつくなります。
試しにボールなどを四隅にいれて真上から撮影すればこの意味が分かると思います。
35mmくらいまではかなりきつくなります。
当然ですが魚眼は歪曲を補正してないので四隅のストレッチでは有利です。
結論から言えばたとえ円陣でも魚眼のほうがそのような撮影にはあっているでしょうね。
広角レンズでRAW撮影した画像にあえて、樽型歪曲を与えて、魚眼で撮影したようにストレッチされた周辺の歪像を穏やかにするという手もありますが、画角は狭くなりますね。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections/anamorphosis
リンク先の画像を参照していただければ、わたしが言いたかったことをわかってもらえると思います。
わたしには多くの要素が目的に合わず、ほとんど使っていませんがDXOはその辺りの通常ではできない補正には長けていますね。
ちなみに通常の歪曲補正のプロファイルはDXO、Adobeより純正のNX2が優れていると感じてます。
書込番号:13106162
2点

オミナリオさん、こんばんは。
寝そべって撮ろうと思ってましたので、10mmでも大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
写歴40年さん、こんばんは。
地面に置いてリモコンで撮影する方法もあったんですね。
参考にしてみます。ありがとうございます。
ニッコールHCさん、こんばんは。
魚眼レンズの方が向いてるんですね。
ただ、風景撮影でも使いたいので、広角で撮れるのであれば
広角にしたいと思ってます。
リンク先も、とても参考になりました。
ありがとうございます。
皆様、お忙しい中、参考になるアドバイスを有難うございました。
書込番号:13107274
0点

これまでの撮影経験から感覚的に言えば、地面に寝そべって撮っても10mmではたぶん無理です。フィッシュアイにすべきです。
書込番号:13107296
1点

解決済みですが・・・・
私も似たようなこと挑戦したことがあります。
コンデジにワイコンつけて16.8mm(35mm換算)での撮影です。
ファインダー・モニターは覗けなかったため胸にカメラを押さえつけての撮影です。
ストロボは必要です。(外部ストロボにシンクロコード接続しての試行錯誤してました)
なかなか均等に光があたらず撮影時間的に断念しました。またフレアにも・・・
> @おっちゃんさんの人数的には子供に何かの台に乗ってもらっての撮影のほうが楽で確実と思います。*写真は6年生です。
書込番号:13109554
3点

こんにちわ。
今朝、ちょっと試してみました。
レンズはTamronの11-18のワイド端、カメラはD80。
床に寝転がってファインダーで見て撮っています。
汚れた部屋の天井がまるわかりだったので、ボカシかけています(笑)
2年生で身長が低いうえ、ほとんどかがんでいない状況です。
大庶民さんがあげられたのが好例だとおもいます。肩を組んで密集してしっかりかがませ、横長のフレームに合わせ
楕円に並べば、10mmでも胸上13〜14人はなんとかいけるんじゃないかと思います。
光のまわり方や並ばせ方など、セッティングはかなり大変だとは思いますけど・・・
がんばってくださいね^^
書込番号:13109633
1点

スクラムを組むような格好で円陣を組めばOKでしょうね。私は13人〜14人の子供達が手をつないで輪になって円陣を組むものと思っていました。
書込番号:13109643
1点

大庶民さん、こんにちは。
大変参考になる作例を有難うございます。
案外難しそうですが、良い写真が撮れたらなと思います。
ありがとうございました。
オミナリオさん、こんにちは。
試し撮りまでして頂いて、本当に恐縮です。
参考にさせて頂きますね。
ありがとうございました。
isoworldさん、こんにちは。
ちょっと分かり難い説明で、申し訳ございませんでした。
広角レンズでも何とかなりそうなので安心しました。
ありがとうございました。
皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。(^^)
書込番号:13110001
0点

顔が端に配置される可能性があるなら魚眼レンズを使った方が良いです。
「広角歪み」により違和感を感じることが間違いないでしょうから。
http://homepage.mac.com/kuma_san/wae/
広角レンズでどうしても撮影する場合は画面の中心に顔を集めましょう。
書込番号:13111056
3点

度々すいません、追加です。
次に撮ることがあったら試そうと思ったことがあります。
1 バックは空ではなく木陰を上に。(フレア軽減・露出の安定)
2 ストロボではなくLEDランタン5・6個で下から照射
(ランタンは選手の親から借りる)
(広角レンズ・近距離でストロボは短時間でのセッティング難しい・まずオートでは無 理・・と)
3 ちらっと書きましたが台の上に乗ってもらい距離を稼ぐ
(私はイエローコンテナをイメージしました。そこそこの高さ・強度等)
4 3が無理ならバリアングルカメラを地べたに置きリモコンとかセルフで撮影。
よけいな話とは思いましたが、撮影頑張ってください!!!!
書込番号:13111926
2点

kuma_san_A1さん、大庶民さん、
お返事が遅くなり、申し訳ございません。
色々と参考になりました。
慎重に検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13130789
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED


安売り店が売り切れて、最安価格が高くなるいつものパターンでしょうね?
書込番号:12861410
3点

at_freedさん,じじかめさん
有り難うございます。
なるほど、そういうことでしたか。。。
でも、今まで「イートレンド」だけの価格の推移を見てきていましたが
本日89,800円となっていますが、少し前までは87,000円前後でした。
製造原価とか輸送コストとかが上がってきている様な気もするのですが。。。?
書込番号:12862617
0点

↑
上のコメントは間違いでした。m(__)m
89,800円はD7000の値段です。
書込番号:12862630
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
D3100のダブルレンズキットを購入しました。
二本のレンズも大変いい物ですが、
いろいろ写真などを見てましたら
私の好きな、撮りたい写真は超広角レンズみたいです。
風景、空、寺、滝や夜景などを中心に撮影したいのですが
レンズについてご教授お願いいたします。
候補に3本のレンズをリストアップしましたが
F値が小さければ明るい、背景がボケる程度の知識
歯科御座いません。
この3本のレンズ違いは何ですか?
ニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)
0点

こんばんは。ポンタ号さん
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)
のみですが・・・F3.5より画質面はF4-5.6 の方が上のようです。
明るさを重視か画質か・・・
ニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDは上記の2本より多少遠くが撮影できます。
書込番号:12765229
1点

take a picture さん
有難う御座います。
大変分かりやすく理解できました。
書込番号:12766692
1点

他社製レンズではライブビューでAFが効かないことがよくあります。
LVを使わないのなら気にしなくていいでしょう。
私はD5000でLV撮影をしたかったので純正10-24にしましたが。
書込番号:12766905
0点

kyonki さん
いつも有難う御座います。
私も三脚使用の場合はライブビューで撮影します。
貴重な情報有難う御座います。
書込番号:12766932
0点

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのみ使用したことがあります。
広角ズームをつかってみると意外とテレ端を使う機会が多いことに使ってみて初めて気づきました。
私は登山時にこのレンズを付けっぱなしにしているのですが
この4mmの差をありがたく感じるときが多くあります。
また最短撮影距離がシグマの2本と比べると2cm短い(ただしMF時でAF時は同じ24cm)のでかなり寄れるレンズです。
4mmの画角差もあり広角マクロ撮影を楽しめるレンズでもあると思います。
“花をクローズアップしながら背景を取り込む”なんて撮り方を私は楽しんでいます。
また、広角ですとF値によるボケの違いと言うのはあまり気になる要素ではないと思います。
風景を撮影する時は絞る事が殆どなので余計にF3.5とF4.5の差は感じないと思います。
書込番号:12789694
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
社用でこのレンズの購入を検討しています。そこで質問ですが、このレンズにフィルターは必要ですか?レンズの形状を考えると、ぶっつけてしまいそうで、フィルターがあったほうが安心かと。
またフィルターを選ぶとすれば、お勧めはどれでしょうか。用途は主に屋内外での集合写真、マクロ的な使い方による製品写真等です。
0点

こんばんは。
デジタル対応の薄枠フィルターでお値頃な、KenkoのPRO1Dプロテクター(フィルター径77mm)が良いかと思います。
http://www.amazon.co.jp/Kenko-77S-PRO1D-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-252772/dp/B000PJ588U/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1298896044&sr=8-2
書込番号:12721521
0点

このレンズは最短撮影距離が24cm。すなわちレンズの先端まで被写体に寄れますのでフィルターはあったほうがいいでしょうね。
私はケンコーの普通のプロテクターとC-PLフィルターをこのレンズで使っていますが、ケラレはありません。
書込番号:12721603
0点

こんばんは。
画角の関係上太陽が入りやすいと思い、Kenko Zetaプロテクトフィルター付けてます。
知らずに恩恵を受けているのかもしれませんが、このフィルターで良かったと思う場面は
いまのところ感じたことあったかなぁ。ゴースト出るときは程度の差はあれ出るんで。
でも一応お薦めしておきます。もちろん薄枠なのでケラレはありません。
書込番号:12722156
0点

皆様、丁寧なサジェストをありがとうございました。レンズにフィルターを付けても、ケラレ等、何も問題ないことがわかってよかったです。今回レンズと同時に購入することといたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12726390
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
D7000 18-105mmレンズキットを使っています。
本当ならばキリリとシャープな画像が定評の16-85mmと合わせたかったのですが、購入店で在庫切れということもあったし、コストパフォーマンスから18-105mmレンズキットを購入しました。
まあ、現状そんなに不満があるわけではありませんが、キリリ画像に憧れます。
そして、夜景やイルミネーション撮影を行っていくうちに、もう少し広角で撮影できたらと思い、この10-24mmレンズが気になるようになって来ました。
多分16-85mmと合わせてご使用の方いらっしゃると思いますが、こちらの描写の傾向もキリリとシャープな写りでしょうか?
作品例を見てみると、とてもシャキッとした画像がアップされておりイメージ通りだとは思うのですが、実際にご使用されている方の意見も伺いたいと考え質問させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
0点

甘い描写をするほうではないと思うので 予算が許せばチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
街を撮影していますが 十分なキレですし フィルターが使えるので重宝しています。
気が付いたら この頃の撮影の9割がこのレンズになってしまっています。
あとは 何を撮りたいか で決まるでしょうね。
書込番号:12401516
2点

きくりんぐさん
おはよ〜ございまぁ〜す
私は愛犬の撮影が殆どなのですが、やはり9割方10mmでの撮影です。
当該レンズはシャキッと撮れる上、逆光にも強いので、ついつい太陽を入れた写真が多くなってしまいます。
16mmでは味わえない超広角の世界にどうぞいらして下さい。
書込番号:12402491
2点

この10-24と16-85VRの両方を使っていますが、描写は似ていますね。
両者とも最近のDXニッコールズームらしくコントラストが高めで色のりが良いというのが第一印象です。これは多分VR18-105と同じ傾向だと思われます。シャープさの質も同じでしょう。
シャープさでいえば、シグマのほうが線が細くカリッとしていますので私的にはシグマのほうが好みです。
DX10-24の画像をアップしておきます。
このレンズは購入後すぐに前ピンが分りましたのでSCに調整に出しましたが、それ以後は最短距離でもジャスピンがきて気持ちが良いです。
書込番号:12402588
2点

18-105もピントがあって手ぶれがなければシャープに写るはずですけどね。
D7000はAF異常でモヤモヤ個体があるようなので、本体の問題かもしれませんね。
今撮っておられる写真をアップして頂けませんか?
書込番号:12404761
2点

ダイバスキ〜さん、Kyonkiさん、昭和のバスOKさん。アドバイスありがとうございます。
おおむね16-85mmと同じシャープさがあるということですね。
本日ヨドバシでいろいろと広角ズームレンズをいじったり、覗いてみたりしましたが、やはり純正10-24mmが良かったです。
タムロンと比べて周辺の湾曲が少なかったし、シグマ10-20mmF3.5と比較して軽いのが良かったです。
資金的に1月16日までのキャッシュバックキャンペーン時期に購入できるかわかりませんが広角レンズならこれ!と決めました。
ありがとうございました。
書込番号:12405764
0点

なぜ脳は神を創ったのかさん。コメントありがとうございます。
18-105mmについてはそれなりに満足のいく写りをしていると考えています。
しかし、16-85mmはシャキッときりりと写せるレンズという評判だったので、この10-24mmはどのような傾向なのかなと聞いてみたかったのでしたぁ。
他の方のコメントから、結構シャープに撮れるということでしたし、実際に店舗で覗いた時も良いフィーリングでしたのでこの広角レンズの購入を検討していきたいと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:12405815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





