AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED のクチコミ掲示板

2009年 5月 1日 発売

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

35mm判換算で焦点距離15mmから36mm相当の撮影画角をカバーするニコンDXフォーマット用デジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。価格は117,600円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,400 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥120,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:10〜24mm 最大径x長さ:82.5x87mm 重量:460g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのオークション

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 5月 1日

  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのオークション

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED のクチコミ掲示板

(883件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

12-24 F4とで悩んでます。

2009/06/21 18:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

クチコミ投稿数:290件

こんにちわ、D300で使おうかと思ってます。

今持ってるのは24−70 2.8と70−200 2.8です。
ちょっと前お城を撮りに行って写したいことろが24−70では
ぜんぜんはいりきらないのでガッカリきて広角を選んでるところなんです。

で12−24 F4がありますが古いですよね。
(新品は高いけど中古は安い)
どこかのHPには10−24がその後継と書いてあったので最新の方が解像感がよく
色ののりとかいいのかなぁ〜と思ってますがどうなんでしょうか?
でも定価がまったく違うのでF4のはこのレンズとランクが違って今でもいろんな面で
上をいくのかなぁ〜とも思ったりしてます。

こんな素人な質問ですが皆さんのおすすめはどちらですか。
2mmの差が大きいですよね!?(あっ、1.5倍だから3mmですかね。)

欲を言うならD700と14−24がほしいのですが
その装備は今の給料では何年も先になるのであきらめてます。

よろしくお願いします。

書込番号:9735492

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/21 18:06(1年以上前)

やはり新しいということと、10mm-ということで「AF-S DX10-24mm F3.5-4.5G ED」がいいかなと思います。
予算があるならですが、D700を購入、又は買い換えというのもいいかもしれないですね。(とりあえず24mm-あれば十分そうなので)

書込番号:9735529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/06/21 18:29(1年以上前)

>ぜんぜんはいりきらないのでガッカリきて

APS-Cサイズですから、18mm前後あたりの標準ズームを購入すれば1本で対処できるのでは?

フルサイズも検討していれば、シグマの12−24ですね。唯一のフルサイズ用広角ズームです(のはず???)

書込番号:9735627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのオーナーAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/06/21 19:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

WKmintさん
こんばんわ〜。

>2mmの差が大きいですよね!?

たった2mm、されど2mmですよねぇ。
広角側の2mmは大きいと思います。
私も将来のフルサイズを見越して14〜24が欲しかったのですが、この不況で萎えてしまいました。
そんな矢先の新発売、10〜24に飛びついてしまったのです。
逆光性能もソコソコ、楽しいレンズですよ。
12〜24との価格差には政略的な何かを感じて止みません。
単品で考えた場合、非常に満足の行く一本だと思いますよ。

書込番号:9735820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/21 21:01(1年以上前)

トキナーの12-24mmF4もいいのでは?

http://kakaku.com/item/10506012044/

書込番号:9736530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/21 22:01(1年以上前)

シグマの10-20mm F3.5 EX DC HSMなんてのもありますね。
7月3日発売予定ですが。
全ズーム域でF3.5固定のところがよさそうですね。

書込番号:9736950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2009/06/22 13:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>4cheさん
予算がないのでD700あきらめたんです。
このレンズなら半分以下ですもんね。
4cheさんは新しいほうおすすめってことですね。

>カメカメポッポさん
一度17−35も考えたのですがここまできたらもっと広角を
買っといたほうがいいかなと思い迷ってるんです。
でも17−35が高いのでこちらだと中古ですね。
なるべく純正が欲しいのでシグマの12−24は対象からはずしました。

>ダイバスキ〜さん
>たった2mm、されど2mmですよねぇ。
>広角側の2mmは大きいと思います。
みなさん言ってますよね、広角の1mmは大きいとか。
2mmの差は大きいんですね。

給料がガクンガクンと減ったのでFX移行と14−24はあきらめてます。


>じじかめさん
トキナーも最初は候補に入ってたんですが、よく純正がいいと書き込みがよく
あるので最終的に候補からはずしたんです。
評価をみるとかなりいいみたいですね。
あの値段であの評価はいいですよね、ニコンも値段なんとかしてほしいですよ。


>デジくるさん
あっ、こんなのもでるんですね、3.5とおしはいいですよね
一応初旬に買う予定なんで誰かのレビューを見てみます、ありがとうございます。



みなさん誰も12−24F4をおすすめする方いませんね。
(この掲示板じゃあたりまえかな)
純正なら10−24を買う方向でいこうと思います。

純正を買おうと思ってたんですがシグマの
10−20 3.5の様子をみてから買おうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9739673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/03 19:47(1年以上前)

純正の12-24/4に金巻がありますが、中身はトキナーに及ばないですよ。

書込番号:9797435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2009/07/04 05:24(1年以上前)

>うる星かめらさん

トキナーのは評判がいいですよね、キタムラで44800円と言われたので
2mmの差以外だったらこっちでもいいかなぁ〜と思いはじめてます。
自分はほとんどMFは使わないと思うのでトキナーの方式でも問題ないと思いました。

しかし最近になってなぜかD700もいいなぁ〜なんて思ったりと
優柔不断で決められないままいたらD700の後継の話まででてきたりと
あわただしくなってきてますね。
D700だと完全に予算オーバーなんですが・・・
(キタムラで244000円と言われました、高っ)
ま、そのときは買ってしまえばあとはどうにかなるって考えで行きます。(汗)

最初はこのレンズと12−24純正のどっちかにしようと思ってここに
書き込んだのですがずるずると決まらないまま今に至ってます。
情けないです。

書込番号:9799787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2009/07/04 20:19(1年以上前)

こんばんわ。

みなさんにレンズについて質問しといてこの結果は悪いと思うのですが
結果最終的にD700になりました。
(12日に2台体制で使いたいので本体にしました)
支払いは厳しいですがなんとかがんばります。

友人といろいろとこの数週間話してると
せっかく24−70を持ってるのだからD700にして広角として使うのがいいのでは?
後でもっと広角が欲しくなったら14−24で!!って感じなんです。
当たり前のような会話ですね。

持ってるレンズがすべてフルサイズに移行しても大丈夫なようなのしか
もってませんので逆にスッキリしたのかもしれません。
AF−S 24−70  2.6
AF−S 70−200 2.8
AF−S 60mm マクロ
とテレコン1.7倍

あとキタムラの店長さんにもお礼をいいたいです。
悩んでたら結構安くしてくれたので決心がついたってのもありますし
レンズを買ったのも期間中なのでキャッシュバックに間に合いました。
(通販よりは高いけど同区域のヤマダよりは数万も安かったです)

ありがとうございました。

書込番号:9802847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/04 21:26(1年以上前)

D700が良いカメラですね。買うならもう少し早く買った方が良かったと思いますが。
DX10-24の16ミリ相当と、24-70/2.8の24ミリは随分違いますが、自分は24ミリでも
結構、かなり、なんちゃって、広角だと思います。

来年の予算案になるかも知れませんが、14-24/2.8と、出るかも知れないと噂される
16-35/2.8を悩んでください。

書込番号:9803222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2009/07/05 01:17(1年以上前)

>うる星かめらさん

いろんな意味で早く買ったほうがよかったのかもしれませんね。
D300の後継も見ないでFXにいっちゃったしD700の後継の
話もでてるし・・・

>来年の予算案になるかも知れませんが、14-24/2.8と、出るかも知れないと噂される
>16-35/2.8を悩んでください。

フィルターがつけられるなら16-35の方を選びます。
14−28のあのレンズが飛び出てるの怖いですから。

書込番号:9804749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/05 12:49(1年以上前)

D700は21万円に3万円キャッシュバックの時がありました。自分が悩んでパスしましたが。
14ミリと16ミリ、これも2ミリの差ですが、APS-Cの2ミリ(計算上1.5倍)より少ないです。

書込番号:9806762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/05 18:04(1年以上前)

D700に逝っちゃった様ですね〜 (^^)

で、FXフォーマット用の広角ズームなら...... 私のお薦めはAF ED 18-35mm (^^;
軽量安価な広角ズームですが、その描写は侮れませんよ

書込番号:9808015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2009/07/06 18:17(1年以上前)

>でぢおぢさん

逝っちゃいました。
で金銭面でも苦しいはずなのですがおすすめのレンズ検索してみると
評価いいですねぇ〜 FXならそのまま18mmなんで安ければ
これでもいいかなぁ〜なんて浮気心もでてきます。
オークションで2,3個でてるので良さそうなのがあれば入札してみます。

ここまできたら大三元を揃えたほうが幸せかもしれませんが
レンズまでお金が回りませんので安価な中古を探すことにします。
この18−35はちょっとだけ古そうですがD700でも問題ないですかね?

16−24/2.8は当然値段は高いだろうし中古3万円くらいので
しばらく過ごしてみます。
いいの見つかって落札できればですけどね。
MAPカメラで検索してみたら1コでてきましたが売り切れてました。

単焦点のレンズのことについて聞きたかったのですが
この掲示板とはあわないのでその掲示板を探して書き込みしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9813236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2009/07/24 22:42(1年以上前)

WKmintさん、こんばんは。

遅レスですが、最近、似たような事を考えていて、本スレを目にしましたので。

ご購入時点で、DX12-24mmとDX10-24mmをお悩みなのですね。
私は、DX12-24mmを使っていて、DX10-24mmに買い替えるかで悩んでおります。

DX12-24mmは使った経験からして、逆光にも強い方ですし、描写性能も素晴らしいですよ。
でも、これからご購入されるのなら、コスト低減はかなり図られているものの、
広角側の2mmの差で、DX10-24mmだと思います。

この2mmの差を気にしないのであれば、本当はより高価なDX12-24mmの、
中古が程度にもよりますが、お買い得かと思います。
(DX10-24mmとの違いで、F4通し、高級 金ラインシリーズ、MADE IN JAPANといった点が挙げられます。)

TokinaのAT-X124 PRO DXは、これまた、良いレンズではありますが、
倍率色収差がカメラ側で補正が効かない(と思いました。)分、目立つのと、
後々、サブ機でAFモーター非搭載のD40系、D60、D5000を買ったときに、
AFが利かない(但し、モーター搭載のAT-X 124 PRO DX IIならOK)ので、
注意が必要です。

書込番号:9902471

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

10mmで天井から2m

15mmで天井から2m

18mmで天井から2m

24mmで天井から2m

デジタル1眼の初心者です。
よろしくお願い致します。
DXサイズのD90で、18-200mmのレンズキットを購入したのですが、
以前から、水中撮影をしていた事もあり、広角に興味があって、
こちらのレンズを追加で購入しました。

明るい外での撮影は最高で、逆光の撮影では、太陽を入れても、
絞ってゴーストを消す事も出来て感動していたのですが、
室内などの撮影で、内蔵ストロボを使うと、どうしても中央下の影が気になって、
天井に向けて実験してみました。

レンズフードは付いていません。
汚いですが、白いクロスです。

18mm-200mmのレンズキットでの18mm、24mmでも実験しましたが、
ほぼ変わりませんでした。

このレンズを使用するにあたって、
しばらくは、内蔵フラッシュを使わない状況の時にしか使えませんが、
スピードライトをいずれ購入するにしても、
SB900の、ワイドパネル使用時で、
12mm(DXサイズでなのか不明ですが)からしか対応してないみたいですので。。。

みなさんは、広角レンズを使用する時は、内蔵フラッシュ不要の時でしょうか?
それとも、スピードライトをお持ちでしょうか?
室内でも、発光禁止で、ISO感度を上げて、絞り開放で、3脚使ってなど、
みなさんがされてる対策を、教えて頂けると嬉しいです。
スピードライトのお勧めもありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:9562220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/18 06:24(1年以上前)

先に確認...「バウンス」という言葉をご存知かどうかで回答が別れます。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera20.html
※手鏡とか持ってますよね?内蔵フラッシュの前に掲げれば…

書込番号:9562246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/18 07:42(1年以上前)

ありがとうございます。
まったく知りませんでした。
水中では、斜め上から、直接被写体に向けてフラッシュを使っていたのですが、
反射させて、こんな撮影方法があったのですね。
今、手鏡で、あれやこれやと実験してみたのですが、
完全に消せる角度はまだ発見できないにしても、
たまたま?目立たない程度に2枚撮れました。
影を自在に操れるようになったらすばらしいですね。

天井に向けて撮っていましたので、横の壁に90度というのが難しく、
明るくなってしまいましたので、イメトレして、夜練習に励みます。
しばらく、楽しくなりそうです。

もし、バウンス撮影が少し理解できるようになって、
スピードライトを買えるお金が貯まったら、
一番高いSB900じゃなくても、垂直方向、上90度に曲がるSB400以上で対応できる気がしてきました。
でも、欲が出て、天井が白じゃない場合を考えると、左右にも動くSB600以上が良いのでしょうか?
バウンスが横は無理かどうかも、実験した方が良さそうですね。

このレンズと、昼間だけでなく、夜もお付き合いできそうな希望がわいてきて、
本当に助かりました。
ありがとうございます。


今から仕事に出ますので、夜中(もしかして明日?)にしか返信出来ない事を書くのを忘れておりました。
回答遅れますが、お許し下さい。

書込番号:9562365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/18 09:01(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/cord/index.htm

ご予算に余裕があるなら、このようなもので、外付けフラッシュをカメラから離すことが出来ますよ。
そうすれば自由自在そのもの。
※互換性をお確かめください

書込番号:9562560

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/18 09:10(1年以上前)

スピードライト 装着で、解消します。
SB-900 なら、最高ですと言うか、これ以上は有りません(バウンスアダプターも付いています)。

書込番号:9562585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/18 09:35(1年以上前)

外付けストロボを購入するまでのつなぎとしてこんなのは如何?
「影取り」…拡散板のようなものです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

もっと安上がりに済ますのだったら、内臓ストロボに拡散シートを貼り付ける。輪ゴム止めもよし。
拡散シート=ダイソーのトレーシングペーパー、レジ袋の切ったの、ティシュペーパー
・・・・殆どロハ…だまされたと思ってお試しあれ  (^_^)

書込番号:9562649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/18 22:31(1年以上前)

私はTamronの10-24ですが、同じように影が出ます。
レンズ径が大きいため、内臓ストロボの高さでは仕方ありません。

対策にはSB800を使っています、個人的には外部ストロボはパワーパックが付けられるタイプがお勧めです。
結婚式等室内での撮影に、枚数、充電時間、など有利になりますから。

室内では拡散アダプターで撮ったりしますが、壁の反射などでカバーしてくれます、ガイドNoは大き目の方が良いでしょう、内臓ストロボと比べ物にならない明るさが得られます。
以前SB800を貸した友人がSB600を購入しましたが、SB800の方が良かったと愚痴をこぼしていましたので、今はSB900をお勧めします。

因みに、対角魚眼でもとりあえず拡散アダプターで撮ります。

書込番号:9565907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/19 06:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

外付けストロボ取り付け

10mmで天井まで2m

教えて頂いた皆様、ありがとうございました。

まず、バウンス撮影は、影がとれて、自然に被写体が浮き出るように撮影できるのですね。
今まで、フラッシュの影はレフ板などを持っていないと、消せないものだと思っていましたので、すごく勉強になり、嬉しいです。
今後の撮影でも、影を常に意識して撮影出来ますので、本当にありがたいです。
ありがとうございました。


影取りにつきましては、さっそく大手カメラ店に行ったのですが、
売っていませんでしたので、ネットで注文しようと思います。
ありがとうございます。
これも、使用頻度が高そうでワクワクします。

スーパーの袋は、名案ですね!
外出先での突然の撮影では、すごく重宝しますね。
これは、ありがたいです。


そして、TTLコードや、SB900の書きこみを頂いて、
ずっと、考えていたのですが、
もしかすると、手持ちの水中ストロボが使えないか思いつき、
試行錯誤で取り付けてみました。

TTL調光のできるストロボは水中専用なので、無理でしたが、
光ファイバーケーブルで外部自動調光するストロボを付けてみました。
http://www.inon.co.jp/product/strobe/d180.htm
古いので、生産終了、ガイドナンバー18(拡散板を付けて、-0.5です)と、
SB400より性能は落ちますが、
照射角度が円形100°で、ジョイントを自在に伸ばせたり、角度も360度動きますので
直接当てても、内蔵ストロボだけに比べたら、すごく改善しました。

この写真は、使えるかどうか手持ちで撮影して、絞り値も合わせていませんので、
中心だけ白とびしてしまいましたが、
しばらくは、お金がないので、これで練習したいと思います。
やはり、買う時は、SB900を狙います。


これに、バウンス撮影、影取りを使用したり、皆様に教えて頂いた事を生かせるように勉強していきたいと思います。
この度は、ご教授頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:9567707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのオーナーAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/05/19 08:36(1年以上前)

@みっちゃん@さん
おはようございます。

やはり10mmに内蔵ストロボはケラレますよねぇ。
解決策は外部ストロボしか無いと思います。

しかし面白いストロボをお持ちなのですねぇ。
しかも携帯性がまるで無くなるチャレンジ精神は拍手ものです。
でも…。
私のなんて30年前の SEA&SEA の YS-80 ですし、ニコノスなんてU型とW型ですよ。
20mm用にはやはり自作の拡散装置(?)を使って居りましたが。

書込番号:9567939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/19 19:44(1年以上前)

ダイバスキ〜さん今晩は

スレ主さん、話がそれるのですがストロボ繋がりで質問です。
私もニコノスU持っています、フラッシュ?球式で、炊いた後熱いのでバネで飛び出してくるやつです。
何年か前(10年?)使おうとしたのですが、電池がなかったのです。
乾電池で生産中止ってショックです、球も無いのでしょうね?

書込番号:9570264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのオーナーAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/05/19 20:25(1年以上前)

コララテさん

そうですか、使えませんでしたか。
ニコノス用の水中フラッシュって玉がイボイボみたいに付いて動物的でしたよね。
私はFと共に陸上ではフラッシュを時々使いました。
マグネシューム球は明るいので高校生の頃は親父のフラッシュを借りて使って居りました。
発光後は高温になるので裏側の取り外しボタンか何かでポトッっとやった記憶がございます。
流石にもう処分して持っては居りませんが、確かに球は見た事無いですねぇ。
オブジェ的にも綺麗でしたけどね、アレ。

書込番号:9570491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/19 22:51(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

処分されましたか、古い物ってなかなか残しませんからね・・・・。
SB−5持っています、電池がだめになり使えません(液漏れ)積層パック持ってないし。
パナのグリップタイプ、積層電池が高くて最近使っていません、電池に5000円出せません。
@みっちゃん@さんのストロボも年代物で凄いですね。
電気物の割には長く使えますね、コンデンサーへたらないのでしょうか?

ではこの辺で・・・。

書込番号:9571606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/20 04:00(1年以上前)

ダイバスキ〜様
コララテ様


ニコノスU型とW型ですか・・・・・。
X型までが、私の憧れの名機。
そして、RSが、私の永遠の手の届かない存在です。
今でも、一番の憧れです。

常にニコンに憧れていながら、手が届かず、
モーターマリン、U、exと買い替え、
オリンパスの3030、3040、4040、5050と・・・・

ストロボも、ニコンのSBシリーズに憧れていながら、
モーターマリンのYS−50(現役で使えます)を使っていました。
これは、たぶん水中専用で、陸で使うと、かなり高温になってしまいます。
TTL機として、重宝させて頂きました。


フィルムでは、陸上用で、ニコンUを手にする事が出来ましたが、F機が常に憧れでした。


今、ある程度、年を重ねまして、ずっとくやしい思いをしていましたので、
D70、D80と見送り、D90をやっと手にしました。
憧れて20年でやっとニコンを手に出来たのです。

レンズも、シグマ、タムロンがすばらしいかもしれませんが、
倍高くても、もう、絶対にニコンしか買いたくないんです。

10-24mmでも、タムロンとかなり迷いましたが、
性能云々ではなく、ニコンという事が大事でした。

今でも、ニコノスU型、W型は、名機だと思っております。
是非、大切に使って下さい。
ニコノスを持ってる人がいれば、必ず、食いつきます。
かっこいいですよね!!

話がそれてしまいましたが、ストロボが大きくても我慢して練習し、
この画角をお金を使わずに、皆様のご教授頂いた事を深く研究していきたいと思います。

そして、次に狙うは、ニコンの105mmMicroです(汗)

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9573064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/29 07:27(1年以上前)

システムをよく知らず、グッドアンサーを選び、解決済みにするようメールがきました。

お答えを頂いた皆様、すべてが勉強になり、大変助かってありがたかったのですが、
グッドアンサーを3つしか選ぶ事が出来ないとの事で、
大変ご無礼をお許し頂きたいのですが、
最初に、お答えを頂いた順番にさせて頂きました。

このまま、解決済みにしないのは、逆に、他の皆様にもご迷惑になるといけませんので、お許し下さい。

この度は、本当に、皆様すべて参考になり、勉強させていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:9619345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/27 11:09(1年以上前)

> SB900の、ワイドパネル使用時で、
> 12mm(DXサイズでなのか不明ですが)からしか対応してないみたいですので。。。

SB-900のワイドパネル使用時は、FXモードで14ミリ、DXモードで10ミリに対応しています。
ワイドパネルなしなら、FXモードで17ミリ、DXモードで12ミリです。
なのでお持ちのレンズならDXの10ミリなので、ワイドパネル使用で大丈夫です。
(もしD90ボディがDXモードの信号を出せない時は、SB-900の手動設定が必要です)

といっても、照射角だけカバーしていても隅の方はフラッシュからの距離は遠くなるし、
光が斜めに当たるので、光量は低下して暗くなります。
その意味で、室内ならバウンス撮影の方が確かです。

書込番号:9764614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/27 12:26(1年以上前)

デジ(Digi)様

ありがとうございます。
SB-900のワイドパネルで10mmに対応しているんですね。

実は、水中用の外付けのストロボが重すぎて、メゲていたところです。

目標が出来ましたので、貯金にはげみます。
ありがとうございました。

書込番号:9764938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

FXでの使用

2009/05/10 19:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件
機種不明
機種不明

DXで10mm

FXで15mm

カメラ大好き さん の
http://75690903.at.webry.info/200904/article_6.html
を参考にさせていただき、当レンズを購入しました。
以前よりhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html
で興味を持ち、12-24/F4を使っていましたが、FXでもう少しワイドにならないかと思っていたので交換しました。
DXの10mmはFXで15mm換算になりますので、当レンズはFXで15mmから使えるのでGOODです。
作例はD700でクロップの10mmとフル画面での15mmです。
(画角を揃えたのでExifでは16mmと表示されています。もともと10mmと称呼されていても実力は少し長くなるのでこんなモンでしょう)
やはり、FXですと周辺が暗くなるようですけど、解像感には差を感じないようです。
作例を提示していませんが10-24の24mmで撮ったモノは、別の24-120の24mmで撮ったモノよりも画面周辺の解像度が明らかに高いので充分に使えますね。
ご参考まで

書込番号:9523814

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/11 20:15(1年以上前)

骨@馬さんこんばんは。

おー、FXでも十分使えますね。すごい。

書込番号:9528648

ナイスクチコミ!1


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 23:18(1年以上前)

骨@馬さん、こんばんは。

参考になりました。有難うございます。
アップされた画像は絞り開放のようですが、
絞ると周辺光量落ちは改善するのでしょうか?
教授願えれば幸いです。

書込番号:9529970

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2009/05/12 15:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24mm/F22

18mm/F22

16mm/F22

10mm/F22

MetalGodさん
お返事が遅くなって申し訳ありません。
色々と実験をしていました。
上の作例はパソコンの画面(CRT)を撮ったモノです。
中央に比べて周辺に掛けて徐々に暗くなるのは広角レンズの宿命(Cos 4乗則)です。
最外端で急に暗くなるのは、前玉と後玉の大きさ不足によるケラレです。
FX用ではないので当然かも知れませんが、最も条件の良い18mm近辺でも少しケラレてます。
あまり絞らなければ16mmでも我慢できます。
少し絞るのならば18mmが無難かも知れませんね。

書込番号:9532620

ナイスクチコミ!2


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2009/05/12 15:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16mm/F4

16mm/F5.6

18mm/F8

18mm/F11

作例を追加します。

書込番号:9532628

ナイスクチコミ!3


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 00:21(1年以上前)

骨@馬さん、こんばんは。

ご丁寧有難うございました。非常に参考になりました。

実写ではPC画面よりは気にならないようですが、
こうして拝見すると、思ったよりギリギリですね。

書込番号:9535235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/17 00:19(1年以上前)

テスト、お疲れ様でした。なぜか中途半端なf/5.6が一番ケラレてますね。
自分はこの素晴らしいをレンズを見送るつもりですが、24-120の後継もぜひ期待したいです。

書込番号:9554902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

広角レンズに手ブレ補正は不要?

2009/05/07 21:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

クチコミ投稿数:6件

D90の18-105VRレンズキットでしばらく楽しんでいましたが、
子供の運動会やサッカーの試合を撮るため、望遠側の70-300VRを買い足しました。
今、町の風景や建物の撮影にも興味が出てきて、
18mmでは入りきらないことがあり、広角側がほしくなってきました。

今もっている2本のズームレンズは手ブレ補正付きですが、
この広角レンズには手ブレ補正がありません。

広角レンズって、手ブレ補正は必要ないものなのでしょうか?

書込番号:9508633

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/07 21:58(1年以上前)

一般的に手ブレし難くなるのは「1/焦点距離」秒以上のシャッター速度と言われますので、焦点距離の短い広角ほど必要性は少なくなります。
しかし、どうしてもシャッター速度が稼げないような環境下で静物を撮る場合は、あった方が何かと有利でしょう。

書込番号:9508708

ナイスクチコミ!1


E-Decさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/07 23:08(1年以上前)

広角レンズに手ブレ補正は必要ない…というより、望遠ほど手ブレ補正の必要性は
高いと考える方が自然かもしれません。

相対的に見れば中〜望遠ほど必要性はないと言えるでしょうが、やはりあった方が
便利であることに間違いはないでしょう。

ただ光学的に見れば、レンズ内スペースの都合で広角ほど手ブレ補正を導入しにくい
という事実もあるようです。

書込番号:9509288

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/08 02:28(1年以上前)

ブライトウェルさん はじめまして
 広角ならば手振れ補正はそれほど必要ないと思いますが。私のように銀塩カメラを長くやっていますと、もともと特殊な望遠しかなかった(記憶ではキャノンだけ)ので、デジタルになると、皆手振れ補正の大合唱になるのか不思議に感じます。
 望遠でなら有効なのは確かですが、広角の場合、よほど低速シャッターを切らなければ問題なく、むしろカメラがちゃんと水平になっているか分かるほうが重要です。(三脚を使えば両方解決しやすくなりますが)

書込番号:9510365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/08 02:36(1年以上前)

あってもいいのですが、広角の場合は画面の端ほどブレが大きくなる性質があります。
また、画面中心で考えれば手ブレの影響が小さいですね。
どうしてもスローシャッターになるときは三脚やなんらかのホールドを工夫したほうが効果的ですので。
最初に書いたように手ブレ補正は「あってもいい」(つまり不要とは言い切れない)です。
が、画面全体では効果が落ちるのでユーザーさんに訴求しにくいと思います。

書込番号:9510379

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/08 07:09(1年以上前)

 広角になるほど手振れは目立たなくなります。私は10-22mmのC社の広角レンズ(手振れ補正機能なし)を愛用していますが、手持ちで1/2秒のシャッターを切ることもありますよ。

書込番号:9510687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのオーナーAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/05/08 07:40(1年以上前)

ブライトウェルさん
お早うございます。

巨大引き伸ばし写真とか…、重箱の隅をつつく様な事をした場合は必ず必要だと言えるかも知れません。
只、光学的手ブレ補正が広角特有な周辺の湾曲や歪みに対して、どう影響するかは意見の分かれる所だと思います。
単純に考えると、スローシャッターをブレ無く行う事が出来れば撮影範囲が広がるのは事実です。
但し、その事に依る重量や大きさの増大、価格のUPが許容範囲内に収まるかどうかと言う問題が残るのだと思います。
レンズ自体の大きさや重さが倍になって、お値段が3倍になったら買わないですよねぇ。

書込番号:9510746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/05/08 09:44(1年以上前)

三脚に固定しても、例えば橋梁上ではかなりの振動です。三脚固定だからと高をくくってぼけ写真を生産してもねー。
それを解決できるような補正機構であれば非常に有用です。
頼るのではなく、有効に活用するという考え方です。

書込番号:9511017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/08 10:19(1年以上前)

1秒とか2秒とかのスローシャッターでも手ぶれ補正が、
効いてくれれば良いのですが
実際には、1/4とか1/2以下になるとあんまり効果を感じなくなります。
(多少は良いと思いますけど・・)

あくまで手持ちで、1/10秒とかの補助的な物だと思っているので、
VR化するメリットが少ないのかも知れません。

望遠ならそれなりに効果が出るのですが・・・。

書込番号:9511107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/08 22:19(1年以上前)

>広角レンズって、手ブレ補正は必要ないものなのでしょうか?

欲しいと思っても、ニコン純正、シグマ、タムロン
どこのラインナップ見ても手ぶれ補正付広角レンズは
存在しないですね。(単焦点、ズームともに)

書込番号:9513770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/08 23:31(1年以上前)

皆さん、いろいろご教示いただきありがとうございます。

広角レンズに手ブレ補正が付いていない理由は、次のような感じですかね。

(1)「1/焦点距離」秒より速いシャッター速度では手ブレが出にくい。
10mmだと、1/10くらいのシャッター速度から手ブレが出やすくなる。
私は、普段の撮影で、1/10以下で撮ることはあまりないです。
1/10以下だと、普通は三脚を使うシャッター速度でしょうか。

(2) 1/2とか1/4のような遅いシャッター速度では手ブレ補正の効果が出にくい。
露光時間が長すぎると、その間の手ブレによる移動量が補正機構の許容範囲を超えてしまうということですよね。

(3) 画面の端になるほど収差の影響が大きくなり、手ブレ補正の効果が薄れる。
これも言われると、なるほどと思える理由です。

ちなみに、
D90の取説(P26)をみると、18-105VRは「シャッタースピードで約3段分(焦点距離105mm時)の手ブレを補正します。」と、わざわざ105mm時という注意書きがありました。ということは、18mmの時は効果が3段分も出ないということでしょうか。

今まで、私は手ブレ補正をオフにして撮ったことがありませんでした。
とりあえず、手持ちの18-105VRで、18mmの時に手ブレ補正のありなしでどれだけ違うか、自分の目で確かめてみようと思います。

書込番号:9514303

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/09 14:42(1年以上前)

まず、手ぶれ補正レンズはぶれない、そうでないレンズはぶれる、という固定概念はやめましょう。
10-24oの、10oで1/15、24oで1/36秒が安全圏とされてますが、(35oフルサイズ相当の焦点距離分の1)
このssでは、人物が写っている場合、あるいは風に揺れる花などはまずぶれてしまいます。なので、焦点距離によらず、まず1/60秒、できれば1/125秒で切りたいですが、そうならば、広角ズームはもちろん標準ズームでも、手ぶれはいらないことになります。
だから、24-70/2.8みたいな20万もするような高級レンズにも手ぶれはついていません。
あと、レンズ内手ぶれ補正を入れると、(仮にoffで撮っても)手ぶれのないほうの同じレンズより画質が劣るということがあります。
つまり、18-55の旧キットレンズの方が、18-55VRの新キットレンズより基本的な光学性能が上なんです。キヤノンの70-200LISという高級レンズも手ぶれのないモデルがあって、手ぶれないモデルのほうが性能いいという理由で両方持っている人もいます。
そういう意味では、オリのE-3などのボディ内手ぶれ補正はいいです。

あと、数撮れば手ぶれなしレンズでも、2,3段差なら確率的に数枚に1枚のOKカットが拾えます。コノ辺は技術、体力、時の運ですが、3連写を3回ぐらいしておけば2,3枚はOKかまあOKの範囲に入ります。もちろん逆に手ぶれ補正ありでぶれないと思われるSSでもある確率でぶれたりします、だから安心して1枚しか撮らないとあとで後悔するかもです。

手ぶれ補正レンズはいい、そうじゃないレンズは悪いという固定観念もやめましょう。
手持ちのレンズで各焦点距離で、手ぶれ限界SSから、1段、2段、3段とSS変えて、各10枚ずつ撮って、手ぶれオンとオフのOK確率(自分の)を調べて見るといいです。
要するに確率の問題です。あとは、撮り方考え方の問題です。





書込番号:9517167

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

クチコミ投稿数:982件 Photo & Equipments by YH 
機種不明
機種不明
機種不明

10-24mmにて14mmF8

12-24mmにて14mmF8

14-24mmにて14mmF8

先に
Fx時の特性を12-14mm及び14-24mmと比較しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030214/SortID=9404162/
のスレにて、標題の内容についてご報告しました。

ここでは、やはりガラス越しですが、順光に近い条件で
とり比べたものの全体像と、2箇所のアップを示します。
前回と同様に、一つの書込みに写真4枚以内ですので
3つに分けることになります。


写真はいずれも、私のいつものデジタルシフト補正を行っています。

すべての部位で14-24mmが優れているようです。右下のバス停の
文字の結像などの差が顕著です。

書込番号:9487555

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:982件 Photo & Equipments by YH 

2009/05/03 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

10-24mmにて14mmF8

12-24mmにて14mmF8

14-24mmにて14mmF8

この写真は、先の写真の右上の部分です。

10-24mmと12-24mmは、ほぼ類似している描写ですが、
14-24mmはもちろん他をしのいでいます。

MIZUHOの看板の字体は、12-24mmのほうが10-24mmよりも
優れているように感じられます。

書込番号:9487625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件 Photo & Equipments by YH 

2009/05/03 23:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

10-24mmにて14mmF8

12-24mmにて14mmF8

14-24mmにて14mmF8

この写真は、先の写真の左の部分です。

この部位も10-24mmと12-24mmは、ほぼ類似している描写ですが、
14-24mmはもちろんこれら2者をしのいでいます。

Star Hotelの看板のロゴは、12-24mmのほうが10-24mmよりも
優れているように感じられます。

最初の全体像で四隅に近い部分は10-24mmが12-24mmより優れていましたので、甲乙つけがたし、FX仕様の14-24mmには劣るものの、両者ともかなり使えるのではないかと思います。


安全域としては
FXにおいても10-24mmは16mmで12-24mmは18mmで使用できる
http://75690903.at.webry.info/200904/article_7.html

で述べたように10-24mmは16mmで12-24mmは18mmではないかと
思います。

あとで、私のブログのほうにも同じ写真を上げておきます。そちらでは元のサイズで見られるはずです。


以上です。

書込番号:9487716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/05/04 01:59(1年以上前)

カメラ大好さん、こんばんは。

比較写真、ありがとうございました。
とてもわかりやすく、参考になりました。

さすが14-24、面目躍如といったところでしょうか。
10-24と較べると実売価格で約2倍ですから、当たり前といえばそうですが。。。
とはいえ、10-24もかなり健闘してますね。

あんまり興味はなかったのですが、このレンズと18-200を組み合わせると2本で
35o換算15〜300oをカバーするわけで旅行などにはけっこういいかもなんて思って
しまいました。

書込番号:9488243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件 Photo & Equipments by YH 

2009/05/04 08:53(1年以上前)

ちゃ〜坊さん

ありがとうございます。

もし、お使いのカメラがFXであれば、DXレンズで使用可能なのは
従来は、伊達さんの記事
【伊達淳一のデジタルでいこう!】D700で使えるDXレンズを検証http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html

あるいは、私の、
FXフォーマットで使用できるNikonのDXレンズ
http://75690903.at.webry.info/200811/article_1.html

のように純正では2本だけ、そこに、このレンズが加わりました。

18-200は純正VRのことでしょうか?
であれば、そのレンズは私も愛用しましたが、また、この方面の検討をD3発表前にフィルムカメラで済ませていますが、けられというか、マスキングというかで、DXのみの結像範囲となります。

また、この10-24mmはDXにて使用する場合に、10mmですと四隅周辺部で僅かですが像の乱れが生じます。

書込番号:9488941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

欲しくなってきた!

2009/05/01 22:23(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

クチコミ投稿数:65件

本日発売ですね♪
もっとレポートを参考にしてから購入したいので明日あたり店頭で触ってこようと思います。

衝動買いが怖いのでお金とクレジットカードは持たないで行きます(四月に妻に内緒で70-300買ったばかりでお金はもちろん無いけど、買ったら絶対にバレる?)

レポート良し悪しよろしくお願いします。

書込番号:9477451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/05/02 05:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

D5000+10-24mm 24mm側

D5000+10-24mm 10mm側

お早うございます。歪曲少なくなかなか良さげですよ。
小さいですからバレないと思いますが、バレても同罪はご勘弁を。
4/30銀座ニコンサロンにてD5000に装着。

書込番号:9478864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/05/02 07:38(1年以上前)

うさらネットさん、お早うございます。D5000+10-24mm の最新コンビですか♪
中々いい感じですね。
私も今日早速触ってきます。 

書込番号:9479046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/02 20:03(1年以上前)

キタムラ、ヨドバシ、ビック・・・展示してなかった(;一_一)

今月中にはご対面できるかなぁ〜

書込番号:9481462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
ニコン

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 5月 1日

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDをお気に入り製品に追加する <671

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング