AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
35mm判換算で焦点距離15mmから36mm相当の撮影画角をカバーするニコンDXフォーマット用デジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。価格は117,600円(税込)
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 5月 1日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
質問させてください。
当方はD5100のレンズキットを買って、星の撮影を楽しんでますが
どうも広角が寂しい、もう少し広く撮りたくなりまして、このレンズに注目。
キタムラで中古を注文して、先ほど「品物が用意できたから取りに来て下さい」のメールあり。
ワクワクしながらの今の気持ち、残念ながら仕事ですぐには行けず・・・・。
でもこうしてパソコンに向かう時間はある、あ〜イライラ!
で、質問なんですが、このレンズは星撮りにどうですか?
貼らせてもらう写真は、キットレンズの"AF-S NIKKOR 18-55mm"です。
0点

こんにちは。
>質問なんですが、このレンズは星撮りにどうですか?
逆光にも強いのでいいと思いますよ。
書込番号:15225137
0点

良いと思いますよ
18-55で撮られているのなら明るさ的にもほぼ同じですしね
書込番号:15225324
1点

Green。様
ありがとうございます。
買ってからの質問おかしいですよね(^^ゞ
先ほどキタムラで受け取ってきました、見たところ新品同様に見えました。
カメラより高いレンズ!
よくある話だとは思いますが、大事に使いたいと思います。
書込番号:15225369
2点

Frank.Flanker 様
ありがとうございます。
貼らせてもらった写真はISO6400でしたが、このレンズでもそのぐらいでないと
駄目ですかね〜、ノイズとかどうだろうとか気になります。
色々試してみますね。
書込番号:15225383
0点

返信ありがとうございます。
>カメラより高いレンズ!
最初はビックリしますが慣れてきますよ(笑)
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDでの撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:15225402
0点

>貼らせてもらった写真はISO6400でしたが、このレンズでもそのぐらいでないと
駄目ですかね〜
F10と絞りすぎです。
絞り開放〜1段程度の絞りならISO 1600でも十分だと思いますよ。
書込番号:15225491
2点

Green。様
レンズにこだわりだすと大変なことになりそうですね。
それが趣味たるゆえんでしょうがね〜(>_<)
超広角を楽しむ事にします。
書込番号:15226301
2点

明神様
ありがとうございます。
うっかりしてました、そうですよね、絞りを開放にしないと・・・。
今夜、深夜に再度挑戦してみます。
書込番号:15226313
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 を一年ほど前に手放し(嫁対策の員数合わせの為売却)花が咲き乱れる最近になり広角欲しい!! って思い悩みはじめました。
しかし嫁対策や予算の都合により中々踏ん切りがつかないので誰か沼の中へ連れて行ってください。
先日シグマ50-500買ったばかりなのに・・・買う順番間違えた(>_<)
1点

うちにはレンズが21本あります。
どうぞ深みへ・・・。
書込番号:14708489
1点

こんばんは。
NIKKORレンズはとりわけ、レンズ鏡胴先端にゴールドのわっかが入った高級シリーズ(キヤノンでいうLレンズ)が好きで、
DXの広角は、DX12-24/F4Gを愛用していました。
その後、ニコン1 +FT1で、ニコン1にも今までのAF-S NIKKORレンズが焦点倍率x2.7で使えるとのことで、
マニアックな選択ではありますが、広角が35mm判換算27mmとなるこちらのレンズDX10-24を買い足しました。
DX機だと、35mm判換算15mmからの超ワイドがいいですし、AF-SタイプでAFが静かで快適なのがおすすめです。
但し、フード構造は、ズーム連動の遮光効果が得られるDX12-24のほうが出来がいいです。
書込番号:14708535
1点

>嫁対策
取りあえず大きな防湿庫買って,中古のレンズでも蒔いておきましょう。
手入れすると、新芽が出て来るかも♪
書込番号:14708545
2点

ニセろさん>21本・・・まだ半分です。まだ片足ってところでしょうか(^_^;)
Digic信者になりそう_χさん>結局Tokina12-24で落ち着きました。今は宙玉作りにはまってました♪
しんす'79さん>その後防湿庫を購入し手持ちを保管しておいたら見事に芽をだしました・・・・防湿庫の扉にはフィルムを貼り外から見えないように(かなり怪しい?)&鍵ね♪
書込番号:14708836
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED


じじかめさん、すいません(^_^メ)なばなの里でした
三脚が使えなくてD90にSLIKのSHB‐100をセットしてとりました。
書込番号:14255181
1点

ご説明ありがとうございます。
一脚の使用は認められているようですから、なんとかなりそうですね。
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/camera.html/
書込番号:14259068
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

しゅうじょうさん
ええ感じに撮れてるやん。
書込番号:13999362
0点

>nightbearさん
ありがとうございます。
とにかく画角が広いので、画面からどれだけ引き算できるかがポイントかもしれないです。
書込番号:13999438
0点

しゅうじょうさん
そうやな。
入れるか入れんかは、
その時やな。
書込番号:13999509
0点

描写については、最近のGタイプDXズームと同じ傾向です。特に16-85VRと極似しています。
個人的にはもう少し線の細いアッサリ系が好みですが。
ども、こういう広角ズームは使い慣れると手放せなくなります。
書込番号:13999516
1点

>nightbearさん
写真の引き算は昔からよく言われますが、ここまで意識したのは初めてです。
勉強させてくれるレンズなのかも。
>kyonkiさん
16-85VRは私も常用しています。
この2本はフィルムっぽい濃いめの描写なのかなとも思います。
10-24mm、さすがに歪曲はさけられませんが、気になるときは
カメラ内RAW現像やCapyureNX2でほぼ修正できますし、いうことありません。
書込番号:13999799
0点

>kyonkiさん
写真について書くのを忘れました。南禅寺ですね。
斜光とマイナス補正いうこともあるのでしょうか、色のノリが濃いですね。
南禅寺にはよく行きますが10-24mmは持ち出したことないです。
寒いうちに行ってこようかなと思います。
書込番号:13999828
0点

しゅうじょうさん
絵は足し算、写真は引き算、て言われてるみたいやけど
どうなんやろ?
書込番号:14000096
0点

しゅうじょうさん、こんにちは。
私も、昨年末にこのレンズを買って、超広角の世界に足を踏み入れました。
風景撮っても、人物でも、動物でも、建物でもおもしろくて必ず持ち出すレンズ
になっています。
ブログ拝見致しました。奈良にお住まいで、お庭にハナミズキがあるあたり、
私と共通していますね。
また、寝台特急を使って帰省していた身からすると、時代の流れとは言え、
ちょっと切ないものを感じます。
とても小生のような初心者が出てこられるスレッドではないと思いましたが、
共感するところがあり、失礼ながらコメントさせていただきました。
書込番号:14000180
1点

>nightbearさん
どうなんでしょう。私は絵心がまったくないのでお答えする立場に無いですが、
写真が引き算なのは、それだけ具体性が大きいからなのではないでしょうか。
主題副題をきちんとしないと鑑賞する側が目移りするといいますか、
想像をかき立てる余地がなくなるのかもしれないですね。
>ほわぴさん
実は、以前からそちらのHPを拝見していました。
コメント頂けて光栄です。
ある程度撮り慣れていたつもりの奈良ですが、このレンズでまた楽しめそうです。
書込番号:14000229
0点

しゅうじょうさん
わし、絵心無いからな・・・
書込番号:14000364
0点

しゅうじょうさん、こんにちは。
ホームページに来ていただいていたとは光栄です。
何の工夫もない平凡なページですが励みになります。
今年も、このレンズで素敵な奈良を撮っていきましょう。
書込番号:14000784
0点

>nightbearさん
絵が描ける人ってうらやましいです。
妻はイラストを描くのが得意なのですが、
なんであんな風にペンが走るのかがさっぱりわかりません(笑)
>ほわぴさん
京都のにぎやかさをうらやましく思うこともありますが、
奈良には1000年を超える歴史の重みと良さがありますね。
そこらじゅうが国宝なので感覚がマヒしがちですが・・・
書込番号:14003197
0点

しゅうじょうさん
わしの知り合いにも居るな。
イラストが描ける
写真撮るのも上手い
手先も起用。
書込番号:14003692
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
こんばんは。
本日、このレンズを買って、広角の世界へ足を踏み入れました。
大阪梅田第一ビルのカメラの大林さんで79800円。価格.comさんの最安値よりは
若干高いですが、それでも十分と思い即決。ようやく広角の世界を体験できる
こととなりました。
DX18-135やDX18-70の18mmでも結構面白いと思っていましたが、さらに楽しいですね。
妻の顔も正面から撮ってみましたが、デフォルメされた結果がけっこうかわいくて
意外でした。(掲載はできませんが。)
正月休みの楽しみがまた増えました。
1点

nightbearさん、こんにちは。
ほんと8mmは大きいですね。このレンズで撮ると狭い自宅のリビングでも
ひろ〜く見えます。いやぁ、おもしろい。
書込番号:13962370
0点

ほわぴさん
超広角、で寄って撮るのもおもろいで。
書込番号:13962437
1点

こんにちは
超広角ワールードへようこそ。
このレンズ購入後1年たちますが、最近は標準ズームよりも出番が多いです。撮影の際は必ず持ち出します。
コツは、nightbearさんが言われているように被写体にいかに寄るかです。
書込番号:13962968
1点

nightbearさん、kyonkiさん、撮影方法に関するアドバイスありがとうございます。
ぼかしたらちょっとコワくなった妻の写真と、花もない殺風景な庭の、ありきたりな
ものを撮り足してみました。
妻の写真は、寄って撮ったというより、被写体の方から勝手に寄ってきてくれました。
私も、このレンズは必ず持ち出すレンズになりそうです。
絶対的な距離、あるいは、相対的な距離両面から「寄り」を気にしながら
撮って行こうと思います。
書込番号:13963329
0点

ほわぴさん
なかなか、ええ感じやん!
書込番号:13963521
1点

ご購入おめでとうございます。
存分に楽しめている感じですね。
書込番号:13963572
1点

nightbearさん、ありがとうございます。
調子に乗って、また撮ってみました。
じじかめさん、ありがとうございます。
いつも発言楽しく拝見しております。
楽しむのはこれからかも。ワンちゃんをお鼻から撮ったらハナデカわんちゃんが
撮れるんでしょうね。うちにはワンちゃんいませんけど。
書込番号:13963655
0点

nightbearさん みなさん、こんにちは。
あけましておめでとうございます。
はい、奈良のお天気はいまいちですが、今日もこのレンズとD300を持ち出して
撮ってこようと思います。
書込番号:13966045
0点

ほわぴさん、ご購入&あけましておめでとうございます。
買って一年以上経ちます。一時期使わなくなった時期もありましたが、
イルミetcで復活しました。
お二方のおっしゃる通り、離れた標準よりも近くの超広角レンズの
描写もまた格別。
超広角レンズの次は魚眼レンズがお待ちしております。^^;
書込番号:13966270
1点

おもさげねがんすさん、こんにちは。
東京の夜のスナップ、ステキですね。
手持ちのレンズで、10mmから300mmまではカバーできたので、次は単焦点
を充実させるか、それとも?魚眼?いやあ、どうなるでしょう。
nightbearさん、さっそく撮ってきました。
胴長ねこちゃんに、逆光ねこちゃんです。ナガレヤマ古墳のハニワも。
昼から穏やかに晴れて、撮影日和でした。
書込番号:13966903
1点

nightbearさん、こんばんは。
ありがとうございます。次回は、さらにネコちゃんの信用を得て、近くまで寄れるように
がんばります。
書込番号:13968164
0点

ほわぴさん
わしやったらとーに
逃げられてますわ。
書込番号:13969254
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
この手の超広角レンズですと、最広角側等で撮影するとどうしても歪曲が大きく出ると思いますが、最新の一眼(D7000等)では狂いなく補正してくれるのでしょうか?
また補正してくれるとした場合、Rawデータでは補正していない状態なのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

"自動ゆがみ補正"のことですね。
D5000の自動ゆがみ補正を使った感想では、広角レンズによく見られる樽型歪曲はよく補正されていると思います。あくまでも素人目に見た私の感想です。
(D7000の自動ゆがみ補正も同じはずです)
RAWデータにも反映されています。ただし、純正のViewNXやCaputerNXを使った場合のみです。他社ソフトではだめです。
書込番号:13746577
2点

kyonki 様
ご回答ありがとうございます。
建築写真を撮るのにあたり、今までシグマの10−20で撮影しておりましたが、
歪曲に苦しめられており、純正のレンズならどうなのかなと思ったしだいであります。
普段、パソコンでSilkypixを使用して、ホワイトバランスや収差補正を
しておりますので、こちらのソフトでは対応出来ないのですね。
残念です。
ニコン純正ソフトでView NX2は私の使用しているパソコンだと性能が足りない
らしくまともに動作してくれませんでしたもので。
とても悩みます。
添付下さっているお写真は競馬場ですね。
とても綺麗に撮れていますね素晴らしいです。
ありがとうございました。
書込番号:13746649
0点

カールおじいさんさん
現像ソフトとしてDxO Optics Pro 6 スタンダード版を検討されてみてはいかがでしょうか。
シグマの10−20も歪みを修正してくれます(種々のレンズ毎に収差特性を調べてあり修正できる様になっています;必要なレンズのデータをダウンロードして適用できるようになっています。全てのカメラ、レンズに対応しているわけではありませんが、一般的なものはほぼ用意されています)。
ダウンロードで試用出来ますので、テストしてみられてはいかがでしょうか。
(実際に使っていて気に入っています。)
書込番号:13751578
1点

seresci 様
ソフトのご紹介ありがとうございます。
DxO Optics Pro 6を試用にて早速使っていますが、ディストーションの自動補正は目から鱗ですね。
驚くほど真っ直ぐになります。素晴らしい。
ただ、SilkypixにてJpeg変換したファイルと比べて、サイズも小さく、画質が荒く感じるのですが、Jpegの画質調整メニューが見当たりません。
操作がちょっと難しいかも。
書込番号:13752108
0点

カールおじいさんさん
このソフトはちょっと操作が独特で慣れるまでは使いづらいところがありますね。
先ず、JPEGの品質ですが、操作のタブの所に出力形式等を決定する項目があります。そこでのデフォルトは品質が90(max100)になっています。
このソフトの基本は初期のバッチ処理で、通常はそのままjpg変換すれば良いと思いますが、レタッチ等を行いたい場合DNGとかTIFFで出力して、他のソフトで処理するのというのが基本概念のようです。
操作ですが、私の場合、面倒なので先ず、 ファイル→全てのプロジェクトを削除
その後、現像したい写真の入ったフォルダを、一番下の欄にドラッグします。その後、下から2段目のアイコンの中の処理のアイコン(歯車)を2回クリックして、バッチ処理を開始させています。(あとは待つだけ)
色々分かってくると、自分の好みのプリセットを作り、それで処理するようにすれば、基本は何もしなくて良くなります(もちろん簡単な修正は、設定のところで出来ます)。
そのときの出力形式、品質、出力先は、操作のタブのところで前もって決めておきます。
書込番号:13752895
0点

訂正です。
(誤)操作のタブ → (正)処理のタブ
失礼いたしました。
書込番号:13753137
0点

seresci 様
丁寧なご説明感謝です。
Jpegの品質は100にしてもあまり変わらないみたいですね。
操作方法が確かに独特で慣れるまで時間が掛かりそうですが、ディストーションの補正は
素晴らしいです!
もう少し弄くってみたいと思います。
良いソフトのご紹介ありがとうございました。
書込番号:13755566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





