AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
35mm判換算で焦点距離15mmから36mm相当の撮影画角をカバーするニコンDXフォーマット用デジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。価格は117,600円(税込)
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年9月13日 09:59 |
![]() |
0 | 9 | 2009年9月13日 09:33 |
![]() |
8 | 11 | 2009年8月19日 14:13 |
![]() |
11 | 15 | 2009年7月24日 22:42 |
![]() |
23 | 11 | 2009年7月21日 19:47 |
![]() |
3 | 9 | 2009年7月8日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
質問です。父からもらったシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMがあるのですが、画質がいまひとつに思えています。それを売ってこちらに乗り換えようかと思っていますが、どう思われますか?D90ユーザーです!!
0点

両方とも所有していませんのでご参考まで。
フルサイズ移行予定なしでしたら買い換え有りでしょう。
広角側が2mmも広い。明るい。最新コートで耐逆光も良い。何と言っても純正。
書込番号:10131122
0点

こんばんは。
Σ12-24は、フルサイズかフィルムでこそ存分に楽しめるレンズです。
私はフルサイズのボディーを購入する前に入手して、フルサイズへの移行の決意としました。
12oまでの超広角の画角はフルサイズで使用すれば作品作りの強力な武器と成ります。
フルサイズを考えないのでしたら手放すのも有りでしょうが、フルサイズ移行を前提にAPS-Cでの広角で使用するユーザーも少なくは有りませんよ。
画質は個人の好みですから、気に入らなければ使わなく成るでしょうね。
書込番号:10132933
0点

うさらネットさん
返信ありがとうございます。そうですよね、フルサイズへはこの先も行かないと思いますので、純正に乗り換えたいです。。。
書込番号:10132970
0点

飛騨のさるぼぼさん
ありがとうございます。そうなんですよね、フルサイズへ行くなら。。。ですよね。
書込番号:10133174
0点

totolotoさん
こんにちわ〜
>フルサイズへはこの先も行かないと思いますので、純正に乗り換えたいです。。。
>そうなんですよね、フルサイズへ行くなら。。。ですよね。
って…、いったいどっちなんですかぁ〜。
当該レンズの逆光性能、ケッコウ良いですよ。
光芒もきれいだし、ゴーストも僅かでフレアーは気になりません。
良いレンズだと思います。
ポチッ!っと行って後悔しない事、請け合いです。
書込番号:10134773
1点

おっしゃる通り
シグマ12−24は、ちょっと画質がいまいちです。
フルサイズだと、構図とか面白いですがAPSCではあんましお勧めできません。
同じシグマの10−20DCの方がいいです。
なので、予算あるなら純正に10−24に変えたほうが全然画質向上するとおもいますよ
書込番号:10134979
1点

D90でこのレンズを使用しております。特別にシャープ
なレンズではありませんが、描写の欠点が少ない良いレン
ズと感じており満足しております。(因みにシグマやタムロ
ンの広角は使用したことはありません。)
保有しているシグマのレンズをどんな具合に“画質がいま
ひとつ”と感じていて、この純正レンズがそれを解消してく
れそうかどうかよく御検討なさってくださいね!
http://digicame-info.com/2009/09/af-s-dx-nikkor-10-24mm-f35-45g.html
書込番号:10145319
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
先日このレンズを購入しましたがズームリングを回した時に
ヒュー?という音がします。
他のレンズと比べて回転操作が重いといった事は無いので
このまま使用しても問題ないと思いますが気になります。
何処かの書き込みでズームレンズの場合はレンズ内の空気を押し出す音が
すると読んだ記憶が有るのですが、このレンズを使用されている方で
同じような音がするという方はおられますか?
0点

確かめてみました。
ヒューとは聞こえないですねぇ。
樹脂のこすれ音のような、全長が変化するときの空気の出入りする音のような、そんな音はしますけど、気になりません。
あまり気にあるようならサービスセンターで見て貰ったらいいとおもいますよ。
書込番号:10101628
0点

Chinacatさん、有難うございます。
音が出る場所を調べて見ましたが24mmから18mm位に戻すときに
音がしていますがゆっくりと回すと樹脂の擦れるような音のようです。
少し使って気になるようならSCで見てもらいます。
書込番号:10103012
0点

24mmから10mmの間どちら方向に回しても、樹脂のすれる音しかしないです。
やっぱりどこかが干渉してるのかもしれませんね。
書込番号:10103304
0点

ローバスの清掃でSCに行ったので調べて貰いましたが
やっぱり別の個体では音も出ないので入院となりました。
一度も使っていない状態での入院は辛いですが
紅葉シーズンまでに退院してくれば良いかなと思ってます。
書込番号:10134311
0点

異常とわかって良かったですね。(もちろん異常なしがベストですけど)
1週間位で帰ってきますよ。
書込番号:10142111
0点

Chinacatさん
昨日の夕方に戻ってきましたが、さすがニコンの対応は素晴らしいです。
音も無くなって安心ですが、少しひ弱なレンズかなと思います。
書込番号:10142342
0点

D5000さん
昔のジャイアンツのように人気の上にあぐらをかいていられる時代じゃないですから、コストダウンと性能向上の両立が必要です。
なのである程度、ひ弱になるのも仕方ないような気もしますが、でも10万円もするレンズなので、そこそこ丈夫につくってあると信じています。
書込番号:10142760
0点

Chinacatさん
以前、TOKINAの12-24mmを愛用していましたが
写りだけでなくレンズの作りにも満足していました。
その感覚でこのレンズを見ると、ひ弱に感じます。
でも買い換えたのですからニコンを信じて使い続けます。
書込番号:10145229
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
初めての書き込みです。
題名の通り、このレンズが初めて購入した広角レンズとなった訳ですが・・・
画面周辺部の歪みが気になります。
広角レンズなので多少歪むのは仕方ないのは分かっていましたが、予想以上だったので。
恥ずかしながら、一応撮影したものを載せておきます。
添付したものは10mmで撮影した物です。
広角側の方が歪みが大きいと感じたので。
広角レンズ、しかも10mmというレベルになるとここまで歪んでしまうのですか?
0点


>take a pictureさん
早速のお返事、ありがとうございます!
なるほど・・・他社のレンズでも似たようなものなのですね。
描写自体は問題ないと思っているので、使い続けて行こうと思います。
思ったよりも24mm側の描写も悪くないようですし。
書込番号:9803356
0点


「倒れ込み」と「広角歪み」ですね。
慣れてください。
こちらのスレッドも参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=9707276/#9710570
広角歪みは
http://homepage.mac.com/kuma_san/wae/
書込番号:9803644
1点

歪みではなく、特性です。歪みというのは歪曲収差になります。
書込番号:9803658
2点

広角のゆがみが気になるというよりパースペクティブの関係の方が気になるのではないですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%BF%91%E6%B3%95
カメラを水平に構えて撮れば建物は傾きませんよ
書込番号:9804914
0点

タクロー二号さん、おはようございます♪
この歪みは、どの広角レンズにもありますよ(^^♪
でも、この歪みはまだ、ましなほうだと思いますよ(^^♪
書込番号:9805487
0点

タクロー二号さん、
画像を拝見する限り、いわゆる『広角レンズ特有の描写』って云うやつですね (^^)
構図的には、少しカメラを構える時に正しく水平が出ていない様ですし、少し上向きで撮影しておられる様で、余計に建物の傾きが強調されてます
広角レンズで、高い建物を見上げるように撮ると、どうしても作例のように写りますが、これが『広角特有の描写』で歪みとは違います
またこのレンズとは違いますが、180°魚眼レンズなどは完全に周辺部で像が歪曲しますが、それこそが『魚眼レンズで撮る面白さ』です (^^)
書込番号:9807965
0点

問題にしているのは「歪み」ではなくて「パース」ですね。
つまり直線が曲がる(=歪み)のことではなく、
建物の上方が内側に倒れこむこと(=パース)ですね。
パースは光学的に正確に写しているための現象ですから、あるのが正常です。
特別なレンズやソフトで補正すれば直りますが、かえって水平線が傾きすぎて違和感があります。
例↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/FisheyeToWide-test.html
書込番号:9814140
1点

皆さん御返事ありがとうございます!
広角レンズについて良く理解することができました。
あと、18-105mmをずっと使っていたからか、思ったよりも被写体に寄れてビックリです。
書込番号:9818031
0点

私は、AFS16-85mmを使用しています。
経験では、このズームレンズは、不要です。
グランドキャニオンのような風景を1枚で撮りたいならば必要ですが、
日本ではそんな風景は、ありません。
書込番号:10019694
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
こんにちわ、D300で使おうかと思ってます。
今持ってるのは24−70 2.8と70−200 2.8です。
ちょっと前お城を撮りに行って写したいことろが24−70では
ぜんぜんはいりきらないのでガッカリきて広角を選んでるところなんです。
で12−24 F4がありますが古いですよね。
(新品は高いけど中古は安い)
どこかのHPには10−24がその後継と書いてあったので最新の方が解像感がよく
色ののりとかいいのかなぁ〜と思ってますがどうなんでしょうか?
でも定価がまったく違うのでF4のはこのレンズとランクが違って今でもいろんな面で
上をいくのかなぁ〜とも思ったりしてます。
こんな素人な質問ですが皆さんのおすすめはどちらですか。
2mmの差が大きいですよね!?(あっ、1.5倍だから3mmですかね。)
欲を言うならD700と14−24がほしいのですが
その装備は今の給料では何年も先になるのであきらめてます。
よろしくお願いします。
1点

やはり新しいということと、10mm-ということで「AF-S DX10-24mm F3.5-4.5G ED」がいいかなと思います。
予算があるならですが、D700を購入、又は買い換えというのもいいかもしれないですね。(とりあえず24mm-あれば十分そうなので)
書込番号:9735529
0点

>ぜんぜんはいりきらないのでガッカリきて
APS-Cサイズですから、18mm前後あたりの標準ズームを購入すれば1本で対処できるのでは?
フルサイズも検討していれば、シグマの12−24ですね。唯一のフルサイズ用広角ズームです(のはず???)
書込番号:9735627
2点

WKmintさん
こんばんわ〜。
>2mmの差が大きいですよね!?
たった2mm、されど2mmですよねぇ。
広角側の2mmは大きいと思います。
私も将来のフルサイズを見越して14〜24が欲しかったのですが、この不況で萎えてしまいました。
そんな矢先の新発売、10〜24に飛びついてしまったのです。
逆光性能もソコソコ、楽しいレンズですよ。
12〜24との価格差には政略的な何かを感じて止みません。
単品で考えた場合、非常に満足の行く一本だと思いますよ。
書込番号:9735820
1点


シグマの10-20mm F3.5 EX DC HSMなんてのもありますね。
7月3日発売予定ですが。
全ズーム域でF3.5固定のところがよさそうですね。
書込番号:9736950
1点

みなさんありがとうございます。
>4cheさん
予算がないのでD700あきらめたんです。
このレンズなら半分以下ですもんね。
4cheさんは新しいほうおすすめってことですね。
>カメカメポッポさん
一度17−35も考えたのですがここまできたらもっと広角を
買っといたほうがいいかなと思い迷ってるんです。
でも17−35が高いのでこちらだと中古ですね。
なるべく純正が欲しいのでシグマの12−24は対象からはずしました。
>ダイバスキ〜さん
>たった2mm、されど2mmですよねぇ。
>広角側の2mmは大きいと思います。
みなさん言ってますよね、広角の1mmは大きいとか。
2mmの差は大きいんですね。
給料がガクンガクンと減ったのでFX移行と14−24はあきらめてます。
>じじかめさん
トキナーも最初は候補に入ってたんですが、よく純正がいいと書き込みがよく
あるので最終的に候補からはずしたんです。
評価をみるとかなりいいみたいですね。
あの値段であの評価はいいですよね、ニコンも値段なんとかしてほしいですよ。
>デジくるさん
あっ、こんなのもでるんですね、3.5とおしはいいですよね
一応初旬に買う予定なんで誰かのレビューを見てみます、ありがとうございます。
みなさん誰も12−24F4をおすすめする方いませんね。
(この掲示板じゃあたりまえかな)
純正なら10−24を買う方向でいこうと思います。
純正を買おうと思ってたんですがシグマの
10−20 3.5の様子をみてから買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9739673
0点

純正の12-24/4に金巻がありますが、中身はトキナーに及ばないですよ。
書込番号:9797435
1点

>うる星かめらさん
トキナーのは評判がいいですよね、キタムラで44800円と言われたので
2mmの差以外だったらこっちでもいいかなぁ〜と思いはじめてます。
自分はほとんどMFは使わないと思うのでトキナーの方式でも問題ないと思いました。
しかし最近になってなぜかD700もいいなぁ〜なんて思ったりと
優柔不断で決められないままいたらD700の後継の話まででてきたりと
あわただしくなってきてますね。
D700だと完全に予算オーバーなんですが・・・
(キタムラで244000円と言われました、高っ)
ま、そのときは買ってしまえばあとはどうにかなるって考えで行きます。(汗)
最初はこのレンズと12−24純正のどっちかにしようと思ってここに
書き込んだのですがずるずると決まらないまま今に至ってます。
情けないです。
書込番号:9799787
0点

こんばんわ。
みなさんにレンズについて質問しといてこの結果は悪いと思うのですが
結果最終的にD700になりました。
(12日に2台体制で使いたいので本体にしました)
支払いは厳しいですがなんとかがんばります。
友人といろいろとこの数週間話してると
せっかく24−70を持ってるのだからD700にして広角として使うのがいいのでは?
後でもっと広角が欲しくなったら14−24で!!って感じなんです。
当たり前のような会話ですね。
持ってるレンズがすべてフルサイズに移行しても大丈夫なようなのしか
もってませんので逆にスッキリしたのかもしれません。
AF−S 24−70 2.6
AF−S 70−200 2.8
AF−S 60mm マクロ
とテレコン1.7倍
あとキタムラの店長さんにもお礼をいいたいです。
悩んでたら結構安くしてくれたので決心がついたってのもありますし
レンズを買ったのも期間中なのでキャッシュバックに間に合いました。
(通販よりは高いけど同区域のヤマダよりは数万も安かったです)
ありがとうございました。
書込番号:9802847
1点

D700が良いカメラですね。買うならもう少し早く買った方が良かったと思いますが。
DX10-24の16ミリ相当と、24-70/2.8の24ミリは随分違いますが、自分は24ミリでも
結構、かなり、なんちゃって、広角だと思います。
来年の予算案になるかも知れませんが、14-24/2.8と、出るかも知れないと噂される
16-35/2.8を悩んでください。
書込番号:9803222
0点

>うる星かめらさん
いろんな意味で早く買ったほうがよかったのかもしれませんね。
D300の後継も見ないでFXにいっちゃったしD700の後継の
話もでてるし・・・
>来年の予算案になるかも知れませんが、14-24/2.8と、出るかも知れないと噂される
>16-35/2.8を悩んでください。
フィルターがつけられるなら16-35の方を選びます。
14−28のあのレンズが飛び出てるの怖いですから。
書込番号:9804749
0点

D700は21万円に3万円キャッシュバックの時がありました。自分が悩んでパスしましたが。
14ミリと16ミリ、これも2ミリの差ですが、APS-Cの2ミリ(計算上1.5倍)より少ないです。
書込番号:9806762
0点

D700に逝っちゃった様ですね〜 (^^)
で、FXフォーマット用の広角ズームなら...... 私のお薦めはAF ED 18-35mm (^^;
軽量安価な広角ズームですが、その描写は侮れませんよ
書込番号:9808015
0点

>でぢおぢさん
逝っちゃいました。
で金銭面でも苦しいはずなのですがおすすめのレンズ検索してみると
評価いいですねぇ〜 FXならそのまま18mmなんで安ければ
これでもいいかなぁ〜なんて浮気心もでてきます。
オークションで2,3個でてるので良さそうなのがあれば入札してみます。
ここまできたら大三元を揃えたほうが幸せかもしれませんが
レンズまでお金が回りませんので安価な中古を探すことにします。
この18−35はちょっとだけ古そうですがD700でも問題ないですかね?
16−24/2.8は当然値段は高いだろうし中古3万円くらいので
しばらく過ごしてみます。
いいの見つかって落札できればですけどね。
MAPカメラで検索してみたら1コでてきましたが売り切れてました。
単焦点のレンズのことについて聞きたかったのですが
この掲示板とはあわないのでその掲示板を探して書き込みしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9813236
0点

WKmintさん、こんばんは。
遅レスですが、最近、似たような事を考えていて、本スレを目にしましたので。
ご購入時点で、DX12-24mmとDX10-24mmをお悩みなのですね。
私は、DX12-24mmを使っていて、DX10-24mmに買い替えるかで悩んでおります。
DX12-24mmは使った経験からして、逆光にも強い方ですし、描写性能も素晴らしいですよ。
でも、これからご購入されるのなら、コスト低減はかなり図られているものの、
広角側の2mmの差で、DX10-24mmだと思います。
この2mmの差を気にしないのであれば、本当はより高価なDX12-24mmの、
中古が程度にもよりますが、お買い得かと思います。
(DX10-24mmとの違いで、F4通し、高級 金ラインシリーズ、MADE IN JAPANといった点が挙げられます。)
TokinaのAT-X124 PRO DXは、これまた、良いレンズではありますが、
倍率色収差がカメラ側で補正が効かない(と思いました。)分、目立つのと、
後々、サブ機でAFモーター非搭載のD40系、D60、D5000を買ったときに、
AFが利かない(但し、モーター搭載のAT-X 124 PRO DX IIならOK)ので、
注意が必要です。
書込番号:9902471
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
はじめまして。
小生はデジイチ初心者です。
現在AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRを持っていて、これには満足しております。
最近ちょっとこの10-24mmレンズが気になっています。
果たして、この2つのレンズを所有することは意味あることでしょうか?
10-24mmを買ったら、前者を使わなくなってしまうのではないか・・・なんて事を心配しております。
参考までに、あと安い70-300mmレンズも持っています。
皆様のアドバイスを頂けるとうれしいです。
1点

>この2つのレンズを所有することは意味あることでしょうか?
>10-24mmを買ったら、前者を使わなくなってしまうのではないか・・・なんて事を心配しております。
意味があるのか、心配が現実になってしまわないかは、スレ主さんにしか分からないことかと。
一度レンタルとか利用されてみたら、10〜16mmの焦点域が必要なのか分かるかも知れませんね。
書込番号:9871422
2点

24mmを超える撮影はしないということでしょうか?16-85mmって一番大事な焦点域ですね。
それと撮影は流れで撮りますから、例えば20mmを境にレンズ交換などはしない訳で。
つまり焦点域は重複して良いと言うことです。
書込番号:9871505
2点

意味が大ありです。
資金に余裕があるなら、さっさと購入すべき。
ぼくも狙ってます。
書込番号:9871543
3点

こんにちは♪
意味があるかないかはスレ主さん次第なのでノーコメントですがw
超広角の世界も楽しいですよ^^
書込番号:9871697
1点

こんにちは
レンズにはそれぞれに描写の傾向や大きさ、重さの違い、固有のクセなどがあり、それぞれ長所・短所があると想います。それらをキチンと踏まえた上で、御自身の撮影用途や意図が明確であれば、レンズは使い分けが可能だと想います。これは焦点域の被ったズームレンズは勿論、同一焦点距離の単焦点レンズにも言えることだと想います。従って、所有する意味があるかどうかは、撮影者本人以外に答えることは出来ないと想います。
因みに件の超広角ズームは持ち合わせておりませんが、既に所有されているDX16-85mmVRとは焦点距離の点を除いても、全く異なる性質のレンズだろうなっとは想います。
ただ、違いが分からないから買わないと言うのも面白くないと想います。半年か1年くらい、同じレンズをじっくり使い込んでみれば、御自身にとって、レンズの向き・不向きなども分かってくると想いますので、まずは買ってみるのも良いと想います。
書込番号:9871713
4点

だって欲しいんだもんさん
<果たして、この2つのレンズを所有することは意味あることでしょうか?
私も最近デジイチにはまってまして最近このレンズを買いました。俗にいうレンズ沼でしょうか。本当は16-85すっごく欲しかったのですがどうしてもスポーツ撮影がしたくて結局70-300を買わなければならなくなり予算がなくなりタムロン28-75を買い70-300をスポーツ用に購入したのですが、どうしても広角が欲しくて悩んだ末、計画払い方式にてこのレンズを買いました。超広角は考えて撮るレンズです。考えないとみんなちっちゃくなります。しかし面白いですよ。最初に16-85を持っている、だって欲しいんだもんさん
なら間違いなく買って後悔はしないと思います。下手な作例をつけておきます
書込番号:9871942
2点

要は両者は異質のものであるということでね。
そこらへんがよくわからなかったもので・・・
皆様どうもありがとうございました。
今から速攻買いです、まずは資金を貯めて・・・
書込番号:9871950
0点

普通、新しいレンズを購入するのは、所持しているレンズに不満があるか?もしくは焦点距離に不足を感じるときだと、私は思ってましたので、スレ主さんの質問の意図が良く理解できません (^^;
広角ズームと標準ズームですから、多少かぶる焦点域があったとしても、基本的にこの2本のレンズを使う場面は全く違います
と云うことで、私の意見は『使ってるズームレンズに不足を感じたら改めて考える』のが宜しいかと思います (^^)
書込番号:9876873
3点

> 『使ってるズームレンズに不足を感じたら改めて考える』
不足があるときに補充するのが基本とは想いますが、スレ主様のハンドルネームを見てみると・・・?
野暮なことを言うものではないと想います(^.^;
書込番号:9877709
2点

皆さんのご意見が更なる購買欲をかきたてる引き金となってしまいました・・・
レビューでお会いしましょう。
書込番号:9877978
0点

この焦点域のズームは3本ほど使ったことがあります。
いまはtokina 11-16mmを使ってます。
この画角ならではの面白さは大いにあります。
とりあえず遊ぶだけでもいいかと思います。
が、自分なりに使用場面を整理してみると、
効果的なのは限られる気がします。
・引きのない室内
・引きのない建物外観(あるいは引けるけど面倒、また引くところまで行っている時間がない場合)
・町並みなどの人工物撮影
・動物などに思い切り寄る場合(この場合、魚眼の方が面白い)
逆にだめな場合
・人物(寄ると歪曲する、離れると小さすぎる)
・自然風景(山とか離れているものは、広角過ぎて迫力がない)
上の効果的なケースを撮ってみたい、撮る機会が多い場合はとても重宝します。
書込番号:9887401
3点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
ニコン10-24とタムロン10-24とどちらを買おうか迷っています…。
当日は気合で並んで前の方の席から撮る予定にしているのですが、去年は雨&18-300しか持っていないため散々でした…。
できればニコン純正を…と思っていたのですが、高い……。
純正の方がいいとは思っていますが、値段との兼ね合いだとどっちの方がいいのでしょうか?
よければアドバイスよろしくお願い致します。
因みにカメラはD200です。
0点

>去年は雨&18-300しか持っていないため散々でした…。
珍しいレンズを持ってますね?
近くで撮影しても35mm(相当)あれば写せるような気がしますが・・・(?)
書込番号:9786656
1点

28mm相当で入りきらないのはかなり打ち上げ場所の近くで撮ったか、大きな花火だったか
ですね。
花火の撮影は絞ってMFになるのでレンズの性能の差は出にくいです。
花火は場所取りが一番大事ですね。
書込番号:9786994
1点

こんばんは。柚子ジャムさん
花火で広角レンズで撮影するなら花火の本当の打ち上げの近くで
撮影しないと広く写りすぎますよ。
撮影場所によって使うレンズも違ってきます。
18mmで写らなかったのなら広角レンズは必要ですが。
僕の場合は18-50mmのレンズがあれば撮影できます。
書込番号:9787014
1点

場所取りのほうが問題ですね?
打ち上げ場所の近くに陣取れれば、広角が必要ですし
遠くから狙うなら、場合によっては望遠が必要です。
レンズを買いたすより、18ミリ側で入りきる位置に場所取りするのがよいかと。
書込番号:9787197
0点

そこまで近づけるのはどちらの花火大会でしょうか?
ヨットで打ち上げイカダに近づいた場合
20mm(30mm相当)ではきつかったですが
15mm(22mm相当)であれば十分と感じました。
書込番号:9787382
0点

柚子ジャムさん、はじめまして
超広角域のズームを御所望とのことですね。花火の撮影では、しっかりと絞りを絞って、或る程度の長いシャッタースピードで撮るのが基本と教わった覚えがあります。そうした場面でレンズの性能差がハッキリと現れる場面が多いのかは分かりませんが、あるとすれば色ノリや強い点光源が入った際のゴーストなどに対する逆光性能くらいでしょうか。
仮に逆光性能に着目する場合ですが、一般的にNikon純正のレンズよりもサードパーティーのレンズが優れるという話しは、わたしの知る限りでは耳にしません。現在、検討なさっているレンズは、いずれも使用したことがありませんので、実際のトコロは分かりませんけど・・・。
わたしが使用したことのあるレンズに限りますと、以下のレンズなら可成り逆光には強いです。
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_14-24mmf28g_ed.htm
ただし、こちらのレンズでも過信は禁物で、キチンと考えて構図を出さないと、七色の醜いゴーストが唐突に発生します。或る程度はハレ切りも必要だと想いますし、それ以外でも扱いに関しては決してラクなレンズとは想いません。
ただ、お手持ちのレンズですがテレ端300mmですと、ワイド端18mmまでの広角をカバーしたレンズは・・・?
書込番号:9788066
0点

返信ありがとうございます。こんなに返信頂けるとは感謝です!!!!!
撮影なのですが、水面と一緒に撮りたいと思っていまして、広角レンズなら撮れるんじゃないかと思って購入検討してます。
じじかめさん
すみません、18-200です…。 何を思って入力したのか自分でびっくりしました…。
35mmだと上なら上、下なら下しか撮影できなかったので><
Seiich2005さん
かなり近かったのでほぼ真上位で打ちあがっている感覚でした。
レンズの性能の差が出にくいということで、純正でもタムロンでも一緒なのですか…。
それなら安い方……を買いたくなりますね〜(笑)
take a pictureさん
有料観覧席の一番前を陣取って撮影していたものですから、18mmでもちゃんと写らなかったんです><。今年も一番前を陣取ろうと張り切っているので広角買うかな〜っと思って…。
Customer-ID:u1nje3raさん
できるだけ人間を入れたくないというのと、水面に写っている花火を一緒に撮りたいのでできるだけ近い場所を狙ってます…。
ひろ君ひろ君さん
淀川花火(大阪)です。十三側からの有料観覧席なのですが、あまりにも近いので(笑)
Smile-Meさん
すみません、上記にもありますが18-200です。何を思って入力したのか自分でも意味不明でした…。
今まで一応4年間花火だけはかかさず撮りにいっているのですが、ゴーストは出たことがなく…、まぁD200に18-200と80Sに28-300とかなので広角レンズは使ったことがなく…。基本18mmで撮影してますが、それでも足りないんです><
書込番号:9789053
0点

>> できるだけ人間を入れたくないというのと、水面に写っている花火を一緒に撮りたいのでできるだけ近い場所を狙ってます…。
http://www.oganavi.com/img/pic/021_02.jpg
こういうヤツですよね?つまり。
これは、逆に、思い切り遠くの、高目の位置から、望遠レンズで狙うほうがよいような...
高層マンションから望遠で狙うほうが奇麗に撮れそうな気がしますが(添付画像のような)
書込番号:9789256
0点

返信おそくなりまして・・・。
今年はもうチケット買ってしまったので、来年からは撮る場所を考えたいとおもいます。
まぁ、買うなら純正を買えと言われたので、多分このレンズを買う事になると思います(笑)
きれいに撮れたらご報告しに来させて頂くとは思いますが、生暖かい目で見てやってくださいね。
みなさん色々な意見ありがとうございました〜。
書込番号:9824995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





