BDP-320
ディープカラー48bit出力機能/ビデオアジャストモード/トリプルHDノイズリダクションシステムなどを備えたBlu-ray Discプレーヤー。市場想定価格は49,800円

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2014年8月6日 17:38 |
![]() |
1 | 5 | 2012年6月12日 15:52 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月23日 18:51 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月29日 17:40 |
![]() |
3 | 5 | 2011年9月23日 12:30 |
![]() |
6 | 4 | 2011年12月17日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
お題のとおりの症状になったら、ドライブご臨終近し故の交換の目安のようです。
BDAVも、もたもたし始め、アイキャントプレイ表示後、ディスク入れなおして再生することが頻繁的になり始めたらドライブ交換の目安のようです。DL以外は、バリバリ正常なのですが !!!! DLを使わなかったら判らなかった事象です。
で
長期保障活用の発令と相成りました
2点

昨日、修理から戻ってきました。修理代は掛かりませんでしたが、ドライブの交換となりました。基準ディスクが有って
そのエラーレートで判断をするのだそうです。ドライブ不良となるエラーレートだったそうです。
修理代は、13132円の伝票でした。意外と安いと感じました。再生だけのドライブだからかもしれません。
最新の機器はわかりませんが、安心して観ていられる画質は健在だと思いました。良いものはやっぱり良いです。また数年は、使えます。
いつかは買い替えなければなりませんが、納得の行くようなパイオニア オンキョー合作の機器が販売されているといいなぁーと思う次第です。
書込番号:17807883
3点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
最新ファームにアップしたら、
D端子の解像度がSD(480i)になるという噂を聞きましたが、
これは本当でしょうか?
この規制は2011年以降発売の製品からで、
2009年製の本機は対象外だと思うのですが・・・。
D端子→コンポーネント変換ケーブルが手元にないので、
自分では検証できません。
試されたお方はご一報頂けたら助かります。
0点

>最新ファームにアップしたら、D端子の解像度がSD(480i)になるという噂を
聞きましたが、
どこで?
>この規制は2011年以降発売の製品からで、2009年製の本機は対象外だと
思うのですが・・・。
そのはず。
書込番号:14662821
0点

噂の元ですが、
今現在ヤフオクで出品している人の紹介分に、
それらしき文章を見かけたので気になった次第です。
アマゾンでケーブルを購入したので届き次第試してみます。
後程詳細をご報告致します。
書込番号:14663661
0点

何年か前アップデートで、地デジ対応レコ[東芝RD-Z1]がD端子での出力制限がかけられました。
対象はD端子出力のアップコンバートで、内蔵HDDやHDMI出力は制限ありませんでした。
DVDソフトはD2までと記憶しています。
BDとHD DVDが争っていた頃の話なので、今はD端子出力がD2までなっていると思います。
書込番号:14665130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最新ファームにアップしたら、D端子の解像度がSD(480i)になるという噂を
聞きましたが、これは本当でしょうか?
D端子→コンポーネント変換ケーブルが手元にないので、自分では検証できません。
試されたお方はご一報頂けたら助かります。
でさ?コレ↓の事(書いてあるトコまで行くのすげえめんどくせえ)
>2012/4/24 ・ BD-ROMディスク動作安定性向上
・ BD-R/REディスク動作安定性向上
・ 特定BD-ROMディスクにて、字幕が消えなくなり、その後更新しなくなるケースの改善
なんだろうけど、もしD2化されてたらどうするつもり?、内容次第ではスルーすれば
良いけど長く使うならこの内容だとDLは避けられないと思うけど?。
書込番号:14665250
0点

購入したケーブルが届いたので接続してみましたが、
正常に1080iで出力できました。
本機は出力規制は関係ないので、
最新ファームにしても大丈夫です。
余計な心配をしてしまったようです。
色々アドバイスを頂き有難うございました。
書込番号:14672418
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
めがね型コネクターの電源ケーブルを買おうかと思い背面の端子を確認したところ、特殊なかたちをしていたので気になりました。
片方が四角いかたちをしています。
めがね型でも種類があるのでしょうか?
初歩的なことかもしれませんが、わかりません。
謎です。
知っている方がおられたらよろしくお願い致します。
0点

アース側を間違えないようにするために四角くなってるだけで、普通のメガネケーブルが使えます。
書込番号:14595848
1点

くろりんくさん、教えていただいてありがとうございました。
そういう事だったのですね、初めて知りました。
これで安心してポチれます。
知識が乏しく御恥ずかしい限りです。
またどこかで質問することがあるかもしれませんが、その節はどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:14596619
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
2012/4/24に最新ファームがでました。
2012/4/24
・BD-ROMディスク動作安定性向上
・BD-R/REディスク動作安定性向上
・特定BD-ROMディスクにて、字幕が消えなくなり、その後更新しなくなるケースの改善
・・・所で質問ですが、
この機種は出力設定時に設定したとおりに上手く切替わりませんが、、
これって仕様なんですかね?
例えば、HDMIからコンポジット、
又はコンポーネントに設定するときに失敗する。
その逆もダメでした。
テストトーンがでてから画面がブラックアウトしますが、
何度やっても設定できないんです。
本体リセット(停止ボタン+電源ボタン)してからだと上手くいくのですが・・・。
この最新ファームを当てても直りませんね。
ひょっとして自分の個体の故障でしょうか?
皆さんの個体はどうですか?
1点

追記ですが自分の個体は、
ヤフオクでHDMI端子が故障しているジャンク扱いのものを、
僅か3,300円でゲットしたものですが、
HDMI端子は故障しておらず正常に映りました。
ですが出力設定が上手くいかないときがあり、
その為に前の持ち主が故障したのだと勘違いしたのだと思います。
果たして故障なのか、個体の癖なのかが気になったので質問させて頂きました。
先程、最新ファームのURLを記載し忘れたので入れておきます。
↓
http://pioneer.jp/support/dl_blusoft/update/bdp-320_lx52.html
書込番号:14492682
2点

どうやら問題は解決しました。
最新ファームに更新した翌日に直っていました。
プログラムの一時的なバグだったのだと思います。
有難うございました。
書込番号:14499218
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
こちらの機種を発売時より使用しておりますが、先日妙な部分に気がつきました。
PS3でBDを再生した時に出る音がこちらの機種では出ない音があったのですが、
どなたか同様の症状を経験した事のある方からご意見伺えればと思い書き込みました。
具体的にはBDの映画「ザ・ロック」(ショーンコネリー、ニコラスケイジ主演)の
メニュー画面にて各種メニュー選択、変更時(音声:英語→日本語や本編→特典映像)
PS3では映画の題名の如く鍵の掛かるイメージの音が出たりして、「選択している
項目が移動しました!」という事が分かりやすいのですが、BDP320では全く音が
出ずにバックに流れる音楽だけです。
本編全部にて比較したわけではないので何ともいえないのですが、どなたか詳しい方、
分かる方がいましたらご教示願います。
ちなみに接続は両機種ともHDMIにてプラズマテレビに接続しています。
0点

HDMI音声出力がたぶん自動になってると思います。
そこをPCMにすると効果音がなりませんか?
自分のはBDP-LX52ですが、ロック持ってるんでPCで再生したら効果音が鳴りました。
BDP-LX52では音が出なかったので設定を弄ったら鳴りました。
どうも自動だと効果音が鳴らないみたいです。
パイオニアに苦情を言って見ますんで、ドラゴン藤波さんも問い合わせてみてください。
書込番号:13510223
1点

ご返事ありがとうございます。
早速HDMI設定をPCMにして試したら効果音がでました。
他のBDソフトも同様にHDMI設定によりメニュー画面で
の効果音が出るものがありました。
メニューだけならいいのですが、本編の効果音などで
も違いがあるのかが分からないので少々不安です・・・。
書込番号:13511083
0点

以下、パイオニアに問い合わせた結果です。
【ご回答概略】
「BDP-LX52」で、効果音がHDMI音声設定”自動”で再生されない件につきま
して、お送りいただきましたメール内容を拝見する限りでは、ディスク内の
メニュー選択時の効果音(インタラクティブオーディオ)が、再生されないと
の事の様でございますので、そうなりますと機器の仕様(実力)と思われます。
(なお、インタラクティブオーディオの説明は、P.54の用語解説の4番目の
記載をご参照ください)
【ご回答詳細】
取扱説明書(P.33/P.39/P.51)に記載がございますように、インタラクティブ
オーディオをHDMI音声に混合して出力したい場合は、”PCM”に設定して頂く
必要がございます。
そのため、”自動”設定ではインタラクティブオーディオの音声は出力され
ないため、お客様のご指摘動作になっていると思われます。
P.33 HDMI音声出力 PCM部分に記載
P.39 ※4、※5部分に記載
P.51 一番下の部分に記載
○自分のは機種が違うんで取説のページが少し違うかもですが、タイトル画面収録音のみなので
自動にしても本編では音が出ないという事はないです。
書込番号:13525395
2点

くろりんくさん。
わざわざメーカーにまで問い合わせて頂き誠にありがとうございました。
>>自動にしても本編では音が出ないという事はないです
↑
これで安心しました。
この機種はスタイルも気に入っていて、BD鑑賞のメイン機をPS3
へ変更しようか迷っていましたが、まだまだ現役で使いつづけたいと
思います。
書込番号:13527809
0点

参考までに、パナソニックのBDレコーダーDIGA DMR-BWT2100-K も、音声出力がBit Streamでは
効果音が出ませんでした。
効果音については、自分も言われるまで気づきませんでした。
ソフト側が自動やBit Streamで音が出ないように作るのも問題があると思います。
書込番号:13537114
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
現在BDP−320を使用していますが
8/3発売のけいおん!!ライブCome wiht Me のブルーレイティスク2枚とも再生できません。私の所有しいている百数十枚のブールーレイで唯一再生できませんでした。
ファームウエアーは3.71ちなみにBDP−4110では再生できます
メーカーサイトに問い合わせても私しか問い合わせしていないようで取り合ってくれませんでした、なので今後のファームウエアーのバージョンアップに期待するしか有りません
今後発売されれる最新のソフトで再生できない可能性が高いのでご購入は良くお考えになってからにして下さい
0点

自分のは、BDP-LX52ですが、SPEのソフト、ジュマンジ 、ザスーラ、スチュアート・リトル、スチュアート・リトル2が再生できないんで、問い合わせたら、近いうちにソフトウエアのバージョンアップで対応してくれるそうです。
最新のソフトは常にバージョンアップが必要になると思うんで、どちらかというとソフトメーカーが悪いんではないですか?後追いで対応していくんですから。
発売日が古いソフトが何時までたっても再生できないなら、『悪』かもしれませんが。
書込番号:13352917
2点

自分はLGのBD370ですが、けいおん!!ライブCome wiht Me問題なく2枚とも再生できました。
最近パイオニアの再生問題多い気が・・・
購入予定だったんですが躊躇しちゃいます。
書込番号:13353796
1点


DVDのディスクですが、DVD-RWビデオモードで録画したディスクを読み取りできないのでレコーダーの710Hで再生したら再生できました。古い機械も、処分せず持っていたほうがいいようです。DVDもBDもそうだが、読み取りの有無がまちまちで複数代所有していないとだめだと、つくづく思うこのごろです。テープメディアでは、考えられません。光ディスクもこんなに不安定だなんて先が真っ暗のような気がします。
書込番号:13902499
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
