BDP-320 のクチコミ掲示板

2009年 5月下旬 発売

BDP-320

ディープカラー48bit出力機能/ビデオアジャストモード/トリプルHDノイズリダクションシステムなどを備えたBlu-ray Discプレーヤー。市場想定価格は49,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDP-320の価格比較
  • BDP-320のスペック・仕様
  • BDP-320のレビュー
  • BDP-320のクチコミ
  • BDP-320の画像・動画
  • BDP-320のピックアップリスト
  • BDP-320のオークション

BDP-320パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月下旬

  • BDP-320の価格比較
  • BDP-320のスペック・仕様
  • BDP-320のレビュー
  • BDP-320のクチコミ
  • BDP-320の画像・動画
  • BDP-320のピックアップリスト
  • BDP-320のオークション

BDP-320 のクチコミ掲示板

(935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDP-320」のクチコミ掲示板に
BDP-320を新規書き込みBDP-320をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプター選択が出来ない…

2010/06/24 19:21(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

スレ主 need23さん
クチコミ投稿数:23件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

BDP-320を購入して1週間。BDソフトやDVDソフトを美しく再生してくれるので、気に入っています。

ただ、ひとつ、残念なことがあります。

TV番組(民放のドラマなどをCMカット編集したもの)を録画(コピー)したBD-RE(BD-AV)を再生し、見たいシーンのチャプターを選択したところ、チャプター再生されません。

チャプター選択しても、番組の頭からの再生になるか、別のタイトル再生になってしまいます。また、CM編集したディスクは選択したタイトルの頭から再生していても、途中で停止して、そのタイトルの頭からの再生に戻ってしまいます。

早速、最新のアップデートディスクをパイオニアから送付してもらい、本日、アップデートした後、再び、同条件のディスクを再生してみましたが、症状の改善はありませんでした。

NHKの番組はCM編集する必要がほとんどないため、タイトル選択再生のみで使えるので、全く不自由なく使えます。音楽番組は音も映像も綺麗でとても満足いくものです。

このモデルはCM編集ディスクの再生は弱いのかな?

ちなみにTVはパイオニアPDP-427HXで、HDMにてでBDP-320と接続しています。

PCで作成したBDだから、こんな症状が出るのかな?

BDP-120(既に最新アップデート済)では問題なく再生出来たディスクなんですが。
同様の症状から改善が出来た方のご意見を是非伺いたいです。

書込番号:11539202

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 need23さん
クチコミ投稿数:23件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/06/24 23:14(1年以上前)

くろりんくさん
早速のコメント、ありがとうございます。

>単にリモコンの数字ボタンを押しても、1を押すと1番最初のタイトル、2を押すと2番目のタイトルの最初から再生になります。

そうなんですね。数字ボタンでタイトルサーチを出来ることは実はよく分からなかったので、教えていただいて、とても嬉しいです。
以前はプレイモードボタンからタイトルサーチを選択して、タイトル選択再生をしていました。これからはタイトルサーチが簡単にできるので重宝しそうです。

>チャプターの指定はプレイモードボタンを押して、チャプターサーチで行います。
>ただし取説の26ページで、×になってる項目はできません。

>1度の操作で、3番目のタイトルの、チャプター4番目とかは、指定できないようです。

>どう言う使い方をしてるのか分からなかったので、「そんなこと知ってる」と思ったらお許>しを。
>パナのレコーダーで録画したものは、取説道理に動作します。

いえいえ、詳しく教えていだだいて、とてもありがたいです。

プレイモードボタンから、チャプターの指定を行うことは、説明書を読んでみて、分かってはいたのですが、問題のBDは、そのチャプターサーチがメニューにあがってこないことがありまして…。ただ、チャプターサーチがメニューにあがってこない症状については、アップデートディスクをインストールしたことで改善できたようです。

やはり、レコーダーで録画したものは、問題無く再生できるのですね。

PCからのBD化は作成中もトラブルか起きることが多々あるので、出来あがったBDが再生が安定しないのは致し方ない部分もあるのかなとは思います。

我が家は録画機はまだBDレコーダーではないので、BDレコーダー購入を検討するときはパナソニックあたりから選びたいと思っているので、今後とも、アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:11540387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/06/25 00:06(1年以上前)

PCで作成したBDは、BDレコーダーの物とは違うんですかね。
家に1枚だけあるPC作成のBD−REが、パイオニアBDプレーヤーでは再生できませんと表示されました。
パナのBDレコでは再生できました。

最近は、パナの3D非対応のBWシリーズなんか値下がり傾向なので、BW880を買ってしまいました。
所有しているBW800・BW830に比べると、格段に使いやすくて、大容量でした。

BDレコーダーはパナかソニーが評判が良いです。

書込番号:11540648

ナイスクチコミ!1


スレ主 need23さん
クチコミ投稿数:23件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/06/25 00:47(1年以上前)

くろりんくさん
再度のコメント、感謝いたします。

>PCで作成したBDは、BDレコーダーの物とは違うんですかね。
>家に1枚だけあるPC作成のBD−REが、パイオニアBDプレーヤーでは再生できませんと表示されました。
>パナのBDレコでは再生できました。

PCで作成したものは、レコーダーで作成されたBDよりも、やはり相性が悪いのかな?

ただ、トラブルの出たBD-REディスクをBDP-120に読み込みさせると問題なく、チャプター選択も出来るし、選択したタイトルの最初から最後までトラブルなく再生してくれるのですが。

ただ、再生されたBD-REの画質はBDP-320の方が数倍良く感じます。
靄がかかった感じもありませんし、黒っぽい画像の緻密さ、自然さはBDP-320の方が良いと思います。

PCで作成したBDをパナのレコーダーは難なくこなすのですね。

それは、ちょっと羨ましいなあ。


>最近は、パナの3D非対応のBWシリーズなんか値下がり傾向なので、BW880を買ってしまいました。
>所有しているBW800・BW830に比べると、格段に使いやすくて、大容量でした。

>BDレコーダーはパナかソニーが評判が良いです。

3D対応機が出た影響がレコーダーにも波及してきたのですね。

録画機については、DVR-RT700D(パイオニア・オリジナルのDVDレコーダーでVHS一体型・外部HDD増設機能あり)を購入して以来、あまり詳しくないので、アドバイスは、とてもありがたいです。

録画機を購入する際の注意することは、HDD容量に余裕があること、Wチューナー搭載であることが重要なのは何となく想像は付くのですが…。

それ以外の注意点は、よく分かりません…。

書込番号:11540812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/06/25 00:56(1年以上前)

BDP-120は、中身シャープ製。BDP-320は、純パイオニア製の違いでしょう。

書込番号:11540848

ナイスクチコミ!0


スレ主 need23さん
クチコミ投稿数:23件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/06/25 02:00(1年以上前)

くろりんくさん
コメント、ありがとうございます。

確かに、その様ですね。

仕様が全く違うわけですから、致し方ないのかも…。

PC作成ディスクという点で、既に、あまり良い条件ではありませんからね。

BDB-320は画像を綺麗に再生するための処理を高度にしているから、他の面で少し制約がでるのは仕方ないと、自分を納得させようかなとも思います。

残念な点は、今のところ、この件についてだけで、他の面では恩恵にあずかっている点は沢山あるように思います。

憧れて、やっと、購入出来たBDP-320なので、末永く大切に使っていきたいと思っています。

書込番号:11540999

ナイスクチコミ!0


スレ主 need23さん
クチコミ投稿数:23件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/06/25 21:13(1年以上前)

くろりんくさん、アドバイスありがとうございました。

その後の追加報告を致します。

アップデートディスクを使用してファームアップした後、再び、問題のディスクを再生してみたところ、やはり、症状が改善しなかったことを、カスタマーサポートセンターにメールで知らせました。

BD-AVフォーマットで記録したBD-REについては、BDP-320の再生に対応しているディスクの種類/記録方式なので、本来は問題ないはずとのことでした。

また、CM編集したディスクの再生不具合という症状について、確認した所、特に該当する情報もなく、現状において、同じ様な症状がおきているという他のユーザーさんからの情報もないとのことでした。

問題のディスクが、他機種では問題無く再生できている・BDP-320を最新ファームウェアに更新しても症状が改善されないことから、購入したBDP-320の個体側に何らかの要因がある可能性が考えられるとの話でした。

メールだけの情報では詳細な要因を特定できかねるので、実際の症状を確認するため、ディスクと製品を一緒に拝見させて欲しいとのことでした。

近日中に、販売店に今回の件で相談の上、メーカーに点検・修理の依頼をすることとなりそうです。

この機種そのものは、とても愛着があるので、里帰りさせて、良くなって戻ってきてくれたらと思っています。

書込番号:11543749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/05 23:26(1年以上前)

need23 さんへ
本当は私自身が”クチコミ”にまず書き込みすればいいことはわかっているのですが、類似した症状であること、またneed23さんがそれなりに編集データをBDに書き込む経験者であると理解しましたので、メーカからの見解も含め情報開示いただきたく、書き込みさせていただきます。

自分の症状は次の通りです。
@PCで地デジ民放番組を編集してBDに書き込みました(I−Oデータ製チューナー)。
Aチャプターが複数出来ていること(正確には番号が振られている)をPCでも当該プレーヤでも確認出来ました。
BPCではきちんとCMカット後のデータがそれぞれ出来ていることを再生して確認しました。
Cしかし、プレーヤでは#1−1、そして次の#1−2も再生してみるとみな#1−1の画像なのです。
D実際にはチャプターが6つ出来たのですが、この6つがみな同じ画像なのです。

プレーヤ本体の画面表示では順々にチャプター番号表示が変わっていくのに実際の画像はひとつしか再生されません。
本体のソフトウェアは最新の3.61(7/4時点)です。

やはりPCでの編集データは家電製品では再生出来ないリスクを、是認しないといけないでしょうか?

書込番号:11589096

ナイスクチコミ!0


スレ主 need23さん
クチコミ投稿数:23件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/07/06 01:42(1年以上前)

Alyssum streetさん
コメント、ありがとうございます。

同じような症状で悩んでおられたのですね。

ボクの購入した個体のみの症状と思っていたので、コメントを読ませていただいて、驚きました。

>自分の症状は次の通りです。
>@PCで地デジ民放番組を編集してBDに書き込みました(I−Oデータ製チューナー)。

自分はI−Oのデータ製チューナーのGV-MVP/VZを使用しています(レビュー書いてますので参照下さい。)


>Aチャプターが複数出来ていること(正確には番号が振られている)をPCでも当該プレーヤでも確認出来ました。

自分もチャプターがBDダビングしたものにあることは、PCでBDを再生して確認していますし、BDP-320でも確認しています。


>BPCではきちんとCMカット後のデータがそれぞれ出来ていることを再生して確認しました。

自分もPCで、チャプター選択再生ができるか、確認し、問題なく再生出来ました。


>Cしかし、プレーヤでは#1−1、そして次の#1−2も再生してみるとみな#1−1の画像なのです。

実はボクのBDP-320も全く同じ症状なので、驚いています。


>D実際にはチャプターが6つ出来たのですが、この6つがみな同じ画像なのです。

>プレーヤ本体の画面表示では順々にチャプター番号表示が変わっていくのに実際の画像はひとつしか再生されません。

この症状もほぼ同じように自分のBDP-320にもあります。

複数のチャプターがあり、そのBDチャプターNO.を変更しても、再生される画像は、チャプターNO.の画像と同じです…。


>本体のソフトウェアは最新の3.61(7/4時点)です。

購入時(6/18)のソフトウェアのバージョンは3.34aでした。
後日、paioniaより送付された最新ソフトウェア・ディスク(3.65)をインストールしましたが、症状は改善せずに現在に至ります(7/6時点)。

>やはりPCでの編集データは家電製品では再生出来ないリスクを、是認しないといけないでしょうか?

うーん、どうでしょうね。

DVDレコーダーで作成した録画番組のDVD-RWが、所有しているBDP-320で問題なく再生できているのを考えると、PC作成のディスクの再生はハードルが高いのかな。

PCでの録画は何かとトラブルがつきものなので、BD化するときも、何らかの影響を受けているような気もします。

下位機種のBDP-120では問題なく、再生できていただけに、まさか320で再生できないなんてと思いましたが、120はシャープとのコラボなので、320とは別物と考えた方が良いとのアドバイスを、こちらにて、いただきました。

私たち以外にも同様の症状のユーザーさんておられるんですかね。

近日中に販売店に持ち込んで症状を確認してもらおうと思っています。

その際に問題のおこるBD(最新アップデート・ディスクも持参してみます。)を持参して、展示品のBDP-320でも念のため、再生させてみようと思っています。

そのうえで、メーカーに里帰りになると思います…。

また、何らかの動きがありましたら、こちらにて、ご報告させていただきますね。


書込番号:11589697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/06 23:08(1年以上前)

need23 さんへ

小生が経験した内容が、ほぼ同一トラブル症状ということで実はこちらも驚いています。
PC環境がまず同一などということはあり得ないにも関わらず、同じBD再生時のトラブルとのことから、やはりプレーヤー側の何かを疑います。
もちろん、これがアップデートなどで解消される保証がないことは承知のことです。

勝手ながら−320での再生状況も知りたいですが、最新の−330ならばどうなのかも是非知りたいです。

是非情報をいただきたく、お願いします。

ちなみにCMカットしないBDは全く問題無くプレーヤでの再生が出来ています。

まさかと思いますが、メディアのメーカーにも依存する??

書込番号:11593312

ナイスクチコミ!0


スレ主 need23さん
クチコミ投稿数:23件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/07/07 00:12(1年以上前)

Alyssum streetさnんへ
経験した内容が、ほぼ同一トラブル症状でしたね。
PC環境がまず同一などということはあり得ないにも関わらず、同じBD再生時のトラブルとのことから、やはり、BDP-320側の何らかの不具合と考えるしか、なさそうですね…。

アップデートがうまく出来なかったのかと思い、再度、アップデートディスクをインストールしてみたものの、解消されなかったことから、アップデートで解決できるような不具合ではなさそうですね。

>勝手ながら−320での再生状況も知りたいですが、最新の−330ならばどうなのかも是非知りたいです。

>是非情報をいただきたく、お願いします。

BDP−120では、問題のCM編集済BD-REが再生できることを考えると、おそらく、BDP-330では再生できるのではないかと思います。

BDP−330は、形式番号と外観から、320の後継と考えておられる方が多いと思いますが、実は、操作系や詳細設定内容、画面表示などは、BDP-120とほぼ同じ(違いはインターネット関連の機能の有無と外観くらい?)内容の様です。120の実質的後継なのかもしれません。

実際にリモコンも120と330は一緒ですし(CMスキップ・CMバック機能があるのも同様)。

320はリモコンの操作系(解像度切替がありますし)、画面表示も違う等、120・330とは異なる点が多々あります。

320はこだわりの機能が沢山あって気に入っているので、今後のメーカー等の対応で、PC作成のBDが再生できるようになれば、とても嬉しいのですが…。

>ちなみにCMカットしないBDは全く問題無くプレーヤでの再生が出来ています。

我が家のBDP-320でも、CMカット編集していないBD-REは、問題なく、再生が出来ています。

>まさかと思いますが、メディアのメーカーにも依存する??

パナソニック・TDK・ソニー・三菱のBD-RE(海外生産・日本国内生産を含む)で、CMカット編集したものを、我が家のBDP-320で再生させて見ましたが、結果はいずれも同様でした…。

ちなみに、チャプター選択をしないで普通にディスクの頭から再生させた場合でも、CMカット編集したBD-REは1タイトルの中のチャプター1に該当する内容部分までを再生した後、再生を終了してしまいます。

同様の症状もひょとして経験しておられるのでは…。

書込番号:11593723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/07 23:05(1年以上前)

>ちなみに、チャプター選択をしないで普通にディスクの頭から再生させた場合でも、CMカット編集したBD-REは1タイトルの中のチャプター1に該当する内容部分までを再生した後、再生を終了してしまいます。同様の症状もひょとして経験しておられるのでは…。

need23 さん

全くその通りです。あなたの経験されている内容は、小生が経験した現象とまったく同じと言えます。

書込番号:11597403

ナイスクチコミ!0


スレ主 need23さん
クチコミ投稿数:23件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/07/07 23:21(1年以上前)

Alyssum streetさんへ
やはり、同様の症状がありましたか…。

問題の症状のあるBD再生の不具合では、その他では、早送り・早戻しも不安定で途中で再生が停止し、そのまま、再生終了となることがあります。

この症状も、Alyssum streetさんの320でありますか?

そうだとしたら、個体ごとの不具合では、どうも、なさそうですね…

週末に購入先の販売店に出かけられそうなので、その時に、色々と確認してみます。

何か、有意義な情報を入手出来ればよいのですが…。

書込番号:11597510

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/07/08 22:02(1年以上前)

need23さん
 
  こんばんは

  PCでの編集で作成したディスクのチャプター再生ができないというのも
 ユーザーにとって不便この上ないですよね。
 如何したものかと、書かせて頂きました。

  120の板にも、少しケース違いますが、PCで編集されたディスク(BD-RE DL)
 のみ再生されない、と言う書き込みが在ります。
 その後、その方は返金対応されたようですが、問題となったディスクは
 ファームUPによって解消される様です。本当に解消されたか如何かは判りません。
  よって、駄目だと諦めずに此方の要望しっかりとお伝えすることが
 大事だと思います。
  この機種を含めていろいろと問題が出て来るので、本当は購入を控えていたのですが
 やはり、何かと在りますねぇ。。。困ったことです。
  また、私自身、PCで編集されたディスクを1枚も所有していない為
 お力になれず申し訳ありません。
  尚、SONYのレコーダー(X95)で編集されたディスクは問題なく動いています。
  早く問題の解決になれば良いですねぇ。
 

  
  

書込番号:11601015

ナイスクチコミ!0


スレ主 need23さん
クチコミ投稿数:23件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/07/09 00:24(1年以上前)

wenge-iroさんへ
ご心配いただきまして、本当にありがとうございます。

 >PCでの編集で作成したディスクのチャプター再生ができないというのも
 >ユーザーにとって不便この上ないですよね。
 >如何したものかと、書かせて頂きました。

自分も、まさか、PC編集BDのチャプター再生に不具合が起きるということは想定していなかったので、動揺してしまいました…。


  >120の板にも、少しケース違いますが、PCで編集されたディスク(BD-RE DL)
 >のみ再生されない、と言う書き込みが在ります。
 >その後、その方は返金対応されたようですが、問題となったディスクは
 >ファームUPによって解消される様です。本当に解消されたか如何かは判りません。

実は以前、PCでCMカット編集したDVD-RWをBDP-120で再生した際に、シーンを飛ばして再生しまうなどの不具合がありました。

何故か、PCで編集したDVD-RWばかり、再生が安定しなかったのです…。

この問題のDVD-RWは、DVR-RT700Dでは再生できたので、ソフトウェアの関係かなと思い、USBメモリーのよる最新アップデートを120に試みたところ、安定して再生できるようになりました。

我が家のBDP-120のPC作成によるBDの再生に関しては、BD-RE・BD-RE DLも問題無く再生できました。(但し、PCのHDDにブロックノイズや音飛び等の不安定要素がある場合は、当然、BD化したディスクの方も再生は安定しません…)


 >よって、駄目だと諦めずに此方の要望しっかりとお伝えすることが
 >大事だと思います。

そうですね。メーカーにも不具合の件はメールでお伝えしましたし、明日以降、商品を販売店経由でお預けする予定なので、販売点持ち込み時の再チェックで気になることがあれば、メーカーにお伝えしようと思っています。


  >この機種を含めていろいろと問題が出て来るので、本当は購入を控えていたのですが
 >やはり、何かと在りますねぇ。。。困ったことです。

そうですねえ。我が家も、ブラウン管テレビにつないでいたDVDプレーヤー(CPRM非対応なのでDVDソフトしか見ることができませんでした)の調子が悪くなったのを機にプレーヤーを買い増しすることに、急遽、到り、どうせ、買うなら、以前から機になっていた320(最新の330が個人的にあまり魅力的に思えなかったため)にしようかということとなりました。



  >また、私自身、PCで編集されたディスクを1枚も所有していない為
 >お力になれず申し訳ありません。

いえいえ、お気にされませんように。

自分も昨年、購入したPCがBDドライブ搭載だったため、試しにPCで録画してみようという感じでしたので。

そうでなければ、今回のような不具合は、おそらく、体験していなくて、知らなかったとおもいます。

このことで、paioniaのBDプレーヤーのイメージが悪くなるのは、ユーザーとしては気になりましたし、一般的な使い方に関しては、個人的には、良さも感じていましたから。


  >尚、SONYのレコーダー(X95)で編集されたディスクは問題なく動いています。
  >早く問題の解決になれば良いですねぇ。

ただ、今回の件でCM編集が必要な番組のPCでの録画は極力避けようとは思っています。

来年の地デジ完全以降までにはBDレコーダーを購入出来ればと思う今日この頃です…。

お勧めのBDレコーダーがありましたら、是非、教えてくださいね。


本題からは、かなり離れてしまいましたね…。


また、今後の進捗状況など、こちらで更新したいと思います。

書込番号:11601820

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/07/09 23:15(1年以上前)

need23さん

  こんばんは

  「PCで編集されたディスクが再生されない。」という掲示板を見つけましたので
  ご報告させて頂きます。
      書き込み番号;11173744
   何かヒントになれば良いのですが…。(ご存知でしたらごめんなさい。)

   レコーダーの件ですが、くろりんくさんが仰られた様に、パナかソニー
  の何れかで選択される方が良いと思いますよ。
  (他のメーカーを推奨されている様な書き込みを見たことがないので…。)
   
    ソニー;BDZ-RX55以上のものを…
    パナ ;BW680以上のものを…

   できればソニーのBDZ-EX200を推奨させて頂たいのですけど、ご予算も
  あるでしょうからそこは何とも言えませんね。
   私も所持しているX95は、KUROの板でも評判が良く、KUROと共に所持されて
  いる占有率はかなり高いと思われます。
   現在のEX200がX95の後継機に当たりますのでお勧めしました。
  初秋になるころ、ソニーも3Dを含めて新機種を出されるでしょうから
  3Dにあまり興味がなければ、安価になったEX200も狙い目ではないでしょうか?
   
   パナ、ソニーともに長所、短所それぞれ在りますから、その点はしっかりと
  把握された方が宜しいかと思います。
   また、レコーダーを選択する上で、need23さんにとって重要だと思われる
  ポイントとして、PCで編集されたディスクが再生可能かどうか確認する必要
  がありますね。パナは、くろりんくさんが確認されているようなので問題はない
  として、ソニーに関しては未検証のため確認が大切かと思われます。

   重複しますが、パイとソニーのコラボレーション、いい画を見せてくれますよ。

書込番号:11605362

ナイスクチコミ!0


スレ主 need23さん
クチコミ投稿数:23件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/07/09 23:38(1年以上前)

今までコメントをいただいた方へ、とりあえず、現時点でのご報告です。

本日(7/9)の夕方、購入した家電量販店より、点検・修理依頼手続きを行いました。

その際、店内展示品のBDP-320で、問題のPC編集によるBD-REディスクを再生してみましたが、今まで経験してきた症状と全く同じことが起こりました…。


ちなみに、そのBD-REディスクを、新製品のBDP-330で再生してみました。

その結果は…。


何の問題も無く、再生されました。

やはり、BDP-120→BDP-330への後継は、今回のことにより、いっそう、明らかになった気がします。


家電量販店の展示PCでも問題のBD-REディスクは何の問題も無く再生出来ました。


そうなると、BDP-320はPCで作成・編集したBD-REディスクの再生は苦手ということになるのかな?


いずれにしても、今は、BDP-320の症状が改善して、元気に我が家に戻ってくる日を、心待ちにしながら、祈ることしか出来ません。


こちらにて、色々と、アドバイスやコメントをいただけたことは、私にとって、とても救われた気持ちでした。

本当にありがとうございます。

予定では(お預けした家電量販店の方のお話ですが)、10日〜2週間位の預け期間らしいので、預け期間が終了する頃には、こちらで、良い御報告が出来ればと思っています。

書込番号:11605487

ナイスクチコミ!0


スレ主 need23さん
クチコミ投稿数:23件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/07/11 02:16(1年以上前)

wenge-iroさん

情報、ありがとうございます。
他社のプレイヤーでも何某かの症状があるのですね。

PC作成のディスクの再生をBDプレイヤーが苦手とする所以が少し理解できた気がします。

レコーダーは、やはり、パナかソニーのが良さそうですね。

教えいただいた情報を参考に、今から少しづつ、どの機種を購入するのがベストとなるか、検討してみたいと思います。

paionia・TVとソニー・レコーダーの組み合わせ、いい画とのことで、とても興味が湧きました。


秋には、東芝RD-BDレコーダーが発売の噂もありますし、BDレコーダー選定の選択肢が益々広がりそうな予感がします。


paioniaはレコーダー(まあ、DVR-DT系以降はOEMのようですが…)からは、このまま、完全撤退のつもりなのかな…。

DVR-RT700D(DVR-DT75とVHSデッキの一体型であると言えるDVDレコーダー)ユーザーのボクとしては、少し寂しくもあります。

書込番号:11610573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/07/15 19:47(1年以上前)

初めまして。私も全く同じ症状です。
地デジを録画して、MOVIEWRITER7でオーサリングして、BD-Rに焼いたものが、「Unknown Disk」になって再生できませんでした。
メーカーに問い合わせをしたら、need23さんと同じく、販売店にて修理相談してくれ、との回答でした。
ただ、MOVIEWRITER7でオーサリングする時に、「MPG」ではなく「H.264」の設定でオーサリングし、BD-Rに焼いたものは再生できました。
BDP-320のバージョンは現在の最新です。
ちなみに、再生できなかった方のBD-Rは、PCでは再生できました。他の据置型(?)のBDプレーヤーで再生できるのか、試してみたいところです。

書込番号:11631984

ナイスクチコミ!0


スレ主 need23さん
クチコミ投稿数:23件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/07/16 01:57(1年以上前)

BSも大好き!さん
コメント、ありがとうございます。

BDP-320でのPCディスクの再生に不具合がある方が他にもおられると知り、心を痛めています。

>初めまして。私も全く同じ症状です。
>地デジを録画して、MOVIEWRITER7でオーサリングして、BD-Rに焼いたものが、「Unknown Disk」になって再生できませんでした。

自分はBD-Rに焼いたことがないので、(以前、DVDレコーダーでDVD-Rに焼いたものを、レコーダーで再生させようとして、Unknown Diskとなることが多くて嫌気がさしたため、Rディスクは極力使いません)、このプレーヤーでは、今のところ、Unknown Diskはありません。また、PCからディスクに書き込みする時には何かとトラブルが多いので、割高でも、データを消して、再度書き込み可能なBD-REディスクの使用をお勧めします。

>メーカーに問い合わせをしたら、need23さんと同じく、販売店にて修理相談してくれ、との回答でした。

先日、販売店から、自分が所有しているBDP-320と、PCでCMカット編集したBD-REディスクをpaioniaの修理・点検サービスステーションへ点検に出しました。

その後の、サービスからの連絡では、確認の結果、作成したBD-REを再生させたところ、自分の所有しているBDP-320の症状と同じ動きをサービスセンター所有の320がするとのお話でした。

そして、サービスセンター所有のBDP-LX71、BDP-LX80でも再生させて確認したところ、同じ症状が出たとのことでした。

ちなみにサービスセンター所有のBDP-120、BDP-330で再生させたところ、問題なく、再生できたとのことでした。

また、センターで所有しているソニーのBDレコーダー(型番不明)で作成したBDディスクは再生できたそうです。

こうなると、個体の部品等の故障というよりは、BDP-320を制御しているOS等の何らかの誤動作の可能性(その他のpaionia純正製品も含めて、純正生産機種は、ひょとして、PC録画編集ディスクの再生が苦手?)があるかも知れないとのお話でした。

一旦、本体は手元に返却した上で、PCで録画・編集したディスクのみを、サービスセンターから、paionia本社へ提出し、ディスクを本社で解析して上で、不具合を特定し、そのデータを元に、本社所有の在庫320に改善を施した上で、商品を交換ということになりそうです。

ただ、ディスク解析の時に録画データが誤って消えてしまうことがあるため、承諾書を提出して欲しいと言われました。

また、出来れば、手元のマスターの録画データが残っているものから、ディスクにコピーしたものを提出して欲しいとのことでした。

同じような症状で困っている方に、本社に再生に何らかの問題があるディスクを提出していただけたら、何らかの改善策が早急に見つかるかも知れませんね。


>ただ、MOVIEWRITER7でオーサリングする時に、「MPG」ではなく「H.264」の設定でオーサリングし、BD-Rに焼いたものは再生できました。

自分のBDP-320では「H.264」で録画したディスクは再生したことはありません。
DVDレコーダーで録画・編集したDVD-RWについては、自分が所有しているBDP-320は、問題無く再生してくれます。

また、CM編集していないBD-REについても、自分が所有しているBDP-320は、問題無く再生してくれます。


>BDP-320のバージョンは現在の最新です。

自分のBDP-320も購入後に本社から送付していただいたアップデートディスクをインストールして、最新版に更新しました。

しかし、症状は現在も改善していません。

>ちなみに、再生できなかった方のBD-Rは、PCでは再生できました。他の据置型(?)のBDプレーヤーで再生できるのか、試してみたいところです。

自分の再生出来なかったBD-REも、PCでは再生できました。また、BDP-120でも再生できました。

販売店にあった新製品のBDP-330にて問題のBD-REを再生させてみましたが、再生できました。

BDP-120とBDP-330(およびBDP-LX53)にはAVC-REC機能がないため、再生できるという意見もありますが真相は定かでありません。

とりあえず、戻ってきた商品に添付されてきた承諾書と共にPC録画編集BD-REディスク(PC内に録画元データ保管ありのもの)を近日中にサービスセンター経由で本社に提出した後、朗報が来るのを待ちたいと思います。








書込番号:11633747

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/08/10 23:00(1年以上前)

  need23さんへ

  こんばんは。

  その後どうなりましたか?
  改善されたのでしょうか?

  気になりますので、ご報告お待ちしています。

書込番号:11745308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一瞬止まる??

2010/06/13 12:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

クチコミ投稿数:33件 BDP-320の満足度4

初投稿いたします。一応クチコミに目を通してみたのですが、同じような症状の方がいらっしゃらないようなので質問させてください。(既出でしたらご容赦下さい)

1週間ほど前にBDP-320を購入し、ファームアップで最新バージョンに更新して使用しております。接続はHDMIにてテレビに接続しております。

一瞬止まる?様な現象が起きています。

当方はすでに三度ほどそのような症状が出ております。
先日BDのアイアンマンを視聴していたのですが、音声、画像が一瞬(約一秒足らずくらい)止まってしまい、すぐに再び再生に戻るといった症状が出ております。
本日も先ほどDVDのレッドオクトーバーを追えを視聴していましたが同じ症状を確認しました。DVDの2層切り替え時の停止の類とは違う症状です。

こちらをお持ちの方々は、使用中に再生が一瞬止まる様なことはございませんか?
素直にパイオニアに修理依頼したほうが賢明でしょうか?

書込番号:11489904

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/16 10:07(1年以上前)

>エレコムのフェライトがついている物で、そんなに悪いものではないと思います。

残念ながら同様な問題の質問スレでよく
使われてるメーカーですよ。

>メーカーの相性もあるのかなと考え、エレコムからビクターに変更しました。

まあ、このビクターのケーブル、中身ソニーですからね。
レスに出てきた「きしめんケーブル」もビクターに供給
されていますし。
ソニー純正のきしめんケーブルもHE**HFになってから安く
なったので、トップモデルってランクでももはやないです。
リファレンスケーブル(これ使用で問題は出ないはずと
みなされる)ではあります。

とりあえず後は経過を見るしかないですね。

書込番号:11502665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/16 19:48(1年以上前)

自分はBDP-320を2台持っていますが、いずれも仰るような症状は
出ていないように思います。

ただしファームアップ等は一切しておりません。
ここのサイトで見るとパイオニアBDP⇒ファームアップの結果、
何らかの不具合が出たというようなケースを偶に耳にしますので(^^;

まあファームアップして不具合になるなんて本末転倒もいいとこ。
(多分関連性は無いのかも)
でも今のところ不具合無く動いていますんで、触らぬ神に祟り無しの心境(^^;

書込番号:11504499

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/06/16 21:05(1年以上前)

  デジタル貧者さん

  はじめまして
 いつも楽しく拝見致しております。
  大変お言葉を返すようで申し訳ありませんがお許しください。

 >〜ソニー純正のきしめんケーブルもHE**HFになってから
  安くなったので、トップモデルランクでも、もはやないです。〜

   以前のHD**HFから新規格(HE**HF)になり、価格も以前よりも安価に
  なり気になったので、肝心の画質や音質の品質が以前のものよりも低下していますか?と
  ソニーにお伺いしたところ、全く変わりはありません。と言うことでした。
  価格についても、生産量を増加させたことで抑えられた。と
  念を押して伺ったので間違いないと思います。
  と言うことで、安心して購入することができました。
  
   HDMIケーブルのトップモデルランクというと…
   ・ワイヤーワールドのシルバースターライト
   ・AIMのR
   ・シグネイチャー    
     などだと思うのですけど…

書込番号:11504831

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/06/16 23:30(1年以上前)

  連投すみません。
  ソニーのHE20HFで4500円ほど
 以前のHD20HFで6000円でした。

  片やワイヤーをはじめとするケーブルは、この320本体の市場価格
 よりも大きく上まわります。

  よって、このソニーのケーブルは、以前からトップクラスとは
 言いがたいと思います。
  初心者の方に、比較的安価でお奨めする商品として、
 画質、音質に拘れた方々が言われていたことです。
 私も使用してみて良い製品だと思いますよ。
  大変失礼なことを申し上げお許しください。
  これから宜しくお願いします。 

書込番号:11505743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 BDP-320の満足度4

2010/06/16 23:31(1年以上前)

デジタル貧者さん
情報ありがとうございます。

>>エレコムのフェライトがついている物で、そんなに悪いものではないと思います。

>残念ながら同様な問題の質問スレでよく
使われてるメーカーですよ。

価格コム内でDH-HD13ATで検索してもクチコミは出て来ないみたいですが。

「エレコム HDMI ケーブル 不具合」 のキーワードで、グーグルで検索を掛けて
ヒットしたページを見ても、特にエレコムのケーブルが良くないという情報は見つからなかったのですが、どこの情報なのでしょうか?具体的に教えていただけると助かります。

>>メーカーの相性もあるのかなと考え、エレコムからビクターに変更しました。

>まあ、このビクターのケーブル、中身ソニーですからね。

それは知りませんでした。

でも正直なところ、エレコム以外で検証したかったので、
ビクターでもソニーでもどこのメーカーでもいいわけです。。
個人的な好みはあると思いますが^^;

原因はまだ検証中でこれだと断定しませんが、
ケーブル交換の件は相性としてとらえていますので
「エレコムが悪い」とは考えていません。
たまたま私のプレーヤーと相性が良くなかったのかもしれないし
エレコムを悪者だと言うつもりもないです。
この組み合わせ以外で使用したら、調子が悪くないかもしれませんし。。。

wenge-iroさん 

カテゴリ違いなのを承知でお伺いしたいのですが、
一般的なケーブルと「きしめんケーブル」では画質音質に圧倒的な差が出るものですか?
今後、アンプ等を購入する予定のため、まだまだケーブルを買う予定なので
無知な私に予備知識として意見を頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。


書込番号:11505750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/17 08:46(1年以上前)

wenge-iroさん 

>HDMIケーブルのトップモデルランクというと…
>・ワイヤーワールドのシルバースターライト
>・AIMのR
>・シグネイチャー    
>などだと思うのですけど…

ソニーは今年の2月にそのランクに位置する高級
ケーブルを出しました。
DLC-9150ES/9240ESです。

>よって、このソニーのケーブルは、以前からトップクラスとは
>言いがたいと思います。

上記のDLC-9150ES/9240ESの発売までのソニーでの
最上位のケーブルであった、という事と、スレ主さんが
きしめんケーブルをトップクラスと書かれていたので。
最初はDLC-9150ES/9240ESの事も書いてレスするつもり
でしたが、スレ主さんには不要な話であるので削除しました。

相対的な世界さん 

>どこの情報なのでしょうか?

レコーダー板の情報です。
このスレと同様な視聴上の問題で結局ケーブルを交換したら直った、
という事例で最初に使われてたメーカーに多いのがエレコムです。

>ケーブル交換の件は相性としてとらえていますので

それでいいと思いますよ。
要は問題が出なければいいのですから。

書込番号:11506788

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/06/17 21:44(1年以上前)

デジタル貧者さん

 了解しました。
 大変失礼なことを申し上げご容赦下さい。

  相対的な世界さん

 >一般的なケーブルときし麺ケーブルでは、画質音質に圧倒的な差が出せるものですか?

  まずは、一般的なケーブルとは、何を指し示すのか判らないのでどうお答えして
 して良いのかと…
 仮に一般的ケーブル=¥2000と解釈して、きしめんケーブル(HE15HF)=¥4000 金額が2倍ですが、画質や音質が2倍良いという訳でないと思います。
  本当は、安価なケーブルからAIMのRといった高級ケーブルまでスクランブルテストすれば はっきりと判るのですけれど…。中々それを行うのも難しいのが現実かと。
 予想ですが、2000円の差、変わらないのかなと思っています。
 ただ、安かろう悪かろうというケーブルを引き当てたくないですよね。
 今回は、お買いに成られたビクターのケーブルで良いと思いますよ。

  参考に成るのか解りませんが、関連した情報を挙げておきます。

  ・ここのサイトで立上げられたもので、<HDMI王座決定戦>
      書き込み番号;10425398

  ・ケーブル大全2011  音元出版
   7月17日 発売
    二年に一度オーディオ雑誌から発売されるもので
   おそらくHDMIケーブルを多数揃えてのスクランブルテストを行い
  評論家の方からコメントもあるものと思います。
  前号もそうでしたから…。   

書込番号:11509293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 BDP-320の満足度4

2010/06/18 05:54(1年以上前)

デジタル貧者さん

レコーダー板を覗いてみたいと思います。
情報ありがとうございます。

DLC-9150ESの情報を調べてみましたが、大変高額でびっくりしました。
まあマニアさんかお金持ちしか買わないんだろうなぁと思いましたが^^;
こういうものもあるんですねぇ。。。

この商品が店舗の陳列になかったように思えます。
メーカーによってはきしめんケーブルを陳列していましたが、
ソニーその他の大手メーカーさんのきしめんケーブルは陳列されずに
カードをレジまで持って行きバックヤードから在庫を持ってくる態勢を取られていたので
きしめんケーブルがグレード的にも高いものという認識でした。
今回私か購入したケーブルと同じビクターのきしめんでは1.5倍値段が違いましたし。。。

わたしの物知らずな不用意な発言でご迷惑をお掛けしたみたいで申し訳ありません。


wenge-iroさん

上記のデジタル貧者さんへのコメントにも書きましたが、
一般的なものの感覚としては2000〜3000円くらいと考えておりました。
一方、きしめんケーブルでは4500円程度しましたので、この差はいかに??
という気持ちでの質問でした。
アドバイスありがとうございます。
勉強も兼ねて本を探してみようかなと思います。

両者様に一言いいわけさせていただけるとすれば

HDMIという言葉を知ったのは4月ごろです。
急に家電を入れ替える事態になってしまったので
知識が少々後回しになってしまったような気がします。

家電に関してただの一般人で、マニア様ではありません。

物知らずで不用意な発言でご迷惑をお掛けしてるようで申し訳ありませんでした。

書込番号:11510726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/18 09:49(1年以上前)

HDMIケーブルのグレードについての補足。
スレ主さんが前回買ったエレコムと今回買ったビクター
は「スタンダード」です。
で、きしめんケーブルは「ハイグレード」。
高級ケーブルは「ハイエンド」。
私はそう表現しています。

>ソニー純正のきしめんケーブルもHE**HFになってから安く
>なったので、トップモデルってランクでももはやないです。

これの意味合いとしては、ハイグレードの
HE**HFでも値下げでスタンダードとあまり
価格差がないから(特に通販価格では)、
どうせ買うならハイグレードでもいいのでは?
と思っての事でした。
お二方のレスを見ると量販店では1,5倍から2倍
の価格差のようですが、私は通販の最安値で考え
ますので、ハイグレードを買うほうがお得、
ハイグレードは高い、と仰られる方にも通販の
最安値を言ってハイグレードを薦めます。

今回はスレ主さんがスタンダードでもちゃんとして
いなければ、という考えを示されていたので、
説明をはしょりましたが、それがまずかったようですね。
申し訳ありません。

スタンダードとハイグレードの差については
スタンダード品を使った事がないので私には
わかりません。
(使ってるのは新旧のきしめんとDLC-9150ES)
ただきしめんケーブルは接続がしっかりしてるので、
その点はポイント高いです。
HDMIケーブルは接続が甘いのが結構言われています
から。
この事はwenge-iroさん も書かれていますね。

書込番号:11511191

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/06/18 23:08(1年以上前)

相対的な世界さん
  
  購入されてもう2週間ですよね。
  私なら別の再生機で症状となったディスクを何度か再生させ
 何も問題が起こらなければ、サポセンに連絡をし、初期不良
 とされた時点で新しいものと交換させます。
 そうしないと、在庫が無くなってしまいますよ。
 だだし、症状が神出鬼没なのでこれが厄介ですね。。
 320であと一、二度症状が出た時点でやはりサポセンに連絡を
 した方がいいです。
 迷うところですね。
 書き込みながら私も迷っています。

  この件に関して、困惑されているでしょうが
 解決まで何とか書き込みしてくださいね。
 注視してますから…。
  

書込番号:11513808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 BDP-320の満足度4

2010/06/19 00:14(1年以上前)

wenge-iroさん 

ご心配いただいているようで、恐縮です。
ありがとうございます。

私にとってBDP-320がBDを再生するプレーヤーとしては初号機です。
よって、他のプレーヤーは所持していません。
DVDに関して言えば6年以上前のVHS+DVDのビクターのダブルデッキです。
このデッキではDVD再生でトラブルに遭遇していません。

ケーブルを変更して検証中ですが、(といっても8時間程度しか再生出来ていません)
今のところブラックアウトは起こっていません。
パイオニアに問い合わせしたところ同じ症状の方はいないと言っていました。
また、修理に出しても症状の再現性に乏しいので
お客様のご希望に添えないかもしれませんというメールでの返答でした。
また、代替え機も出さないそうです。

私の主観ですが、事が起きない限りは着手しないスタンスと認識しました。
検証できなくとも、とりあえず基盤であるとか思い当たる部品の交換をしてみる
という考えはないのかもって思っています。
(推測的な物言いですみません。また、パイオニアを悪く言う気も有りません。
プレーヤーのDVD再生の画質にはとても満足していますし)

また、販売店さんも完品でない限り交換はできませんということでした。
ちなみに、外箱は購入3日後位に捨ててしまいました。
がさばって邪魔なのでいちいち取って置きませんし。(この時点でトラブルは無かった)

もっとも、修理してもらうというつもりでしたので
交換とは考えていなかったんですけどね。。。要は直ればいいんですが。。。

ケーブル交換で済みそうなら、それが一番いいんですけど(^^;

書込番号:11514178

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/06/19 18:24(1年以上前)

相対的な世界さん

   こんにちは

  もうサポセンに連絡済だったんですね。
  文面からサポセンの対応は、ユーザーに対し何とか満足して頂こうとする
 積極性に欠ける、言わば事なかれ主義のように印象を受けました。
  やはり、パイオニアはアフターが悪いのでしょうかね。
  今朝、パイオニア、サラウンドヘッドホンの3000Cの板を見ていたのですが
 音声が途切れる、雑音が酷い、と言ったことが書かれており
 そのアフターは、と言うと「仕様」ですとか、「そういった事は、確認
 されませんでした。」
  何か今回の事と共通するところが垣間見えます。
  スレ主さんが、冒頭3000Cの事を言われていたのを思い出して
 久しぶりにその板を覗いて見る気になりました。
 それにしても、酷いですね。あれでは、商品の体をなしていないし、アフター
 もしかり、と言った印象です。
  実は、3000Cの2世代前のユーザーでして、この商品の発売当初
 買い替えを検討し、視聴もしたのですが、あまりにも頻繁に音声が
 途切れるので見送った経緯があります。
 プラズマテレビの使用のこともあって、1000Cでは近よれば音声は
 完全に途切れるも、普通視聴(2M)も離れれば何も問題はありません。
 フィット感は緩いです。一方、3000Cはいいんですが、如何せん
 問題が多々ありといったところ…。
  ですから3000Cは、お奨めしません。
  新品で入手できるのであれば、2000Cをお奨めしておきます。
  しかし、今回のことで懲りたのであればソニーでしょうね。
 

書込番号:11517120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 BDP-320の満足度4

2010/06/20 00:52(1年以上前)

カテゴリ違いのコメントも含んでいますがご容赦ください。


デジタル貧者さん

一応途中経過です。

ケーブル交換から約1週間。本日は朝8時から22時までぶっ続けでの検証をしましたが
ブラックアウトが発生することはありませんでした。
なんだか吉と出そうな気もしています。

端子との嵌合性が良いとのことで、
今後はHDMIケーブルを購入するときは
きしめんケーブルにしてみようかと思っています。


wenge-iroさん 

>文面からサポセンの対応は、ユーザーに対し何とか満足して頂こうとする
>積極性に欠ける、言わば事なかれ主義のように印象を受けました。
>やはり、パイオニアはアフターが悪いのでしょうかね。

あくまでも、私の主観での物言いですが

3000Cを例にとってみて、
不具合率が高くても「仕様です」や「確認できません」では
ユーザーは困ってしまうんですけれどね。。。
買おうとしている人も尻込みします。

「わかんないからやらないよ」というのも、不具合品を突き返されるユーザーは困ります。

お客様本位ではないような気がします。
このような返答に違和感を感じるのはユーザーの我儘なんでしょうか。。。


私の問い合わせの返答や、3000Cでのクチコミを拝見する限り
同じような返答のようにみられますね。
メーカーの経済状況や方針もあるかと思いますのであまり悪く言う気もないですが
あの考え方が今のパイオニアの「仕様」なんだと思います。

どのメーカーさんにもそうあって欲しいですが、返品や修理依頼をするのは
こちらも時間のロスをしますし、困っているというのを前提に、
真摯に依頼品と顧客に向き合ってほしいなって思いますね。

私は過去に某メーカーに製品の外観不良で修理依頼した事があるのですが、
直っておらず、3度も同じ修理依頼しましたが、結局直せませんでした。
「人の話聞いてますか?」と疑心暗鬼になり、
あきれて修理依頼はやめました。販売店の店員さんも困惑していました。
最終的にはその後すぐに壊れてしまい違うメーカーに買い換えましたが。。。
こういうのはいいかげん嫌になりますね。。。
そのメーカーの商品は今後二度と買わないですし選択肢にも挙がらないでしょう。
少々話がそれてしまいましたね。。。余計な事でした。

3000Cはもう購入する気持ちはなくなりました。
それは、今回のパイオニアの対応や3000Cの品質でということではなく
現在所持しているテレビのヘッドホン端子からでも、そこそこのサラウンドを得られているし
(満足ではないですが)今後購入するつもりのアンプにてヘッドホンを使用しても
それっぽい音(ドルビーホン対応ではありません)になると販売員さんがおっしゃっていたので、
それを利用しようかなと考えています。
いろいろと興味がある物があり、そちらに資金を回す意味でも購入を見送りました。


まあ別にパイオニアに懲りたとか嫌になったということではありません。
メーカーごとに色はありますんで(^^;
ただ、某メーカーのように自身の価値観に合わず、こりゃだめだわと思ったら相手にしなくなりますが。。。

長文失礼いたしました。






書込番号:11518935

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/06/21 20:27(1年以上前)

相対的な世界さん

 好転してるようで何よりです。
 良かったですね。

 
  相対的な世界さんはじめ皆さんに、ひとつお聞きしたいのですが

 320の音声について、本体設定→音声出力のDTSダウンミックス・ステレオのみにしか
選択できなく、つまり、Dolby Digital出力やDTS出力、AAC出力の選択ができません。
セットアップによって、この様に設定されてしまいます。
320とテレビ(KURO428)と直結ですと仕方ないのでしょうか?
SONYのレコーダーX95の音声出力設定ではDolby Digital・DTS・AACと設定でき
320とX95では、設定の違いから音声の音量や音質もX95の方が良いのです。
お判りの方、何卒ご教授お願い致します。
相対的な世界さんここでの質問お許しください。

書込番号:11526254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 BDP-320の満足度4

2010/06/21 23:08(1年以上前)

wenge-iroさん

こんばんは。気に掛けていただき恐縮です。 


>320の音声について、本体設定→音声出力のDTSダウンミックス・ステレオのみにしか
>選択できなく、つまり、Dolby Digital出力やDTS出力、AAC出力の選択ができません。
>セットアップによって、この様に設定されてしまいます。

私も同じ設定になっています。
今の接続方法は、テレビ←HDMI←320です。
出力を選択できないのも同じです。
HDMI一本で繋ぐとこうなるのでしょうかね??


ちなみに私はKUROのユーザーではありません。
私のテレビはドルビーデジタル/AAC信号をデコードするみたいなのですが、
今の設定では320がドルビーデジタル/AAC信号を送ってないということになるのでしょうか…。
詳しくないので解かりませんが、音声を光ケーブルで接続したらどうなのかな?
と私も疑問が出てきました。
アンプ経由でテレビに入力してみたり、光ケーブルを接続してみたり、
検証してみる価値はありかなと思っています。

>お判りの方、何卒ご教授お願い致します。

初心者で判らないくせにレスして申し訳ありませんでした(^^;

書込番号:11527288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 BDP-320の満足度4

2010/06/22 00:10(1年以上前)

すみません、再投稿です。

wenge-iroさん

いろいろと本体設定をいじってみました。

まず、本体設定→セットアップナビ→開始→
すると映像と音声の出力端子選ぶ画面に切り替わります。
音声をデジタル音声に変更して、テスト出力の実行を行います。

そして、本体設定に戻り音声出力の項目を選ぶと
ドルビーデジタル、DTS、AAC、DTSダウンミックスのすべての項目が選べるようになると思います。
(私の検証では選択できるようになっています。)

正解かはわかりませんが試してみてください。

書込番号:11527646

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/06/22 23:26(1年以上前)

相対的な世界さん

  いろいろと試して頂いた様でありがとうございます。

  そちらでは、音の変化は、感じれましたか?
 こちらでは、Dolby Digitalなど効果により、若干音質が向上したものの
 X95と比較すると、音量は低く、音質(音の厚み、太さ)は、残念ながらおちます。
 X95は、レコーダーながらも画質・音質共に優秀なのかも知れません。
 だだし、AVアンプに接続し、サラウンドを構築すとまた評価は変わるのかも
 しれません。現状、テレビとの直結では音質では、X95に軍配が挙がり、画質では、
 好みによって意見は分かれるといったところです。

 

書込番号:11531685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 BDP-320の満足度4

2010/06/23 01:01(1年以上前)

wenge-iroさん

私のテレビはKUROではないので検証に違いがあるかもしれません。
ご容赦を。。

KUROにどういう音声出力の機能があるのかは存じ上げませんが。。。

まず、
ソフトでにdts出力かドルビーデジタル出力かを選択できるものでは
HDMI出力で再生しても差があるのはわかりました。
(この質問をされる前から違いには気が付いていました。)

それ以外ですが、
設定を変えたり、音声出力をHDMIに戻したりして、
ヘッドホンにて集中して聴き比べをしてみましたが、
残念ながら違いがわかりませんでした。
(テレビにヘッドホンサラウンドの機能が付いています(デコードもしています))

私の場合では、テレビのサラウンド機能かデコードのおかげかもしれませんが
私の耳では判別できませんでした。

シアターシステムできっちり環境を作らない限り違いはそう表れないのでは?
とも思いましたが。。。

きちんとスピーカー本数をそろえて配置された5.1chサラウンドと
テレビのフロントスピーカーのみの擬似的な5.1chサラウンドでは
同じ条件とは言い難いと思うので。。。

細かいところまで気にされるのならシアターシステムを構築したほうが良さそうですね。


これを読まれていらっしゃる方々

スレッドの本題とはかけ離れた方向に行ってしまっていますね。
自覚はしています。すみませんでした。

今週末まではブラックアウトの検証をし続けたいと思っています。
週末になったらこのスレッドの幕を引きますので。。。





書込番号:11532175

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/06/25 00:00(1年以上前)

相対的な世界さん

   こんばんは
  返信、遅くなって申し訳ありません。
 音声の件、検証ありがとうございます。
  
  この夏、デジタル化に向けてテレビ、レコーダと追加購入する
 予定ですので、中々シアターシステムの構築とまでいかず
 というよりも、近所の手前、中々踏み切れずといった心境です。
 絵は幾ら良くても近所迷惑になりませんが、音はちょっと違いますからねエ。

  余計なお世話かも知れませんが、画質・音質の調整でしたら、
 Super Hivi Castを…。
 また、機器を購入されたばかりですから、空き端子の保護に
 端子保護キャップもお奨めしておきます。
 余計なことでした。。。

書込番号:11540613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 BDP-320の満足度4

2010/06/26 08:04(1年以上前)

wenge-iroさん 

>デジタル化に向けてテレビ、レコーダと追加購入する
>予定ですので、中々シアターシステムの構築とまでいかず
>というよりも、近所の手前、中々踏み切れずといった心境です。
>絵は幾ら良くても近所迷惑になりませんが、音はちょっと違いますからねエ。

地デジ化でまんまとテレビを購入した人間はここにもいます(^^;
こういう世界は嫌いではないので問題ないですが(^^

音はやはり気は遣いますね。私は集合住宅に住んでいるので
深夜はテレビの音声を絞っていますし、時にはヘッドホンを利用することもあります。

私事ですが、気に掛けていたスピーカーシステムがあり、
メーカー販売員さんにお伺いしたところ生産完了とお聞きしました。
売り切り体勢に入っていて値段も恐らくこれ以上は下がらないと聞きましたので
購入しました。(もちろん視聴しています)
システムで購入することもあり、かなりの安価で購入できました。

アンプはまだ購入していませんが、予算が固まるまであれこれ思案するのもまた楽し。。(^^

日中はシアターシステム、夜はテレビかヘッドホンの音声
こういう使い方をしたいと思っています。

いずれの使い方でも節度ある音量が肝要ですよね。
まあ、ガキではありませんので(言葉が汚くてすみません)
近所迷惑になるような大音量で視聴することはないと思いますが。

>機器を購入されたばかりですから、空き端子の保護に
>端子保護キャップもお奨めしておきます。

機器が到着してすぐにキャップを装着しました。
いつもご心配ありがとうございます。(^^;

最後に…


くろりんくさん
わざわざ貴重な時間を検証に割いて戴きありがとうございました。

もりうどんさん
私は機器が到着後すぐにファームアップしてしまったので前後比較はできませんが、
ケーブルでのトラブル以外で特に困ったことは起きていません。
貴重なご意見ありがとうございました。

wenge-iroさん
話が脱線してしまったことも有りますがとても意義があった思っています。
検証、ご意見、ご心配戴きありがとうございました。

デジタル貧者さん
今も検証中ですが、(暇さえあれば検証しているので疲れ気味ですがw)
ケーブル交換以降はトラブルは発生していません。
アドバイスが功を奏したようです。的確だったようですね。
他、いろいろな情報も戴きありがとうございました。


ケーブル交換から2週間、常時検証できていませんが、
確実に購入からケーブル交換までのトータル再生時間を
交換後から今までの時間は上回っています。
それでもいまだに症状が現れないので、ここで幕を引きたいと思います。

ここでの会話は私にとってとても勉強になり、また、非常に有意義なものとなりました。
このスレッドでお言葉を掛けて戴いた方々に深く深く感謝いたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:11545481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BDR-WD700とのBD視聴の比較について

2010/06/12 21:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

現在PDP-5010HDにBDR-WD700を接続してBDを視聴しています。
最近BDP-320の価格が低下してきているので購入を検討しているのですが、
BDを観るのにBDR-WD700とBDP-320では、画質や音など違うのでしょうか?

書込番号:11487125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/06/12 22:35(1年以上前)

そのレコーダーは持っていないし、見た事ないのに言うのはなんですが、BDR-WD700って中身がシャープ製なので、恐らく絶対にBDP-320の方が高画質・高音質だと思います。(ごめんなさい)

書込番号:11487608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/13 06:45(1年以上前)


店舗等で見比べることができないので悩んでいたのですが、
やはり再生専用機のほうが性能はいいのでしょうね。
後継のBDP−330の評価がいまひとつのようなので
購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11488796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/13 08:27(1年以上前)

フェルメールブルーさん、

>後継のBDP−330の評価がいまひとつのようなので

この掲示板で書いてありましたが。
BDP−330は320の後継機というより、120の後継機らしいです。
320の廉価版にあたる、というようなクチコミもあったと思います。

なので、320のほうが人気があるようですね。

書込番号:11489008

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

クチコミ投稿数:37件

BDP-330のカタログにはBD-R LTHに対応していると書かれていますが、SONYやPanasonicのプレーヤーを含め、BDP-320のカタログにはLTHについての記述がされていません。実際には読み込めるんじゃないかと思っているのですが、どうなんでしょうか。320を持っている方、教えてください。

書込番号:11459108

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/07 09:09(1年以上前)

>明記は無くても、記録方式が対応していれば、使えそうだと考えているのですが、

再生保証が出来るかどうか、ではないですか?
ソニーもパナもLTHの承認には積極的ではなかった
ですから。
元々メディアメーカーの提唱規格ですので、当初は
「無機の特性に合わせてドライブを作ってるのでLTH
の使用は非推奨」というコメントも出たほどです。
今に至ってもLTHのBD-Rはソニー、パナからは発売されて
いませんし。
330で明記してるという事は検証してる・検証して保証
も出きる読み込み性能という事かもしれませんし、消える
かと思われたLTHもいまだ存在してるので、対応表記した
だけかもしれません。
実際には大抵の機器で読み込めるのが普通ですが、表記して
いなければ出来なかった場合でも問題にはなりませんから。

書込番号:11463221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/07 20:25(1年以上前)

まずはお手持ちのBDレコーダーがLTHタイプに対応しているか否かでしょうね。

録画をしなけりゃ始まらない!(笑)

対応レコーダーのご確認を!



http://startlab.co.jp/thats/bd-r.html


書込番号:11465221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/06/09 01:53(1年以上前)

デジタル貧者さん、Headphone Theaterさん ありがとうございます。

私自身レコーダーは持っていませんし、今後の購入予定も無いのですが、
友人から録画したBDを借りるようなことになったときに、
320でも読み込めるのかな?と思ったのが質問のきっかけでした。

330で追加になった機能と、外された機能を比較したときに、
320で外された機能のほうが私には魅力が大きかったのですが、
LTH対応かどうかだけが心残りで、320と330のどちらを購入するか迷っていました。

たぶん320を購入すると思います。

書込番号:11471559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/09 14:25(1年以上前)

どうしてくんさん、

>LTH対応かどうかだけが心残りで、320と330のどちらを購入するか迷っていました。

この掲示板を読む限りは、LTHタイプのBD-Rで録画する人は少数派だと思えるので、あまり考えなくてもいいような気がします。

書込番号:11472978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/09 16:10(1年以上前)

無機のBD-RとBD-REの価格差って数十円ですので、
BD-RE使用者も多いです。
最近ソニーの無機BD-Rが台湾製になりましたので、
BD-REにシフトを考えねばいけない?やらレコーダー
板でスレがありました。
何度も書き換えできるディスクの方が使い勝手は
いいので、ご友人にBD-REのパック品を渡して録画
してもらうとかの方法を取ればいかが?
そのまま保存も良し、いらないなら再利用もできます。

書込番号:11473232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/09 18:22(1年以上前)

デジタル貧者さん、

うう〜ん、わたしもソニーのBD-Rが台湾製に変わったことを受けて、BD-REに移行しようと思っているのですが。
2倍速ではつらいですねぇ。4倍速のBD-REが安ければいいのですが。
(最近は使用枚数が増えてきたので、少しでも安くあげたいので。)

もっとも、わたしの使い方では、一度書き込んだら書き換えはしないんですけど。

書込番号:11473645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/09 22:59(1年以上前)

「長期の保存性に不安がある」・・・何か根拠があるのでしょうか?

私の経験上10年も長持ちしたメディアは記憶にないですね。
それはメディアの保存性の問題ではなくVHSよりS-VHS、S-VHSよりW-VHS、
更にはテープよりディスクへと移り、またまたDVDからBDへと変り、同じタイトルを
高画質のメディアに録画し直すことが多いからです。
BDとてこれが究極とは言えないかもしれないですしね。
4K2Kが家庭用として実用化されればメディアもインターフェイスも現在の物が
そのまま使えるかどうかには些か?が付くような気もします。


「ソニー、パナからは発売されていない」〜高いDiscを売りたいのかな?(笑)

「LTHタイプで録画するのは少数派・・・」〜少数派でも実際に使ってのカキコミです。


「安くても信頼性の高い日本製」のディスクですからダメ元で使ってみては如何?







書込番号:11475020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/06/10 00:13(1年以上前)

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございました。
気持ちが320に固まりました。
近日中に購入することにします。
楽しみ・・・。

書込番号:11475427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/10 08:34(1年以上前)

>「長期の保存性に不安がある」・・・何か根拠があるのでしょうか?

検証実験をされた方がいます。
窓辺に放置して異常が出るかどうか?
という検証方法。
確か1ヶ月で読めなくなったという結果
でした。

>「ソニー、パナからは発売されていない」〜高いDiscを売りたいのかな?(笑)

LTHと無機のBD-Rの値段差なんて大してありませんよ(笑)。
特に通販では。
だからLTHをわざわざ選ぶ事もない、というのも理由の一つ
になっていました。
三菱が増産する、というニュースもありましたので、この
先はもっと価格差が開くかもしれません。

>「安くても信頼性の高い日本製」のディスクですから

それは誘電のディスクの話ですよね。
三菱はシンガポール製ですね。

書込番号:11476246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/10 10:23(1年以上前)

はらっぱ1さん 

>2倍速ではつらいですねぇ。4倍速のBD-REが安ければいいのですが。

そういえば4倍速のBD-REっていまだに発売されて
いませんよねぇ。

書込番号:11476522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/10 20:44(1年以上前)

窓辺に放置とはまた荒っぽい。(笑)

私はそんな事はしてませんので幸い3ヶ月以上前から使って問題は
発生してません。


>LTHと無機のBD-Rの値段差なんて大してありませんよ(笑)。
>それは誘電のディスクの話ですよね。
>三菱はシンガポール製ですね。


幸い私には格安で購入するルートがあるのでこの先も問題が発生しない限り
LTHタイプを使うことにしますよ。

誘電のHPを貼ったのは対応レコーダーの一覧が掲載されており、且つ日本製
なので貼ったまでです。
LHTタイプが全て日本製と言ったつもりもありませんので悪しからず・・

因みに私が使っているのはビクター(日本製)のBV-R130FW10という型番で
価格コムの最安値2,380円より更に安い価格で買っていますので、チリも積もれば
何とやら・・です。
まあ、皆さんがその価格で購入出来る訳ではないのでこんな事を言っても仕方ない
のですがね・・・


スレ主さんも320を購入する事で意思が固まったようですし、誰がどんなディスクを
使おうが個人の自由ですので私はこの辺で失礼します。



書込番号:11478218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/11 08:24(1年以上前)

>この先も問題が発生しない限りLTHタイプを使うことにしますよ。
>誰がどんなディスクを使おうが個人の自由ですので

感情的な誤解があるようですが、別にHeadphone Theaterさん
にLTHを使うな、と言ってるわけではありませんよ。
レコーダー板でレスする人の大半がLTHを使わない理由の
一端を書いたに過ぎません。

書込番号:11480183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/11 19:33(1年以上前)

Headphone Theaterさん、

この辺で失礼するそうですので、もし見ておられても、レスは不要です。
特に厳しいレスをしたつもりはないので、私のレスで気分を害されたら、申し訳ないです。

>窓辺に放置とはまた荒っぽい。(笑)

環境試験として、加速試験(温度・湿度・振動・紫外線などの厳しい条件下での試験)はごく普通のことかと思います。

個人的には、他の方がどういう記録メディアを使いかは個々人の自由だと思っていますので、特に言及したつもりはありませんでした。
他の人のメディア選びに興味はありますが、自分自身たいして経験・知識があるわけではないので、他の人の判断に意見を言う資格があるとは思っていません。
誤解を与えて、申し訳ありませんでした。

書込番号:11482157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/11 19:39(1年以上前)

デジタル貧者さん、

2倍速だと高速ダビングでも1時間近くかかるので、できれば4倍速で30分程度で願いたいんですよねぇ。
幸い、ソニーの(国産の)4倍速BD-Rのストックが40枚ほどあるので、あと2〜3ヶ月は大丈夫なんですが。

書込番号:11482184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/11 21:13(1年以上前)

デジタル貧者 さん


「失礼します。」と言って又出て来るのも何なのですが・・(苦笑)

感情的にはなっていませんよと言ったらウソになりますが、誤解はしていない
つもりです。
私に対して「LTHを使うな。」などと言われたなんて毛頭思っていませんし、
仮にそう言われたとしても私自身はこのディスクにメリットを感じているので
やはり使いますよ。(笑)

ただ疑問に思ったのは何故使っていないのにネガティヴなカキコミをするのかな?
ということでした。(使った上でしたら申し訳ないです)
ネガティヴなクチコミが多いということは事実なのでしょうが、果たしてそれが
真実かどうかは使ってみなけりゃ判らないのでは?と感じた次第です。



はらっぱ1 さん


>「LTHタイプで録画するのは少数派・・・」〜少数派でも実際に使ってのカキコミです。
と書いたのも上記のような思いからです。

はらっぱ1さんの文面をストレートに曲解してしまうと喧嘩になってしまうかも?(爆)
そうではないことは判りましたよ・・どうぞ気になさらずに。


お二方とも、私のカキコミも大人げが無かったなと反省しています。
私に他意はありませんので今後とも宜しくお願いします。


書込番号:11482600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/12 18:43(1年以上前)

Headphone Theaterさん 

>誤解はしていないつもりです。

それは良かったです。

>ただ疑問に思ったのは何故使っていないのにネガティヴなカキコミをするのかな?

そういう意図はなかったです。
単にLTHの誕生・発売・その後の経緯を見てきたので、
スレ主さんに対するレスとHeadphone Theaterさん の
疑問に答えただけのつもりでした。
私自身は最初、LTHの耐久性や使っている人の数等には
言及してはいませんでしたし。

>私に他意はありませんので今後とも宜しくお願いします。

こちらこそ今後も宜しくお願いします。

書込番号:11486499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/13 01:42(1年以上前)

自分はパナのBD−Rを一枚当たり150円以下で店舗購入していますので、
少なくとも自分の周りの環境ではこれより安価なLTHディスクは無いのですよ。

国産の無機と有機のBD−Rの価格差がなかったら、やっぱり無機BD−Rを
購入すると思うのですが。(使用の強制ではありません)

書込番号:11488515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/13 16:16(1年以上前)

油 ギル夫 さん


1枚当り150円以下とは究極に安いですね。
私のLTH購入価格よりかなり安くて羨ましい環境ですね。

これなら当然無機BD-Rを買いますよね♪

あ、又出てきてしまいました・・・今度こそ本スレから失礼しますね。(自爆)


書込番号:11490703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/13 18:17(1年以上前)

油 ギル夫さん のレスで一つ勘違いしてた事に
気付きました。

>因みに私が使っているのはビクター(日本製)のBV-R130FW10という型番で
>価格コムの最安値2,380円より更に安い価格で買っていますので、チリも積もれば
>何とやら・・です。

↑これって10枚パックなんですね。1枚238円。
私は20枚パックだと勘違いしていました。
238円ってBD-REの20枚パックの1枚当たりの値段
相当です(アマゾンで)。
BD-Rは先日アマゾンでソニーが192円、Joshin Web
で175円等で購入しています。
こういうメディアの話の時は購入価格も書かないと
話が通じなくなりますね。

書込番号:11491158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/13 19:38(1年以上前)

今日、ダイレックスでまたパナのBD−R20枚パック2,980円を
3パック購入なり。

今日、3枚焼いたからストック280枚。

我ながらあきれる…。

書込番号:11491532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

パイオニア507HXにおける性能について

2010/05/31 21:57(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

スレ主 naomukuさん
クチコミ投稿数:12件

テレビは居間でパイオニア A507HXを使用しています
レコーダーはソニーA800があります(DVDレコーダー)
寝室には42インチのパナソニックG2とBR570を使用しています
居間においても録画したブルーレイやレンタルのものを視聴したいと思ってこの製品を検討しています
当方のパイ507はフルハイビジョンではなくハーフです
テレビの説明には1080p、10ビットとうたってありますが、このプレーヤーの
48ビットDeepColorや高精度IP変換などを生かすことはできないんでしょうか
これらの機能がフルハイビジョンでしか生かせられないようなものであれば、BDP120でもよい
かとも思いますが、見た目の画質の差というのはどのようになるのでしょうか
初めての書き込みで、分かりにくい文章ではありますが、たくさんの知識を持つみなさまから
アドバイスをいただければと思っております
よろしくお願いします

書込番号:11434928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/06/01 10:33(1年以上前)

機能云々以前に、BDP120は中身がシャープ製なので私だったら買いません。
分かっていてそれでも良いと言うなら別ですが。

画質は比べた事が無いですが、信頼性等の評判で良い噂を聞いた事が有りません。

書込番号:11437069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/01 11:05(1年以上前)

>48ビットDeepColorや高精度IP変換などを生かすことはできないんでしょうか

高精度IP変換はパネルがハーフであろうと関係は
ないでしょう?
DeepColorも対応していても、そもそもBDソフトで
それを生かすだけの素材がなかったはず。

書込番号:11437145

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomukuさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/01 20:31(1年以上前)

くろりんくさん デジタル貧者さん 早速の返信ありがとうございます

そうですよね 120は除外しようと思います
330という新機種も出ましたし(AVCREC非対応)
パナのレコーダーありますが、AVCRECは使用しないと思いますので
新機種の具合がどうなのか、様子見てみようと思います

ハーフでも十分ブルーレイを堪能できますよね

書込番号:11438763

ナイスクチコミ!0


sarukuさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/01 20:35(1年以上前)

naomukuさん こんばんわ

私もA507HXのユーザーです。(なんだか嬉しいです)環境はDMR-BW870 BDP-LX91 HTP-LX70 PS3です。

ブルーレイは、ほとんど91で見ています。
ハーフモデルでも明らかにPS3やDMR-BW870との画質の差がわかりますよ

これは320でも同じだと思います。

書込番号:11438787

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomukuさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/01 20:55(1年以上前)

sarukuさん こんばんは
同じモニタとのことで、僕もうれしいです

>ハーフモデルでも明らかにPS3やDMR-BW870との画質の差がわかりますよ

LX91と比べて、よい意味で画質の差があるという、プラス志向な
解釈でよろしいでしょうか

LX91 LX70というすごい組み合わせでうらやましい限りです
ちなみに僕はONKYO V20HDでして・・・

書込番号:11438879

ナイスクチコミ!0


need23さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/06/02 00:51(1年以上前)

はじめまして。
ボクのテレビは、姉妹機のパイオニア427HXです。

今まで使用していたDVDプレーヤーの不具合が多くなったのを期に、パイオニアのブルーレイプレーヤーを購入しようと検討中です。

BDP-320はビデオアジャストモード、詳細画質調整などの詳細設定機能があり、とても気になる存在であります。

後継の330はネットワーク機能は充実しているものの、ブルーレイの映像を、より美しく楽しむための本質的機能の方では、少し後退した感じがして、個人的には320の方に関心があります。

昨日、家電量販店の320の展示機にふれてみましたが、詳細画質機能を使うと、より、映像に深みが出たような気がしました。

ネックはもう、展示品のみだということなのですが、320ならば、427HXと組み合わせてもかなり深みのある映像が楽しめるのではないかなあと思っています。

同じ組み合わせで長期にわたって使っておられる方の生の声をお聞きしてみたいものです。

書込番号:11440293

ナイスクチコミ!0


sarukuさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/02 09:40(1年以上前)

naomukuさん

>LX91と比べて、よい意味で画質の差があるという、プラス志向な
解釈でよろしいでしょうか

PS3や870と比べて画質の差を感じます。プラス思考Okです(笑)

320も同じ方向性で作られた機種だと聞いていますので、良い結果が出ると思います。

音質には触れていませんでしたが音の変化(良い意味での)も体感出来ると思いますよ。

書込番号:11441142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/02 09:55(1年以上前)

おはようございます(^_^)v
今しがた 330 LX53の取説を読んでみましたが 330 LX53にはビデオアジャストモードの機能はついていないんですね 後リモコンには解像度切り替えもついていない.....
この事から パイのテレビ持ちなら320が良いと思います

余談ですが
私は 508HX+LX52の組み合わせで楽しんでおります
買ってしまえば悩みなど忘れて楽しめる物です(^^) ハーフだからとか気にする必要はありません(^^)

書込番号:11441180

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomukuさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/03 00:22(1年以上前)

こんばんは
みなさんご意見ありがとうございます

need23さん
そうですね 生の声聞きたいですね
やはり家の近くでも展示品ですね
ベスト電気で24800円でありました

sarukuさん
良い意味での違いがあることが分かり、購入意欲が増しました
ホッとした感じです

ウォンレイさん
情報ありがとうございます
ハーフということは気にせず、ピュアビジョンでの
ブルーレイライフを堪能したいという気持ちになりました
ありがとうございます

書込番号:11444390

ナイスクチコミ!0


need23さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/06/03 02:16(1年以上前)

naomukuさん
昨日のコメントで書き忘れたのですが、大画面テレビ(37インチ前後が目安のようです)であればあるほど、デジタル放送特有のブロックノイズやモスキートノイズが目立ちやすいので、ノイズキャンセル機能や詳細設定機能、ビデオアジャストモードが役に立つようです。
実際にデモ機でこれらを試してみると(つないであったTVはバイ・デザインの32型でしたが)映像に黒の深み、動きの滑らかさ、細かなところの部分の緻密さが増したように思います。


リモコンの中の解像度切り替えボタンでもリアルタイムで違いを体験できると思うので是非、デモ機で試してみて下さいね。

後継の新製品にも、このような良心的機能を引き継いで欲しいと思っていただけに、無いと分かった時の個人的落胆は大きかったです。

新製品が必ずしもベスト・バイとはならないことを個人的ではありますが、320の良さを深く知るほどに感じずにはいられません。

書込番号:11444702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパー!HDを録画したディスクの再生

2010/05/29 13:35(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

クチコミ投稿数:8件

画質の良さと、いつもDVDプレーヤーはパイオニアを購入しているので、去年末購入しました。今までは、地デジを録画したディスクを家族が使っていましたが、私の方で見たい番組が出来たためスカパー!HDに加入して、ソニーのブルーレイレコーダーで録画をはじめました。ところが、HD録画したディスクが、どれも再生開始やスキップ、早送りした直後大きく再生画像が揺れてしばらくすると落ち着きます。もしや、クリーニングが必要かと思いましたので、してみましたが変化は無いのです。ディスクメーカーも、ビクター、TDK .マクセル・ソニー・パナソニックと試しましたが、どれも代わりません。ソフトウェアかと思いましたが、更新しても同じでした。現状、再生したままにするしか、普通に見られません。これは、パイオニア(もしくはこの機種特有)のみの症状なのでしょうか?
皆さんの方ではどうでしょうか?よろしければ教えて頂けませんか

書込番号:11423601

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2010/05/29 15:22(1年以上前)

このプレーヤの発売直後
AVCRECで録画したディスクの再生障害の状況にも似てますね。

BDAVの規格に則ったディスクである以上、メーカーにはサポートしてもらわないとね。

HPでは、BD-R とか BD-RE とかしか書いてないけど。




書込番号:11423966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/30 21:34(1年以上前)

bl5bgtspb さん、こんばんわ
>BDAVの規格に則ったディスクである以上、メーカーにはサポートしてもらわないとね
全くです。昨日、メーカーのサポートに聞きましたが、どうにもならないとのことでした。
ソニーのレコーダーでスカパー!HDの録画はDRモード固定なので、それが原因じゃないのか
と言うので、つまりはレコーダーかプレーヤーのいずれかを替えるしかないでしょうね。
パイオニアも、LD、カーナビ、 DVDとお世話になってきましたが、次回は選択から外したくなってきました。取りあえず、この状態では困るので、一番安いS360に替える予定です

書込番号:11430205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDP-320」のクチコミ掲示板に
BDP-320を新規書き込みBDP-320をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDP-320
パイオニア

BDP-320

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月下旬

BDP-320をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る