BDP-320
ディープカラー48bit出力機能/ビデオアジャストモード/トリプルHDノイズリダクションシステムなどを備えたBlu-ray Discプレーヤー。市場想定価格は49,800円

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2010年9月19日 22:06 |
![]() |
3 | 11 | 2010年6月25日 21:41 |
![]() |
4 | 0 | 2010年3月23日 12:08 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月6日 12:03 |
![]() |
4 | 6 | 2010年2月4日 19:51 |
![]() |
20 | 8 | 2009年11月11日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
展示品でしたが値段が下がったので(すぐ近くに330が置いてあって新品でこっちのほうが安けりゃデザインも同じだし普通だったらこっちのほうを買いますわな)こりゃーもうパイオニア自社製の安いプレーヤーはシャープと合併したからにはもう出ないだろうと思ってましたので思い切って買いました。五年保障つきです。で、持ってかえって、ソニーのブラビアに、HDMIで繋げてみました。なんと、ブラビアのHDMI機器制御は何にも設定してないのですが、プレーヤーのプレイボタンを押すとテレビのスタンバイ状態から電源が入って勝手にHDMIに切り替わり再生画面になるではありませんか????。テレビを見ていても、プレーヤーの再生ボタンを押すと自動で切り替わります。で、プレーヤーの電源を切るとテレビはテレビ放送に切り替わるのです。何の設定もなしにです。なんとまあーあっけないことか。ソニーのブルーレイレコーダーを使っていますが設定してやらないとこんなことは絶対にやってくれません。取り説を読むとアクオスとは連携できるが他社とはなんともいえないと含みを持たせた表記がされていました。パイオニアのプレーヤーで、こんなことできるとは思ってもいませんでしたのでなんか得したような気分です。再生も早いし、再生までのいらいら時間が無くなりました。買って良かったと思います。
5点

追伸です。このプレーヤーには、今は、珍しいともいえてしまう(現行のパイオニアのDVDプレーヤーには付いているんですけど)戻しと送りのボタンが付いています。これは、リモコンでも出来るんですが、リモコンが一時迷子になってしまった時は、大変ありがたい機能です。
再生画質もプレーヤーに特化しているだけあって大変満足できるものです。奥さんも違うと言うほどですからそうなんでしょう。見慣れたソフトやレコーダーで録ったものが一味違うようです。改めて観直しています。
残念ながら現行の330には戻しと送りのボタンは無いですがこの次のモデルには復活してもらいたい機能ですね。それにしても、前扉が無い機械の操作は実に爽快!!!!!そのものです。
書込番号:11936140
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
昨年、320やLX52の後継機を…と思っていたのですが
在ろうことか、後継機の330やLX53がコスト削減のためか分からないですけど
画質の低下や機能の削減になっていたことを数日前に知りました。(遅いよ…と言われそう
そこで、各社量販店に在庫状況を伺い、何とか押さえることができました。
取寄せになるため、手元に届くのは、数日先になります。
この機種を量販店で購入を検討されている方は、僅少のため、お急ぎになられた
ほうがいいかも。
今から何となく落ち着きがなく…
特にPIONEER PDPモードや画質調整機能。。。どういう画をみせてくれるのか
楽しみです。
1点

330は同感だけど53はスペックダウンしてるのか?。
書込番号:11478785
0点

隊長さん
320vsLX52、決戦レポート興味津々で拝見させて頂き
大変参考になりました。
今更ではありますが、お疲れ様です。そして、皆さんご講義有難うございました。
本当に、ここの掲示板はすごいですねエ。感心しきりです。
暗部階調性や物の質感は、やはり、LX52の方が僅差ですがよいですね。
でも、白とびが…ユーザーの皆さんすみません。
KURO428で初めは、白とびが気になって、コントラスト18まで下げていました。
(エージングということもあるのですけど)今では、そんなことは在りません。
また、白とびで悩まされたらどうしょうと思い…そんなこんなで320に至りました。
書込番号:11479128
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
はじめまして、いつも楽しく拝見致しております。
以前から存じ上げておりました。
320と330の画質に関しては、カスタマーサポートにお伺いしたところ
きっぱりと320の方が良いです。と言われまして、この時点で私も320と
決めたところがあり、LX52とLX53の画質に関してどちらが良いとも伺い
ませんでした。ただし、これらの4機種を兼ね合わせてお伺いしたので
画質を優先するのであれば、ビデオアジャストモードや画質調整機能のある前機種
の方が良いのではないでしょうか。とも言われました。
かと言って、画質に関する調整ができないからといって、LX53がLX52よりも
画質が劣っていると言えず、はっきりと伺えばよかったですね。浅はかでした。
後に挙がって来るかもしれない、LX52vsLX53のリポート待ちかもしれません。
はっきりした事が言えずごめんなさい。
書込番号:11479501
0点

2つ上はやはり書き間違えた様だな(このスレにガンダムは現れていないし)
ほんだ〜い,
>320と330の画質に関しては、カスタマーサポートにお伺いしたところ
きっぱりと320の方が良いです。と言われまして、この時点で私も320と
決めたところがあり、
少し前に330でAVC互換が無いと知った時からなんとなくそうなんじゃないかとは
思ってた,つまりこんな感じに変更したと思われる
120→330,320→53
つまり前以上にラインナップを減らした(パイ純正品に絞った)でももしかすると330は
120と大して仕様は変わんないのかも,それなら320より画質が低いと言うサポセン
の言い分も分かる気がする,
>LX52とLX53の画質に関してどちらが良いとも伺いませんでした。ただし、これらの4機種
を兼ね合わせてお伺いしたので画質を優先するのであれば、ビデオアジャストモードや
画質調整機能のある前機種の方が良いのではないでしょうか。とも言われました。
かと言って、画質に関する調整ができないからといって、LX53がLX52よりも
画質が劣っていると言えず、はっきりと伺えばよかったですね。浅はかでした。
後に挙がって来るかもしれない、LX52vsLX53のリポート待ちかもしれません。
はっきりした事が言えずごめんなさい。
ま・実際の話 画質の評価なんて観る人次第で変わるからなんとも言えんけどね,ただ
LX53は機能面では52に勝っていると思われる(Iフォンがあるとアップデートが楽に
なるらしい)。
書込番号:11479650
1点

やっぱりRDは最高で最強さん
>120が330へ
>320がLX53へ
そのとおりかもしれませんね。
一応、量販店の在庫状況を挙げておきますね。
エイデン=320のみ僅少。エディオングループ全社では、分からず。
ケーズ=320.LX52なし
ヤマダ=共になし
コジマ=320のみ僅少。
ビック=320僅少。LX52、池袋店:取寄せ可能。
書込番号:11479770
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
本日、4機種の画質についてカスタマーサポートにお伺いしたところ
次の様な返答を頂きました。
LX52>320>LX53>330
やはり、予想してた通りの結果になりました。
益々、320のCPが高くなりますね。
書込番号:11482378
1点

ガンダム参上〜
未来を予見するスレ主さん(謎
wenge-iroさん こんにちは(^_^)v
320捕獲おめでとうございます♪
イヤイヤ、コスパは素晴らしい逸品ですよ!
パワーボタンが光らないのと飾り足が悔しいですが、中身は52に迫りますだ!
>LX52>320>LX53>330
最近のデジタル家電のコストダウンはロクなもんやあらまへんね(^_^;)
電話突撃ありがとうございました(^O^)
良きBDライフをば!
アバターは必須アイテムですよん。
書込番号:11490081
0点

隊長さん
返信ありがとうございます。
夕刻、320を買ってきました。
SONY X95と320のPIONEER PDPモードどんな画の違いを
見せてくれるのか、楽しみです。
まだ箱に入ったままです。
パイオニア、カスタマーサポートに4機種の画質についてお伺いした時
担当の方は、順位を言って会社から怒られそうだなと
言いつつも、教えて下さいました。
ですから、ココだけの話しにしておいて下さいね。
内緒ですよ。。。
その方が怒られるのは、本意ではないですから………
でも、ココに書いてしまっては………あ。。。
この機種を選定する前、ソニーにもお伺いし
対抗機種として360やPS3を検討しましたが
X95を所持しているので、何れもソニーらしい画なのかなと
思ったものですから……
よって、この機種に至りました。
話の流れでハイエンド機についてもお伺いしまして(買えませんが…)
画質について次の様におっしゃって下さいました。
EX200>5000ES
でも、ここの掲示板で5000ESが一番良いと書かれていたような…
しっかりと読んでいません。ごめんなさい。
さらには、近いうちに3Dのレコーダーを発売すると
このことは皆さん織り込み済みですよね。
願わくば、セルを載せたレコーダーが欲しいです。
<3D繋がりということで>
6月14日(月) PM10時〜
WOWOWにて 3Dサバイバル〜エンターテイメント
ビジネスを変えたもの
ソニー VS パナソニックの覇権争い〜
書込番号:11491891
0点

ボクも、1週間前に、在庫品のBDP-320を購入したものです。
我が家のTVはPDP-427HXですが、HDMIで接続して再生してみると、黒が引き締まった感じがして、緻密さが増したような気がします。
DVDソフトのアップスケーリングも緻密さが増したのに、不自然さが無くて好印象です。
DVDレコーダーでアップスケーリングしたものは、若干薄い靄が、かかったような感じだったのですが、それと比べるとBDには及ばないものの、42インチの画面においては、大きな不満も無く、鑑賞に集中できます。
また、音質も良く、微細な音(ピアニストの息づかいや鍵盤をタッチする際の微妙なニュアンス等)まで表現されていて、臨場感が増した感じです。
音楽関連のBDソフト、DVDソフトを再生するのが、これから楽しみとなりそうです。
書込番号:11540549
0点

need23さん
こんばんは
320購入おめでとうございます。
427HX所持されている様で、同じパイ繋がりとして
嬉しいです。
>〜若干薄い霧が、かかったよう〜
フィールドNRを強めにかけたら、ある程度緩和されないでしょうか?
私も自分自身の感覚で、一旦は画質調整をしましたが、まだまだ納得いきませんので
休日にでもSuper Hivi Castを使って追い込んで行こうと思っています。
書込番号:11543659
0点

wenge-iroさん
お返事のコメント、ありがとうございます。
KURO428HXをお持ちなのですね。
paioniaの42型ユーザー繋がりとのことで、とても嬉しく思っています。
〜靄ががったような〜の件については、DVDレコーダーでDVD-RWに書き込みしたものを、録画・書き込みをしたレコーダーのアップスケーリング機能を使用して再生をした時に少し気になるという意味で書いたつもりだったのですが、私の文章が拙くて、BDP-320にて再生した時も改善しないという誤解をさせてしまったようですね。
BDP-320でのDVD再生(DVDソフト・録画したDVD-RWともに)については概ね満足です。
ただ、アドバイスを頂いた機能を試してみたところ、コンサート映像で暗い背景からスポットライトが展開して光がステージに広がるというようなシチュエーションでは、ノーマルのままの再生よりも、調整機能を使った方がより自然な感じになることが分かりました。
プレイヤー内のみで好みの映像に変化させるというのは限界もあるかもしれませんが、気軽に調整できる点は、やはり、魅力的ですよね。
私はAV機器について、そんなに詳しい方ではないので、また、色々と教えて下さいね。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11543904
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
御存知の方も多いと思いますが、パイオニアの
HPでBDP-320の3月のファームウェアの更新(Ver.3.54)が
載ってます。
早速ダウンロードを完了しましたが、何が良くなったのか
あまり体感できていませんけどねw
4点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
ソニーS360とパナBD60と本機で迷われた方で本機にされた理由をお聞かせ願えたらと思います。近々どちらかを購入予定なもので決めてとなるものが欲しいんです。どうぞ宜しくお願い致します。
0点

個人的な意見と憶測ですが
この3機種で選ぶならソニーですね。
ただリモコンにディスクの取り出しボタンがないのが残念ですが
パナはCDの頃は良かったがDVDから不安定でドライブ自体も不評の筈です。
パイオニアは昔は最高だったが今は自社生産ではない筈ですね。
中身はシャープらしいです。
自分はLGのプレイヤーを注文しました。
理由はドライブが最高なのとファームの更新が早いのとデザインが良いです。
本当はソニーを買うつもりでしたが、取り出しボタンがないので
今回は見送ってまた新機種が出たら考えます
昔DVDプレイヤーを何台も購入して自分なりに検証してました。
またBDプレイヤーを購入して検証しようかなっと思っています。
書込番号:10889099
0点

>パイオニアは昔は最高だったが今は自社生産ではない筈ですね。
>中身はシャープらしいです。
それは、BDP-120だけですよ。
320以上のグレードは、パイオニアのオリジナルです。
自分がパイオニアユーザーなので、一応320を推しておきます。
書込番号:10889543
1点

>それは、BDP-120だけですよ。
320以上のグレードは、パイオニアのオリジナルです。
そうでしたか、これは失礼しました。
昔はパイオニアユーザーでした。99年にDVDプレイヤーを購入しましたが
型番忘れましたが、最高でした。従兄弟にあげましたが今も動いているそうです。
レコはH77だったかな?EPGなしの今も持っていますが
使っていません。当時12万だったので捨てるに捨てられません。
書込番号:10889818
0点

320とS360両方購入して比べた感想は
画質、音質は320が上
操作性、サポート(アップデートなど)はS360が上
あくまで私の主観ですが。
書込番号:10896456
0点

自分はS360を購入しました。
ただ、価格が安い、REGZAとリンクするだけの理由です。
書込番号:11041579
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
のソフトが再生できないんですが、
下記で
http://junklab.org/?p=457
BDP120では再生できるとのこと。
実際320でDVD−PALも再生できず
BD-PALも再生できず
下位モデルではできるらしい。輸入ものを見る人にとっては
結構重要なんですが・・・。なぜ下位モデルだけそんな風にしてるのかな
対応しないのか?とサポセンにメールしたら、ファームウェアの対応でできるみたいな感じの返答だったけど
要望があったことだけ伝えますだって。
120買っとけばよかったよ…
1点

120はベースがシャープ製で、パイオニアオリジナルの320とは「別モノ」ですから、
機能に関する一般的なヒラエルキーは通用しないかと・・・。
画質・音質は320の方が明確に良いと言う声が多いようですが、質よりも「何でも見られる」と
いう点を重視されるのですね?
書込番号:10844352
1点

私のは、BDP-LX52ですが、DVDのリージョンオールPALは再生できます。
576/50iを1080/50Pで出力してます。
ただしテレビがパイオニア製です。ビエラでは見れないようです。
BDのPAL?は分かりません。
書込番号:10844551
0点

BDP-320やBDP-LX52は前にも言いましたが、PALのDVDリージョンオールは再生できます。
ただしPALをNTSCに変換はできないのでテレビがPAL対応でないと見れないだけです。
貴方は以前の書き込みで>PALは再生できなかったよ。音声のみで真っ暗です。と言っていましたが、それはテレビがPALに対応していないからです。前にPALのDVD再生について書き込んだ時、ビエラユーザーから散々な目にあわされましたが。
日本はNTSC方式なのでPALを写さなければならない理由が有りません。
PALを全部見たいならPALをNTSCに変換出力できるリージョンフリーDVDプレーヤーを買わなかった貴方のミスです。
書込番号:10846307
2点

別に、ミスとかじゃなくてソフト側で変換できるように対応できるのであれば
対応してくれるとありがたいというだけの話です。
今のようなグローバルな時代に、万年赤字垂れ流し会社ならなおさら。
売上にプラスになることはあってもマイナスになることはないんだから
いいと思うけどな。
書込番号:10887158
0点

ちょっと訂正
>×写さなければならない ○映さなければならない
だから日本はNTSC方式なので、海外の方式のPALを映さなければならない義務が有りません。
パイオニア製テレビなら見れるんですから。家では何の不自由もなくリージョンフリーならPALも見れてます。
パナソニックのBDレコーダーで同じソフトを再生しようとすると、「再生できません」となります。日本ではそれが普通です。
書込番号:10887217
0点

私が言ってるのはDVDのPALの事です。
BD-PALというのは私は分かりません。
書込番号:10887231
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
価格差なんて人それぞれ。
あると思う奴はあるし
ないと思う奴は無い
あると思う奴は高い金だしても買うから
貧乏人はすっこんでろ。
と言われればそれまでですが。
しかし、一般的、常識的に見れば、2万円前後のBDプレーヤーが
市場に存在する中同時に20万円を超えるBDプレーヤが存在すれば
相対的に後者は前者を圧倒しておりその差は比較にならないと
考えるのが自然だと思われます。
なにせ、価格が10倍以上も違うのですから。
そこで、個人の主観だけでなく、客観的、一般的な観点で見れば
価格を圧倒するほどそれに見合う圧倒したクオリティを誇るのでしょうか?
0点

浅はかですがひと言。
「客観的,一般的」の意味が分からないのですが,カタログスペックのことをさしているのでしょうか。
仮に「客観的に」両機に画然とした差があったとしても,スレ主さんの環境がその差を反映させられないものであったら,両機の差は「主観的には」感じらないでしょう。
たとえばスレ主さんのシステムは,ディスプレイとは別のオーディオシステムなのでしょうか。
またかりにオーディオシステムを持っているとして,どのようなモデルなのでしょうか。
一般には廉価なものであればあるほど,両機の差を実感することは難しくなるような気がします。廉価版だと,せっかくLX91で出力した繊細な信号が,オーディオシステムに入力されてさらに出力されるまでの間にスポイルされてしまう可能性が高いからです。
一方で,そのようなシステムで視聴される場合には,LX91のような高級機は必ずしも必要でないということにもなりましょうか。
結局は,スレ主さんご自身が両機の比較視聴,体験して「主観的に」判断するしかないように思います。
カキコミを見ていると価格の差は,画質よりも音質の面で大きく反映しているように感じます。
ちなみに私はPS3をBDPとして使用していますが,スレ主さんのおっしゃるように価格の差が毅然と分かるという実感を得ていないので,使い勝手がよく価格の安いPS3を買い換える予定は特にありません。
ご参考になれば。
書込番号:10442746
3点

うう〜ん。
オーディオの世界といっしょでは!?
数百万円もするモノラル・アンプやスピーカがちゃんと生き残っているところを見ると、買う人もいるのでしょう。
その値段でも買う価値があると思う人は買うし、そうでない人は買わない、ということではないでしょうか。
あ、20万円以上するBDプレイヤは、私には高嶺の花ですが。
書込番号:10442821
0点

試聴会にでも行ってきたら?
LX91なら同価格帯との比較の他にLX71や場合によっては
BDP-320との比較もする場合があるでしょう。
>客観的、一般的な観点で見れば
これは曲者だと思いますよ。
BDP-320の客層の「一般的な観点(嗜好と言った方がいいかも)」
なら単純明快な画質を好むのが「一般的」かもしれません。
前に高級機の画質を「ナチュナル過ぎて」と言ってた人もいます
からね。
客観的、一般的な観点なんて実は存在しないでしょう。
自分の目で見て価格差に見合う差ならば買えばいいですし、
気に入らなければ買わなければいいだけですよ。
>なにせ、価格が10倍以上も違うのですから。
これも曲者。
価格差が10倍あっても性能差が10倍ある事はまずありません。
書込番号:10442960
3点

どんなものでもハイエンド製品は性能に比べてきわめて割高です。
1000万円の車が100万円の乗用車の10倍早くて10倍燃費がいいわけではありませんし、30万円のCDプレイヤーが3000円のCDプレイヤーの100倍いい音をならすわけではありません。
その手の製品は割高な部分も含めて価値を認める人だけが購入するものですから、疑問を抱くようならそもそも縁はないでしょう。
書込番号:10442967
6点

それを聞いてどうするおつもりなのでしょうか?
価格差に見合った性能差があると言う意見が多ければ、ハイエンド機を購入するのでしょうか?
2万円のプレーヤーと20万円のプレーヤーでは、恐らく誰の目にも明らかな
画質・音質の差があります。
ただ、それが価格差に値するだけのものかどうかは、個人の主観に委ねるべき
問題になります。
私はハイエンド機にはそれだけの価値があると思っていますが、カカクタロスが同じように
感じるという保障は何処にもありません。
恐らくは、実際に両者の画質差を目の当たりにしたとしても、9割以上の人は、
2万円の機種で十分と思う可能性が大でしょう。
ハイエンド機とは、最上のパフォーマンスを得る為なら価格対性能比など度外視する、
拘りの層の為のものです。
それは、貧乏か金持ちかとは、別次元の問題です。
金持ちの誰もがハイエンド機を欲する訳でもありませんし、
お金がなくても無理をしてでもハイエンド機を買う人だっています。
書込番号:10443472
8点

>恐らくは、実際に両者の画質差を目の当たりにしたとしても、9割以上の人は、
>2万円の機種で十分と思う可能性が大でしょう。
同意。
友人に実際に見せても画質差や音質差は理解しますが、
価格を教えると大抵尻込みしてしまいます。
オーディオなんかも同じ。
100万のCDプレーヤーやアンプの音の良さはわかっても
購入は別です。
書込番号:10446531
0点

>BDP-320の客層の「一般的な観点(嗜好と言った方がいいかも)」
>なら単純明快な画質を好むのが「一般的」かもしれません。
>前に高級機の画質を「ナチュナル過ぎて」と言ってた人もいます
>からね。
正論ですね。
機種による画質の違いがあっても、それが必ずしも優劣に繋がらないですもんね。
例えばディスプレイを例に出して言うと、放送局の評価用マスターモニターなんかは
新車1台分程の値段ですが、放送局の基準に則った画質評価と言う点ではどんな民生用の
テレビでも太刀打ち出来ませんが、その基準を無視してしまえば、逆に言えば、どんな
何百万円もするもマスモニでも数万円のテレビには勝てないと言う結論にも持っていけますからね。
デジタル貧者さんが言う「ナチュナル過ぎて」を言い換えれば「地味過ぎて」ともなりますからね。
画質ってのは奥が深い分、それだけ好みの違いも大きいし、一括りに高画質、高性能は語れませんよね。
書込番号:10453330
0点

カカクタロスさん の解釈でも別に構わないんですけど、
高級機の画質・普及機の画質差って微妙な差違をわかるか、
わからないか、じゃないでしょうか?
普及機では見えない部分が見える(表現できる)。
その為にはモニターにも相応のものが必要だと。
料理に例えると非常に薄味だが、とても繊細で味わい深い
味だけど、普段から味付けの濃い料理で舌が慣れてると
その繊細な薄味の良さはわからない(物足りない)。
味付けの濃い(単純な)料理に飽きて繊細さや奥深さを
欲するなら、専門店に行けばいいですよ。
>その基準を無視してしまえば
というより今までの自分基準が破壊されるというか、今まで何を
見ていたのか、と思わせるのが高級機の画質ですが、それを
実感するには今の自分基準に疑問を持つ事が必要でしょう。
「もっとこの作品は画質が良いのではないのだろうか?」
「プレーヤーをもっといいものに替えればもっとよくなるかな?」
等。
なんかスレの原点に返る様ですが、カカクタロスさん は今320で
見て不満を覚え始めたのか、単なる疑問・好奇心なのか、どちら
でしょうか?
書込番号:10457015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
