BDP-320
ディープカラー48bit出力機能/ビデオアジャストモード/トリプルHDノイズリダクションシステムなどを備えたBlu-ray Discプレーヤー。市場想定価格は49,800円

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2009年10月21日 21:19 |
![]() |
91 | 21 | 2009年10月26日 12:30 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月9日 20:10 |
![]() |
2 | 12 | 2009年8月5日 21:41 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月30日 18:04 |
![]() |
4 | 5 | 2009年7月14日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
ブルーレイプレーヤーを購入しようと思うのですが、低価格の録画機との選択で迷っています。現在はレンタルDVD再生ばかりですが、価格がそれほど変わらないのであれば今後の利用方法の変化に備えて録画機にしたほうが後顧の憂いがないかなと。
ちなみに番組の録画はCATVのセットトップボックスの内臓HDDを利用しており、現状不満はありません。再生機のメリットは何でしょうか。画質や音質に大きな差があるのでしょうか。予算的には再生機なら3万円、録画機なら8万円程度を考えています。
環境はAVアンプ:パイオニアSC−LX71,モニター:SONY KDF−50HD900で、7CHで楽しんでいます。
アドバイスをお願いいたします。
0点

龍ヶ崎としさん、
>再生機のメリットは何でしょうか。
個人的意見ですが。
(1)たぶん、再生画質はプレイヤの方が良いはず。(レコーダとの価格差も考慮する必要はありますが。)
(2)レコーダの録画中の制限無しに、自由に再生できる。
(3)再生にはプレイヤを使うことで、レコーダのドライブ寿命が伸びるかも。(希望的観測)
などでしょうか。
いまは、BDレコーダ+BDプレイヤですが、6〜7年前からDVDレコーダ+DVDプレイヤを使っていて重宝していました。
あ、画質についてはそんなにシビアな目は持っていないです。(32インチのフルハイでない液晶テレビですし)
書込番号:10220719
0点

CATVを録画するには、CATVからの録画に対応したレコーダーでないと使い勝手や画質が大幅にダウンします。使っているセットボックス次第ですが、基本的にはPanasonic系になるはずです。
見て消しで充分で、BDに保存するつもりがないなら、BD専用プレイヤーだけで足ります。とうぜん予算はかかりません。低価格の入門機はプレイヤーであれレコーダーであれ画質・音質が飛び抜けてよいわけではありません。もっとももともと高画質・高音質のBlu-rayですから、よほどのマニアでなければたいてい満足できるでしょう。とくにテレビがKDF-50HD900ということはフルハイビジョンではありませんから、違いを見分けることは難しいでしょう。
DVDもマシな画質で見るつもりであれば、それなりの値段を出さないと厳しいですが、現状の見方で不満がなければ、入門機でもそれ以下になることはありません。
ただし近いうちにフルハイビジョン環境へ移る予定があるなら話は別です。
書込番号:10220726
0点

龍ヶ崎としさん、
ありゃ、失礼しました。
てっきり、レコーダだけの購入にするか、レコーダ+プレイヤの購入にするか迷ってらっしゃるのかと思いました。すみません。
レコーダかプレイヤのどちらかの選択でしたら、予算が許せばレコーダを購入なさったほうが良いと思います。
ただ、P577Ph2mさんも書かれていますが、CATVのSTB経由での録画にはいろいろ制限(または出来ないなど)がありますので、STBのメーカ型番と合わせて十分検討なさってください。
書込番号:10220779
0点

皆様、さっそくのアドバイスありがとうございます。
先ず再生専用の入門機を試してみることにします。
書込番号:10220816
0点

再生用で3万円、録画機で8万円とありますが
再生機としてはBDP320をお勧めします。この掲示板はそうですので・・。
8万円位で録画機とありますがそれはレコーダーのお好みの機種の掲示板で質問された方がよろしいのでは?
書込番号:10221738
0点

つい最近出た雑誌「特選街」で
BD「プレイヤー」の10万以下の比較評価をやってました。
特にこの機種は画質は高い評価を受けてましたよ(^^
その画質評価の中で、
4.5という高い評価がこれと、もう1社(パナだったかな)。
PS3は4その他各社が3.5以下だったでしょうか。
(BDP−120は、全面的に値段なりで3でしたが(私が持ってるのが(><
興味のある方は、買ってみられてくださいね。
書込番号:10251913
1点

高い評価を得ていた。
確かにそうでしょう。
既存のプレイヤーでは一番出来が良いと私は思います。
店頭でも比較しています。
色合いや深み、表現力が一番ですね。
鉄の錆びや景色の色合いなどが圧倒的です。
DVDもblu-rayも素晴らしく再生してくれます。
書込番号:10259438
0点

>「特選街」
う〜ん、「特選街」自体はあんまり評価高くない雑誌ですが。
まあ、特集組んでれば色々な雑誌を読んで評価を比較するのも
いいと思いますよ。
それで見えて来るものもあります。
書込番号:10262077
0点

>う〜ん、「特選街」自体はあんまり評価高くない雑誌ですが。
そうなのですか。とりあえず、書いた人は「AV評論家 林正儀」という人で、
4.5でもう一つの機種はDMP−BD60でした。
書込番号:10274140
0点

>う〜ん、「特選街」自体はあんまり評価高くない雑誌ですが。
特選街を10年ぶりくらいで買ってみました。
まあ、昔と変わらず、可もなく不可もなし、の内容ですね。
(昔よりメーカの提灯記事は減ったのかもしれません。)
これで機種選定するのはちょっと心配ですが、参考にする程度であれば良いかもしれません。
書込番号:10282970
0点

今週の週刊アスキーで、3万以下の機種で同様の審査やってました。
少し違う内容です。
書込番号:10343764
0点

森のくまぞうさんさん、
情報ありがとうございます。
まあ、雑誌によって編集方針(経営方針ともいうのかも)があるでしょうからね。
安くてお手軽な情報源として、活用したいものですネ。
書込番号:10346471
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
こんばんは。
先日これを購入しました。テレビがKURO5010なので、やはりプレーヤーも
Pioneer最後の設計?外観も似ているしと、購入しました。
時々DVDも見るのですが、ふとノイズが多いことに気付きました。普段DVD
はPanasonicの古いプレーヤーをD端子接続し、KUROのアップスケーリング
で見ています。
それと比べるとノイジー(ギザギザする)です。色々と設定を見ましたが
それらしき物がないので、皆さんの視聴環境でのにDVD画質を教えて下さい。
画質を良くする方法があれば、併せてそちらもお願いします。
普段は、PanasonicのBDレコーダーBW830を使用していますが、DVD画質が
劣るというイメージはありません。その辺に転がっていたHDMIケーブルが
悪いのかしれませんが...
よろしくお願いします。
2点

SONYのX90とBDP-320の比較ですけど、ギザギザ感は変わりませんね。
どちらかと言うとBDP-320は粒状感がすこし強めでわずかにザラザラした感じがします。
だからノイズが多いように感じてるんじゃないでしょうか。
どちらも解像度出力設定は1080i、HDMIケーブルはSONYのDLC-HD10HF、
TVはkuro KRP-500Aです。
BDP-320の画質設定はPioneerPDPのデフォルト設定です。
画質の追い込みはやってませんから、すみませんまだアドバイスはできません。
と言うか、DVD画質に特に不満は感じてません。
書込番号:10191690
2点

私はパイオニアPDP435HDLとこの機種をHDMI(1.3v)でつなげています。
以前はPS3でした。
DVDは比較にならないくらいこちらの方が良いですが。
発色、色合い、深み、鮮明さ全て良いです。
ブルーレイとDVDも併用で買っている位です。
ハンコック(DVD)観ましたが凄いですよ。殆どブルーレイ並みに観えますね。
最高ですね♪
書込番号:10195046
0点

くろりんくさん、Super_Driveさん、teiryoさん
回答ありがとうございます。その後も、色々と組み合わせてみましたが、
どうもBDP-320が一番よろしくない。そこで思ったのがやはりHDMIのケー
ブルです。転がっていたので適当に繋いでしまったのがまずかったかも?
どうもメーカー不明の中国製。
微妙に長さが足りなかったので、変なのはないだろうと思ったのが失敗
だったかもしれません。交換して再トライしてみます。
書込番号:10196486
1点

HDMIケーブルで変わります。
私もこの間最新の物に変えてわかりました。
色が出てなかったのです。本当のこの機種の。
凄く変わりますよ。
おかげでblu-rayは別物だしDVDも凄く色が出て綺麗です。
今もゴーストライダーDVD観ていますが凄く綺麗ですよ。DTSも凄いし!
blu-rayはカンフーパンダが「こんな色合いしてたんだ!」って驚きました。
1.3以下のHDMIケーブルだとダメですね。
パイオニアのプラズマなら相性は良いはずです。
書込番号:10199908
0点

うちではKURO PDP-5010HDとBDP-LX52の組み合わせですが、DVD再生に関してはDV-610AVの方が良いですね。
BDP-LX52はセットアップナビを使って設定しただけ、DV-610AVも特に画質調整はしていない状態ですが。
BDP-LX52はDV-610AVに比べてジャギー(ギザギザ)が目立ちます。
画質調整で「ディテール」を「ソフト」にすればジャギーも目立たなくなりますが、ボケますし。
BDP-LX52は、(320もそうでしょうが)2層DVDの層切り替えポイントで3秒ほど静止しますし、
私はDVDはDV-610AVで観ています。
書込番号:10212225
3点

ここはBDP−320の掲示板なので他の機種を書くのはどうかな?と思います。
私はまるっきり不満はありません。
2層の切り替わりポイント停止は当たり前で説明にもあります。
今、キャットウーマンDVDを観ましたが本当に綺麗でblu-rayとほぼ同等の見栄えですね。
この位のレベルならばDVDも買い直し出来ます。私も買い直ししています。
blu-rayの方が当然上ですが好みで分ければ。両方あってもいいし。
この機種の再生能力は素晴らしいですね。
色合いが凄いですね。インクレィディブルもそうですが綺麗過ぎて感激してしまいます。
DVDはレジュームが効くので助かります。
書込番号:10216745
0点

teiryoさん
BDP-LX52とBDP−320は中身ほぼ一緒ですよ。
>2層の切り替わりポイント停止は当たり前で説明にもあります。
でもチョー長すぎるんですよ。
あとblu-rayとDVDがほぼ同等は言い過ぎだと思います。
書込番号:10216802
7点

teiryoさん
私も320ユーザーです。
しかしながら、なんぼ320の板だからと言って事実と乖離した提灯書き込みではそれこそ笑ってしまいますだ・・・・・
320はかぶりつきで見たらDVDアップコン特性と暗部ノイズ量でPS3に完敗だす。
但し通常視聴距離なら十分に不満が無い特性を備えております。
音質は320の完勝です。
因みにお持ちの435はHDMI1.1?の筈ですから、1.3の36ビット伝送は受け付けない筈です。
書込番号:10218007
9点

そもそも、HDMIのバージョンで画質が変わると思っている時点で(略
書込番号:10218520
6点

HDMIケーブルで変わらないとか、未だにps3の方がDVDの画質がいいとか
語られる方が多くて笑ってしまいますが仕方の無い事でしょう。
現実を理解出来ないのでしょうね。。呆れ状態ですが・・。
いずれにしてもBDP-320の再生能力は素晴らしいです。
ps3なんていうゲーム機などは比較の対象になりません。
今もDVDべォウルフを観ましたがblu-ray版と対して変わりませんね。
実際に両方を比べたり、パイオニアのプラズマを持ってない方が多いと思いますので
勝手な憶測で語られているようですが気にしない方が良いでしょう。
本当に素晴らしい再生能力を持っています。
書込番号:10219913
0点

なんというか、他人を馬鹿にし過ぎでは?
コメントされた方々は皆さん、パイオニアのクロをお持ちでケーブル比較をした人です
私はこの間にパイオニアの320,52,71,新旧PS3を比較しました
総合評価は値段順でしたがPS3のdvdのアップコンはピカイチでしたよ?
ケーブルは当時の最高峰のワイヤーワールドのシルバースターライトです(苦笑)
言いたいことはわかりますか?
余程酷いケーブルなのでしょうね、交換でそんなに差があるなんて。
好みの問題も有りますが一概には言えないこと考慮願いたいものです
書込番号:10220117
7点

teiryoさん
そのBD並みのDVD映像を、BDとDVDの写真をアップして下され〜
誰も信じてないでござるよ。
書込番号:10221292
6点

あの・・・
その・・・
えっとですねteiryoさん 私も320ユーザーですが
DVDとBDの画質差は結構ありますよ。
1番わかりやすいのは字幕だと思いますが・・・
まっ 私はAQUOSユーザーなんでエラソーな事は
言えませんが。。。
書込番号:10221570
6点

もしかしたら、BDを480出力設定でご覧になっているのではないかと?
ならば納得だす(謎
書込番号:10221623
3点

本当に面白い方が多くて困りますね。
HDMIケーブルについてもバージョンで差があるのも知らないようですし、
ps3とこの機種の比較にしてもそうですが機能を比較すれば一目両全で
そんなにご不満でしたら使わなければよろしいのでないでしょうか?
出力設定にしてもそうですし知識がない方が多いので相手になりません。
BDP-320よりもそんなにPS3が優れてるのでしたらそちらをお使い下さい。
個人の自由ですので。
購入されて満足されている方も多くいるので商品にケチをつけるのはやめましょうね。
書込番号:10221689
1点

まだ分かってないのですね!
皆さんが苦言を呈してるのはあなたの間違った知識もですが間違った態度です(^^;
ケーブルの規格なんて分かってますよ、馬鹿にするのも大概にしたらいかがですか?
少しは改められた方がいいのでは?
何言っても無駄でしょうからこれで終わります
他のユーザー様、お騒がせ失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10221729
10点

teiryoさん
どう考えても貴方様より、知識がある方々に対して無知扱いですか?
全国的に恥をかきますよ。
商品の絶賛はもうよいので、DVDとblu-rayがほぼ同等の具体的な貴方様の機器の設定値を教えてください。面白くて無知な私にも、わかるように教えてください。
書込番号:10222088
7点

まぁ.... teiryoさんの書き込み=提灯記事と捉えておけば良いでしょう....
DVD画質が別次元とか(苦笑)
teiryoさんは褒めれば褒めるほど 胡散臭いと気付いた方が良いと思う(苦笑)
みんなは気付いています 気付いていないのは本人だけ(爆
書込番号:10222147
9点

>購入されて満足されている方も多くいるので商品にケチをつけるのはやめましょうね。
PS3に対して事実から乖離したデマを流布しているのは他ならぬteiryoさんなんですけどね〜
まぁ、自分の購入スレにて、他とは比較せずに絶対評価の自己満足として絶賛するならともかく、間違った比較論を持ち出すから揉める訳でして・・・・・・・
まぁ、メインモニターが画素数70万ちょいでフルの1/3、コントラストは千でファイナルクロの1/100の435。
一目「両全」のスペック差とはこのことかと思いますだ。
根菜類の方もそうですが、初心者の方を惑わす書き込みは大迷惑ですね・・・・・
石垣さん
お久しぶりだす(^O^)
その後の経過は如何ですか?
320はDVDをかぶりつき視聴しない限りは大きな不満はないよいプレイヤーですよ。
初期不良や故障等の可能性も視野に入れて検証下さいな。
書込番号:10222199
8点

こんにちは
しかしひどい人が約一名(笑)
石垣さん
もしかしたら初期不良の可能性も否定できないですね。
そんな不満の残るプレーヤーではないかと。
一度サポートに相談されては?
書込番号:10370416
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
念願の本機種を導入し早速ソフトを購入して満喫しております。
が、停止した時にソフトによっては<つづき再生オフ>となり
再度再生したおりにいちいちチャプターにて戻らなくてはなりません。
説明書にも確かにつづき再生が出来ないソフトがある旨が説明されていますが
何か良い対処方法はないものでしょうか?
ちなみにソフトは国内盤:ダークナイトとUK盤:ボーンアイデンティティです。
多分今までの書き込みにはなかったと思いますので
どなたか良い知恵をお貸しください。宜しくお願いします。
0点

これはソフトの問題です。
レジュームはソフトによって違います。
blu-rayはブックマークがあるソフトがいいですね。
無いと不便です。
仕方がない問題です。
書込番号:10124023
0点

>多分今までの書き込みにはなかったと思いますので
ありますよ。
BD-J・BD-LIVE対応ソフトではレジュームが効かず、
停止ボタンを押したが最後、初めから再生になります。
ダークナイトの前作バットマン ビギンズやディズニーの
BD-ROM(カーズやウォーリー)、エヴァ新劇場版:序なんか
も同様です。
困った仕様です。
書込番号:10124973
1点

teiryoさん、デジタル貧者さん、早速のご返答有難う御座います。
書き込みありましたか・・・・失礼しました。
それにしても・・・・なんとかならないもんですかね。
再度再生したおりにチャプター画面からならまだしも
一番最初の言語設定からですもんねぇ。
う〜〜〜ん、離れる時などは全て一時停止のみで!しかないのかなぁ。
書込番号:10125500
0点

これだけは私もそう思いますよ。
同感でございます。
しかし仕方ないですね。。
プレイヤーのせいでなくソフトの問題なので。
あきらめましょう♪
書込番号:10126435
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
うぃ〜っす
パイに連絡するとディスクを送ってくれますよ(^^)
書込番号:9921112
0点

補足
私も最初にパイのホームページからダウンロードしましたが…
うんともすんともでした(苦笑
書込番号:9921195
0点

CD‐Rにイメージファイルで書き込めば普通に認識すると思うのですが?
私はXPで説明通りに作成したディスクでアップデート出来ました。
書込番号:9921565
0点

大外しだったら、すみません。
パイオニアのアップデートCDの作り方をよく知らないのですが、ファイルとしてCD-Rに焼いてしまったとか?
大半のケースではISOイメージで焼く必要があると思うのですが。
書込番号:9921580
0点

あら、迷いの大豚さんとかぶってしまいましたネ。
書込番号:9921593
0点

ありがちな話。
落としてきたデータを、
1.ISOディスクイメージとして焼く事
2.データファイル1個を焼く事、
2つの違いを理解して、1番で焼く。
書込番号:9922713
0点

ダウンロードしたファイル(BDP_320_LX52_Ver325.EXE)を解凍すると下記のファイルが2つできます。
DLfile.pkg
DLdiscidentifier.txt
これら2つをCDに焼かなくては駄目です。
私も最初あまり読まずにPKGファイルだけ焼いたら駄目で、手順をよく読むと2つ必要でした。
違っていたらすみません。
書込番号:9923948
1点

皆さん、出来ました!
ファイルを2つ入れるのを1つしか入れてなくて
もう1つを入れたらすぐに読み込みました。
ありがとうございました。
色合いや深みがアップされましたね。画質で。
書込番号:9928110
0点

いい勉強になりました。
たぶん、特定のファイルの有無を判定して、起動するかどうかを決めているのでしょうネ。
説明をよく読まないといけないという好例ですね。
書込番号:9930599
0点

かんたんにCD-R不要直接ネットで更新できます。
BDP-320本体にLANケーブル接続したら、リモコンのホームメニュー→本体設定→セットアップナビ
→オプション→ソフトウェアー更新で開始→決定で更新が始まります。
どうぞお試しください。
書込番号:9952726
1点

ニラポンタさん、
PIONEERにもそういう機能があるんですネ。
そういえば、わたしの持っている LG電子のBD370にもあります。
書込番号:9957598
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
以前使用していたPS3はネットワーク接続が簡単でした。
BDP-320で同じ環境で試したのですがいくらやっても接続できません。
基本は自動接続設定なんですがまるっきり出来ません。
手動もやり方が難しく、これではブルーレイライブも使用できず
アップデートすら出来ません。
どうしたら良いのでしょうか?
本体の性能は良いので満足していますが。
0点

今現在のネットワーク環境を書いた方が適切な回答が得られると思います。
1.光?ADSL?ケーブル?
2.ネットワークには、パソコン、家電。複数つないでいますか?
以下、少し詳しい質問ですが、
光やADSLだとしたら、PPPoeの接続は、どこでやっていますか?
パソコン?貸りているルータ?
この質問に、スレ主さんが答えられないだとすると、
多分、このプレーヤのせいじゃないですよ?
プロバイダ接続(PPPoe)を、ルータにやらせないと、
PC、家電、色々な機器を、ネットに繋げられませんよ。
TVやレコーダで、同様の質問を見ますが、だいたい同じ理由です。
書込番号:9917897
0点

ADSLモデムからRANで本体へです。
PS3はこれで出来たのですが。。(PCもこれで繫げてます。)
ハブを付けないとだめなんでしょうかね?
説明書にはハブをと書いてあるのですが。。ついPS3で出来ていたので。。
いくらやっても認識しません。
書込番号:9920559
0点

予想で書いてますが、
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectadvance.html
PS3で繋ぐ時、
IPアドレス設定 の設定で、PPPoE を選んで、ネットに繋がっていましたか?
だとすると、この設定を、
ADSLモデムの中に、登録しなければならないのですが。
そうでないならば、別の理由です。多分。
あとは、そのADSLモデムが、ルータ機能一体型なら、
ハブを買うだけで、家電やPCなど、複数機器がつながります。
書込番号:9922756
0点

パイオニアの方の話だと私の取り付けで平気らしいです。
ハブは複数接続しなければ必要ないし。
故障かな?
それかIPアドレスとか入れて設定しないとダメなのかも。
PS3は自動ですぐ出来たのに。。
BDP-320は自動認識出来ず少し不便ですね。
とりあえず設定してみます。
誰か自動設定出来た方いますか?
設置環境も教えて下さい。
書込番号:9928114
0点

IPアドレス、DNSサーバ 自動取得
プロキシーサーバ 使用しない。
たったそれだけですけど。
設定なんて簡単なのに、どこでつまずくのか不明ですね。
詳しい人に、設定、ネット環境、見てもらうしかないんじゃないの?
書込番号:9928202
0点

自動習得出来ません。
オンだと出来ず、オフだと出来てて設定確認も出来る。しかしBD-LIVEは出来ない
と問い合わせした結果、故障でした。修理に出します。
多分ネットワーク関係の部分の故障ですね。
PS3は楽でしたが。。
まあ別にネットつながらなくてもいいんですが。
書込番号:9930046
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
先日に引き続いて質問で失礼します。
今回、AVシステムの見直しに伴って、CDプレーヤーをどうするか悩んでします。
最近はもっぱらiPODで用をなしてしまっているのですが、やはり圧縮音声は
それなり…という固定観念がありましてプレーヤーを残すかどうか悩んでいます。
そこで本BDプレーヤーとAVアンプのPQLS接続にてそれなりの音質が得られるのであれば
統合したい(マルチ)と考えています。
どなたかPQLS接続にて2ch:CD音源の音質等についてご存じまたは現に使っている方が
いましたらインプレを頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
1点

エリックさん、こんにちは。
私は、BDP−320とVSA−LX52でPQLS2ch構成ですので少々意見と感想を述べさせて
いただきます。
私がこの構成にしたのは、先日まで、BDP−320とVSA−LX51の構成(PQLSなし)で
使用していましたが、なんとか良い音質でCDを楽しみたいと思い、
下記の記事を読み、CDからEAC(Exact Audio Copy)にてリッピングしたWAVファイルをUSBメモリに格納し、それをアンプで再生すると高価なCDプレイヤーよりも高音質で再生できるといった
とても興味深いクチコミを紹介いただき、それをやってみたかったので、アンプをVSA−LX52に買い替えを行いました。
『高級CDプレイヤーや高音質CDはもう要らない?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8930565/
前置きは、この程度にしまして、実際にBDP−320の設定をPQLS自動(ON)とOFFの
両方でCDを再生してみたところ、断然PQLSONの方が中低域に厚みが増し音質的には良いと
感じました。
尚、PQLS2chとWAVファイルでは、私的には、WAVファイルの音質が勝っていると感じましたが、もう少しじっくり聞いてから最終判断をしたいと思います。
あと、エリックさんは、IPODを使用されているとの事ですが、一説によるとIPODはどのCDプレイヤーよりも音質が良いと評されておりますのはご存知でしょうか?
「CDプレーヤーの最終回答(公示)」
http://www.procable.jp/setting/25.html
i-tunesへのリッピング時に、「環境設定」の「詳細」の「読み込み」から、AIFFエンコーダー、又は、WAVエンコーダーと、必ず、指定し、非圧縮指定でリンピングします。
それをアンプで直接再生する訳です。
エリックさんのお悩みの解決策の選択肢には、以下があると思いますので検討してみては。
1.CDプレイヤーを別途購入・・・
私的には、どのくらいの値段のCDPで音質改善がのぞまれるのか、また、AVアンプで本当に音質向上ができるのか?でしたが。
2.PQLS 2ch構成にする
BDP-320で、PQLSのONとOFFでは、断然PQLSのONが高音質ですが、CDPを接続したときの音質と比較はしていないので、どうするかです。CDPまで置くスペースがなかったり、BDPにてCD再生も兼ねたいと思うかたはこれがよいのかと思います。
3.WAVファイル再生環境にする
IPODやUSBメモリでWAVファイルをアンプで再生できる構成にすることです。
他の方の評価では、高価なCDプレイヤー導入より、こちらが良いと評されています。
以上です。
書込番号:9851946
1点

自作歴浅いさん
旧エリックです、ニックネームが変わってしまい申し訳ありません。
またとても有益な情報を詳しく書いて頂き、お礼申し上げます。
WAVEファイルをUSBで再生するとは思いつきませんでした。
確かに比圧縮でCD(ピックアップや配線等に)左右されないので理にかなっているかもしれませんね。
リッピング等は手馴れたものなので必ず実施して見ます。
私事ですが9月に新居に引っ越すので、それを言い訳にAV関係のシステムを一新したいと考えていました。少し前までは、機器の色がゴールドやシルバー系が中心でしたが最近は黒系が
中心ですよね。なので黒に統一しつつ、CD、BD、DVD、メディアプレーヤーを統一すべく考えている所です。
この投稿を頂きパイオニアで落ち着きそうです。はじめはヤマハのAVアンプを考えていましたが、ヤマハはBDプレーヤーは出していませんし、CDプレーヤをBDP-320で兼ねるのであればPQLS接続がせめてもの救いであると考えていましたので、うれしい書き込みでした。
長々失礼致しましたが、これからも宜しくお願い致します。
書込番号:9852067
0点

隣の芝は枯れていたさん
プレイヤーの統合とAVアンプとの組み合わせの中での音楽音質の向上であれば、BDPー320若しくはBDPーLX52とVSAーLX52の組み合わせはお勧めと思います。
私もVSAーLX51買い替え時にWAVファイルの再生が可能なヤマハの1065アンプと迷いましたが、パイオニアの今までアンプの音質と自動音場補正のやり方が気に入ったのと、同じメーカーならアンプのリモコンでBDPの操作も一通りでき、デザインも統一されていますのでヤマハより、アンプの値段で多少高いですが、この構成にして良かったと思っています。
尚、購入の際は、ジョイフルオクダ電気が安くてお勧めです。交渉すれば価格ドットコム掲載の他店価格より安くなります。因みににVSAーLX52は逸品館が102000円ですが、それより少し安くしてくれました。BDPー320(5年保証も)やスピーカーもこの店で買ったからかもしれませんが、ジョイフルオクダ電気に一度相談されてはと思います。
書込番号:9852212
1点

自作歴浅いさんこんにちは
当方予算の都合等から「VSA-919AH」当たりを狙っていたのですがどうですかね?
なかなか聞き比べるような店舗が地元に無いので悲しいですが、
本当は並べて比べてみたい感じです。
自分はアップスケーリングの機能などはあまり必要性は感じていないので
5.1ch以上で音がそれなり(定義が難しいですが)であればいいかなと思っています。
但し、買った後で後悔するのも何なので難しい所です。
特にAVアンプは日進月歩なので、1〜2年経ったら別のものが欲しくなりそうで
少し怖くもあります。
書込番号:9852830
0点

隣の芝は枯れていたさん
こんばんは。
当方、残念ながらVSA-919AHを試聴した事がないので、どんな音質か分かりかねます。
しかし、VSA-1019AHと919AHにて音質の差はないはずです。
しばらくすると919AHのレビューも載ってくると思いますので、それらを見て検討してみてください。尚、満足できるかはきっと、現在お使いのAVアンプとの音質の比較になると思いますので
他の方に、比較レビューをお願いした方がよいかと思います。
では。
書込番号:9854313
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
