BDP-320
ディープカラー48bit出力機能/ビデオアジャストモード/トリプルHDノイズリダクションシステムなどを備えたBlu-ray Discプレーヤー。市場想定価格は49,800円

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月19日 10:22 |
![]() |
3 | 3 | 2010年3月16日 11:20 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月16日 05:54 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月23日 09:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月14日 06:44 |
![]() |
5 | 5 | 2009年11月19日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
みなさんこんにちは。今BDP-LX52と悩んでいます。
他のスレも読んだのですが、画質面ではそん色ないとのこと。問題は音声面です。
オンキョーのAVアンプと接続するのですが、この時BDP-LX52に搭載の
HDMI用のジッターリダクションICというのはパイオニア製のAVアンプでなければ
機能せず、気にすることはないでしょうか?そう考えるとAVアンプがオンキョーでかつ
画質面が同等であるならばBDP-320のほうがお得でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PQLSの事ならパイオニアの対応アンプしか機能を有効にできません。
書込番号:11107764
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
購入時に、
TV放送を録画したDVD−R(CPRMメディア)とBD−REを持参して、
店頭にてそれぞれの再生確認(読取り精度の確認)をしました。
ただし店頭では当該機種が未接続だったので、
姉妹機種のBDP−120での確認となりましたが、
両メディアとも問題なく再生できたので、
BDP−320もOKだろうと判断して、BDP−320を購入しました。
しかしながら自宅にて再生確認してみると
地デジ放送を録画したBD−REは、
“BD−RE”の認識はするものの、
“CAN'T PLAY”とのエラーメッセージが表示され、再生できません。
BDP−120では再生できてたのに、
BDP−320だと再生できないなんて、
どういうことなのでしょうか?
・BD−RE:SONY製
・録画装置:デスクトップPC(Win7、CORE-i7 860、RADEON HD5670)
・録画機器:PIXELA PIX-DT096-PE0にて録画し、同ソフトでBD−REへ記録)
現在、メーカーにそのBD−REを渡して調査依頼中ですが、
引渡し時の担当者いわく、
『BDP−120とBDP−320は、
ファームウェアのバージョンが同一ではないので、
バージョンアップが必要になると思います』
(現バージョンは最新の3.41)
週明けにはメーカーから何かしらの回答があると思いますが、
すでに購入されている皆さんは、BD系の読取り精度はいかがですか?
1点

ファームの問題っぽいね,それと120はシャープOEMだから同じものと考えない方が
良いよ。
書込番号:11011660
0点

BDP-320とBDP-LX52は姉妹機種ですが、BDP-120はシャープとのコラボなので他人に近いです。
私のはBDP-LX52ですが、BDレコーダーで録画したものは普通にみれます。BD付きパソコン持ってますが録画しないので分かりません。微妙に違うんでしょうか?
書込番号:11011677
0点

読取り精度の問題が解決しました。
BDP−320などに対するファームウェアが、
3/10付けで一斉に更新されました。
昨夜、早速ダウンロードしてヴァージョンアップ(ver3.54)してみたところ、
地デジ番組を録画したBD−REは正常に再生できるようになりました。
一件落着! メデタシ、メデタシです!
この機種は、評判通り、
BD再生は当然のことながら、
DVD再生でも映像も音質も上々なので、
末永く愛用してゆきたいと考えています。
書込番号:11093322
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
シャープのDVD及びブルーレイレコーダーからダビングしたディスクを320で再生するときに、メニューボタンを操作しても表示されません。
カタログにシャープのアクオスとは連動すると記載されていたので購入したので、シャープ
とは相性が良いと、勝手に理解して購入したのですが、表示できないのでしょうか。
どなたか、ご教示ください。
因みにレンタルDVDはメニュー画面が表示されます。
0点

おじさんです3さん、
シャープのテレビもレコーダも持っていないので、推測ですが。
DVDのVRモードやBDに録画するときにメニューを作成できるレコーダは無いのではないでしょうか。
(普通はメニュー作成は、DVDメディアにVideoモードで録画するときに作成できます。)
なので、たとえば、タイトルリスト表示のようなメニューから表示させるしか方法はないと思います。
ちなみに、市販DVDソフトや市販BDソフトは、メニューが作成されているのが普通のようです。(たぶん)
書込番号:11082749
0点

録画したディスクのタイトルの事でしたら、ホームメディアギャラリーボタンを押せば出ますが。
取説27ページです。
書込番号:11083115
0点

はらっぱ1さん
くろりんくさん
ありがとうございます。
勘違いしていました。私が表示したかっやのは、「タイトル」でした。
おかげさまで、表示方法が解りました。
書込番号:11092503
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
最近レグザZ9000の55型を買ったものでブルーレイプレーヤーも欲しいのですが、上位モデルのLX52と比較した場合は画質、音質共に差は出るものなんでしょうか?シアターは一応はオンキョーのTHXセレクトで7.1CHにしてるのですが…320とは値段がほぼ倍違いますから…ご教授お願いします
0点

パイオニアのAVアンプ使ってないなら、あまり違いは無いと思います。
BDP-320はPQLSが2Ch、BDP-LX52はPQLSがマルチ。
BDP-LX52は後ろのビスが銅メッキで、高品位インシュレーターが有るくらいでそんなに違いが無いですが高級感が有ります。
書込番号:10822810
0点

詳しい違いはホームページ見るとか、カタログを取り寄せた方が良いです。
書込番号:10822839
0点

はじめまして。両方所有していたのですが少し感想を。
AVアンプはLX−82です。
・画質 殆ど変わりません。
・音質 LX−52の方が断然いいです。
・起動時間 LX−52の方が早いです。30秒くらいは違います。
LX−52の方が3ヶ月くらい後から買ったからかもしれませんが。
・リモコン 真中あたりの決定ボタンのあたりが、LX52はKUROリモコンと
同じでシルバー、320は黒っぽいあきらかなプラスチックで
見た目上の質感が違います。機能はまったく同じ。
・PQLS これについては、どちらの機種もON,OFFの
違いは殆どわかりません。dts-hd,TRUE-HD等の
ロスレス音声の方が音がいいです。
・CD音質 どちらもよくありません。BDZ−]100のアナログ音質の方が上でした。
結論としましては、アンプ、スピーカー等を用意して、音質にこだわるのならLX52、
画質、コスト重視であれば、320だと思います。
書込番号:10825551
0点

書き込み番号[9939901]で比較してますけど参考に。
AVアンプがオンキョーなら関係ないですが、リニアPCM収録ソフトをPQLSで再生すると断然違うはずですが、微妙な違いが分からない人もいるみたいです。
書込番号:10825781
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
ブルーレイディスクプレーヤーを購入する予定なのですが
ソニーとパイオニアのどちらがいいですか?それとも海外メーカーがいいですか?
スペックなど見たのですがわからないので実際に使っている人から聞こうと思い質問しました。
回答お願いします。
1点

>ソニーとパイオニアのどちらがいいですか?それとも海外メーカーがいいですか?
条件は?
BD・DVDソフトのみ再生か、録画BD含めて再生なのか?
画質・音質のみの評価か操作性・反応含めての評価なのか?
明確にされた方が必要なレスが付きやすいと思いますが。
書込番号:10494513
2点

maasaayuukiiさん
デジタル貧者さんがおっしゃる通り、条件が少な過ぎると思います。
一応、この320位の予算でBDを観ると仮定してですが、私ならこのBDP320か新PS3をお薦めしたいです。
音質を求めるならば上位機種にした方が無難でしょうね。
もしテレビがkuroをお持ちでしたらBDP320には専用のモードもあります。
あと、大した参考にはなりませんがHIVI誌での評価もかなり良かったです。
この機種が気になっておられるならば過去にストライクルージュさんの比較スレ等有りますので参考になさって下さい。m(__)m
書込番号:10494589
0点

ネガティブな要素を挙げれば、スローやコマ送りが
出来ないのがソニー機(PS3を除く)、録画BDが再生出来ない
場合があるのが、パイオニア機。
書込番号:10500652
0点

>ネガティブな要素を挙げれば、スローやコマ送りが出来ないのがソニー機(PS3を除く)、
S360は最初からスロー、コマ送り可能です(ただし順送りのみ)。
旧型のS350と現最上位機種のS5000ESは先日のVer UPで可能に
なりましたよ。
今ネガティブな点としては早送り・戻しが「紙芝居」な事と
逆方向のスロー・コマ送りが出来ない事ぐらいです。
書込番号:10500724
1点

デジ貧さん
ありゃ、そうなんですねf(^^;)
でも、逆方向は相変わらず不可という点は、VFXシーンをじっくり解析?したい場合などは、
やはり不便ですね。
書込番号:10501059
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
