BDP-320
ディープカラー48bit出力機能/ビデオアジャストモード/トリプルHDノイズリダクションシステムなどを備えたBlu-ray Discプレーヤー。市場想定価格は49,800円

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 23 | 2009年8月7日 11:58 |
![]() |
2 | 12 | 2009年8月5日 21:41 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月30日 18:04 |
![]() |
18 | 5 | 2009年7月24日 09:49 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2009年7月24日 02:44 |
![]() |
40 | 11 | 2009年7月31日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
レバニラ炒めさんの、320か52か…、の議論で、あまり大差ないように理解したのですが、
320と120でもあまり大差ない様に思います。約3万円と約2万円。かなりの差があります。
実はパナで録画した、AVCRECで録画した映像の再生が欲しいので、320を買わねばならないのですが、これだけのために1万円高くなるのも「シャク」な感じで。貧乏人はつらいですね。。。
320が120の5割高でも致し方ない性能/品質の差はあるのでしょうか?
0点

こんにちは(^_^)v
1万円の差が認められないなら、120にしてAVCRECはパナレコで再生しては如何ですか?
互換性は完璧でしょうし(笑
数多くのフォーマットに対応するには、消費者の想像を絶するリソースが必要です。
付加価値として開発費が上乗せされるのは当然かと思いますよ。
書込番号:9934365
3点

Strike Rougeさん
言わずものがなを、書いてしまったようです。ごめんなさい。
ご意見ありがたいのですが、お聞きしたいのは、320と120の違いです。
おわかりなら教えてください。
書込番号:9934532
0点

佐門さん
残念ながら、120は未見故にコメントが出来ません(^_^;)
推定混じりの話になりますが、52と320はシャーシやドライブブロック等、かなり共通部品が多いと推定されます。
一方、120はメカ配置も異なり、1枚基板でのコストダウンが図られた可能性があります。
個人的には、価格差以上の価値があるのが320かと考えます。
書込番号:9934570
2点

どっちというのが不可解で
スペックを見れば一目瞭然で
320の方がはるかに上ですが。。
書込番号:9934897
2点

上級機種の方が性能が良いのは当然ですが、通常価格に比例する程の差では
ない場合が多いです。
それでも、少しでも高画質・高音質を追求したい人は、可能な限り上級機種を選びますし、
予算の制約がある人は、性能はある程度割り切ってエントリー機を選ぶものでしょう。
性能を優先するか、低価格を優先するかは、人それぞれの価値観によると
思いますので、スレ主さんにはどの機種が向いているかは進言し難いですね。
書込番号:9935093
2点

120は#とのコラボだす。
銀座カリー
意外といけますね…
書込番号:9935098
1点

こんばんみ(^_^)v
直江さん
飛びましたな、はるかかなだに(謎
亀コラボだすか!
チームカリー衆もヨロ(^w^)
書込番号:9936095
1点

>320と120の違いです。
320は120と違いAVC焼きしたメディア(RAMはムリ?)も再生出来るとどっかで
見たけどどうなんだろう?。
書込番号:9942037
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、
>320は120と違いAVC焼きしたメディア(RAMはムリ?)も再生出来るとどっかで
>見たけどどうなんだろう?。
それはスレ主さんも元発言で書いてあるんですが、そのために+1万円はイヤダということらしいです。
そうならば、仕様比較するまでもなく、120にすれば良いような気がするのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:9944024
0点

>それはスレ主さんも元発言で書いてあるんですが、そのために+1万円はイヤダという
ことらしいです。
パナよりは安い(ソニーより高いけど)AVCの互換性を考えるとまだ320は安い方
なんじゃないかな,
>そうならば、仕様比較するまでもなく、120にすれば良いような気がするのですが、
どうなんでしょうね。
120にする位ならいっそLGにすれば良いんじゃね(値段の割に機能の評判良いみたい
だし)。
書込番号:9944459
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、
>120にする位ならいっそLGにすれば良いんじゃね(値段の割に機能の評判良いみたい
だし)。
たしかに。
わたし自身は、そういう判断で LGのBD370を購入して楽しんでいますが、他の人には他の人の価値観というか判断基準があるんだと思います。
まあ、うまく他人に説明できない、そういう好みとか趣味の問題もあるんでしょう。
自分の場合は、割と論理優先なので、そういう方面にはピンと来ないんですが。
書込番号:9944622
1点

皆様、いろいろ御助言ありがとうございました。
疑問に思っていたことが大体解決しました。
「クチコミ」に質問する前、パイオニアのサポートに問い合わせ、「音質等は違いがわかるほどの差があるが、それ以外は通常の視聴では分らぬ程度」との話。
AVCREC再生が必要なので、320購入決めているのですが、1万円の値差というとらえ方でなく、120が約2万円で販売されており、本体価格50%高いのが「チト、シャク」。
実は、必要になるのが数週間先になるため、皆様のご助言を求めました。
視聴で差があるないは、別として、価格差をカバーできる何かがありそうで、気分的にはよくなりました。Thanks again!
書込番号:9946687
0点

こんにちは(^_^)v
購入ご決断おめでとうございます♪
老婆心ながら、モノ作り業界の末席に居るモノとして意見を言うならば、2万、3万、どちらも只同然に安いと思います。
ましてや機能差がある訳ですから・・・・・
DVDもBDも値崩れが早過ぎかと思います。
開発費をペイ出来ない経済構造は、新たなる叡智を生み出せなくなると危惧する次第です・・・・・・
書込番号:9946960
2点

2年前は10万円以上していたBDプレーヤーが、今や同等以上の性能の製品が
3分の1かそれ以下の値段で買える訳ですから、有り難いと言うべきか、
異常事態と言うべきか・・・。
書込番号:9947670
0点

佐門さん、
>120が約2万円で販売されており、本体価格50%高いのが「チト、シャク」。
まあ、考え方次第ですヨ。
120(約2万円)と320(約3万円)の違いを、1.5倍と見るか1万円と見るか。
はたまた、
LX71(約7万円)とLX91(約28万円)の違いを、4倍と見るか21万円と見るか。
あるいは、百万円と110万円の違いを、1割と見るか10万円と見るか。
佐門さんがどうお考えなのかも、なかなか興味あるところです。
書込番号:9947906
1点

やはり、他社が真似出来ぬ商品の開発以外利益を末永く確保すのは無理な時代です。
これは、何も電化製品のみならず、すべての商品に当てはまります。
ノスタルジーに浸るには、皆さん若すぎるよう。
SRさん、人が欲しがる、他社に真似できぬものを開発し、がっちりモウケテください。
書込番号:9947907
0点

アイコン通りの年代の方なら、モノの有り難みを熟知されている世代の筈ですが・・・・
で、お説の行く末をついでに書けば、メーカーは淘汰統合され1社になるでしょう。
競合は消滅し、適当?なジャンク品が高値で店頭に並ぶ。
自分が生きてる間は大丈夫って発想ならば、自然破壊と同じ滅びの道かと思いますよ。
書込番号:9948230
1点

我輩は、大して使わないSACD/DVD AUDIO再生機能の為に、BDP-LX91の1.5倍もする
DVD-A1UDを買うのがシャクだったので、結局LX91を選びました。
自称中産階級(死語)は辛いよ(謎
書込番号:9948446
0点

当たり前田のおせんべいさん、
LX91を買う人が中産階級なら、2万円のLG電子のBD370で我慢(でもないか)している私は...。
以下自粛。
書込番号:9949050
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
うぃ〜っす
パイに連絡するとディスクを送ってくれますよ(^^)
書込番号:9921112
0点

補足
私も最初にパイのホームページからダウンロードしましたが…
うんともすんともでした(苦笑
書込番号:9921195
0点

CD‐Rにイメージファイルで書き込めば普通に認識すると思うのですが?
私はXPで説明通りに作成したディスクでアップデート出来ました。
書込番号:9921565
0点

大外しだったら、すみません。
パイオニアのアップデートCDの作り方をよく知らないのですが、ファイルとしてCD-Rに焼いてしまったとか?
大半のケースではISOイメージで焼く必要があると思うのですが。
書込番号:9921580
0点

あら、迷いの大豚さんとかぶってしまいましたネ。
書込番号:9921593
0点

ありがちな話。
落としてきたデータを、
1.ISOディスクイメージとして焼く事
2.データファイル1個を焼く事、
2つの違いを理解して、1番で焼く。
書込番号:9922713
0点

ダウンロードしたファイル(BDP_320_LX52_Ver325.EXE)を解凍すると下記のファイルが2つできます。
DLfile.pkg
DLdiscidentifier.txt
これら2つをCDに焼かなくては駄目です。
私も最初あまり読まずにPKGファイルだけ焼いたら駄目で、手順をよく読むと2つ必要でした。
違っていたらすみません。
書込番号:9923948
1点

皆さん、出来ました!
ファイルを2つ入れるのを1つしか入れてなくて
もう1つを入れたらすぐに読み込みました。
ありがとうございました。
色合いや深みがアップされましたね。画質で。
書込番号:9928110
0点

いい勉強になりました。
たぶん、特定のファイルの有無を判定して、起動するかどうかを決めているのでしょうネ。
説明をよく読まないといけないという好例ですね。
書込番号:9930599
0点

かんたんにCD-R不要直接ネットで更新できます。
BDP-320本体にLANケーブル接続したら、リモコンのホームメニュー→本体設定→セットアップナビ
→オプション→ソフトウェアー更新で開始→決定で更新が始まります。
どうぞお試しください。
書込番号:9952726
1点

ニラポンタさん、
PIONEERにもそういう機能があるんですネ。
そういえば、わたしの持っている LG電子のBD370にもあります。
書込番号:9957598
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
以前使用していたPS3はネットワーク接続が簡単でした。
BDP-320で同じ環境で試したのですがいくらやっても接続できません。
基本は自動接続設定なんですがまるっきり出来ません。
手動もやり方が難しく、これではブルーレイライブも使用できず
アップデートすら出来ません。
どうしたら良いのでしょうか?
本体の性能は良いので満足していますが。
0点

今現在のネットワーク環境を書いた方が適切な回答が得られると思います。
1.光?ADSL?ケーブル?
2.ネットワークには、パソコン、家電。複数つないでいますか?
以下、少し詳しい質問ですが、
光やADSLだとしたら、PPPoeの接続は、どこでやっていますか?
パソコン?貸りているルータ?
この質問に、スレ主さんが答えられないだとすると、
多分、このプレーヤのせいじゃないですよ?
プロバイダ接続(PPPoe)を、ルータにやらせないと、
PC、家電、色々な機器を、ネットに繋げられませんよ。
TVやレコーダで、同様の質問を見ますが、だいたい同じ理由です。
書込番号:9917897
0点

ADSLモデムからRANで本体へです。
PS3はこれで出来たのですが。。(PCもこれで繫げてます。)
ハブを付けないとだめなんでしょうかね?
説明書にはハブをと書いてあるのですが。。ついPS3で出来ていたので。。
いくらやっても認識しません。
書込番号:9920559
0点

予想で書いてますが、
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectadvance.html
PS3で繋ぐ時、
IPアドレス設定 の設定で、PPPoE を選んで、ネットに繋がっていましたか?
だとすると、この設定を、
ADSLモデムの中に、登録しなければならないのですが。
そうでないならば、別の理由です。多分。
あとは、そのADSLモデムが、ルータ機能一体型なら、
ハブを買うだけで、家電やPCなど、複数機器がつながります。
書込番号:9922756
0点

パイオニアの方の話だと私の取り付けで平気らしいです。
ハブは複数接続しなければ必要ないし。
故障かな?
それかIPアドレスとか入れて設定しないとダメなのかも。
PS3は自動ですぐ出来たのに。。
BDP-320は自動認識出来ず少し不便ですね。
とりあえず設定してみます。
誰か自動設定出来た方いますか?
設置環境も教えて下さい。
書込番号:9928114
0点

IPアドレス、DNSサーバ 自動取得
プロキシーサーバ 使用しない。
たったそれだけですけど。
設定なんて簡単なのに、どこでつまずくのか不明ですね。
詳しい人に、設定、ネット環境、見てもらうしかないんじゃないの?
書込番号:9928202
0点

自動習得出来ません。
オンだと出来ず、オフだと出来てて設定確認も出来る。しかしBD-LIVEは出来ない
と問い合わせした結果、故障でした。修理に出します。
多分ネットワーク関係の部分の故障ですね。
PS3は楽でしたが。。
まあ別にネットつながらなくてもいいんですが。
書込番号:9930046
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

私は違う操作でフリーズしました。電源ONで起動中にディスクOPENボタンを押したところ、
起動中でフリーズしてしまいました。
カスタマーセンターへ電話し事象を伝えましたが、第2段のアップデートを早く出して欲しいです。パイオニアは好きなメーカーですが、皆さんの不具合報告を見ると、ちょっといただけない感じがします。
書込番号:9889750
2点

それを「仕様」だと言い切るメーカーがあったら、さすがに潰れたほうがいいですね。
修理で直るものなのかどうか分かりませんが、サービスに連絡されたほうがいいです。
ところで、DVDやBDなんかの円盤でも、戻す時はやっぱり「巻き戻し」なんですかね?
巻くところ、ないんですけどw
書込番号:9890096
2点

> DVDの早送り、早戻しの際よくフリーズします。操作不能になりコンセントから抜かないと復帰しないありさま
BDP-LX52 でも同じ現象が発生します。
書込番号:9890195
1点

ディスクの早送り、早戻し、起動中にディスクOPENボタンを押したりすると、機械が混乱を起こし、リモコンでの操作は不能となり、本体の電源ボタンの長押し か 電源ケーブルの抜きさしをしないと復帰しない。
粗悪品としか言いようがありません。
書込番号:9890322
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
320か52か…、性能的にはほぼ同等、対応アンプをもってなければ、マルチに出力できないし、しかしこの価格差…そんなに映像面で違いがあるんですかね?いま持ってるPS3よりあきらかに違いがわかれば良いのですが。アンプは末に出るヤマハのAV-x1065Bを購入予定です。モニターはkuro500Aです。
0点

こんばんは、まめと申します。
ヨロシクお願い致します!
まめも 500A ちゃんがエージングも終わり、
DVD では我慢出来なくなって来まして、
本気で BDP を手に入れようとしております。
価格で 320 に決めまして、あとはかみさん攻略だけ・・・
でもやっぱり PS3 にした方がいいのかなぁ〜
ゲームも出来て子供達も喜ぶだろうなぁ〜
などといまさら悩んだりもしたりします。
っで、なぜ PS3 をお持ちなのに、
BDP を購入しようとされるのですか?
ファンの音、熱、消費電力などがネックですか?!
すみません!そんなの勝手ですよね?
もしよろしければ理由を教えて下さい!
ヨロシクお願い致します。
書込番号:9865883
0点

乙です!
[9852336]
隊長のスレですが、参考になりますよ(^^)
書込番号:9865936
0点

おはようございます(^_^)v
320と52の画質差気になりますね 自分も気になります
互角という書き込みもあれば 52の方が多少優れているという書き込みもあります
困った事に両方ともパイの関係者に聞いたという事です(笑
どっちやねん(笑) もう少し明確な差があれば迷う事ないのに...
メーカーサイトなど観る限りじゃ映像面ほぼ同等? 違いは足や音声面に関する事
52ユーザーとしてはちと複雑(笑
横並び比較などできれば良いのですがね....
書込番号:9866333
0点

まめさん、こんにちは。買い足しを考えたのはファンの音と熱ですね!映画を観てるときに、あの音、熱は猛暑にはちと厳しいですヾ( ´ー`)
書込番号:9866767
1点

隊長のスレ、夜中意識が飛びながらも、見てみました。やっぱPS3と320は隊長の神眼をもってしてもほぼ互角らしいですね!ってことはLX52はどうなんだろう?スペック的には、音声面の違いとインシュレーターの違いぐらいしか…
書込番号:9866791
0点

乙です!
難しいですね…所有欲を満たしてくれるのは
LX−52でしょう。
私がパイに問い合わせた時は「320とは互角です」(映像面)とはっきり言われました。
差があるとしても余程「ガン見」しなければ判らないでしょう…私は節穴ですから(笑
御自身で1度視聴するなり、パイに問い合わせしてみたら如何でしょう?
書込番号:9867510
2点

HiVi8月号の記事によると、320は画質・音質とも52にかなり肉薄するとの事です。
提灯記事なら(メーカーに利益が出るように)高い機種を賞賛する筈なので、
今回は信憑性高し?
書込番号:9870664
2点

レバニラ炒めさん、おはようございます!
そんなに熱いんすか?!
参考になりました、ありがとうございました!
当たり前田のおせんべいさん、おはようございます!
HiVi 見ました。絶賛されてますね!
まだ買ってもいないのにチョット嬉しくなりました。
書込番号:9871120
0点

あまりにも廃熱効率が悪いのでラックの背面板をぶち抜く予定です!なかなか試聴出来るショップが近くにないんですよねぇ…。千葉の近くにそんな試聴出来るトコないですか?320と52を比べられるトコ。
書込番号:9871272
1点

ちょっと遠いですが横須賀線に乗って1時間、アバック横浜店では比較できますよ。
パナのプラズマ2台並べてBDレコとBDプレーヤーの2画面比較は出来ますが、
BDプレーヤー同士は残念ながら切り替え視聴による比較ですが。
私もアバックで52と320とパナのBD60を比較して320を購入しました。
52と320では花のアップ、自然の風景、人の肌の色艶等、違いを見分ける事は
出来ませんでした。
コストパフォーマンスは抜群だと思います。
書込番号:9877442
1点

横浜ですか!ちょっとした小旅行ですね…。そうですか皆さんの眼をもってしても区別がつかないとなると、到底私では無理ですね。320買うか!
書込番号:9878961
0点

320は映像に関しては、こちらの環境(プロジェクターHD1)では、今までパナのBW800使用していましたが完全に映像は別物です。(コストパフォーマンス最高)特に今までパッケージソフトとエアチェックの違いがあまり分からなかったですが320でははっきりその違いが分かります。パナの60と迷いましたが正解でした。
書込番号:9884469
2点

> パナの60と迷いましたが正解でした。
本当にそうでしょうか?
基本性能等、経験したら逆転するかも!
書込番号:9895850
1点

皆さん今晩はです。
現在LX52を使っています。
購入時、パナの60と320とLX52で迷いましたが、パナ60の映像はBW950(930)と同等に感じ(パナの社員も同じですと言いました)既にBW930は所有していますので再生機としての魅力を感じなく、その場での購入を控え、たまたま別件でケーズに行った際、パイの社員の方が320をディスプレイに来ており、320とLX52どちらが画質・音質が良いかと尋ねたら、間違いなくLX52ですので予算が許せばLX52をお勧めしますとの事でその場でLX52を予約、購入しました。
実際BW930で録画しBD-Rに焼いた物を再生した画質よりも、同じものをLX52で再生した画質の方が全然綺麗ですし音質も上です。
一部問題になっているBD-R・REのフリーズですが先日のアップデート後は発生していませんし、若干起動が遅い面は感じますがそれ程私は苦になりませんので商品的には価格も踏まえてほぼ満足しています。
書込番号:9899050
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
海外製BD再生で、DTS-HD2.0の音声が再生できませんでした。
それ以外の音声で5.1とかは再生できました。
ディスクがわるいのかと思ってプレステで再生してみたら普通に音源を再生できました。
サポセンに連絡したら技術のものから再度連絡するということだったのですが、仕事なので
妻に聞いてもらったら、原因がわからないのでソフトまで回収させてほしいとか。その上、統一規格のBDを海外製のものは動作保証はないとまでは言わなかったが、暗に意味する言い方をしたそうです。
ここよく見たら、不具合だらけ、画質がいいって言ってたからプレステ持ってるけど買ってみましたが、プレステに比べてディスクの読み込み遅いし。画質も言うほど違いがわからない。
プレステで見れる環境があるのを知ってて、全25話まだ見てる途中だったらとか考えずに私個人の持ち物であるソフトの回収までいった上、海外製だからサポート外のような言い方に我慢できずに返品を提案しました。
赤字会社って総じてアフターサービス悪いですね。
4点

知ってる人は知ってるけど、ソフト側の問題ってのは結構多い。
だからソフトと合わせて調査というのは普通の対応。
書込番号:9854658
9点

プレステで再生できてますのでソフト側の問題は考えられません。ハード側の問題ならばそちらでソフトを用意して対応するのが筋だと考えます。
書込番号:9855555
4点

ハード側の問題なのに、いつまでかかるかわからない調査のために私個人のソフトを取り上げ、視聴できるのに、ハードの不具合のために貸して、こちらが視聴できないというのは我慢なりませんね。それが、過去の書き込み見たら不具合が頻繁に起こってるみたいなので、なおさらこんな欠陥だらけの商品を販売してユーザーを人柱にして不具合を修正していくやり方は許せません。
プレイヤーを購入して3日目にそのBDが注文からやっと16日目にして届き再生して不具合がわかりました。確かにこちらが貸してやれば早く解決するのはわかりますが、こちら側からの提案でそうしてくれというならわかりますが、向こうから要求してくるのは一方的に言ってくるのは誠意がないですね。だってこちらはプレステがあるので、修理は急ぎません。今の環境で視聴もできるからです。
赤字会社は新製品の開発コストをできるだけ安くして急いで回収をはかろうとするので、チェックをせずに出荷発売したんだと思います。
ユーザーをなめてるとしか思えません。
好きなメーカーだったのでショックです。
書込番号:9855678
5点

キモヲタ2さん まったく同意見です。
レーザーディスク開発時の 「1対13 」 の頃とは異なり、現在のパイオニアはいいかげんで元気がなく、別会社ですね。
私はBDP-LX52 を使用していますが、3.25 にアップデートしても新たに別の不具合が発生し、再度サービス依頼しました。
その結果、8月中旬までに新たにアップデートを公開するのでそれまで待ってもらいたい。と本日連絡が入りました。
私としては早く見切りをつけて、 どんなディスクでも問題なく再生できる Panasonic DMP-BD60 に換えたいのにパイオニアは返金に応じない。この暑いのに 人柱、実験台は より不愉快で、ストレスが溜まります。
書込番号:9856170
3点

ディスクださなければ修理しない。返金にも応じない。こんなの初めて。
えぐいな。
債務不履行した方が、履行の請求を拒絶し、解除にも応じない。
さすが、増資しなきゃ倒産目前の会社対応が悪すぎる。
SONYでもPSPのロボタンのとき、みずから申し出てすぐ返金してくれた。
確かに販売店との契約だが民法の規定を蹂躙する最低の対応。
書込番号:9862438
2点

サポセンから連絡があって修理対応します。失言でした。と謝罪してきたが、修理対応で訪問、
手ぶらで帰る。返金拒否。販売店に連絡して、販売店が拒否したらうちはそれに従うので対応はしません。という。ある意味神対応。社員個人の発言でパイオニアとしての発言ではない。とのことでした。
これで安心してここの商品が買えますね。
書込番号:9862654
3点

雑感として、修理対応します。で済む話がなぜこうなったのか?
基本嫁対応でした。機械に弱いので舐められた感があります。
ディスクは当然に提供することを前提にし、協力するのが当たり前という考えがみえかくれ。
俺達が造ったものが気に入らないなら買うな。
修理も返金も応じなかったらお宅ら困るでしょ。と優越的地位を利用してクレーマー扱い。
失言と言っていたが、失礼極まりない応対で債務不履行の当事者にも関わらず履行の請求を拒否、逆に条件をつけてくる始末。
代理店の社員か聞いたらパイオニアの社員とのこと。
夏には、産業活力なんとかという制度的資本注入して延命をはかるそうだが、三洋電機みたいにどっかの傘下にはいってやり直すべきだと感じました。
倒産寸前で立て直すために社員一丸となって頑張ってます。いい製品を作ります。感は一切ありませんでした。パイオニアは好きなメーカーではありましたが、今や技術はあっても企業としては赤字垂れ流しのプライドだけ一流の三流会社に名実共になりさがったと寂しい思いです。
書込番号:9863441
4点

本日パイから連絡。
海外から商品を手配し、到着までの間に
同フォーマットの別のディスクで解析をすすめていますとのことでした。
やればできる子だったようです。
書込番号:9897291
2点

先程サポセンから連絡があり、お詫びとお礼を言われました。
ファームウェアに不具合が見つかったそうです。
9月初旬から中旬に修正予定とのこと。
ファームウェアがアップデートされるとバージョンアップしたみたいな感覚になるけど実は、しない製品の方が完成度が高いということだから。
修正しないでもいい物を販売してほしいものです。
あれ、解決済ってどうやるんでしたっけ?w
書込番号:9934083
1点

> 解決済ってどうやるんでしたっけ?w
まだ解決されていないので、アップデートされてからの方がよいかと思います。
書込番号:9934250
1点

製品自体の不具合が確定したということで私としては解決です〜
今後もご愛顧くださいとのことでした。
ちゃんと再生できるようになったらしますよ。
ソフト面はともかく(不具合報告が多数ですが)、ハード面でいうと
パイ以外今のところ考えられないのでどっかソニーパナとかに吸収されて
ソフトハード共に最強になってほしいところ。
だけど、自前で売れてるパナソニーには、必要とされずにシャープと
組んでる時点で負け組。プラズマも液晶に負けてるからパナと組んでも
負け組。
で、次世代テレビは・・・。
夏にも産活法適用申請と会社四季報では記載・・・。
でも、ここはこの100年に一度の不況のためではなく、
各企業が空前の利益をあげてるときから空前の赤字でした。
技術売ってどっかの傘下に入っておけばもっといい製品つくれたと思うと
残念です。
書込番号:9935313
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
