BDP-320
ディープカラー48bit出力機能/ビデオアジャストモード/トリプルHDノイズリダクションシステムなどを備えたBlu-ray Discプレーヤー。市場想定価格は49,800円

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年12月1日 12:01 |
![]() |
3 | 1 | 2010年11月14日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月28日 02:20 |
![]() |
2 | 3 | 2010年10月24日 13:44 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月30日 10:39 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年9月28日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
すれ違いかも知れませんが、お願いいたします。
通販とかで海外仕様のBDP-320(リージョンフリー)が売っていますが、
海外仕様の製品って日本で使用してファームアップした時にリージョンフリーの設定って
なくなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
情報ありがとうございました。
さっそく、ファームアップしました。
でも、どのような修正バグがあるのか使用上気が付きませんです。
書込番号:12216602
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
現在、パナソニックDMP BD65かこちらかで迷ってます。
BDでの映画鑑賞がメインですが、DVDも少し考慮してます。
利用環境は、
テレビ
REGZA Z1 55
アンプ
ONKYO TX-SA604
です
宜しくお願いします
0点

極端な話 AVC焼きしたRAMを再生する事が無いならどっちでも問題無いので
その分パイの方が安いからベストかも(それより今売っている店あるのか?)。
書込番号:12125428
0点

って,320の値段見たらいつの間にかBD65より値上げしてるじゃん(知らんかった(汗)
なのでこうなるとパナになるけど,ソニーのS370の方が安いので仕様が用途に
合うならソニーもアリかも。
書込番号:12125442
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
アンジェラアキの新譜をこの機械で再生をしてみたらいまいちしっくりしない音の再生で
ソニーの独立電源トランスや高音質コンデンサー多用の力の入った二十年以上前のプレーヤーで再生をしたらこっちのほうが良い音でした。で、ノーマルカセットテープにきちっとチューニングし録音をして、最近やっと直した(バイアス回路のコイルがご臨終でした!!)パイオニアの3DDタイプのオートリバース機で再生をしたらこっちのほうが良い音でした。うーん。やっぱり映像機器なんですねこいつは。ていうかさいきんのcdそのものの音質が少し変わってきているのかなぁー。なんせ、cdなんてここ数年買いませんでしたからねぇー!!!!
0点

ひかるの父さん、こんばんは♪
このBDP-320でのCD再生は、ピュア感・HI-FIの観点からしたら悪い音と感じますが、音楽を気軽に楽しむなら必要十分かなと思っています。
ちなみにマランツのアンプ、PM6001にアナログ接続。
でも、CDはCDプレーヤーで再生するのがベストだと思っていますし、普段はマランツのCD5003でCDを聴いています。
やっぱり専用機にはかなわないと思いますよ^^;
書込番号:12098792
0点

ひかるの父さんさん、
そうですねぇ。
BDプレイヤのCD再生機能は、おまけ程度に考えておいたほうが、気が楽になるんじゃないでしょうか。
書込番号:12099618
1点

HDMI につないでから評価して欲しいと思います。
書込番号:12107632
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
DBP-320とAVシアター(デノンDHT-S500HD)とTV(REGZAZ9000)とHDMIでリンクさせていますが、DBPの電源を切った場合、自動でTVに切り替わりますか?
現在は、手動で入力切替を行っております、BDP-330で自動切換え可能のスレがありましたので、お伺いしました。
設定方法があれば教えてください。
書込番号:11990264
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
希少なBDP-320でしたが、やっと購入できました。
基本設定で音声出力設定がDTSダウンミックスに強制されてしまいますが、これでよいのでしょうか?
接続は(REGZAZ9000)→HDMI/光ケーブル→(デノンDHT−S500HD)→HDMI(BDP-320)です。
最も良い設定があったら教えてください。
また、待機時にDHT-S500HDは発熱があるためテレビ間はHDMIはOFFにしていますが、それぞれをHDMI接続にした場合も問題ないのでしょうか?
全くの素人です、よろしくお願いします。
0点

S500HDはDTS音声のデコードにも対応しますから、DTS音声もビットストリーム出力でいいです。
HDMI音声出力の設定は自動のままでいいはずですよ。
DTSダウンミックスはDTSをプレーヤー側でデコードして2ch音声で出力する時の設定でしょう。
書込番号:11979376
0点

口耳の学さん、早速のご教示ありがとうございます。
つまり、現在のままでよいと解してもよいですね。
せっかく、5.1CHでAVを配していますのでその効果ありやと心配しました。
ただ、リンク関連はデノン・REGZA共不可でした。
BDP-330と迷いましたが、BDP-320に決めました、満足しています。
書込番号:11979469
0点

口耳の学さん
全てうまくいきました。
S500HDにもドルビーデジタルと表示され5.1CHで各SPから聞こえます。
HDMIはリンクはだめでしたので、プレーヤーはTV側に接続でもどちらでもOKですね。
画質もきれいで、音質もよく全てが満足できる物でそろえることができました。
ご指導くださいましてありがとうございました。
書込番号:11982086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
