BDP-320
ディープカラー48bit出力機能/ビデオアジャストモード/トリプルHDノイズリダクションシステムなどを備えたBlu-ray Discプレーヤー。市場想定価格は49,800円

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年2月4日 19:51 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月2日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月1日 11:05 |
![]() |
3 | 4 | 2010年1月30日 22:37 |
![]() |
7 | 5 | 2010年1月23日 09:47 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月23日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
のソフトが再生できないんですが、
下記で
http://junklab.org/?p=457
BDP120では再生できるとのこと。
実際320でDVD−PALも再生できず
BD-PALも再生できず
下位モデルではできるらしい。輸入ものを見る人にとっては
結構重要なんですが・・・。なぜ下位モデルだけそんな風にしてるのかな
対応しないのか?とサポセンにメールしたら、ファームウェアの対応でできるみたいな感じの返答だったけど
要望があったことだけ伝えますだって。
120買っとけばよかったよ…
1点

120はベースがシャープ製で、パイオニアオリジナルの320とは「別モノ」ですから、
機能に関する一般的なヒラエルキーは通用しないかと・・・。
画質・音質は320の方が明確に良いと言う声が多いようですが、質よりも「何でも見られる」と
いう点を重視されるのですね?
書込番号:10844352
1点

私のは、BDP-LX52ですが、DVDのリージョンオールPALは再生できます。
576/50iを1080/50Pで出力してます。
ただしテレビがパイオニア製です。ビエラでは見れないようです。
BDのPAL?は分かりません。
書込番号:10844551
0点

BDP-320やBDP-LX52は前にも言いましたが、PALのDVDリージョンオールは再生できます。
ただしPALをNTSCに変換はできないのでテレビがPAL対応でないと見れないだけです。
貴方は以前の書き込みで>PALは再生できなかったよ。音声のみで真っ暗です。と言っていましたが、それはテレビがPALに対応していないからです。前にPALのDVD再生について書き込んだ時、ビエラユーザーから散々な目にあわされましたが。
日本はNTSC方式なのでPALを写さなければならない理由が有りません。
PALを全部見たいならPALをNTSCに変換出力できるリージョンフリーDVDプレーヤーを買わなかった貴方のミスです。
書込番号:10846307
2点

別に、ミスとかじゃなくてソフト側で変換できるように対応できるのであれば
対応してくれるとありがたいというだけの話です。
今のようなグローバルな時代に、万年赤字垂れ流し会社ならなおさら。
売上にプラスになることはあってもマイナスになることはないんだから
いいと思うけどな。
書込番号:10887158
0点

ちょっと訂正
>×写さなければならない ○映さなければならない
だから日本はNTSC方式なので、海外の方式のPALを映さなければならない義務が有りません。
パイオニア製テレビなら見れるんですから。家では何の不自由もなくリージョンフリーならPALも見れてます。
パナソニックのBDレコーダーで同じソフトを再生しようとすると、「再生できません」となります。日本ではそれが普通です。
書込番号:10887217
0点

私が言ってるのはDVDのPALの事です。
BD-PALというのは私は分かりません。
書込番号:10887231
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
BDP-320の購入検討をしています。
購入判断の最大ポイントは『読取り精度』と考えていますが、
地デジを録画した
@BD-RやBD-REは再生できますか?
ADVD−R(CPRMメディア)は再生できますか?
録画する機器はPCで、
ドライブ装置は、LG電子の HL-DT-ST BH08NS20 です。
ご存知の方がいらっしゃったら、
是非アドバイスをお願いします。
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
たぶん大丈夫だと思うのですが、パナでダビングした、デスク、AVCREC再生できますか?
CDの再生ですが、アナログ接続、デジタル光、どちらが良いか?
cdの再生のみ、ステレオアンプを使います。
付属のCDプレヤーが、再生不良になるもので、かわりに、
アンプはケンウッドKAFー5002(デスクリートで仕上げてあります) デジタル入出力OK
年数がたっているので新しいアンプ(プレーヤーのアナログ出力)一番簡単ですが。
AVアンプはヤマハ、(AXV565パワーIC)
スピーカー アンプ、切り替えは、セレクター自作で対応。
cdの再生が一番多いです。
ご意見、お願いいたします。
0点

g123さん、
>たぶん大丈夫だと思うのですが、パナでダビングした、デスク、AVCREC再生できますか?
普通はAVCRECが再生できるプレイヤは少ないのですが、たぶん大丈夫だと思われる理由は何でしょうか?
書込番号:10862195
2点

パイオニアのサービスでははっきりとした回答が得られなかったので。
確かにこの方式は、メーカーが、限られていますが、はじめは、パナソニックだけだと思いました。
BDのタイトルが少しふえて、きたので、まずは再生と思い、探しているとこのプレーヤーが出てきました。
書込番号:10862282
0点

g123さんこんばんは。
AVCRECについてだけですが。
パナソニックのレコーダーで録画したAVCRECは問題なく再生出来ます。
私はXW300で録画したAVCRECディスクで確認しました。
書込番号:10863104
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
廉価の再生機のほうが、中堅のレコーダーより良いということで、本機を買い増しました。
暗室、防音の専用室で100インチ7.1chで映画や音楽BDを楽しんでいます。
プロジェクターは三菱HC7000,アンプはパイオニアLX71で決してマニアではありませんが、
それなりにこだわりもあります。
半年前にBW830とHC7000の電源ケーブルをそれぞれオーディオテクニカの5000円ほどのものと交換し、
映像の変化に驚きました。今回はLX52と長く悩んだ末320を購入しました。
理由:クチコミ、実機の見比べなどを総合し、2万円強の値段差はないと判断。
将来的に手頃なHDMIのセパレート出力のプレーヤーへの買い替えを予定。
価格差でHDMIケーブルに投資(今はソニーの「きしめんケーブル」)
今回オーデイオクエストのHDMI-Xをほぼ半値の1本8000円で2本購入しました。
朝からBW830と320をケーブルの組み合わせを変えて検証。何通りあるんでしょう??
疲れました(笑)
明日上位の組合せを再度検証して報告します。(PQLSのCD再生も!)
現状で言えるのは、映像・音声共にBDP320の圧勝です。
2点

設定、終了しました。報告します。
BDP-320とても良いですね。2万円台のプレーヤーとは思えません。
まず、HDMIケーブルはソニーのままで設置。
色乗りがよく一目でパナBW830より好印象。音は全く別物です。
オーディオクエストのケーブルに変更すると、より画の解像度がアップ。
LX52との差以上に明らかに良くなりました。少し色が濃くなりすぎた感がありますが、
この解像度はすばらしいと思います。
音に関してはソニーと大きく変わらず。本機自体の音のよさがわかります。
特にサラウンド音声がよくリアリティが増しました。
次にDVDのアップスケール。想像以上に綺麗でした。BW830があまり良くなかったのかも。
プレステ3はもっと良いのでしょうか?
プロジェクター三菱7000のアップスケールが良いとのことでしたので、
コンポーネント出力して見ました。気持ちこちらが綺麗かな?
しかし、映像コンポーネント、音声HDIの同時出力が出来ないので使えず。
あと、PQLSのCD再生。
アンプに一瞬「PQLS ON」と出るのはちょっと嬉しい。
とてもクリアーな音。でも個人的にはもっと艶のある音のほうが好きです。
20年近く前に8万円くらいで買ったデノンCDプレイヤーには負けてます。
まあ、ブルーレイの再生にこだわって買ったのでとても満足です。
いい買い物でした。
電源ケーブルもHDMIも、音声より映像の方に大きな変化があるのが実感できてよかったです。
書込番号:10590992
5点

シュトラウスさん,はじめまして。
詳細な検証お疲れ様です。
>半年前にBW830とHC7000の電源ケーブルをそれぞれオーディオテクニカの5000円ほどのものと交換し、
映像の変化に驚きました。
プレイヤーや映像機器の電源を交換すると映像に変化があるようですね。
オーディオテクニカの電源ケーブルは作りがしっかりして良いですよね。2mなので取り回しも良いし,装着したときも安定してますよね。^^
私のテレビも純正4mのものから,オーディオテクニカのメガネ型ケーブル(AT-PC500/2.0)に交換しています。
結果は色が若干鮮明になった気がします。
私のBDプレイヤーでも試してみます。
書込番号:10614416
0点

Conquestさんはじめまして。
ケーブルってほんと奥が深いですよね?
何万円もする物もありますし・・・・・・・・。
まあ、私は1本何千円かので楽しみたいと思いますよ。
書込番号:10619048
0点

始めまして、自分もスレ読んでBDP- 320買いました。ケーブルはまだ、決めかねているので、お勧めがあれば、教えていただきたいのですが。あまり予算がないので極端に高いものは、ご勘弁でお願いします。
書込番号:10805338
0点

supaikuさん、はじめまして!
しばらく家を空けていたもので、遅くなりました。
お手ごろなものなら、私が以前使っていた(ソニーのきしめんと言っていたの)
など如何でしょう?
DLC−HD10HFという型番です。
1mで定価5,000円ほどですが、ネットでならもっと安く買えるでしょう。
ケーブルがまさに「きしめん」のように平べったいです。
取り回しも楽ですし、値段のわりに高品質だと思います。
AV雑誌からの受け売りです(笑)
書込番号:10825898
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
最近レグザZ9000の55型を買ったものでブルーレイプレーヤーも欲しいのですが、上位モデルのLX52と比較した場合は画質、音質共に差は出るものなんでしょうか?シアターは一応はオンキョーのTHXセレクトで7.1CHにしてるのですが…320とは値段がほぼ倍違いますから…ご教授お願いします
0点

パイオニアのAVアンプ使ってないなら、あまり違いは無いと思います。
BDP-320はPQLSが2Ch、BDP-LX52はPQLSがマルチ。
BDP-LX52は後ろのビスが銅メッキで、高品位インシュレーターが有るくらいでそんなに違いが無いですが高級感が有ります。
書込番号:10822810
0点

詳しい違いはホームページ見るとか、カタログを取り寄せた方が良いです。
書込番号:10822839
0点

はじめまして。両方所有していたのですが少し感想を。
AVアンプはLX−82です。
・画質 殆ど変わりません。
・音質 LX−52の方が断然いいです。
・起動時間 LX−52の方が早いです。30秒くらいは違います。
LX−52の方が3ヶ月くらい後から買ったからかもしれませんが。
・リモコン 真中あたりの決定ボタンのあたりが、LX52はKUROリモコンと
同じでシルバー、320は黒っぽいあきらかなプラスチックで
見た目上の質感が違います。機能はまったく同じ。
・PQLS これについては、どちらの機種もON,OFFの
違いは殆どわかりません。dts-hd,TRUE-HD等の
ロスレス音声の方が音がいいです。
・CD音質 どちらもよくありません。BDZ−]100のアナログ音質の方が上でした。
結論としましては、アンプ、スピーカー等を用意して、音質にこだわるのならLX52、
画質、コスト重視であれば、320だと思います。
書込番号:10825551
0点

書き込み番号[9939901]で比較してますけど参考に。
AVアンプがオンキョーなら関係ないですが、リニアPCM収録ソフトをPQLSで再生すると断然違うはずですが、微妙な違いが分からない人もいるみたいです。
書込番号:10825781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
