BDP-LX52
ディープカラー48bit出力機能/ビデオアジャストモード/PQLSなどを備えたBlu-ray Discプレーヤー。価格は88,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年1月30日 07:53 | |
| 1 | 1 | 2010年1月26日 00:49 | |
| 1 | 6 | 2009年11月22日 01:14 | |
| 7 | 3 | 2009年11月18日 14:56 | |
| 3 | 2 | 2009年10月17日 16:08 | |
| 4 | 13 | 2009年8月16日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
昨年の年末にディーガの870を買ったのですがダビング中とかDR以外の予約録画中等の時BDとかDVDが見れないのは不便かなと思いプレイヤーの購入を考えています。
AVアンプまではいらないと思っているのですが…なるべく良い絵と音と考えてBDP-LX52と思ったのですが、アンプ無しならBDP-120、320で十分なのでしょうか?
当方のテレビMZW200の40インチです。合わせてサブウーファーも購入検討中です。
音や映像にはあまり詳しいわけではないのですがよろしくお願いします。
0点
はじめまして、現在BDP-LX52を使用しています。
基本的にパイオニアのAVアンプを将来的にも購入予定が無いのであれば、大きな違いは無いと思います。
一番の違いはBDP-320はPQLSが2Chのみ、BDP-LX52はPQLSがマルチも可能で、BDP-LX52は、見た目が高品位インシュレーターが有るので高級感が有ります。
映像のみなら殆ど差が無いのでAVアンプを購入せずホームシアターでBD鑑賞しないのならば、私なら価格の安いBDP-320を購入します。
ちなみにレコはパナのBW930を使用していますが、再生画像の綺麗さはBW930よりBDP-LX52の方が全然綺麗ですのでBDP-320を購入しても満足されると思います。
書込番号:10859567
1点
わたしもLX-52を当時、最安値だったデジ倉で購入した物です。
見比べはヨドバシやベスト電器で本体やリモコンを操作してみたりしました。
高級感と言うイメージは24時間サービスさんの仰るとおりです、リモコンですが
LX-52の方にはテレビの操作も出来るようになっていましたので予算との折り合いが
付くようでしたら一考ですね。
書込番号:10859754
0点
ご回答ありがとうございます。24時間サービスさん
明快なご説明で大変参考になりました。
初めてBDレコを購入してBDソフト「T4」と「トランスフォーマ」のパックを購入して改めてBDのすごさを体験しました。それまではSTBのレコーダーで見てたWOWOの映像や音響とは違ってました。
音の方も本来ならホームシアター等で聞くともっといいのでしょうが、部屋が狭いのと集合住宅というのもあり普段はヘッドフォンで音量を気にせず楽しんでいたのですが今回プレイヤー購入とサブウーファーでちょっとだけ迫力付けてみようかなと思いました。(昼間限定ですけどね)
おっしゃる通りBDP-320がベストチョイスだと思います。
でも見た目はBDP-LX52は格好いいですよね。確かに高級感もありますし、もう少し余裕があれば買いなのかな〜ちょっと迷いますね。
話が長くなりましたが大変参考になりましたありがとうございました。
書込番号:10859792
0点
ご回答ありがとうございます。refreshing coolnessさん
確かに余裕があればBDP-LX52は買いかも知れませんね〜大は小を兼ねるじゃないですが、ワンランク上には上の機能があるようですね。
なにせアンプまではちょっと手が出せないのですが、将来性(マルチ)を考えると迷ってしまいますね。
貴重なご意見大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10859822
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
家を新築するにあたり、AV関係を新しくしようと思っています。
Lan経由でHDDに入れたMP3やH264等の再生は可能でしょうか?
また、この機種のほかにブルーレイが再生できて、上記のような
事が出来る物があればご教示ください。
予算は10万円程度以下を考えています
どうぞよろしくお願いいたします
0点
DLNAでの視聴がご希望ということなら、BDP-LX52はDLNAクライアントには対応していません。
BDプレイヤーではパナのBD-60/65がDLNAクライアント機能を搭載しています。
BD-60/65がどういったファイル形式に対応しているのかは、持っていないのでわかりません。
参考
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
書込番号:10840350
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
些末な質問で恐縮ですが…
この製品にはズーム機能って付いているんでしょうか??
今日、家電屋でBDP-320をいじってきたのですが、(リモコンはほぼ同じですよね?)見当たりませんでした。
今まで使ってきたDVDプレイヤーには当たり前のようについていたので、無いとちょっと残念です。
PioneerのBDプレイヤーにはつかない機能なのか… 他メーカーでも、もしついている機種があるのであれば、教えていただけたら幸いですm(__)m
0点
残念ながらBDP-LX52にはズーム機能は、ありません。
書込番号:10438956
![]()
1点
くろりんくさん
返信ありがとうございますm(__)m
やっぱり無いんですか… そうなると、ひとまず購入見送りです(T_T)
書込番号:10440500
0点
はじめましてBJ1984さん。
私の所有しているDENONのDVD-2500BTにはズーム機能がありますよ。
DVDとJ-PEG,Divxに効果があって,BDでは効果ありませんでしたが。
DVDプレイヤーではDV-410vでもズーム機能があります。ご参考になれば幸いです。
書込番号:10511410
![]()
0点
Conquestさん
初めまして、返信ありがとうございます!
そうなんですか! 諦めていたので非常に興味をそそられます…
考えていたのは、DV-800AVを買い増して、BD再生は元々購入予定のノートパソコンからHDMIでTVに…という方法なんです。
DVD再生画質がDV-800AVと遜色無いようであれば、DENONを筆頭候補にしようと思います! …因みにズーム倍率は何段階でしょうか?
書込番号:10511583
0点
DVD-2500BTの説明書ではJ-PEGとDivxの場合,1.2,1.5,2.0倍ズームです。
DVDでは1.2,1.5,2.0,4.0倍ズームのようです。
今自分でJ-PEGとDVDのズームの確認もしました。
DVDではSD画質のためズームのアラが目立ちますが,自分のJ-PEGはデジカメで撮ったものが殆ど(1枚2MB程度)ですので,ズームしても綺麗です。ちなみにJ-PEGはSDで再生しているのですが,次の写真に移るまで2,3秒ぐらい時間がかかります。
DVDでの画質ですが,DV-410AVよりは綺麗かなという感じです。今色々画質調整を試しています。(DV-800AVは分かりません。すみません。)
本当はBDP-LX52もかなりかっこいいし,BDのビットレート表示やリンク機能があり欲しかったのですが,自分はシルバーの機種が欲しかったのとSD再生があったのでDVD-2500BTにしました。DVD-2500BTのレビューも参考にしてみてください。
書込番号:10511961
![]()
0点
Conquestさん
詳細なご説明、実証までしていただき、本当に感謝致します!!
今まで、DENON製品には全く目が向いていなかったので、鱗がポロポロ状態です(笑)
DBP-4010UDなんてのも非常に魅力的ですし…(価格はカワイくないですが)
もう少し悩んでみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:10512206
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
比較対象がバラバラですが教えてください!!BW970とLX52とPS3どちらが綺麗な写りでしょうか?テレビはプラズマVシリーズの50型です。現在は暗室でPS3で視聴してますが、コメントみると満更プレステも悪くないような事書いてあるので迷ってしまいます。そんなに差がないのであれば買わなくてもいいのか、買ったほうがいいのか。私はレコーダ昨日は基本的に必要ないのであくまでプレイヤーとしてプロもしくは熟知してる方、教えてください!!
0点
>BW970とLX52とPS3どちらが綺麗
BD中心ならLX52
DVD中心ならPS3。
書込番号:10411180
![]()
1点
普通に考えてもBW970なのでは?
レコーダ不要ならPS3が一番いい選択ではないでしょうか。
パイオニアのBDPはどれもデコードチップの性能が低いですよね。
フラッグシップのLX91ですら2万の中華製安価機と同じデコードチップ。
最も痛いのは、ソフト面でもクロマ処理をいまだに積んでこないことです。
クロマアップサンプリング技術とは、BDに圧縮される際にデータ量を減らすために
4:2:0に削減された色情報を、どれだけ精度良く4:4:4に補間するかという技術。
PS3ですら数年前にファームアップで対応してきました。この先も進化するでしょう。
BW970はクロマ処理ピカイチのパナの中でも、最も進んでいる機種です。
パイオニアの色が薄くて色諧調がイマイチなのはこの辺が原因だと思います。
情報の少ないボケぎみな絵をユーザーは皆さんフィルム調と言いますが、
パイオニアはハードもソフトも技術が遅れすぎなのでは?(仕方ないか・・)
「クロマアップサンプリング技術は、そうした後処理の違いによる画質差などではなく、
まさに“元から”異なる情報量を引き出しており、後処理による味付けを大きく超える良さがある。」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071106/bd3.htm
書込番号:10484543
1点
銀の契約者さん
もう解決済みのスレッドなので迷ったのですが、なんとなく誤解されそうな内容なのでちょっとだけコメントします。
>パイオニアのBDPはどれもデコードチップの性能が低いですよね。
>フラッグシップのLX91ですら2万の中華製安価機と同じデコードチップ。
スレ主の趣旨、あるいはプレーヤーとしての資質を語る場合においてデコードチップの性能自体はどうでも良くて、つまりは出画がどれだけ好ましいかで評価されるべきですよね。高品質な出力が得られるなら中身がどうなっていようと関係ありません。(とは言え、あまりにコストと見合っていないのであれば文句の1つも呟いてみたくもなりますが、LX91について言えば出画について文句なしなので私は気にしてません、LX52にしてもそれは同じでしょう)
クロマアップサンプリングについては、その有無についてのみ語っても意味がありません。それによってどのように出画に貢献するかで言えばBW-970のクロマアップサンプリングが如何にすごい処理でもPS3、LX52とどこまで違うのかで言えば、私個人的にはそれほど大きな差だとは思っていません(DVDならまだしもBDとなってはという意味で)。これについて個人的にはPanasonicがPHLブランドを「高級」に見せるためのセールストークだと思っています。そもそもクロマアップサンプリングをどこまで複雑化させたところでオリジナルの情報に戻せる訳ではなく、どんな場合でも好ましい結果が得られる訳でもないので、各社のアプローチは違えどどのアプローチが正しいかは微妙です。少なくとも「絶対的に正しい方法」というのは存在しません。(ちょっと極端な言い方をしますが、一部を90点で再生できるけれどそれ以外を50点でしか再生できないのと、満遍なく75点で再生できるのとではどっちが良いですか?に近
いですかね?)
それを踏まえて3者を比較すれば、スレ主が「レコーダ機能は基本的に必要ない」と言っている以上、この3者ならBW-970は必然的に落ちて、
>BD中心ならLX52
>DVD中心ならPS3
となるのが順当のような気がします。
>最も痛いのは、ソフト面でもクロマ処理をいまだに積んでこないことです。
>情報の少ないボケぎみな絵をユーザーは皆さんフィルム調と言いますが、
>パイオニアはハードもソフトも技術が遅れすぎなのでは?(仕方ないか・・)
言葉に惑わされていては本質を見抜けないと思いますよ。
私はLX91のユーザですが、少なくともPS3より情報量は多いです。ちなみにDVDの再生ではPS3のほうが良いという人もいますが、個人的にはLX91のほうが情報量も多くシャープで色のりも好ましいです。そのあたりは過去に[10295110]で書いています。ちょっとスレ違いですけどパイオニア繋がりということで。
書込番号:10495394
5点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
朝凪さん
書き込み番号 10211476 読んでください。
書込番号:10320792
2点
私の方でも探ってましたが、現行のLX52と320は現状のまま、つまり
二層切り替わり点での静止は(DVDのみ)仕様と、言うことだそうです。
BD-ROMは正常に再生されます。
この辺の価格帯のBDプレーヤーはBD専門再生機と割り切ってつかうしかないかと。。。
ちなみに私の決断は、近所のGEOで新型PS3を28,800円で購入しました。
初期不良も無く、快適に使ってます。自作PCとのDLNAも完璧で大変満足しています。
但し、BD-ROMの再生画質は最新の再生専用機に軍配が上がるようですよ。
私自信、モニターはKUROの428HXでフルスペックじゃないし、AVアンプも
DENONの1610なんでPQLSも無関係ですので、PS3にしました。
書込番号:10323416
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
ヨーロッパの日本未発売ソフトで、リージョンコードが障害になり見られないものがあります。
そこで質問ですが、リージョンフリーのBDプレーヤーってあるのですか。
ご存知の方、ぜひ、教えていただませんでしょうか。
0点
あまり参考にはならないかもしれませんが。
DVDのリージョンに相当するのは、BDの場合はクラスって言うんでしたかねぇ。
詳しく調べたわけではないですが、BD再生でフリー・クラス(?)の話は聞かないですねぇ。
LGのBD370も、DVDのリージョンフリー化は出来ますが、BDはフリー不可ですものねぇ。
書込番号:9969673
0点
はらっぱ1さん、返信ありがとうございます。
仰るとおり、DVDにはリージョンフリーがあるんです。
なので、もしかしたら・・・と思ってみたのですが。
書込番号:9969800
0点
存在はするみたいですよ。DVD 同様、主に欧州から入手可能なんじゃないでしょうかね。
http://www.engadget.com/2007/12/31/first-multi-region-blu-ray-players-appearing/
欧州モデルベースだと、200V が必要だったりしますが。
また、1080/24p にしても 1080/50p にしても再生可能かどうかはディスプレイ次第になるかと思います。PAL(SD) にしても同様。
書込番号:9970054
![]()
2点
リージョン A および B のBlu-rayディスク再生可能だそうです。
http://www.fantasium.com/detail_players.phtml?ID=DVD60977
書込番号:9970166
![]()
1点
TA-NYANさん、ご回答ありがとうございました。
やはりありましたか。
お教えいただいたサイトで勉強したいと思います。
書込番号:9970202
0点
あらぁ、ある所にはあるんですねぇ。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:9970567
0点
Fowlerさん、ありがとうございます。
よく知らないブランドですが、日本製でしょうか。
画質まで欲張るのは、贅沢なのでしょうね。
書込番号:9977993
0点
へっぽこalfistaさん
>よく知らないブランドですが、日本製でしょうか。
裏面のアップを見ると、日本語で会社名が書いてありますね。
あまり知らない名前ですが。
書込番号:9978160
0点
はらっぱ1さん
私も同じところを見て、「日本製なのかな」と思いましたが、知らないブランドだったので、「??」となりました。
個人的には、音に関してはお金が掛かり過ぎますので諦めておりますが、映像はある程度こだわりたいと思っています。
出来ればパイオニアのプレーヤーで(昔からパイオニアファンなのとTVがKUROなので)、リージョンフリーがあればいいな、と思った次第です。
パイオニアにはリージョンフリーがないようですので、しばらく傍観いたします。
書込番号:9978549
0点
>へっぽこalfistaさん
これは台湾メーカーです。画質はPS3と比較してもそん色ないと思います。ただ動作はPS3の方がサクサクしてますが。あと電源を入れるたびにリージョンコードを設定しないといけないので(BDのみ)、リージョンB、Cのソフトを見るときはひと手間増えるのが難点ですが。。。
書込番号:10003199
0点
Fowlerさん、ありがとうございます。
色々と理由はあるのでしょうが、リージョンコードは邪魔者ですね。
風景物や音楽のBDは、言葉がわからなくても楽しめるのですが。
書込番号:10005477
0点
へっぽこalfistaさん、
>色々と理由はあるのでしょうが、リージョンコードは邪魔者ですね。
まあユーザから見ればそうですが、日本で高いソフトを売る側としては必要でしょうネ。
昔から非関税障壁で儲けてきた日本ですから。
書込番号:10006197
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



