BDP-LX52
ディープカラー48bit出力機能/ビデオアジャストモード/PQLSなどを備えたBlu-ray Discプレーヤー。価格は88,000円(税込)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
ザ、ディアフタートゥモローのブルーレイソフトを、 早送りで見ていたら、画面にノイズが入るようになってしまった。試しに、ビデオのように、再生しながら 巻き戻ししたら、ノイズは消えた。ディスクの振動が原因かしら?
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
最近パイオニアのAVアンプSC-LX81を購入し、ブルーレイはPS3と接続しています。
PS3のファンの音が気になり、またCDのPQLS接続も気になり、LX52を検討し始めています。
ブルーレイももちろんなのですが、今CDがどれくらい変わるかが気になっています。
LX52のレビューでPS3よりよいと比較されているのを目にしますが、
PS3のcdアップサンプリングやビットマップなどの設定などがわからず、
PS3のどの設定と比べて
LX52の音質がよいかわからず判断にまよっています。
現在、私はPS3をCDアップサンプリングして、ビットマップをパターン1にして聞いていますが、私の耳ではPS3は、CDプレイヤーの入門機には負けない音を出している気がします。
LX52のCD音質が、PS3を圧倒的に凌駕しているのか、好みの問題といわれる程度の差でしかないのか、気になるところです。
また、PQLSを使った場合には、どのくらいよくなるかも興味があります。
LX52とPS3のアップサンプリング、ビットパターンありと比べた事のある方の印象をお聞かせいただけたら幸いです。
ちなみに、PS3のアップサンプリングは、HDMI自動で設定するとPCM176.4まで伝送可能となっているのになぜかAVアンプでは88.2と表示されるのはなぜでしょうか?
あわせてご存知でしたらご教授ください。
0点
こんばんは、真剣そのものさん
私はPS3とこの機種の両方を所有しています
というのも以前からパイオニアのDVDプレイヤーで
5.1chでCDや映画を楽しんでいました。BDを楽しむため
PS3(ゲーム目的もありますが)やpanaBDレコーダーで最初鑑賞していたのですが、
いまいちなのです。パイオニアDVDプレイヤーと音の厚みが全然ちがうのです。
そこで思い切ってBDP−LX52を購入しました。するとPS3などより厚みのある迫力の
ある音で毎日感動しています.この違いは単純にメーカーの味付けの違いかもしれません。また
TVのみですと違いが分からないかもしれません。もし真剣そのものさんがより音にこだわるので
あれば、BDP−LX52をおすすめします。ただし起動時間はPS3のほうが早いです。
あとアップサンプリング、ビットパターンなどは難しくて分かりません。
参考になるかどうか分かりませんが、とりあえず投稿させてもらいました。
書込番号:10454074
0点
たまやんさん
返信ありがとうございます。オーナーの方に出会えて嬉しいです。
是非PS3のアップサンプリングをお試しください
その威力に驚きますよ。はっきり言ってこれがゲーム機の音質かと間違いなく思われます。
もしhdmiで接続していて音声出力設定で自動にしてLINEAR PCM 2CH 88.2KHZ, 176.4KHZが出力されていれば、アンプ側がアップサンプリングを受取ることができるので、この機能を試せます。
まずファームウエアがバージョン1.9以上になっているかご確認ください
(設定)のシステムアップデートで最新のものにすれば大丈夫です
次に(ミュージック設定)で出力周波数を44.1/88.2/176.4にします
次に同じく(ミュージック設定)でビットマッピングをタイプ1にします
これでPS3のCDの音質は見違えるほどよくなります。
もしお時間があるようでしたらこの設定で試されて印象をお聞かせいただければ幸いです
お忙しいところすみませんがどうぞよろしくお願いいたします
書込番号:10476521
0点
こんばんは、真剣そのものさん
PS3を調べたところ、ミュージック設定の出力設定が48kHzに設定されていました。
44.1/88.2/176.4kHzに変更してfeel2というリラクゼーション用CD(よくCMとかで使用されてい
る楽曲を集めたもの)をかけてみました。その結果、4.8kHzよりやや立体的に音質が変化していまし
た。4.8kHzでも悪くないのですが、変更後の方がわずかにいい音質だと思いました。PS3はゲー
ム中心であまり設定はいじっていなかったので、参考になりました。
続いてBDP−LX52で同じCDを聴いてみたところ、LX52の方がさらに音が太く立体的な音
質であったというのが私の感想です。音質に関しては個人差があるので他人が聴けばまた違った意見
がでてくるかもしれませんので参考程度に受け止めてください。
なお私は、今後もCDはBDP−LX52を使用して聴き続けると思います。
書込番号:10480385
0点
こちらの商品のCD音質はパイオニアのCDプレイヤー PD-D6MK2と比較したら、どんな感じかご存じでしょうか?
やはりCDプレイヤーの方が良いですか?
書込番号:10701673
0点
こんにちは。
この機種と、PS3、BDZ−X100,C−1VL、DCD−SA11を
所有しています。
SC−LX82と組み合わせていますが、CDの音質だと私の感じでは、
PS3<BDP−LX52<BDZ−X100<C−1VL=DCD−SA11です。
PS3は、どんなに設定しても音はあまりよくありません。
音に厚みがないというか、低音が物足りないです。
新型でも1時間くらい使用するとファンの音がうるさくなります。
LX−52のPQLSですが、ON,OFFで比べてもあまり違いが分かりません。
ロスレス音声のフォーマットの場合は、リニアPCMにして、
マルチPQLS伝送した場合よりも、AVアンプでデコードした方が音はいいです。
ただ、BDZ−X100よりは、ロスレスフォーマットの方は音がいいです。
CDの音質はBDZ−X100のアナログ接続の方が、音はいいと感じました。
また、このLX−52は先々週購入したのですが、起動時間がとても速くなっており、
15秒くらいで立ち上がります。量販店の機種で試したところ、
1分ぐらいかかっていたので、最新のロットは改善されているようです。
操作性、画質もいいので、最近はこの機種ばかり使用しています。
CD専用のプレーヤーについては、はこれらのPS3、LX52、X100と比べると
CDの音質はかなり良い音に感じます。
PD−D6MK2は専用のプレーヤーになりますので、LX−52よりは、
かなり良い音に聞こえると思います。
書込番号:10702021
1点
コメント有り難うございます。プレイヤーはMK6に決めたいと思います。
ブルーレイ機でパイオニアで録画出来て、こちらの商品と同等画質の機種でお勧めは有るでしょうか?
書込番号:10702918
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
些末な質問で恐縮ですが…
この製品にはズーム機能って付いているんでしょうか??
今日、家電屋でBDP-320をいじってきたのですが、(リモコンはほぼ同じですよね?)見当たりませんでした。
今まで使ってきたDVDプレイヤーには当たり前のようについていたので、無いとちょっと残念です。
PioneerのBDプレイヤーにはつかない機能なのか… 他メーカーでも、もしついている機種があるのであれば、教えていただけたら幸いですm(__)m
0点
残念ながらBDP-LX52にはズーム機能は、ありません。
書込番号:10438956
![]()
1点
くろりんくさん
返信ありがとうございますm(__)m
やっぱり無いんですか… そうなると、ひとまず購入見送りです(T_T)
書込番号:10440500
0点
はじめましてBJ1984さん。
私の所有しているDENONのDVD-2500BTにはズーム機能がありますよ。
DVDとJ-PEG,Divxに効果があって,BDでは効果ありませんでしたが。
DVDプレイヤーではDV-410vでもズーム機能があります。ご参考になれば幸いです。
書込番号:10511410
![]()
0点
Conquestさん
初めまして、返信ありがとうございます!
そうなんですか! 諦めていたので非常に興味をそそられます…
考えていたのは、DV-800AVを買い増して、BD再生は元々購入予定のノートパソコンからHDMIでTVに…という方法なんです。
DVD再生画質がDV-800AVと遜色無いようであれば、DENONを筆頭候補にしようと思います! …因みにズーム倍率は何段階でしょうか?
書込番号:10511583
0点
DVD-2500BTの説明書ではJ-PEGとDivxの場合,1.2,1.5,2.0倍ズームです。
DVDでは1.2,1.5,2.0,4.0倍ズームのようです。
今自分でJ-PEGとDVDのズームの確認もしました。
DVDではSD画質のためズームのアラが目立ちますが,自分のJ-PEGはデジカメで撮ったものが殆ど(1枚2MB程度)ですので,ズームしても綺麗です。ちなみにJ-PEGはSDで再生しているのですが,次の写真に移るまで2,3秒ぐらい時間がかかります。
DVDでの画質ですが,DV-410AVよりは綺麗かなという感じです。今色々画質調整を試しています。(DV-800AVは分かりません。すみません。)
本当はBDP-LX52もかなりかっこいいし,BDのビットレート表示やリンク機能があり欲しかったのですが,自分はシルバーの機種が欲しかったのとSD再生があったのでDVD-2500BTにしました。DVD-2500BTのレビューも参考にしてみてください。
書込番号:10511961
![]()
0点
Conquestさん
詳細なご説明、実証までしていただき、本当に感謝致します!!
今まで、DENON製品には全く目が向いていなかったので、鱗がポロポロ状態です(笑)
DBP-4010UDなんてのも非常に魅力的ですし…(価格はカワイくないですが)
もう少し悩んでみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:10512206
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
比較対象がバラバラですが教えてください!!BW970とLX52とPS3どちらが綺麗な写りでしょうか?テレビはプラズマVシリーズの50型です。現在は暗室でPS3で視聴してますが、コメントみると満更プレステも悪くないような事書いてあるので迷ってしまいます。そんなに差がないのであれば買わなくてもいいのか、買ったほうがいいのか。私はレコーダ昨日は基本的に必要ないのであくまでプレイヤーとしてプロもしくは熟知してる方、教えてください!!
0点
>BW970とLX52とPS3どちらが綺麗
BD中心ならLX52
DVD中心ならPS3。
書込番号:10411180
![]()
1点
普通に考えてもBW970なのでは?
レコーダ不要ならPS3が一番いい選択ではないでしょうか。
パイオニアのBDPはどれもデコードチップの性能が低いですよね。
フラッグシップのLX91ですら2万の中華製安価機と同じデコードチップ。
最も痛いのは、ソフト面でもクロマ処理をいまだに積んでこないことです。
クロマアップサンプリング技術とは、BDに圧縮される際にデータ量を減らすために
4:2:0に削減された色情報を、どれだけ精度良く4:4:4に補間するかという技術。
PS3ですら数年前にファームアップで対応してきました。この先も進化するでしょう。
BW970はクロマ処理ピカイチのパナの中でも、最も進んでいる機種です。
パイオニアの色が薄くて色諧調がイマイチなのはこの辺が原因だと思います。
情報の少ないボケぎみな絵をユーザーは皆さんフィルム調と言いますが、
パイオニアはハードもソフトも技術が遅れすぎなのでは?(仕方ないか・・)
「クロマアップサンプリング技術は、そうした後処理の違いによる画質差などではなく、
まさに“元から”異なる情報量を引き出しており、後処理による味付けを大きく超える良さがある。」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071106/bd3.htm
書込番号:10484543
1点
銀の契約者さん
もう解決済みのスレッドなので迷ったのですが、なんとなく誤解されそうな内容なのでちょっとだけコメントします。
>パイオニアのBDPはどれもデコードチップの性能が低いですよね。
>フラッグシップのLX91ですら2万の中華製安価機と同じデコードチップ。
スレ主の趣旨、あるいはプレーヤーとしての資質を語る場合においてデコードチップの性能自体はどうでも良くて、つまりは出画がどれだけ好ましいかで評価されるべきですよね。高品質な出力が得られるなら中身がどうなっていようと関係ありません。(とは言え、あまりにコストと見合っていないのであれば文句の1つも呟いてみたくもなりますが、LX91について言えば出画について文句なしなので私は気にしてません、LX52にしてもそれは同じでしょう)
クロマアップサンプリングについては、その有無についてのみ語っても意味がありません。それによってどのように出画に貢献するかで言えばBW-970のクロマアップサンプリングが如何にすごい処理でもPS3、LX52とどこまで違うのかで言えば、私個人的にはそれほど大きな差だとは思っていません(DVDならまだしもBDとなってはという意味で)。これについて個人的にはPanasonicがPHLブランドを「高級」に見せるためのセールストークだと思っています。そもそもクロマアップサンプリングをどこまで複雑化させたところでオリジナルの情報に戻せる訳ではなく、どんな場合でも好ましい結果が得られる訳でもないので、各社のアプローチは違えどどのアプローチが正しいかは微妙です。少なくとも「絶対的に正しい方法」というのは存在しません。(ちょっと極端な言い方をしますが、一部を90点で再生できるけれどそれ以外を50点でしか再生できないのと、満遍なく75点で再生できるのとではどっちが良いですか?に近
いですかね?)
それを踏まえて3者を比較すれば、スレ主が「レコーダ機能は基本的に必要ない」と言っている以上、この3者ならBW-970は必然的に落ちて、
>BD中心ならLX52
>DVD中心ならPS3
となるのが順当のような気がします。
>最も痛いのは、ソフト面でもクロマ処理をいまだに積んでこないことです。
>情報の少ないボケぎみな絵をユーザーは皆さんフィルム調と言いますが、
>パイオニアはハードもソフトも技術が遅れすぎなのでは?(仕方ないか・・)
言葉に惑わされていては本質を見抜けないと思いますよ。
私はLX91のユーザですが、少なくともPS3より情報量は多いです。ちなみにDVDの再生ではPS3のほうが良いという人もいますが、個人的にはLX91のほうが情報量も多くシャープで色のりも好ましいです。そのあたりは過去に[10295110]で書いています。ちょっとスレ違いですけどパイオニア繋がりということで。
書込番号:10495394
5点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
朝凪さん
書き込み番号 10211476 読んでください。
書込番号:10320792
2点
私の方でも探ってましたが、現行のLX52と320は現状のまま、つまり
二層切り替わり点での静止は(DVDのみ)仕様と、言うことだそうです。
BD-ROMは正常に再生されます。
この辺の価格帯のBDプレーヤーはBD専門再生機と割り切ってつかうしかないかと。。。
ちなみに私の決断は、近所のGEOで新型PS3を28,800円で購入しました。
初期不良も無く、快適に使ってます。自作PCとのDLNAも完璧で大変満足しています。
但し、BD-ROMの再生画質は最新の再生専用機に軍配が上がるようですよ。
私自信、モニターはKUROの428HXでフルスペックじゃないし、AVアンプも
DENONの1610なんでPQLSも無関係ですので、PS3にしました。
書込番号:10323416
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
きのう最新のファームにアップデートしたBDP-LX52に
DVDのスターウォーズエピソードUを試聴しましたら
層の切り替わり点で3〜4秒静止してしまいました。
やはりこのクラスのプレーヤーはBDしかまともに再生できないんでしょうか?
SONYの360は一瞬止まるそうですが、これは物理的に必要な瞬間なので
問題ありません。
私の場合、モニターが一応KUROの42インチなんで、パイオニアのBDプレーヤーが
欲しかったのですが、これではDVDプレーヤーも買わなければならない、お金が・・・
0点
>やはりこのクラスのプレーヤーはBDしかまともに再生できないんでしょうか?
パイオニアの仕様です。最新ファームにアップデートする前からです。
BDP-LX52のクチコミで二層品が3〜4秒静止ことは、だいぶ前から分かっていたのに、
良く見なかったんですか?
書込番号:10192683
0点
ですから、最新のファームでこの不具合も治ったのかと。
一番憤慨されていた、DCR-777さんが喜んでいたものですから(笑
書込番号:10192740
0点
>パイオニアの仕様です。
これは、いかがなものかと、以前購入したBDプレーヤーLX80および
LX71では、このような不具合は、ありませんでしたが?
それとも。LX52だけでの仕様という意味でしょうか?
書込番号:10192795
0点
>LX52だけでの仕様という意味でしょうか?
BDP-LX52とBDP-320のことです。パイオニア全部と言ったわけではないです。すいませんね。
>最新のファームでこの不具合も治ったのかと。
BDのフリーズの不具合が治ったんですよ。
DVDのことも貴方様が治ったと解釈したんですよね?
DCR-777さんにその時、聞けばよかったんじゃないですか?
書込番号:10193582
0点
土佐次郎さん
DVDの件はファーム修正で対処可能かメーカーに問い合わせて見たらいかがですか?
書込番号:10193613
0点
土佐次郎さん、
この現象が、一般的に不具合かどうかですね。
案外、メーカは不具合と捉えていないかも。
書込番号:10193936
0点
はらっぱ1さんのご意見が正解かもしれませんね。
くろりんくさんへ、一応地元AV専門店からパイオニアに問い合わせて
みます。幸いなことにまだ未購入ですんで。
皆様、ご意見有難うございました。
書込番号:10194249
0点
土佐次郎さん
まだ購入前なら、悪って入れなくてもいいのでは?
ユーザーとしては、あまりいい気分がしませんよ。
書込番号:10194413
0点
未購入とはいえ、これまでのパイオニアのBDプレーヤーからすれば
今回の事象は、元ユーザーにとっては改悪と書かざるを得ないでしょう。
パイオニアのBDドライブは非常に良く出来ていて、劣悪なメディアでも
難なく読み取り、再生できていました。
PCのドライブ、DVDレコーダー時代からパイオニア一本でしたから、
今回の件は非常に残念です。
書込番号:10194478
0点
土佐次郎さん
了解しました。すいませんでした。
書き込み番号[9810402]ご覧下さい。
DVDの件どうにもならないようです。
メーカーサポートにメールで問い合わせたんですが、
9月19日より9月23日まで休業とさせて
いただいております。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご返答は9月24日以降となりますので、
ご了承下さいますようお願い申し上げます。
だそうです。
書込番号:10194601
0点
くろりんくさんへ
こちらこそ、年甲斐も無く熱くなってしまいました。すみません。
私も地元AV専門店に連休明け(金曜日)にパイオニアの
営業か技術部門かどちらかに直接話をしてもらうようお願いしました。
頑張れ!パイオニア
書込番号:10194870
0点
土佐次郎さん こんばんは
LX52 は BD でも層の切り替わり点や、 CM カットした箇所でも 3〜4秒 静止するのでパイオニアに問い合わせたことがありますが、これは弊社の仕様ですとのことでした。〔すごくかっかりしました〕
層の切り替わり点なら1回だけの現象なので、私にとっては許容範囲ですが民放の録画番組はやはり興ざめ状態です。D-VHS でもこれ程は静止しない。よって CM カットの番組はLX52 では観ていません。
過去に2回サービス依頼しましたが・・・・・
1回目:CM カットした AVCREC のディスクが、CM カット箇所でフリーズして次に進まなくなったため。
2回目: BD で瞬間フリーズするディスクが発生したため。
余談ですが DVD は、DV-AX5AVi で視聴しています。
書込番号:10196331
0点
DVD DLに限らずBD-RでもCMカットして録画したものに弱いのでは?と思っています。
それと3.34aのバージョン自体に不具合の可能性も考えられるかも・・(全くの私見ですが)
現にBD-RにAVCRECで録画した地デジ放送の「バック・トゥ・ザ・フューチャー3部作」が
3.34aにバージョンアップした途端にフリーズどころか悲惨な状態になってしまいましたので・・・
詳しくは「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030217/#10089531」
をご覧になって下さい。
折角の高画質・高音質(PQLS)機がこの様なことで評価を下げるのは大変勿体無いことで
残念に思います。
問題の発生する私のDisc2枚(BD-R/DVD DL)をPioneerが解析中ですので10月中旬には
不具合が解消されることを期待しています。
書込番号:10196878
0点
夜分に恐れ入ります。
DCR-777さん、レス有難うございます。
サポセンの応対はそんなもんだとおもいます。
次回、金曜日に問い合わせるのはパイオニアの中枢の方たちで
DVD二層の一時停止解消をする気が有るのかどうかを聞くためです。
もし、現状のままと言うのであれば、BDP-320をBD再生専用に、
610AVでDVDやSACD用に購入を考えています。
Headphone Theaterさん、今晩は
このスレは以前読ませていただきました。せっかくのアップデートが・・・
どうもAVCRECに問題があるのでしょうか?
私はBD-RはDRモードでしか使用したことが無いので、なんとも
BD-RのDRモードでもCMカットしたところで一時停止状態になるんでしょうか?
書込番号:10202443
0点
土佐次郎さん、こんばんわ。
>BD-RのDRモードでもCMカットしたところで一時停止状態になるんでしょうか?
BD-REに同一タイトルをDRモードでダビングしたものは正常に再生されますので
DRモードであればBD-Rでも大丈夫でしょう。
問題はAVCRECの場合ですね・・・
私はCMの入った番組は極一部を除き殆どDiscに焼かないので影響は少ないのですが
AVCREC対応を正式に謳っている以上はあってはならないことだと思います。
まぁ、このこと以外は不満なく使っていますので気長に回答を待っています・・(笑)
書込番号:10203618
0点
Headphone Theaterさん、ご返信有難うございます。
やはり、AVCRECですか・・・
早期の対応をお願いしたいものですね。
私の場合使ってるBDレコーダーがSONYのT70なもんで、
何でもDR録画にしています。
BD-Rに残すのは連続物のアニメぐらいです。後は見ちゃ消しです。
書込番号:10204462
0点
土佐次郎さん
パイオニアさんの回答です。
> ご質問件名:DVD二層ディスク
> ご質問内容:
> DVD二層ディスクの層の切り替わりの時のフリーズが4秒程度あるのですが
> ファームの修正等で改善できませんか?それとも製品仕様で改善不能ですか?
弊社【BDP-LX52】をご愛用頂きまして誠にありがとうございます。
ご使用に際し、ご迷惑をお掛け致しておりますこと、お詫び申し上げます。
お問い合わせ頂いた「DVD二層ディスクの層の切り替わりの時の動作」に
つきましては、製品の仕様によるところが大きいかと存じますので、ファ
ームウェアの修正による改善は難しいことが予想されますが、お客様から
の大変貴重なご意見と致しまして、弊社関連部門へ申し伝えさせていただ
きたく存じます。貴重なご意見を誠にありがとうございました。
折角お問い合わせ頂きましたが、お客様のご要望に沿える返事が出来ませ
んこと、お詫び申し上げます。
書込番号:10211476
3点
くろりんくさんへ、
お問い合わせ頂き有難うございます。
こちらも現在四国担当のパイオニアの営業の方へ問い合わせ中です。
返事は来週になるかも。
でも、期待できそうも無いですね、皮肉なことにBDP-120(中身シャープで
ピックアップがパイオニア)では、ほんの一瞬止まるだけなんですよね。
書込番号:10212676
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


