BDP-LX52
ディープカラー48bit出力機能/ビデオアジャストモード/PQLSなどを備えたBlu-ray Discプレーヤー。価格は88,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年7月31日 20:39 | |
| 23 | 12 | 2009年8月1日 17:20 | |
| 0 | 5 | 2009年7月31日 09:03 | |
| 16 | 18 | 2009年7月31日 01:18 | |
| 5 | 8 | 2009年7月26日 05:36 | |
| 133 | 34 | 2009年7月25日 03:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
また新しい質問で申し訳ありません。
これも以前より気になっていたことなのですが、プレイヤー(またはレコーダー)とAVアンプの両方にアップコンバート機能がある場合、プレイヤーのアップコンバート機能を使用しないでAVアンプのアップコンバート機能を使用する方が音にとっては良いと聞いたことがあります。これはHDMIで伝送するデータのうち音に使用する領域が多い方が音に有利だから、と理由を聞きました。
実際に明確にわかるほど音は変わるものでしょうか?
例えば、この機種とアップコンバート機能有りのAVアンプでつなぐ場合、LX52のアップコンバート機能は使用しない方が明らかに音は良いのでしょうか?
もしお分かりになる方、実感したことがある方は教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
赤城キャメルさん へ
短時間に3本もスレ立てて、何考えているのですか?
書込番号:9932367
4点
DCR-777さん
私を敵視されるのはご理解できますが、複数のスレを立てさせていただくことは、何か規約違反なのでしょうか?
このようなやり取りは不毛なので止めにしませんか?
私たち以外でお読みになっている方にあまりご迷惑を掛けたくありません。
複数の質問をしましたが、生意気ですがそれぞれ他の方にも有意義な質問を選んだつもりです。
もうそろそろこの掲示板を見守っていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9932388
2点
連続した質問や、似通った内容は同じスレッド内に「返信」で追記して下さい、
というのがDCR-777さんの言い分だと思います。私もそこには同意です。
というのも
クチコミ掲示板の新(更新)スレッド一覧を表示した場合に、
連続立てしたスレッドによってその一覧が圧迫されてしまうためです。
>迷惑を掛けたくありません
とありますが、その時点で既に迷惑をおかけになってらっしゃることはご理解下さい。
と、不毛な話はここまでにして。
>HDMIで伝送するデータのうち音に使用する領域が多い方が音に有利だから
アップコンバートしても、音声に使用する伝送帯域は変わりませんよ。
SD映像でも、フルHD映像でも音声の領域まで圧迫することは規格上ありえません。
よって、
>AVアンプのアップコンバート機能を使用する方が音にとっては良い
というのはそれ以外の要因が考えられます。
正直なところ、どちらのアプコンが優れているかによると思います。
それによっては明確に変わることもあるでしょう。
書込番号:9932608
![]()
4点
nero さん
レスありがとうございます。
皆様にもご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
理論的にはアップコンバート機能により音が劣化しない、ということはわかりました。
いただきました情報、大変ありがとうございました。
書込番号:9932875
1点
皆様にご迷惑をお掛けしているようで、大変申し訳ございませんでした。
これ以上ご迷惑をお掛けできないので、この掲示板から去らねばならないと思います。
同じ文面で失礼いたしますが、レスいただきました方、大変ありがとうございます。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:9932902
1点
こんにちは(^_^)v
解決済みみたいですが・・・・・
先ず、映像情報量に音声が影響を受けるのは、高転送レートのBDと次世代音声の組み合わせかと思います。
この弊害を避けるため、91等ハイエンドプレイヤーてばAV2系統のHDMIにて別伝送を行います。
但し、メリットを享受するにはそれなりのアンプやスピーカーが必要かと思います。
アップコン有無による情報量増減は、PS3なら転送レートが確認可能ですので機会があれば見てみます。
アップコン性能に関しては、一般的に
プレイヤー>アンプ
の関係があります。
書込番号:9933425
2点
>この弊害を避けるため、91等ハイエンドプレイヤーてばAV2系統のHDMIにて別伝送を行います。
なるほど。
さすがは40万円のプレーヤーになると違いますね。
そうなると拘ったHDMIケーブルだとさらに・・・^^;
これくらいのプレーヤー使われる方は問題ないですかね。
91のBD映像是非見てみたいものです^^
アップコンバート映像に関しては、たぶんPS3に勝る物はなかなかないと思います。
パソコンの方でもスーパーエンジンと言うのがあって私も使ってますが、これも時間はかかりますが、かなり綺麗にHDに仕上がりますが、PS3に比べると・・・?
書込番号:9935676
2点
こんばんみ(^_^)v
HDMIが1本増える分、散財も(^_^;)
ワイアーシルバーなら、定価で5万円前後ですかね?
話題のAIMなら更にその上(爆
さて、PS3にて転送レートを検証しました。
コンテンツはDVDとBDの双方を所有するバイオ1で、冒頭部分のデータです。
DVD
480 4〜8Mbps
1080P 同上
アップコンによる増加はありませんでした。
不思議・・・・・
因みに音声はドルデジで348kbpsでした。
BD
1080P 25〜35Mbps
音声はTrue HDで、3〜5Mbps
BDの音声はDVDの映像並みです!
BDは規格上40Mbpsが上限ですから、上記データから余裕が無いことが分かりますね。
PS3のアップコンはセルの御利益で現在最強かと思いますが、宣伝?すると回しモノ扱いする変なのが湧いてくるので閉口します(謎
書込番号:9935987
3点
>PS3のアップコンはセルの御利益で現在最強かと思いますが、宣伝?すると回しモノ扱いする変なのが湧いてくるので閉口します(謎
そうだったんですね^^;
意向気をつけ・・・マス。
>BDは規格上40Mbpsが上限ですから、上記データから余裕が無いことが分かりますね。
なるほど、いつも素人にもやさしい御解説ありがとうございます。
>ワイアーシルバーなら、定価で5万円前後ですかね?
話題のAIMなら更にその上(爆
最近AIMを2本ばかり購入しましたんで痛いほど・・・(^.^;
書込番号:9936802
1点
こんにちは(^_^)v
Solareさん
PS3の宣伝を控えましょう、って意味では無く、単なるボヤキですんで(^_^;)
ややこしくてスミマセン。
で、何とAIMを「2」本!!!!!
イヤイヤ、お代官様も涼しい顔で又エラいことを(^_^;)
是非ディスプレイとプレイヤー等環境と合わせて人柱リポートをお願いしますだ。
書込番号:9938181
1点
Strike Rougeさん
いや〜環境と言うほどまだまだ大した事はないんですが・・・
500AにHTP-LX70にPT-R100でプレーヤーはPS3とX95だけで比較のケーブルもオーディオテクニカしかないもので差が歴然^^;
こんな環境でも音で言えば高音の透明感やセリフのサ行の違いとか変わりましたし、映像はTV番組でもKUROのチューナーで見るよりX95の方が明らかに綺麗です。
もちろんBDでも明らかに全体的な発色も違います。
でも私の立てたスレでは・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514702/SortID=9840320/
こんな物が・・・
http://highend.exblog.jp/
昔はJBL好きだったんですが、最近パイオニアのSシリーズかなり気になってます。
徐々に沼入りしたいと思います。
スレROMして勉強させていただきますので宜しくお願いします\(^_^=^_^)/ ♪
赤城キャメルさん
関係のない書き込みごめんなさい「(^^; )
書込番号:9938840
1点
Solareさん
ヌオッ!!!
AIMのスレ主様どしたか!
見落としていたか・・・・
後程発掘、突撃しまふ。
赤城さん
脱線失礼。
では!
書込番号:9938997
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
皆様 下の書き込みにもレスいたしました赤城キャメルと申します。
ぜひこの掲示板をご覧の皆様にご提案・お願いしたいことがありまして、トピを立てさせていただきました。
皆様お気づきでしょうが、このBDP-LX52のクチコミ掲示板が、まるで2chの談話室のようになってしまっています。早くこの状態から脱すべきと思いますし、脱してほしいです。
私は近日中にAVアンプ&プレイヤーの組み合わせを購入検討しており、この機種は最有力です。また、この掲示板に訪れる方のほとんども購入検討、あるいは使用に関する疑問などの情報交換をしたいはずです。
できるだけ早く正常な情報交換の場になってほしく、皆様のご協力を持って新しいトピを立ててページを更新したいです。新しい多様な情報をどんどん書き込み、この掲示板を元に戻すことにご協力いただけないでしょうか。
それにあたり、私からその最初のトピとして、BDP-LX52とVSA-L52との組み合わせで使用されている方に情報をお聞きしたいです。
・リニアPCM出力によりPQLSジッターレスの効果はいかほどでしょうか?
@CDで効果は感じますか?特に顕著に感じるディスクまたはジャンルなどはありますか?
ABDのHDオーディオでのマルチチャンネルでの効果は感じますか?特に顕著に感じるディスクはありますか?
ぜひ情報をお願いします。
また、他書き込みのご協力もぜひよろしくお願いします。
0点
赤城キャメルさん
私はご要望の環境を持っていませんが、お困りのようなので
少しでも情報をと思い書き込みさせていただきます。
AV REVIEWという雑誌の2009年7月号にご要望の機種の特集記事が
書かれていました。(今発売が8月号なので、お取り寄せになりますが・・・)
AVアンプ夏の陣という、この夏のお勧めアンプの記事と、
LX52シリーズでのリンク再生についてついての記事、
開発者へのインタビューも含めて載っておりましたので
参考程度になるかと思います。
※注意※
ただし、雑誌ではいいことしか書かれないと思うので、
そういう考えなんだなー程度でごらんいただければよいと思います。
使用されている図解もWebサイト上の物と変わりませんでしたし。
あと、パイオニアのショールームで確認という手があるのではないでしょうか。
(http://pioneer.jp/corp/showroom/s4f_avcompo/index.html)
一応ご要望の機種その他いろいろ展示があるようですよ。
鑑賞ルームでは、以下のリンクの内容で機材が設置されているようなので、
残念ながらこのままでは確認できないですが、LX52シリーズの確認がしたいのだが、
設置していただくことができるか相談してみてはいかがでしょうか。
(http://pioneer.jp/corp/showroom/s3f_home_the/index.html#r1)
書込番号:9927301
0点
2142さん
レスありがとうございます。
参考になりました。
雑誌の記事は色々と見ておりますが、正直AV関連雑誌の記事の信憑性を疑っております。
ショールームや店頭での視聴はしてみたいと思っているのですが、一般的住宅での視聴環境との隔たりが大きいため、もし実際に自宅で使用されている方の感想などが聞ければと思った次第です。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9927626
0点
赤城キャメルさん
こんばんは、初めまして。
VSA-LX52が納品されてまだ3日目でしかも転居を控えているため本来のリスニング環境には
程遠い状況下での視聴感想です・・・
Aのマルチチャンネル再生については上記の事情から正当な評価は難しいと思いますので
@のCD再生についてだけ私なりの感想を・・・
尚、使用スピーカーはFOSTEX FF85K(8cmフルレンジ)一発の自作SPによる2ch再生評価です。
このSPは中高域の伸びやかさが特徴で特にボーカルの艶やかさに大変魅力を感じていますが、
如何せん8cmという口径のため低域は申し訳程度しか出なく、安価なアンプ付サブウーファとの
コンビ(2.1ch)で聴いておりました。
それなりに音の繋がりも良く大きな不満はありませんでした。
VSA-LX52には現在完成した4本の自作SPと前述のSWをセッティングしましたが、CD再生時は
2chになりますのでFF85Kのみでの再生となります。
CD再生はPQLSジッターレスの効果が歴然としており凄いの一言に尽きます。
SP特性の計測や音場補正も自動ですので大変便利なものですが何より驚いたのはSPの実力を
出し切るドライブ能力です。
今まで申し訳程度にしか出なかった低域が朗々とした響きで出て来たのには本当に驚きました。
ブラインドで聴いたら8cmフルレンジ1発から出ている音とは俄かには信じ難いものです。
とにかくBDP-LX52とVSA-LX52のコンビで聴くCDは解像度が高くピュアサウンドそのもので、ジャンルは問わないのではないでしょうか。
このCDの音を聴くだけでもVSA-LX52を持つ価値は充分あると思います。
書込番号:9932119
0点
Headphone Theaterさん
大変貴重な情報ありがとうございます。
僕もこの機種と組み合わせの最大の目的は実はCD再生です。ユニバーサルプレイヤーでCD再生に秀でたものを探している中で最有力候補になっていました。
この9月の遂にリリースされるビートルズのリマスター盤に向けて検討するつもりです。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:9932277
0点
上のスレでご指摘受けました。
自分勝手な行為で皆様にご迷惑をお掛けしているようで、大変申し訳ございません。
これ以上ご迷惑をお掛けできないので、この掲示板から去らねばならないと思います。
レスいただきました方、大変ありがとうございます。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:9932916
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
当初8月中旬までにアップデートの公開を予定していたが、9月初旬にずれ込むと電話連絡が入りましたので、追加で2項目の不具合を伝えました。
2項目の不具合は・・・・・
1. CM カットした個所で 約4秒 停止する件 〔 Panasonic ・ SONY だと 0.5秒 停止 〕
一連の不具合から想うに、 Pioneer のプレーヤーは、市販ソフトの再生に限定している感じみたいだ! 甚だ 低レベルの規格だと言わざるを得ない。
2. ディスクの早送り、早戻し、の後すぐにポーズ、再生をしたり、電源を入れてスタンバイ中に OPEN ボタンを押すとプレーヤー自体の反応・対応の悪さから機械が混乱を起こし、リモコンの操作が不能となり、本体の電源ボタンを長押しするか、電源ケーブルを抜き差してオールリセットしないと復帰しない。
それと余談ですが、早送りの映像はまるで分解写真で滑らかさは無く、実に見苦しいです。
0点
> CM カットした個所で 約4秒 停止する件 〔 Panasonic ・ SONY だと 0.5秒 停止 〕
この件に付随して、本日理解できない現象が発生しました。
CM カットの箇所の所で、停止中の左上に放送時の時刻が表示される。
〔BSフジ・欧州鉄道の旅 番組では左上に時刻表示はありません。 Pana では、このような現象は一切ありません。〕
書込番号:9914875
0点
DCR-777さん
>CM カットの箇所の所で、停止中の左上に放送時の時刻が表示される。
何か怪奇現象に近いづいてきましたね(笑
メーカー返金は難しくも交換は可能でしたら、交換交渉してみたら如何でしょうか?
当方はCM カットした個所で約4秒停止する件は再現しますが(ズボラな私は気になりません)フリーズ等もなく普通に使用できていますので、DCR-777さんのLX52が変なのかも知れませんヨ?
勿論所有の数千枚のディスク全て確認できている訳ではありませんが・・・。
書込番号:9915020
1点
24時間サービスさん
早速ご返事いただきありがとうございます。
今パイオニアに連絡しました。
明日このディスクを検証するために引き取りにお伺いするとの事です。
書込番号:9915141
0点
DCR−777さん
先程、私が暴言を吐いたとたんスレ事、飛ん
じゃいましたね(^^;
ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:9915221
1点
24時間サービスさん
TBS の世界遺産 〔35番組〕 をチェックしましたが、これは約4秒間停止はしますが、放送時刻の表示はありませんでした。
私は、WOWOW 以外あまり民放は録画しませんので、詳細は分かりませんが、とても不思議な現象です。
直江山城守さん
> 先程、私が暴言を吐いたとたんスレ事、飛んじゃいましたね(^^; ごめんなさいm(_ _)m
とんでもございません。ご配慮いただいて感謝しています。
書込番号:9915309
0点
CM カットの箇所の所で、停止中の左上に放送時の時刻が表示される件ですが、今までパナソニックのレコーダーでは一回も現れなかったのに、何故か LX52 と全く同じ状態で現れるようになってしまいました。 〔そっくり LX52 の不具合がディスクに焼き付いてしまったかのようで、とても不思議でなりません。 何度も何度もテストで CM の所を スキップ、再生を繰り返したため?・・・・・・そんなバカな事は無いですよねー 〕
従って、本日パイオニアが来て、問題のディスクを渡す件は断ります。
書込番号:9917907
0点
再生する製品でそれぞれの特徴はあるのでしょうが、Panasonic、SONY(のBDレコーダーですか?) だと
0.5秒停止し、本機だと4秒停止するとのことなので、他機種でも再現しているということは、
レコーダーで記録したディスクだと本再生機に限らず一般的に発生する問題と読み取れますが、
違うのでしょうか?
他の方(24時間サービスさん)でも、同様の状態が発生しているということは、
ディスクの記録方式側に問題があるような気がしますが・・・。
レコーダー等でCMカットをした場合、CM前後の切り口のデータをどのように加工して
前後をつなげているか、そのデータが再生機器に渡すデータ規格として、問題のない物で
あるという事が保障できていないように見うけられてしまうのですが、Panasonicや
SONYって、レコーダーでそこそこ売れているほうですよね?
自社のレコーダーで作成したディスクの読み込みですら停止してしまうディスクの
規格の方が問題に感じられてしまいますが、実際のところどうなんでしょうね?
基本的にレコーダーは他社製品の記録ディスクは読み込みを保障していないような
気がしますが、最近は各社記録するディスクについて厳密に規格をあわせているから
記録品質も問題ないということなのですかね?
各レコーダー販売会社が厳密な意味でのBDディスクとして決まりが守れていない事も
あるかもしれないという事になってしまうので、なんだかこのような現象が
発生してしまうBDレコーダー郡に不安を覚えます。
レコーダーで記録したディスクで停止が発生することが、常識だと各社に
言われてしまえばお終いですが・・・逆にレコーダー側では停止が発生しない
ディスクは作れないのかと聞いてやったほうが問題解決は早いかもしれません。
本機での再生停止時間は逆に厳密にチェックしてエラー訂正等をしようとしているから
遅くなったと考えたほうが、(実際には違うという認識なのでしょうが)気分的にはよいですよ?
本機より安いBDプレーヤーで反応動作自体は非常高速の製品もあり、
早送りの絵も綺麗につながって見えるものもありますので、
コレは製品特徴と捕らえてしまったほうがいいのではないですかね。
早送りが必要な場面で画質ってこだわる物なんですね。
早送りまでこだわると読み取り装置の移動に負担が掛かりそうなので、
長く使うと故障しそうですがと感じるのは気にしすぎでしょうか。
ディスクを渡すのをあきらめたということは、本問題の対処はあきらめた
ということでしょうから、多少の問題があってもBDP-LX52を使うんだという
利点を見つけて、皆さんに人柱勇者として(?)報告したほうが、
この価格comを見る人に有益だと思います。
(本機のスレッドは殆ど不具合報告と愚痴になってしまっているようなので・・・)
書込番号:9922164
1点
> ディスクを渡すのをあきらめたということは、本問題の対処はあきらめた
> ということでしょうから、多少の問題があってもBDP-LX52を使うんだという
> 利点を見つけて、皆さんに人柱勇者として(?)報告したほうが、
> この価格comを見る人に有益だと思います。
>(本機のスレッドは殆ど不具合報告と愚痴になってしまっているようなので・・・)
何故かパナソニックのレコーダーでも同じ現象が出たので、ディスクを渡す必要性が無くなったため。それと4秒停止するのは仕様だと知らされた。〔納得しかねる回答〕
現在パイオニアには、私のディスクが2種類渡っています。
1つは6/30のアップデートで先方が参考にした AVCREC のチャプター入りのディスクとチャブター無しのディスク。〔このディスクはパイオニアが参考資料にしたいと言うので、提供いたしました。〕
もう1つは、6/30 のアップデートでも解決しない瞬間停止するディスクです。これがなかなか難しいらしく、8月にアップデートの予定が9月にずれ込んでいます。
アップデートに貢献しても誰からも感謝されず、不具合を指摘すると逆に皆さんから非難される。我ながら アホ らしくなってきました。
この件が解決しない場合は、とても怖くて使用する気になりません。
書込番号:9922720
1点
下のスレも含めてずっと読んでいましたが、もう正直我慢できなくなったので、書き込ませていただきます。
不具合を指摘したことを非難している人は誰もいません。
その不具合、またそのメーカー対応に関する客観的描写でなく、それに対する貴殿の反応にほとんどの内容が費やされていることに辟易しているのです。
ここは談話室ではなく、不特定多数の方が参加する掲示板であり、情報の共有が目的なのです。読んでいる人に役立つ情報以外はいらないのです。貴殿の怒りや嘆きは、私たちの理解や共感の範疇外のことです。それはこの掲示板でなく、メーカーに直接ぶつけていただくしかありません。もし誰かに共有してほしいのであれば、この機種の掲示板ではありません。
また、貴殿の不具合に対して、同調するレスがないことも気になっており、これは機種そのもの問題ではなく個体差の問題のようにも見受けられます。本来、そのあたりも注意且つ考慮した書き込みをしていただきたいです。
ここからは、この問題(不具合)に対する私見です。
大量のデジタルデータの読み込みは、非常に高度な処理能力が必要だということは素人の私でもわかります。現在のデジタル機材にとっては、初期不良またはアップデートは避けられない問題だと私は考えています。OSが定期的にアップデートするように。
肯定していただかなくても結構です。しかし、私のように考えている人間もいるということを理解して下さい。そのような人間にとっては、貴殿の書き込みは正直申し上げて・・・耐え難いです。
また言葉のあやかと思いますが、“アップデートに貢献しても誰からも感謝されず”などという発言は止めましょう。人間的に小さい人だと思われます。
貴殿は悪い人だとは思いませんし、思えません。しかし、ここまでの貴殿の書き込みは、この掲示板参加者のかなりの方の気分をDOWNさせていることをわかって下さい。
書込番号:9922842
6点
> 貴殿の不具合に対して、同調するレスがないことも気になっており、
私はこのプレーヤーを購入する前までは、熱烈なパイオニアのファン〔信者〕の一人でした。パイオニアの悪口を聞けば不愉快な思いもしました。
30代の頃は1年間モニター研修で目黒の本社や、甲府のLD工場見学にも参加しました。
ここを見ている方々はそれまでの私と同じで熱烈なファン〔信者〕で、同調するレスが無いのは当然です。
> これは機種そのもの問題ではなく個体差の問題のようにも見受けられます。
個体差の問題なら、とっくにパイオニアが交換していると思います。個体差の不具合でないので厄介なのです。
メーカーとして、より良い製品を開発して、ユーザーに喜ばれる商品を商品化する事を心掛ければ早い時期に立ち直れると確信しています。その一助となればという気持ちが強く、結果的には悪態をついているようです。
ストレスが溜まりましたので、
この項の書き込みは本件で中断いたします。
書込番号:9924282
1点
> 貴殿の不具合に対して、同調するレスがないことも気になっており、これは機種そのもの問題ではなく個体差の問題のようにも見受けられます。本来、そのあたりも注意且つ考慮した書き込みをしていただきたいです。
市販のDVDソフトの二層変わるところで、約 4 秒程停止する。
パナソニックBDレコーダーの、CMカットした所で約 4 秒程停止する。
自分のも同じなので個体差の問題ではありませんよ。
> それと余談ですが、早送りの映像はまるで分解写真で滑らかさは無く、実に見苦しいです。
別に見苦しいとは思いませんが同じですよ個体差ではありません。
> 6/30 のアップデートでも解決しない瞬間停止するディスク
自分のは今のところないです。
ダビング方法
詳細ダビング?おまかせダビング?高速ダビング・等速ダビング?
ディスクのメーカー、種類、録画モード等 詳しく教えていただければと思いますが・・・
書込番号:9927100
0点
くろりんくさん 申し訳ございません
私が書き込みをすると、新たな波紋が発生し、不愉快になられる方が生まれるようなので、書き込みは遠慮させていただきます。
書込番号:9927794
0点
> 私が書き込みをすると、新たな波紋が発生し、
あまり気にせず情報交換の場所として活用するのがいいと思いますよ。
書込番号:9929250
1点
> 貴殿の書き込みは、この掲示板参加者のかなりの方の気分を DOWN させていることをわかって下さい。
> このBDP-LX52のクチコミ掲示板が、まるで2chの談話室のようになってしまっています早 くこの状態から 脱すべきと思いますし、
> 脱してほしいです。
ここまで ハッキリ、いやらしく、書かれては、
さすが、遠慮知らずの私でも 書けません。
お察しください。
これからは、赤城キャメルさん が旗振りとなって、この板を盛り上げて、活気づけてくれると思います。 〔但し、この板はレコーダーの板とは異なり、投稿件数も少なく、元気がないので、赤城キャメルさんの出番も限定されると思います。〕
書込番号:9929368
0点
DCR−777さん
心中お察し申し上げます。
随分、律儀な方ですね 私ならキレまくりですよ(笑
いっその事、スレ事削除依頼なされては、如何です?
生意気言ってスイマセンm(_ _)m
私へのレスは結構です。
書込番号:9929404
1点
直江山城守さん
ありがとうございます。
ありのままを書き込みしていますので、削除依頼はしません。
書込番号:9929457
0点
>CM カットの箇所の所で、停止中の左上に放送時の時刻が表示される。
>〔BSフジ・欧州鉄道の旅 番組では左上に時刻表示はありません。 Pana では、このような現象は一切ありません。〕
CM入りに時刻が表示されるのはBSフジの仕様(?)のようです。
全ての番組ではないようですが、
BSフジの他の番組でもCM入りに一瞬、時刻が表示されることがあります。
普段はほとんど気づかないのでしょうが、静止することで目立つのでしょう。
>今までパナソニックのレコーダーでは一回も現れなかったのに、何故か LX52 と全く同じ状態で現れるようになってしまいました。
パナソニックのレコーダーの、部分消去した部分をなめらかに再生するための「シームレス再生」の設定はどうなっていますか?
「シームレス再生」を「入」にしていると、数フレームカットされて再生されることがあります。
「切」にしていると全て表示されるため、残った「時刻表示」のあるフレームが再生されるのではないでしょうか。
的外れな事を言っていたらすみません。
書込番号:9932225
2点
ウロヤマキさん
BSフジの時刻表示の件 これで疑問が晴れました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9932257
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
BDP-320の書き込みを見ていると、
DVDの二層に変わるところで約3秒も停止してしまうというものがあります。
私が購入を検討しているのはBDP-LX52なのですが、
しばらくはDVDを見る機会も多いと思うので、
BDP-LX52でも同様の事象が発生するなら他機種の検討をしようかと思っています。
そこで皆さんに質問ですが、
皆さんのBDP-LX52でも上記のような事象が発生しますか?
0点
> DVD の二層に変わるところで約3秒も停止してしまう
CM をカットした箇所でも、約3秒 程停止してしまいます。 (AVCREC でも BDDR でも同じ)
明日パイオニアに確認しますが、メーカーの仕様です との答えだったら、甚だ低レベルすぎる。→ 改善を強く望む!
パイオニアは、 Panasonic の技術を見習ってもらいたいものだ。
書込番号:9887196
2点
訂正です
誤 : 約 3 秒程停止してしまいます
正 : 約 4 秒程停止してしまいます
書込番号:9890924
0点
そうですか・・・。
CMカットのところでも止まるんですか。
Marantzからも今度出るようなので、
そっちを検討したいと思います。
書込番号:9892963
0点
> Marantzからも今度出るようなので、そっちを検討したいと思います。
パイオニアですらこの始末・・・・・・
ましてや新規参入の Marantz を選んだら それこそ大変。
AVCREC を再生しないのなら SONY ・ Panasonic
AVCREC を再生するなら Panasonic を私だったらお勧めします。
書込番号:9893724
0点
マランツは別に新規参入ではないんですけどね....(AVCRECの新規参入という意味ですか?)
AVCRECにどういう影響を及ぼすか分かりませんが映像音声のデコードはパナ製のユニフィエを採用しているみたいですよ
そもそも発売前の商品に なんの根拠をもって大変と書かれているのですか?
書込番号:9897396
1点
ウォンレイさん
認識不足でした。
そもそも Marantz がブルーレイに参入していること自体知りませんでした。
Lone☆Starさん
偉そうな書き込みをして申し訳ございませんでした。
書込番号:9897699
0点
DCR-777さん
こちらのことを思って書いてくれたと思いますので、
気になさらないでください。
発売後に、色々な評価を見てから購入を検討します。
書込番号:9907606
1点
おはばんは(^_^)v
マランツの正体?はデノンみたいですよ。
本家より先に登場かもしれませんが。
パイオニア91にしても、BDは素晴らしいのにDVDはダメダメとの噂も(笑
これだけ皿の種類が増えると、全てを完璧にこなすのは大変かと思います。
自分の用途に最適な1台と巡り会うのがハッピーですね(^O^)
書込番号:9908489
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
3.25 にアップデートしてもフリーズするディスクが在る。
所有している Panasonic のレコーダー3台〔930X2台・830X1台〕で再生しても、何ら不具合のないディスク 〔 BD-R・DRモード、50分番組 X 2 〕 を BDP-LX52 にて再生すると、瞬間フリーズする箇所が在る。
本機を購入前は SONYのBDP-S350を6カ月使用していましたが、S350 は AVCREC が再生できないので Panasonic のDMP-BD60 と本機とで悩みましたが、BDP-LX52 の方が画質が良さそうなので、本機を選んでしまった。
しかも悪い事に、普段は購入した事のない秋葉原の通販の店で購入してしまった事だ。その店は初期不良の場合のみ 一週間以内でメーカーの初期不良なる書面を添付すれば同型機と交換する。返金、他機種との交換は一切しないとの事。
本日パイオニアに再修理依頼した際に、Panasonic では一切問題ないのに、パイオニアの機械では何故次から次へとトラブルが発生するのか、場合によっては返金に応じてもらいたい旨を伝えると返金は会社としては行っていないと電話口の人が言うので、BDP-120 の 書き込み 「9760456」の返金事例を伝えた。
0点
LX91は、二度のアップデートでようやく(自分の所有する)全てのBDAVが
問題なく再生出来るようになりましたが、後発のLX52が未だ同じ類の
問題を抱えているとは、情けないですね。
アップデートもネット接続環境にない場合、自腹でCD-Rメディアを買って
行う必要がありますが、これも問題だと思います。
デノンは、ちゃんとアップデート用ディスクを郵送してくれますからね。
書込番号:9798229
3点
昨年、遅ればせながらやっと D-VHS 体制 〔Rec-POT7台・D-VHS5台体制〕 からブルーレイに移行し、フリーズ etc から解放されたのに、またもや新たなフリーズで悩まされるとは・・・・実にむなしくなります。
書込番号:9798894
0点
本日修理担当者来て、不具合が発生するディスク 〔BD-R SONY 25GB〕 を持ち帰りました。
検査期間の期限を10日間にしました。果たしてどうなることやら!
書込番号:9800837
0点
本日パイオニアから連絡が有ったのて報告いたします。
「お預かりしたディスクでの不具合を確認しました。8月中旬までに再生できるようにアップデートを公開します。その時点でご自宅にお伺いします。」と連絡がありました。
不具合があっても返金に応じてもらえず、無報酬での 「人柱、実験台」 ストレスが溜まりやり切れない思いでいっぱいです。
書込番号:9852500
3点
実験台?あなたにはミスというものがないのかな?パーフェクトがよけれ、買わなければいいじゃん。
書込番号:9868627
12点
> パーフェクトがよけれ、買わなければいいじゃん
見切り発車で発売し、不具合発生の対応は誠意の欠如!
ユーザーに不便・不快を強いる。
自動車だったら 「人身事故発生」 リコールものだ。
書込番号:9871729
3点
DCR−777さん
阿呆が二人ほど居ますが、ほっときましょう。
能書きだけは一人前。
頭の中身は半人前以下。
書込番号:9875017
6点
当たり前田のおせんべいさん
> LX91は、二度のアップデートでようやく・・・・・・
最上位機種の LX91 でも、見切り発車的な出来事があったのですね。 知りませんでした。
その問題点を後発機に生かせず、同じことを繰り返す。 何を考えているのでしょうか?
現在、DVDプレーヤー ( DV-AX5AVi ) を2台使用していて、何ら不満なく使用しているだけに今回の一連の不具合は、同じ企業の製品とは思えません。
ご返事が遅れ申し訳ございませんでした。
書込番号:9876294
1点
> 買わなければいいじゃん
正にその通り。 おーかなださん のご指摘の通り このような欠陥商品を買わなければ良かったのです!
私が馬鹿だったのです。
書込番号:9893853
1点
DCR-777さん 心中お察し申し上げます。
メーカーが対応している仕様を明言している以上、そこに不具合がある限りメーカー責任は免れません。開発工数のしわ寄せによるテスト期間(密度)不足が透けて見えます。
パーフェクト云々ではなく、製品として販売されたものを対価を支払って購入する以上、謳った機能に不具合がある場合、それは紛れもなくメーカーの落ち度であり、そこにはメーカーの対応責任が発生します。
不満ではなく欠陥、不具合に関しては度を超えた表現をしないない限りドンドン書き込みべきです。それがこの価格コムのクチコミの存在理由であり、あるべき姿だと思います。
的外れな誹謗中傷は気にせず、このまま書き込んで下さい。それがメーカーに伝わり対応されれば、同じ商品を購入する多くの人の幸せにつながると思います。
書込番号:9897832
2点
silver_2007さん
力強いお言葉、誠にありがとうございます。
一時、こんな粗悪品は売却して、納得のいく製品を購入して早くスッキリした方が精神衛生上得策と考えましたが、・・・・・・・・
こんな欠陥商品のために私が犠牲になるのは甚だ面白くなく、パイオニアと対決することに方向転換しました。
書込番号:9898035
0点
不具合のお怒りはお察ししますが それと同時に粗悪品などという言葉を使えば満足して使っているユーザーがどんな気持ちになるか お察しください
はっきり言えば不愉快です
書込番号:9899327
11点
ウォンレイさん
ご忠告? ありがとうございます。
> 同時に粗悪品などという言葉を使えば満足して使っているユーザーがどんな気持ちになるか> お察しくださいはっきり言えば不愉快です
満足して使用している人も、9892702 の書き込みをご覧いただければ、あえて 「粗悪品・欠陥品」 と決め付けた理由がお分かり頂けると思います。
基本性能をないがしろにし、ただ 画質・音質 だけにこだわった製品は化けの皮がはがれるのです。
書込番号:9899724
0点
こんにちは(^_^)v
まぁ、不具合へのお怒りも分かりますが、あまりアチコチに感情的に書きちらすのも如何なものかと。
パナを見習えって書いてますが、パナはパナでショボいもんがようさんありますよ。
自分の見た世界が全てではありません。
そもそもこの価格で売ってることがおかしいのです。
使える機能もあるなら、それを楽しむのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:9899838
8点
DCR-777さん こんにちはです。
思うにDCR-777さんがお怒りは機械の基本性能云々より、大した下調べをせずパイオニアなら大丈夫だと思い込み衝動買いし、こんなことならパナの60を購入すれば良かったと後悔している自分に腹が立っているのではありませんか?
>不具合があっても返金に応じてもらえず、無報酬での 「人柱、実験台」 ストレスが溜まりやり切れない思いでいっぱいです。
まさにこれが1番腹が立っている原因ではありませんか?
でもDCR-777さんのケースで返金対応する販売店はあってもメーカーはありますか?
メーカーの対応は初期不良なら同機と交換もしくは修理対応が普通だと思いますが・・・?
私もLX52を予約し購入した口ですがフリーズ+BD-Rの不具合ありましたがアップデートにて改善され現在はほぼ快適に500Aとのコラボで楽しんでいます。
あとDCR-777さんのシステムはLX52とテレビを直接HDMIと接続ですか?
それともアンプと接続ですか?
私はLX52ーパイのアンプー507HX(現在は500A)をHDMIで接続して不具合(HDMI自動で絵が出ない)があり、パイのサービスが無料でアンプのバージョンアップをその場でしてくれ、不具合が治りました。
あと不具合のあったBD-Rは日立の500Dからムーブ930にてCM編集後BD-Rに焼いた物でしたが普通に930で録画BD-Rで焼いたものですか?
> 同時に粗悪品などという言葉を使えば満足して使っているユーザーがどんな気持ちになるか> お察しくださいはっきり言えば不愉快です
お気持ちはわかりますが、ほぼ満足して使っている当方としましてもウォンレイさんの意見同様、正直不愉快です。
DCR-777さんのことはD-VHSの板で以前より存知あげていますが温厚・冷静なDCR-777さんらしくなく結構びっくりしました。
>現在、DVDプレーヤー ( DV-AX5AVi ) を2台使用していて、何ら不満なく使用しているだけに今回の一連の不具合は、同じ企業の製品とは思えません。
私も以前使用していましたが2層DVDの場合層の変わり目で画像+音声は一旦止まりましたがDCR-777さんの所有のDV-AX5AViは止まりませんか?
DV-AX5AVi以外でも当方所有のSONY V9 パナのBW930 も止まりますのでLX52だけではないと思います。
>こんな欠陥商品のために私が犠牲になるのは甚だ面白くなく、パイオニアと対決することに方向転換しました。
この板でどんなにLX52が欠陥品と罵っても返金対応は無理かと思います。
DCR-777さんの進むべき行動は
1.がまんして、さらなるアップデートに期待しつつ使用する。
2.LX52に見切りをつけ、ヤフオク等でさっさと処分し、その代金でパナの60を購入する。
3.捨ててしまう(笑) 捨てるくらいなら私がいただきます(笑
当方としましては、LX52に対する怒りを早急に静め、温厚・冷静なDCR-777さんに早く戻っていただきたく、大きなお世話な書き込みをさせていただきました。
長文失礼しました。
書込番号:9899975
10点
> 満足して使用している人も、9892702 の書き込みをご覧いただければ、あえて 「粗悪品・欠陥品」 と決め付けた理由がお分かり頂けると思います。
私は、BDの映画ソフトを、楽しむために購入しました。
やたらと粗悪品、欠陥品といわれると不愉快です。
書込番号:9900127
10点
DCR-777さん
傍観するつもりでしたが一言。
他の方は現状でも満足し、粗悪品など思って無い方が多いことをご察しくださいな
基本性能ないがしろはむしろ他のメーカー(争いになりすから名前はあげません)の方が酷いですよ?
対応すると言ったメーカーを信じて待ちましょうよ
それが大人の対応です(^^)
BDなどでてそう時間が経ってないのでまだまだマッチングが悪いのが出ると思います
対応しないメーカーは悪ですがちゃんとアップデートされるだけ幸せですよ?
書込番号:9900138
5点
> 私は、BDの映画ソフトを、楽しむために購入しました
この製品は、BD の映画ソフトを観るだけなら取り立てて不具合は起きません。
書込番号:9900318
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





