



CDプレーヤー > CSR > SOULNOTE sc 1.0
デノンのDCD-1650AEを売却して本機を購入し、100時間のエージングが完了しました。
エージング期間は2ヶ月と10日で、正直なハナシ、エージング20時間の時は薄っぺらな音で真剣に手放そうと思いました。しかしソウルノートのカスタマーセンターの丁寧かつ親切な対応により、手放さずに100時間我慢しました。
エージング100時間後の音は、今まで聴いたどのCDプレーヤーより太く逞しく、肺活量の大きい音で、これよりハイファイなCDPはいくらでもありますが、思わずニンマリする力強さと、ほど良い汚れ具合は他に類を見ないと思います。
これより高価なCDPの中でも、SC1.0に代わるマシンは恐らくないのではないでしょうか? 個性的で稀有な存在です。
詳細評価はレビューを参照願います。
書込番号:10341126
6点

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん、おはようございます。
やはりエージングには時間がかかりましたか。僕のロットだけがそうだったのではなさそうですね(^^;)
足をスパイクにすると音が痩せてしまうとのレビューでしたが、実は、僕はそう感じたことがありません。足下が違うのでしょうか?? 写真を載せてみますが、これはコー○ンで買ったただの御影石です。スパイクの方が音像のシャープさ、音抜けの良さなど、かなりの点で上と感じていますので、もしお暇で、ご参考になれば……幸いです。
ちなみに電源ケーブルがかなりHiFi調に振られているように感じる昨今です。
その他僕が好き勝手書いていることがhttp://2h-products.cocolog-pikara.com/blog/にありますので、良ければご覧ください。
書込番号:10343693
6点

オーディオファン駆け出し さん
ブログ拝見しました。試行錯誤してますね。それが楽しいとも言えますが。
実を言いますと、オーディオ仲間からは「SC1.0使って、スパイクを使わないのはオマエくらいだ、変な奴」と言われてまして(実際そのとおりですが)、とにかく「低音が洪水のように部屋に溢れる音」が好きで、スパイクは低音の量が減るのでダメなんです。ちなみにラックはMDF製の重量級です。
オーディオの再生音は一期一会、 時の流れと共に、人生とともに、嗜好は常に変化して行くし、機器も思うようにはならず、何かを変えた後で(しまったと思い)セットを元に戻しても前の音には戻りませんねぇー。なんでかね。
書込番号:10345550
3点

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん ご覧いただきありがとうございます。
>「低音が洪水のように部屋に溢れる音」が好き
なるほど、そういうことなのですね。確かにスパイクよりプラ足の方が低音の量感はありますね。さらにラックがMDF製とのことですので、ある程度の柔らかさも相まって結構な低音が鳴っていそうですね。僕の場合、聴く音源に低音過多なディスクも含まれていることも音をシャープにさせたい動機になっているのかも知れません。
>元に戻しても前の音には戻りませんねぇー。
まったく仰るとおりです(^_^;) ある程度戻るのは分かるのに、本当に元に戻ったか?というとそうではないような……。
書込番号:10346415
4点

オーディオファン駆け出し さん
こんにちは
>本当に元に戻ったか?というとそうではないような……。
戻っていないでしょう。機器はエージング期間が終われば今度は劣化が始まるし、100Vだっていつも同じ状態とは限らない、耳鼻科へ入って鼓膜周辺の耳垢を掃除してみると、今まで硬いと思っていた高音が途端に艶やかに聞こえるし、服の反射、温度、体調でも聞こえ方が変わる。
それに加えてケーブルやインシュを変えたりするものだから、音は一所にとどまってはくれません。だから偶然にも出会えた好みの音、それを逃さないように安定させることが、オーディオのつかいこなしのコツだと感じてます。
要約すると、いつも同じ音を保つ為には、変動に敏感に反応するシステムは弊害になります。スパイクを使用すると敏感傾向にシフトするので、これも使わない理由なのです。
電源ケーブルは付属ケーブルをそのまま使います。あれこれやるのも面倒だし、そういう変化に喜びを感じるには年をとりすぎました。
オーディオファン駆け出し さんにおかれましては、まだお若いので「無駄な行為」というのは一切ありません。弄くりまわすうちに、きっと「自分の音」が見えてくると思います。
説教じみたハナシになり申し訳ありません、年をとるとハナシがくどく、押し付けがましくなります、ごかんべんを。
書込番号:10348332
4点

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
CECのCD3800に続いてCDPを追加導入されたんですね。
レビューも拝見しました。
>オーディオの再生音は一期一会、 時の流れと共に、人生とともに、嗜好は常に変化して行くし、
本当にそうですね。
私のDAC収集も「何が一番好きか判らない」からなんだと思ってます(苦笑)
12月発売予定のDACは試聴したら買っちゃいそう(爆)
誰よりも自分のことが判らないのも人生そのものですね。
>機器も思うようにはならず、何かを変えた後で(しまったと思い)
>セットを元に戻しても前の音には戻りませんねぇー。なんでかね。
何故か?・・・永遠の謎です。
だからこそ「オーディオはロマンだ!」と思う方も少なくないのでは?
書込番号:10364117
2点

redfodera さん
レスありがとうございます、
DAコンバーター巡礼がメッカに到着できることを祈ってます。
>「何が一番好きか判らない」
>誰よりも自分のことが判らないのも人生そのもの。
メビウスの輪のように堂々めぐりしながらも、スパイラルアップの兆候が最近になって実感できるようになりました。「一番好きな音」はキモチいいこと、揚げ物や甘いモノを食べて幸せを感じると同じ波動が音に投影できたなら理想です。耽美、甘美、流麗、華麗、豪快、実直、そんな音が出したい!。
書込番号:10366753
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CSR > SOULNOTE sc 1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/05/20 8:25:10 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/31 11:43:06 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/25 19:25:46 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/25 19:23:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





