『口コミとスペックでオーディオシステムを選んだ結果』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOULNOTE sa 1.0の価格比較
  • SOULNOTE sa 1.0のスペック・仕様
  • SOULNOTE sa 1.0のレビュー
  • SOULNOTE sa 1.0のクチコミ
  • SOULNOTE sa 1.0の画像・動画
  • SOULNOTE sa 1.0のピックアップリスト
  • SOULNOTE sa 1.0のオークション

SOULNOTE sa 1.0CSR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月13日

  • SOULNOTE sa 1.0の価格比較
  • SOULNOTE sa 1.0のスペック・仕様
  • SOULNOTE sa 1.0のレビュー
  • SOULNOTE sa 1.0のクチコミ
  • SOULNOTE sa 1.0の画像・動画
  • SOULNOTE sa 1.0のピックアップリスト
  • SOULNOTE sa 1.0のオークション

『口コミとスペックでオーディオシステムを選んだ結果』 のクチコミ掲示板

RSS


「SOULNOTE sa 1.0」のクチコミ掲示板に
SOULNOTE sa 1.0を新規書き込みSOULNOTE sa 1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE sa 1.0

クチコミ投稿数:9件

これまではCDラジカセ→ミニコンポ(ビクター3.5万円)、同時にカーステではディーラー純正を選択するぐらいの本格的なオーディオ歴はまったく無しで、よい音(音楽)を知らない・・・なぜかCDだけは400枚以上は持っている・・・そして、この年(45歳)になるまでHiFiステレオは「雑誌を見てるだけー」のオーディオ初心者です。
生まれて初めて20万超のセットをそろえた顛末を、価格comのクチコミ掲示板を大いに利用させて頂いたお礼に、またこのアンプに書き込みがないので、ぼちぼちお伝えします。

良い音楽を良い音で聴きたい欲望は大いにあるのですが、オーディオの先人やお店の人の話に丸め込まれそうな弱気な私は、試聴せず(最終的には聞きましたが)、ひたすらネットの口コミ、レビュー、個人サイトのレポートと製品スペックだけで選ぶことにしました。

コンセプトは:小音量&高音質で気持ち良い我が家!?で選んだものは、
CDプレーヤー:ONKYO C-1VL
アンプ:SOULNOTE sa1.0-SL
スピーカー:JBL 4312M II(BK)

次回につづく・・・タイプが遅くて申し訳ありません。 m(_ _)m

書込番号:9949710

ナイスクチコミ!1


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/03 23:56(1年以上前)

むむむ

中々良さそう

書込番号:9949785

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/04 21:09(1年以上前)

次回楽しみにしていますよぉ。どんな展開が待っているのかな。

書込番号:9953081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/05 00:20(1年以上前)

反応を頂き、誠に恐縮で素直にうれしいです。

第二回 はじまりはUSBキーボード?(音楽鍵盤方です)
さて、この歳でDTMまがいのことをしようとUSBキーボードも購入し、PCに接続したところ上手くいかない・・・
・・・→「レイテンシー」なんだそれ?・・・→「カーネルミキサーが厄介」?・・・→ASIO4ALLのインストールと大変な道のりを経て無事解決したのですが、余計にもPC出力の音声がとってもよいことを体験しPremium2も購入してリッピングを始める始末・・・
所蔵CDの今まで知らなかった埋もれた音に感激し、ゴミのようなCDの山が宝の山であったことに気付いたのでした。ただ・・・しがないサラリーマンは夜な夜なヘッドフォンをかぶり、ニタニタとほくそ笑んでいたのでした。
・・・第三回?に続く・・・


こんな調子では、お叱りを絶対にうけると思われますので、音出し四日目の感想?たとえ話?で・・・
1.これまで使用していたミニコンポでは、CDを鳴らすと猫はそそくさと奥の部屋に退散していたのですが、今日は、そばであくびしています。
2.今、静か?に冷蔵庫のうなり、時計がコチコチと静かに聞こえる、そして四間ほど離れた小さなJBLからは静かな音ですが、十分な音楽が私の耳に届きます。
3.しょぼいCD楽曲はやっぱりしょぼい気がする、レコード会社が意気込んだCDはお金がかかっている事を感じれます。
4.夜も遅いのに新しい発見を見つけるために最近聞いていなかかったCDをトレイに載せてしまいます。

少し調子に乗って言葉を飾ってしまいました。スミマセン・・それでは m(_ _)m

書込番号:9954263

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/05 00:39(1年以上前)

次回につづく・・・タイプが遅くて申し訳ありません。 m(_ _)m

タイプが遅いけど、すぐ書かれるのかと思ったら次の日ですか!(笑)


Premium2を買われたのですね
私も、プレク大好き様にそそのかされて、つい。。。(゜ーÅ)
でも良い物ですね (o^-^o)

書込番号:9954356

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/05 17:29(1年以上前)

>CDを鳴らすと猫はそそくさと奥の部屋に退散していたのですが、今日は、そばであくびしています。

うーん、流石に人間より耳の良い(?)猫ちゃんは分かってらっしゃるようで・・・。

でもホント、良い音は耳に心地良いですよね。

書込番号:9956549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/05 23:55(1年以上前)

miki―さん、お待たせしてすみません。m(_ _)m
それほど比較経験があるわけではないのですが、プレクスター(リッピングのみで使用)の安定感は、将来のために予備品を買っておくべきか悩むほどですね。

586RAさん、お言葉にご配慮が感じられ、いたみいります。
このシステムでの音楽は、意気込まなくても色々と音が聞こえ、仕事で疲れた風呂上がりのマッサージ機?は言い過ぎで団扇(うちわ)の風のような感じです。


第三回 危機からの脱出
毎晩、家でヘッドフォンをかぶりリッピングしたWAVファイルの音声にニタニタしていると・・・
もうお察しの通り、かみさんが許してくれるわけがありません。いわゆる、かみさんが一日の愚痴を私に言えなくなる、それは・・・最悪の結末・・・と言う事で、かみさんを取るか、音楽鑑賞を取るか、それは問題ではなく、ヘッドフォンを取り上げられてしまいました。
挙句、かみさんの愚痴も聞きながら音楽を楽しんで聞ける環境作りを目指すことにしました。
それは、きれいな楽曲を聞きながら、話ができるオーディオシステム!という新たに家を建てるか?みたいな壮大な計画は到底無理なので、色々と調べ出した次第です。
まず、PCデータをスピーカーで鳴らすことも考えたのですが、かみさんも簡単に鑑賞できるシステムにしておくことが、大金を出資していただくには、建前上不可欠、いや最低条件、いや義務で・・・

基本仕様:何を妥協するか?
 1.すね毛をくすぐる低音は要らない
 2.音量は要らない
 3.機器は小さく、軽く ←最後には、どうでもよくなってしまいましたが・・・
オプション仕様 私的にはこちらか重要!?
 4.小音量でも元気で通りの良いクリアな音
 5.たまに(かみさんが居ない時)は!?元気な楽曲を楽しみたいっ! (^o^)/
という具合に・・・
仕様は簡単ですが、ここからが大変でした・・・

第四回に続く・・・
いい加減にしろとのお叱りが聞こえてきそう・・・新しいオーディオ機器に浮かれている、すれ主に免じて、今少しご辛抱頂ければ幸いです ^_^;

書込番号:9958475

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 SOULNOTE sa 1.0の満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/06 08:10(1年以上前)

聞かざるウサギさん、こんにちは。

>オーディオの先人やお店の人の話に丸め込まれそうな弱気な私は、試聴せず(最終的には聞きましたが)、
>ひたすらネットの口コミ、レビュー、個人サイトのレポートと製品スペックだけで選ぶことにしました。

あのー、よくわからないのですが……。

店員さんに丸め込まれる(人の意見に影響される)のがイヤなんだったら、なおのこと口コミやレビューなんて読まずに自分の耳で聴いて決めるのが普通なのでは?

店員さんに丸め込まれるのがイヤなのに、口コミやレビューの意見に丸め込まれるのは「いい」という論理がよくわかりません(^^;

書込番号:9959385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/08/07 01:32(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんばんは
的確なご指摘にドキドキしております。これまでも貴殿のクチコミを読ませていただいています。それも価格comのあちこちで!試聴体験の多さと識別の潔さに敬服しております。
少し考えてみました・・・私の文に語弊がありますね、二つの意図が混在してごちゃごちゃした表現になり、誤解を招いたようで申し訳ありません。以下の言葉に替えさせて頂けると助かります。
一つは「これまでの経験で、あるジャンルに飛び込んだ時、初心者がその道を生業としている人の意見で右往左往するより、同じ初心者の感動した話を参考にした方が楽しめる。」その先は自身の研鑚が必要ですが・・・
もう一つは「試聴にて音を比べていると、何が何だか分からなくなる、というより自分の好みがまだ分かっていない。まして、店員を前にすると・・・最悪・・・1対1では相手に気を使って自分の気持ちがどこにあるやら・・・」
見当違いな返答であれば、またご指摘をお願いします。


第四回 あまりにも多い選択肢
さて、だいたいほしいものが具体化したと思ったら大間違い、価格comをみると雑誌に載っていない色々なメーカがあるは、色々な形態があるは・・・
しょうがないので、昔からよく聞くメジャー?なメーカーのクチコミを読みだしました。その中で気になったリンク先に飛んだり戻ったり、検索したり、胡散くさそうなものは斜め読み・・・、そんなのを1カ月ほど続けておりました。いわゆる至福でもありますが・・・
「とりあえずスピーカを決めるべき」しかし、以前PC用のヘッドフォン購入時の聴き比べでの悪夢がよぎります、自分の好きな音がどんなものかも分からないのに・・・一か八かで自分と同じような感覚の人を探して、その方の経験を参考にしようと考えました。ヒントは文章だけ!?、良い買い物を理論整然としたいのに、最終的には直感になってしまします。

第五回につづく・・・

書込番号:9963691

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/07 21:41(1年以上前)

なんとなく分かります
簡潔にユーモアを交えて伝えようと思って書いた為に
実際の気持ちとは少し内容が違ってしまったのでしょうか (^.^)


ウサギさんはオーディオで感動した事が無いのかな?

音が鳴った瞬間に、狭かった部屋が高原にでもなったような感覚
歌う声に、心を奪われてしまう・・・もう声なんて出ないですよ
そこに引き込まれるような感じで、ただただ聞き惚れるだけ

ちゃんとセットされた、自分にあった物って
びっくりするほど感動できる音を出しますよ

そういった音を聞くと、どれが良いとかの意見は必要ないですね〜
あれも聞いてみたい、これも聞いてみたいで
店員さんに聞くのは値段だけになります(笑)

次回作も期待してますが、あまり長いと叩きますw

書込番号:9966915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/08 01:04(1年以上前)

miki―さん、こんばんは
その通りですね、初体験がないのかもしれません、
ただ、PC出力+安物ヘッドフォン(ELECOM)で初めてカーネルミキサーを外して、パソコン付属のDVDディスクでリッピングした私の愛聴盤:古内東子さんの"Strength"の「朝」を聴き直したときから、このクチコミ掲示板に投稿するまでに至った、船出だったと思います。その時、「狭かった部屋が高原に・・・」とは次元が低いと思いますが、それまで楽しんでいた歌声の裏に、バックミュージシャンの優しい心づかいが感じられた気がしたのです。・・・これは抽象的すぎて良くないコメントですね。ただそれを、もっと感じたくて翌日RolandのRH-300を購入していました。(苦笑)
ただ、かみさんに頭が上がらないしがないサラリーマンが、うん十万円もするオーディオの海に船出するには、十分な出来事だったと言ってもよいと思います。

叩かれるのは嫌なので、今夜はこれにて失礼します。

書込番号:9968122

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 SOULNOTE sa 1.0の満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/08 08:35(1年以上前)

■聞かざるウサギさん

>自分の好きな音がどんなものかも分からないのに・・・

お気持ち、よくわかります。人のことは言えませんが、オーディオの音をけっこう聴きこんでいる方でも、「本当に自分の好きな音」をはっきり自覚されてない方もけっこうおられると思いますよ(悪い意味ではなく、それがけっこう普通です)。

またある程度の年月、オーディオを聴いているのに、あるとき突然、「あれっ? 自分は○○な音が好きだとばかり思っていたけど、実はこういう音が好きだったのか!?」などと、任意の機器の音を聴いた瞬間に気がつくことも珍しくありません。

そんな「自分の好きな音」を自覚的に見つけるためには、これはもう理屈ではなく数多く試聴体験を積み重ねる以外にないと思います。

書込番号:9968947

ナイスクチコミ!2


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/09 01:50(1年以上前)

叩かれるのは嫌なので、今夜はこれにて失礼します。

あぁ・・・長い文章の意味ではなくて、引き伸ばしすぎるの意味です (>_<)


Dyna-udia さんの意見に賛成です
そんな「自分の好きな音」を自覚的に見つけるためには、これはもう理屈ではなく
数多く試聴体験を積み重ねる以外にないと思います。

店員はカボチャと思って、色々なのを聞かれるのが一番だと思います(^.^)

書込番号:9972820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/08/09 02:22(1年以上前)

Dyna-udiaさん、miki―さん こんばんは
>そんな「自分の好きな音」を自覚的に見つけるためには・・・
>店員はカボチャと思って・・・
おっしゃる通りと思います。いわゆる森や沼に入れと・・・(笑)その向こうのお花畑に私も行きたいと、今、思っています。言い訳になり悔しいのですが、平日は家族を顧みないサラリーマン+片田舎に住んでいるため、都心などに出掛けるには丸1日+交通費5〜6k円+家族サービスの放棄・・・と言うイバラにそのDyna-udiaさんとmiki―さんの森は囲まれているように私には感じています(ちょっと言い過ぎで、すみません)^_^; しかし、今回オーディオの楽しみを垣間見て、折を見ては、かみさんと試聴ツアー(+かみさんのお買いもの:ご機嫌取り)を企画しようと思っております。高速代も安いし(^o^)/

第五回 何となく頼りないアンプに目がいってしまう。
クチコミやサイトのレビューを漁っていると、オーディオ機器にはリアリティ系〜プラスα系(素人の勝手な分類でスミマセン)があり、好みや組み合わせの妙が存在することを感じました。自分愛蔵のCDに+α(マイナスの時もあるかもしれませんが)するのと、しないのと、どちらが良いか考えましたが、まずは自分の耳をリファレンスしたほうがよいと思い、リアリティ系を選ぶことにしました。
特にアンプでは、これまで聞いたことがない新しいメーカーが頑張っていているようで、そのなかでもSOULNOTE sa1.0が目にとまり、私の仕様(小音量でも元気で通りの良いクリアな音)に合っているように思えてきました。ただ、レビューが片寄りぎみで(胡散くさいのか?本当に良いのか分からない?)何となく頼りなく(メーカーも)、スピーカーの選択肢が少ない事が気になったのですが、徐々に判官贔屓(ひねくれパターン)に傾倒して行き、良い組み合わせを見つける楽しさがありそうで(完全に妄想)、これを軸にCDPとSPを探し始めました。

第六回につづく・・・あと二回で完結を目標に頑張ります。申し訳ありません。 m(_ _)m

書込番号:9972887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/11 01:20(1年以上前)

第六回 やっぱりブランド名?
SOULNOTE sa1.0に合うCDPとSPを、と色々検索していたのですが、CDPは初心者には全くわけのわからないブラックボックスで、まずはスピーカーを決めることにしました。
候補は、
Monitor Audio Radius HD90またはBronze BR2、Tannoy MERCURY F1 Custom、
KEF iQ30、B&W 685、JBL 4312M II、ALR/Jordan Entry M
選択のカギは、高能率、明るい音質、アッテネータ付き、ブランド名(お叱りごもっともm(_ _)m)
アンプが頼りなさげなので、しっかり鳴らすスピーカーがよいと思いました。また、アンプにイコライジング機能がないので、調整する幅を広げる意味でもアッテネータ付きがGood。
しかし今思うと、オーディオ初心者の悲しさか?浪人のころに通った、というより逃げ込んだ喫茶(夜はバー)の目の前で鳴っていた4343(だったと思う)への大人の世界へのあこがれ!?・・・かみさんには言えない、変なノスタルジ根性が一番の決め手に思います。
しかしこの1週間、彼女は(SPに性別があるわけないのですが)数十年前の甘酸っぱさを思い出させてくれるような広がる音で、ウサギ小屋の主を迎えてくれています。

最終回につづく・・・

書込番号:9981601

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/11 23:50(1年以上前)

最終回・・・((o(^∇^)o))わくわく

書込番号:9985796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/12 02:45(1年以上前)

最終回? 聞かざるウサギのくせに最後は聞いたじゃねーか!

さてCDプレーヤーですが、これを紐解くスペックが初心者には全く理解し難いので、一から、2週間ほどあれこれと勉強し、情報を素人なりにまとめてみました。
1.正しいデータの読み取り、2.正しいクロック、3.自然なDAコンバータ、4.それぞれでのデジタルノイズの低減努力と適切なフィルター
が、それぞれ必要!
と纏めてはみたものの、これでは高精度リッピング(またはCDトランスポート)+恒温槽を持ったクロックジェネレータ+高価なDAC・・・となり、置き場所がなくお金もなく論外で・・・
気を取り直し、上記4つをきっちりと具現化(ただ宣伝がうまいだけかも)して価格がこなれていたONKYO C-1VLを選択しました。いわゆる、1.デジタルサーボによる読み取り(当たり前の技術かも)、2.スーパー・プリシジョンクロック(発振周波数偏差が常温で±1.5PPM)、3.DACをL/R独立搭載、4.VLSCとやらのフィルタ(語弊があるかも)それと、SACDは所有していないためと、CD専用によるコストパフォーマンスを期待しました。また、製造初期(4年前?)での読み取り異常も沈静化したようで、以降、口コミで悪い話が少ないのも決め手でした。

このようにしてCDプレーヤー:ONKYO C-1VL、アンプ:SOULNOTE sa1.0、スピーカー:JBL 4312M IIとアイテムが決まったのですが、はたして良い物?相性は?高額な買い物をして、さすがにしょぼい音だったらかみさんに「次はダメ」との最後通牒を突き付けられるのは避けたいところ。
覚悟を決めて、試聴を試みました。もし比較して迷ったら候補は変えないと心に決めて・・・
しかし、聴けたのはバラバラな組み合わせ ^_^;
CEC CD3800+SOULNOTE sa1.0と他+でか重い高額スピーカ色々が1店舗目
もう1店舗で、ONKYO C-1VL+30W真空管アンプ+JBL 4312M IIほか大小色々スピーカ
どちらも私の住まいとは別の二県で別の日となり、どちらも片道120km以上の遠距離でした。
1店舗目は、けっこう都会のお客さんも雑音も多い店、試聴を始めると別のお客さんが背後に来られて緊張しました。
2店舗目は、片田舎の国道沿い、大きなとっても静かなお店でお昼直後の時間帯で私一人で、存分に視聴できました。
どちらにおいても、音量はお茶の間でのテレビ音量ぐらいを中心にエンヤと惑星と古内東子を聴きました。

CEC CD3800+SOULNOTE sa1.0+高額SP色々では、スピーカの鳴りっぷりに極端に左右されること、アンプのバランスの良さと元気な透明感?に納得、そのあと高出力のアンプを聴いたらやっぱり、少し不安、そして後ろでは何か言いたそうな別のお客様!また、店員さんと話が微妙にかみ合わず・・・でももう一度、小さな音で惑星を比べたらsa1.0の方が断然良いと確認できて(今思えば自分を納得させて?)そそくさと退散しました。

ONKYO C-1VL+30W真空管アンプ+JBL 4312M IIほか大小色々スピーカでは、このお茶の間音量では、JBLが一番良く(完全思い込み状態)に聞こえました。タンノイの小さいのも心地よかったのですが、初心者好み?のモコモコした音像感はJBL 4312M IIのほうがよかった。またエンヤと古内東子では、C-1VLの基本性能(高音も低音もクッキリ)が感じられました。

2店目を出た時には、C-1VL+sa1.0+4312M IIの音声がなぜがイメージできてる気がして(妄想)かみさんにこれで決めたことをウキウキしてメールしました。

あとは全く迷わず、即日ネット通販でアクセサリーも含めて約二十万で購入、次の週末には無事設置完成と相成りました。

現在、音出し9日ほど、色々なCDで、スピーカのアッテネータ調整と自作インシュレータもどきをとっ替ひっ替ええている最中です。またこれが、こんなに面白いとは、新たな発見でした。(逆にいえばセッティングで変わりやすい?)
とくに、アッテネータは「在って無い」ほど音質の変化は少ないけど、これがGOOD、初心者の暴走を、小さな動きの硬いノブが戒めてくれます。少し変わるぐらいのほうが、色々と迷いにくく数分後には納得している自分があります。
特筆すべきは、アンプが元気でリニアリティが高いせいか、小音量でもインシュレータの入れ替えの違いがはっきり感じられます(普通の方には意味がない!?)。スピーカーも軽いのでセッティングは気構えず、すぐできるし、とくに腰に負担ががなくて ^_^;

ただ、現在よくわからない点は、アンプの入力感度がHとLに替えることができるのですが、ここ数年の新しいCDでは入力感度をHにすると何か変な感じがします。
これも含め、今のところこの組み合わせの音声に十分楽しめているのですが、色々な音声ソースでの音質感想はもう少しセッティングを煮詰めたところで(追補版、盆明けにて)ご紹介できたらと思います。
飛行機で二泊三日の海水浴に行けるほど(二十万円)のコストパフォーマンスが在るか否か!

長々と乱筆乱文そして身勝手な価値観、誠に失礼いたしました。(すげー午前3時前だ)

書込番号:9986403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/22 20:12(1年以上前)

聞かざるウサギ さん こんばんは。

とても良いシステムを組まれたようで、おめでとうございます。

自分が気に入った音が一番ですよね。
何度かの試聴の上、購入されたのは大正解です。

この掲示板は、ONKYOと吉田苑の牙城で、
しかも、そのシンパ(=社員)のスレとレスが満載、
あまり信用しない方が良いと思っていました。

SA1.0+JBL4312M II の組み合わせ、面白いです。
クセ物同士がハーモニーを奏でているのか・・・・・。

かなり前、LUXMANとJBL4301を組みましたが、
カラッとしたアメリカ西海岸(?)のJBLとウォーム系のLUXMANが、
意外と調和、音の張出しと柔らかさがMIXし、狙いのサウンドなりました。

機器のスペックはあまり気にしない方がいいと思います。
自分の耳が一番のスペックです!

最終回? その2を期待しています。

書込番号:10035095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/30 23:58(1年以上前)

思った以上にエージングとセッティングに時間がかかり、また盆明け仕事も忙しく報告が遅れました。GR1ファン さんをはじめ、大変お待たせして申し訳ありませんでした。
ただ、エージングはまだまだかと思えるほど、いまだ音が変化している気配です。:現状約160時間

追補版

現在のセッティング
電源タップ:普通の家電製品でホット側を確認して合わせたのみ
CDプレーヤー:ONKYO C-1VL
ケーブル:CDP→AMP:ベルデン88760:安くて ^_^;
アンプ:SOULNOTE sa1.0-SL アンプの入力感度はLow側
ケーブル:AMP→SP:モンスターケーブルNMC:中低音を重視、と言うより取り回しのし易さと見た目の太さ?
スピーカー:JBL 4312M II(BK)
スピーカーの設置:自作インシュレータ(松材の球状ノブを改造)で三点支持、1kgほどのおもりで若干上から加圧
スピーカーアッテネータの設定は、コーンミッドが下(左)、ドームツイータが中、J−POPではともに上(右)

以下感想です。

SN比や音の明瞭度?がよく、音量を上げても、人の話声を遮りません。音源の良し悪しが良く分かり、先日雑誌の付録についていた「F田屋」は、かみさんも聞き入っていました。
ボリュームの指針は夜静かに聞く時:7時〜9時、休日の昼間に大音量で聞きたいとき:11時〜12時半
このシステムを例えて言えば、ジャズ喫茶では迫力不足でNGだけど高級会員制クラブのバーには最適 (^o^)/ ただし、このシステムをベストセッティングするには私のような初心者には難しいと感じております(CDを替えるたびに色々迷ってしまいます)。

得意な音源:想定内
1.イージーリスニング系、癒し系
2.J−POP:コブクロ、ケツメイシ、松田聖子、杏里、角松敏生なんでもござれ
3.小編成の物憂げなジャズやソウル
4.室内管弦楽やピアノ、アコギ、意外に三味線や琴・尺八も良

不得意な音源:想定内
1.低音の迫力は少なく、重低音楽器の位置があまりはっきりしない。
2.大音量交響曲:きちんと聞こうと音量をあげても、低音側が持ち上がらずにアンバランス
3.爆音ライブ:ドラムとベースのとんがりドカドカ感が丸まってしまう。
4.ファンキーバンド:ただし最近の音源ではそれなりに良、古いのはグルーブ感が薄い。
##ただし上記すべてヘッドフォン(所持品RH-300)にて対処すれば全く問題ありません。言い訳でm(_ _)m

予想外に良かった事
1.重低音を除けば、低音成分が明瞭なので普通の音源ではそれほど低音不足を感じません。特に残響低音は質よく聞こえて心地よいです。
2.クラシック:一曲の中で小さい音の場面でボリュームを上げて、また大きい音の場面でボリュームを下げてという作業が極端に減りました。特にピアノ協奏曲は心地良い→チャイコフスキー(ランラン)、モーツアルト(内田光子):ピアノの入った交響楽音源はダイナミックレンジのレベル補正が大きいためかもしれませんが・・・
3.商業ロック?メジャーレーベルの聞き手にやさしいくミックス&マスタリングされた音源、イーグルス、ZZトップ、ボンジョビ、・・・など。ただし部屋壁の低音反射がやや加わるくらいにボリューム(10時以上に)を上げる必要あり。ニッケルバックとキッドロックの「Saturday Night's Alright(For Fighting)」は、このシステムでも結構なグルーブ感があります。
4.ハモンドオルガンのディストーションサウンド(意外!):竜巻のような音?がウサギ部屋で再現します。
5.女性ボーカルのサ行の嫌味がない(気にならないほど少ない?)。
6.ヘッドフォン出力:繊細&緻密&エネルギッシュで、お気に入りの女性ボーカルのAOR風バラードなどは年齢を忘れ悶えます(^o^)/。

予想外に悪かったこと
1.マイルスのKind of Blue:1990年の通常版、これまでは良いと思っていたCDだったが、一曲目と二曲目がトランペットが出しゃばり過ぎアンバランスに聞こえる。そのうちリマスター版で確認します。
2.中田ヤスタカ系の楽曲:打ち込み系の音源は陰影や艶が必要ないのか、なぜかヘッドフォンで聞いたほうが断然よい!Perfume「シークレット・シークレット」ではブービーなマイナー調のベースラインが後ろに下がってしまい、物憂げな感じがなくなってしまう。
3.ヘッドホンのボリューム調整:RH-300ではボリュームが全閉から8クリックで大音量となり、1クリックでの音量の違いが大きすぎる。

予想外な出来事(出来心)
音楽ソースの荒がはっきりするため、リマスターCDとの入れ替え購入を考えてしまう。^_^;

以上、さらにエージングが進んだら、また報告したいと思います。

書込番号:10075612

ナイスクチコミ!2


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/01 21:48(1年以上前)

堪能されてたのですね(^.^)

>音楽ソースの荒がはっきりするため、リマスターCDとの入れ替え購入を考えてしまう。^_^;

分かりますw
気に入った音楽を聴きたくて買ったつもりが、知らぬ間に良い音を聞きたいに・・・( ̄ー ̄;

書込番号:10084437

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CSR > SOULNOTE sa 1.0」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SOULNOTE sa 1.0
CSR

SOULNOTE sa 1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 4月13日

SOULNOTE sa 1.0をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング