このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2009年12月23日 21:21 | |
| 1 | 1 | 2009年12月25日 10:35 | |
| 9 | 6 | 2009年12月9日 18:57 | |
| 2 | 2 | 2009年12月1日 01:46 | |
| 7 | 6 | 2010年2月28日 03:50 | |
| 3 | 1 | 2009年11月29日 07:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bw83
新型Atomが出るといわれていますが、いまこの商品は買いですか?
実は、EeePC 4G-Xを持っていますが、調子が悪くなってしまったので、この商品に買い替えを予定しています。
新型Atomとは、どのような性能差があるでしょうか?
また、EeePC 4G-Xより使い勝手はよくなっているでしょうか?
0点
INTELがグラフィックスとメモコンを統合した新Atomを発表
上田新聞
http://nueda.main.jp/blog/archives/004786.html
もうしばらく様子をみた方が、良いと思います。
書込番号:10669820
0点
明らかにNVIDIAのIon潰しです。しかも性能で上回るのではなく、Ionを使えなくするというやり方ですから、かなりえげつないです。
パフォーマンス的にはたいして変わらないでしょう。多少薄くなって、バッテリ駆動時間がのびるかどうか、というレベルでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20091222_338837.html
まあ、ネットブックレベルなら、様子を見てもいいですし、買ってもいいでしょう。
書込番号:10669891
![]()
2点
新しいのを待ったところで何があるのか?待つまでの夢はあると思いますが、所詮は自分の作業と上手くマッチするかどうかということになるでしょう、現行機種で問題が無いのなら、高い値段でスタートする商品を待つのは愚かなことだと思います。
表題の機種の高解像度液晶搭載版でバッテリの持ちが2倍のhttp://kakaku.com/item/K0000063056/これをお勧めします、少し高くなりますが!この解像度だと横スクロールが無く、通常のノートと同じ感覚で扱えます。お勧め。
書込番号:10670037
![]()
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bp83
昨日、横浜のビックカメラ(ビックパソコン館)にて購入
31,800円にポイント10%でした(特価というほどではないですが)
私は普段はヨドバシ派でビックカメラのポイントカードを持っていないほどでした。
もちろんヨドバシで買うつもりで最初はヨドバシへ。
34,800円(本体)+6,800円?(ATOK)で今なら特別プライスで
37,800円(ポイント不明)
携帯で価格コムの値段を調べると、それ程の差は無い。
ここで決めちゃおう。と思い。
ATOKいらないので当然、本体のみの方で買いますと店員に伝えると…
店員「ATOKなしのモデルはないんですよ」
私「はい???在庫切れ?」
店員「ATOKが入ったモデルしかないんです」
私「言っている意味が分からないけど、それって抱き合わせってこと?」
店員「そういうわけではないんですが〜…」
私「じゃあ、ATOKいらないから本体のみの価格(34,800円)で売ってよ」
店員「ATOKが入ったモデルしかないので、それは無理なんですよ」
確か、抱き合わせ販売は違法じゃなかったか?
と思い頭にきて5分ほど押問答しましたが、ヨドバシ側は全く引かず。
これ以上話しても無駄と判断し…
私「他で買うからいいです!」
店員「分かりました…」
その足でそのままビックカメラへ行くと、上記の値段で売っていた。
ここの値段を見ていたので全く交渉や何かおまけを付けてもらうこともなく即決。
ヨドバシの価格を見ていたし、ポイントを計算に入れれば十分安い。
ヨドバシの販売方法は間違っていると思う。
抱き合わせではないのかもしれないが、あの価格表記の仕方は問題ある。
抱き合わせのように判断されても文句は言えないはず。
ちなみにこの販売はヨドバシ.comでもしている。
(店舗のように価格表記を別々にはしていないが。)
ヨドバシカメラの批判を書き込みしましたが、もちろん商品は気に入っております。
まだ設定を済ました程度ですが、元々ネットとiPod用での購入なので大満足です。
安く買えたし、長く使えるように大事にしたいと思います (^。^)
0点
D250は抱き合わせではなくバンドルバーションと本体単体の2種類あります。
・本体単体のみ
・本体+定額制データ通信(GM)・kingsoft office(MSOfficeとの同じ)
・本体+ATOKバンドル版
・本体+MS-Office2007等
等あります。
ちなみにATOKは3種類あります。
・通常パッケージ
・バンドル版(特定の商品との同時購入に限り特別価格にて提供。単品購入は不可)
・OEM品(ハードウェア品の添付品で、単品購入は禁止)
バンドル版は箱にバンドル版と文字が書かれています。
OEM品は多くはDVDケースもしくは厚紙に挟んだ状態で提供。
OEM品のATOKは2005バーションの頃から行われており、およそ2000円くらいで提供されています。
aecr社ではなく、ジャストシステムが協賛メーカーとして提供されています。
購入する前に確認しましょう。
おそらく店員も心の中では「それくらい確認しろ」と呟いているかも。
書込番号:10681852
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83
メーカー再生品を購入して5日目なのですが、ほぼ毎日リカバリを行っています。
初期状態からウインドウズアップデートを掛けていくとランダムに
BIOS起動からウインドウズ起動に移った辺りでHDDを含めて無反応
BIOS画面が出てからHDDにアクセスしっ放し
vgaoem.fonが破損して起動不可
の何れかになってしまいます。
googleで調べてみたところ同様の症状は見当たらなかったのですが、何か情報をお持ちの方はいらっしゃしませんか?
或いは、SSD換装の上Win7にしてしまおうとも思ったのですが、先ずはメーカー送りにした方が良いんでしょうかね?
取り留めの無い質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
1点
グッゲンハイム+さん
即レス頂いて有難う御座います。
あー、それも有りましたね。
ただ、Win98からのアップグレードについての情報なのと、アプリケーションの追加をしないでアップデートのみを行っている状態で発生するのが解せないんですよ。
書込番号:10596841
1点
普通に起動した状態でそうなら一刻も早く交換してもらったほうが良いでしょう。
リカバリやりすぎてHDDが逝ってしまい不要な誤解を与えると時間の無駄です。
(↑例です)
書込番号:10596855
3点
>ほぼ毎日リカバリを行っています。
==>
この段階でメーカ送りでしょう。メーカ再生品なら厳重チェックしてあって、新品より信頼性が高い場合もあるけど、ACERは違うのかなぁ。
書込番号:10597589
1点
メーカーのチェックをすり抜けるから初期不良になるんだけど、メーカーは返ってきても出荷時チェックを繰り返すだけなので回転寿司になりがちです。
書込番号:10597903
2点
皆様、相談に乗って頂き有難う御座います。
遅くなりましたが、メーカーに送り返す事にしました。
結局その後も幾度かリカバリを掛ける事態に陥ったのですが、
どうやらMicrosoft Updateの追加選択のどれかと衝突を起こしている様でした。
重要な更新を当てただけだと何も無く動いてくれたので、たぶんビンゴかと。
それ以上検証を掛ける気も無くなったので、里帰り決定です。
改めて皆様、有難う御座いました。
書込番号:10604460
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83
SD自体が2GBまでの容量ですね。
SDHC自体が32GBまでの容量ですね。
カード自体それ以上の容量がありませんね。
したがってカードの限界までだと思います。
書込番号:10560030
2点
ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bb83
使用しはじめて、半年以上が経ちましたが、標準3セル?(最初から付いていたバッテリー)を使用してたのですが、ここ最近79パーセントからなかなか充電量がふえず、ずっと赤いランプが付いたままなのです。バッテリーの寿命が早い機種なんでしょうか?
1点
過充電対策は全てのノートであるんだろうけど、 満充電継続問題他の対策が何もされてないPCノートあるようですよ。こういうので、AC繋ぎっぱなしだとリチウムタイプなら半年-1年で完全劣化しても不思議ないでしょうね。
詳しくは下記を
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200717094/SortID=10506147/
書込番号:10556156
![]()
1点
まったく同じ症状です。
発売日から少しして購入しましたから、半年ほど使用したでしょうか。
一般的に言われるバッテリが劣化する使用方法をしたわけではありませんが、ある時から充電率が70%から上がらなくなりました。それから2週間ほど経ちますが、どんどん充電率の上限は目減りし、今では50%強になりました。
物は試しとBIOSを1.06から1.22に上げてみましたが、状況変わらず。
ちょうど昨日、Windows起動状態で充電率1%ほどまで下げた後に、BIOS画面を表示し放置することで可能な限り充電率を下げた後に今朝まで充電してみましたが、特に状況は変わってなさそうです。これを繰り返せば直ったりしないかなぁ?(続報があればまた書きます)
本体は1年保障ですがバッテリの保障はどうなっているんでしたっけね?
保障が効くのならば、一度見てもらおうかと思っています。
#ああ、まだバッテリが原因だとも確定はしていませんでした。
書込番号:10565786
1点
FastCopyさん
返信、ありがとうございます。
ですが、一般的な劣化する使用はしてなかったのです・・・
keysmithさん
返信ありがとうございます。
私も同じです。物は試しにとBIOSのアップは同じようにやってみたんですが、やはり、79→78%とさらに充電上限が下がってきてます。バッテリーも保障対象なのか、だとしたら換えてもらえるかもですよね。
書込番号:10566185
1点
他に同じ症状の方はいらっしゃらなそうですかね。
ユーザーの絶対数が少ないとか、今更XPのネットブックに興味が持たれていないとか他の要因も多そうですが(^_^;)
最大放電→満充電の効果のほどですが、今のところ80%くらいまでは充電されるようになりました。50数%からですから、一定の効果はあったことになります。まだ2回ほどしか試せていませんので、もう少し試してみたいです。100%まで行けると嬉しいのですが。
書込番号:10579343
1点
その後、1パーセントづつへっています・・・
満充電→最大放電(PCが電力不足で落ちるまで)をしているのですが、駄目です。
やはり、不良品?
書込番号:10640356
1点
Aspire 3810Tですが、全く同じ症状です。
なにか解決方法はないのでしょうか・・・。
書込番号:11009868
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83
以前から大容量バッテリーに興味がありながらも、
標準3セルバッテリーで我慢していました。
しかし、このたび、メーカー純正6セルのバッテリーの購入にふみきりました。
踏み切った一番の内容『日本セル』。
互換バッテリーメーカーも考えたのですが、外国セルは当たり外れがあるみたいですし、
充電回数も少ないみたいです。
日本セルで互換品もあるようですが、純正バッテリー並の値段になるので、
結局、メーカー純正6セルバッテリーを購入する道を選びました。
AOA150のAtomN270よりAtomN280は
電力消費効率がいいみたい(空想ですが)で、6セルでも、5時間は持ちそうです。
前に一度、9セルを装着してみたら10時間近く残量が行ったのでびっくりしました。
でも、でかいし、重いし、海外セルなので購入は見送りました。
ちなみに、今回購入した色は、ホワイトです。 【acer ASONE-W6(白) UM08B31】
ノート自体はブラックなのですが、ホワイトのバッテリーが安かったので、
ホワイトにしました。以外に気にならない感じです。(個人的ですが・・・。)
それに、ブラックはメーカー純正でも外国セルになるそうです。
バッテリー購入で検討されてる方のご参考になれば、光栄です。
ちなみに、今画面光沢最大で、無線LAN、Bluetoothマウス使用で、
『残り 5時間17分 80%』 です。
バッテリーメーターの値なのであてにならないかもしれませんが・・・。
1点
私も先日、量販店で純正の6セルを9千円(+ポイント10%)で購入しました。
1週間使用してみて、平均6時間半は使用出来ます。
チョット重くなりますが、それ以上の価値があると思います。
書込番号:10550140
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






