- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bp83
サブとして初めてネットブックを購入したいです。年末年始に使いたいので急いでいます。
主に、エクセルやHP作成(文章メインのテキスト)、動画編集(メインは自宅のデスクトップでするので少しできればいいです)
毎日持ち運ぶので重さ重視で、こちらを検討しています。デザインも気に入っています。
VAIO W VPCW119XJ/P、Eee PC 1101HA (パールホワイト)の3機種で悩んでいます。
お店の人には、動画編集するなら重さもあまり変わらないので、画面の大きい上記2機種を進められていますが、持った感じがやはり重いので、AOD250が一番欲しいですが、やはり画面の大きさは、HP作成などする時に使いにくいでしょうか?
また店頭展示品を30000円で(一年保障付き)で買うのと、新品を37000円で買うのとで悩んでるのですが、どちらがいいでしょうか?
あまりPCに詳しくないのとネットブックははじめてなので、参考までに教えていただけると助かります。いろいろ調べたのですが、USBの数も3個あり、画面の大きさと重さの差に思えます。よろしくお願いします。
0点
ビデオがどんなビデオかにもよると思いますが。
基本的にはほとんど向かないと思います。
CPUが比較的非力ですし。
特にZ系のatom搭載機はHD動画再生支援があるものの、ドライバーの出来がかなりいまいちで未だに動画を普通に再生するだけでも苦労する部分が少なくありません。
再生するだけでもかなり難儀なPCで編集までするのはかなり面倒ではないかという気がします。
動画の編集がHDであるなら完全に向きません。
ただ、再生する方であれば1440*1080iくらいのAVCHDならするする再生します。
1920*1080iだと時々引っかかることがあるという感じでしょうか。
N系のAtomの場合1080iは全然再生できません。紙芝居みたいな感じになってしまいます。
動画の編集を考えているのであれば、CULVの特にデュアルコアのPCを選んだ方がいいように思います。
ASUSのUL20ならデュアルコアのCPUで時々売価で5万円を切りますし。
CPUパワーはAtomに比べるとかなり速いです(倍くらい?)
書込番号:10691393
![]()
1点
12.1や13.3インチのモニターの方がキーボードも操作しやすいものが多い気がします
展示品とされて売られる商品は新品も多いです
ソフマップなんかは中古扱いの中に新品も多々見かけますソフマップは中古でも長期保証に入れます
書込番号:10691487
1点
yjtkさん
丁寧にありがとうございました!
店頭でもYou tube再生がうまくできない時がありました。教えていただいた機種くらいのスペックが必要なんですね。ただ重さと予算が足りないので今回は動画はあきらめようかと思います。
書込番号:10691896
0点
がんこなオークさん
ありがとうございます!
今回の店頭展示品は数ヶ月店頭で電源入れて並んでいた商品です。お店の人にもオススメしないと言われましたが、もう現品しかないそうです。しかも展示品には長期保証がつけられなくて不安になりました。
ソフマップいいですね!!近くにないのが残念です。。
液晶が大きい方が作業はしやすいだろうなと思います。ただ毎日持ち歩きたいので重いのは困るので。困りました。予算もないので。
最低でもHPが横スクロールなしで見られるサイズにしたいと思います。この機種はどうなんでしょうか。
書込番号:10691924
0点
ありがとうございました。
スペックでは教えていただいたPCがよいことがわかり勉強になりました。
今回は予算と重さもあり、スペックを落とすことにして、こちらの商品かバイオで
液晶のHPの見易さで選びたいと思います。
書込番号:10693968
0点
個人的に言えば、1024*600は狭いです。
ですので、最低でも1280*800か1366*768の方がいいように思います。
となると、VAIO Wですが。
10インチワイドというのもこれまた狭いです。
同じくらいの値段というのであれば、そろそろ在庫切れが心配される頃かもしれませんが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091215_335846.html
これだと13.3インチで1366*768で
CPUのパワーも数割り増し。
GPUもGMA950よりはある程度マシじゃないでしょうか。
書込番号:10694097
1点
yjtkさん
ありがとうございます!
スペックも金額もすごくよいのですが、重さ無理です。
毎日持ち運ぶ予定で店頭でバッテリーも合わせて持たせていただき
1.3Kgが重かったので、1Kgぐらいで探しています。
友人も1.3Kgを使っていますが、男性でも毎日持ち運ぶには重いと言われました。
(また頚椎に故障をかかえていて重いものがもてません。わがままですみません。)
調べたところ、1Kgで高スペックとなると高額になってしまうようで、今回は諦めようと思ったんです。ただやはりバイオの液晶もHP作成には小さいと思いましたが、仕方ないですね。
デザインと金額はエイサーが好みなので、現品で安いので試しに買ってみるのもよいかなと思っています。とりあえず、緊急で軽いのが欲しいので。
書込番号:10695208
1点
http://item.rakuten.co.jp/onkyodirect/dc204-nowimax/
安めで軽いというとこの辺ですかね。
安さと1kgというのを優先させて、インターフェイスと電池、画面の大きさ、広さを全部置き去りにしてということですが。
処分品が見つかればVAIO Pとかもいいと思うんですけどね。
最近個人的な持ち歩きは300g台のmbookにしています。
300gになれると1kgだって重いです(Let's noteとかもつかってますけど)。
http://item.rakuten.co.jp/onkyodirect/bx407a4/
僕が使っているのはこれの前の型ですけど。
書込番号:10695429
2点
yjtkさん
うわ。安いし!軽いですね!ありがとうございます!!
ただ液晶がこのエイサーと同じサイズ?ですが、大丈夫でしょうか?
バイオの方がいろいろ調べたら解像度が高いのでたくさん見られそうで、バイオに心が動いていました。^^
エイサーだとページが見れない場合があるってお店の人も言っていたので・。
ただ軽さに惹かれますね。
もう少し可愛いとよいのですが、表が白なのでかっこいいですね!!
バイオかエイサーかこれに決めようかな。
書込番号:10695763
1点
yjtkさん
mbook携帯には便利そうですね!
たまに持ち歩くならいいですけど、常備するには1kgは重いんですよね。
買ってから重くて持って行きたくなくなったら意味がないので・・軽いものにしたいです。
書込番号:10695790
0点
onkyoの方はあくまでカタログスペック的なことしか知りません。
実際の使い勝手がどこまでいいか、悪いかとかは、直接その機種のbbsで効いた方がいいと思います。
一般論としては、一般的なネットブックでありながら1kgを割っているのは、珍しい方だと思います。
ただ、1024*600とやや画面が狭いです。
ディスプレイ出力と有線LANがUSBからの変換アダプターになるようです。
それとバッテリーの持ちもいい方ではないです。
そこまでしているから軽いともいえるんですが。
それでもあの値段で1kgを割るというのは大したものかもしれません。
N系なので、ビデオドライバーに癖もないですし。
持ち歩くというのであれば、選択肢の一つではあると思います。
作業効率を重視するならVAIOのWじゃないでしょうか。
解像度が1366*768と高いですから。
excelとかだとやはり解像度が高い方が圧倒的に見やすくはなりますから。
結局は何を重視するかですが、なかなか悩ましいですね。
書込番号:10695969
0点
yjtkさん
丁寧にありがとうございます!
ONKYOのページも見てみましたが、あまり口コミがなかったです。
HHDでなくSSDとかで容量が少ないみたいです。
でもバッテリーの持ちもいいのは魅力です。
エクセルでも解像度高い方がいいですね。
重さと価格とスペックで調べてみると、バイオ Wが一番解像度が高いので
予算はオーバーですが、こちらにしようかと思います。
やはりやりたい作業に解像度は高い方がよさそうなので。
長期保障つけると少し高くなりますが、心配なのでつけようかと思います。
デザインと色は、このエイサーのが一番気に入っているのですが・・仕方ないですね。
あとはピンクか白かをじっくり選びたいと思います!
ものすごく勉強になりました!!
ありがとうございました!^^
書込番号:10696016
0点
私も色々悩んでますがSOTEC DC204にしちゃおかなw
SSDも32Gですからね
http://unitydirect.jp/SHOP/400059/439129/list.html
ASUSは完売したし
考えすぎるとどんどん高い物に目がいくので( ;^^)ヘ..
妥協しないとな・・・ソフマップで中古を選んで3年保証を付けるのも安いんですけどね
書込番号:10696550
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bp83
昨日、横浜のビックカメラ(ビックパソコン館)にて購入
31,800円にポイント10%でした(特価というほどではないですが)
私は普段はヨドバシ派でビックカメラのポイントカードを持っていないほどでした。
もちろんヨドバシで買うつもりで最初はヨドバシへ。
34,800円(本体)+6,800円?(ATOK)で今なら特別プライスで
37,800円(ポイント不明)
携帯で価格コムの値段を調べると、それ程の差は無い。
ここで決めちゃおう。と思い。
ATOKいらないので当然、本体のみの方で買いますと店員に伝えると…
店員「ATOKなしのモデルはないんですよ」
私「はい???在庫切れ?」
店員「ATOKが入ったモデルしかないんです」
私「言っている意味が分からないけど、それって抱き合わせってこと?」
店員「そういうわけではないんですが〜…」
私「じゃあ、ATOKいらないから本体のみの価格(34,800円)で売ってよ」
店員「ATOKが入ったモデルしかないので、それは無理なんですよ」
確か、抱き合わせ販売は違法じゃなかったか?
と思い頭にきて5分ほど押問答しましたが、ヨドバシ側は全く引かず。
これ以上話しても無駄と判断し…
私「他で買うからいいです!」
店員「分かりました…」
その足でそのままビックカメラへ行くと、上記の値段で売っていた。
ここの値段を見ていたので全く交渉や何かおまけを付けてもらうこともなく即決。
ヨドバシの価格を見ていたし、ポイントを計算に入れれば十分安い。
ヨドバシの販売方法は間違っていると思う。
抱き合わせではないのかもしれないが、あの価格表記の仕方は問題ある。
抱き合わせのように判断されても文句は言えないはず。
ちなみにこの販売はヨドバシ.comでもしている。
(店舗のように価格表記を別々にはしていないが。)
ヨドバシカメラの批判を書き込みしましたが、もちろん商品は気に入っております。
まだ設定を済ました程度ですが、元々ネットとiPod用での購入なので大満足です。
安く買えたし、長く使えるように大事にしたいと思います (^。^)
0点
D250は抱き合わせではなくバンドルバーションと本体単体の2種類あります。
・本体単体のみ
・本体+定額制データ通信(GM)・kingsoft office(MSOfficeとの同じ)
・本体+ATOKバンドル版
・本体+MS-Office2007等
等あります。
ちなみにATOKは3種類あります。
・通常パッケージ
・バンドル版(特定の商品との同時購入に限り特別価格にて提供。単品購入は不可)
・OEM品(ハードウェア品の添付品で、単品購入は禁止)
バンドル版は箱にバンドル版と文字が書かれています。
OEM品は多くはDVDケースもしくは厚紙に挟んだ状態で提供。
OEM品のATOKは2005バーションの頃から行われており、およそ2000円くらいで提供されています。
aecr社ではなく、ジャストシステムが協賛メーカーとして提供されています。
購入する前に確認しましょう。
おそらく店員も心の中では「それくらい確認しろ」と呟いているかも。
書込番号:10681852
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bw83
新型Atomが出るといわれていますが、いまこの商品は買いですか?
実は、EeePC 4G-Xを持っていますが、調子が悪くなってしまったので、この商品に買い替えを予定しています。
新型Atomとは、どのような性能差があるでしょうか?
また、EeePC 4G-Xより使い勝手はよくなっているでしょうか?
0点
INTELがグラフィックスとメモコンを統合した新Atomを発表
上田新聞
http://nueda.main.jp/blog/archives/004786.html
もうしばらく様子をみた方が、良いと思います。
書込番号:10669820
0点
明らかにNVIDIAのIon潰しです。しかも性能で上回るのではなく、Ionを使えなくするというやり方ですから、かなりえげつないです。
パフォーマンス的にはたいして変わらないでしょう。多少薄くなって、バッテリ駆動時間がのびるかどうか、というレベルでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20091222_338837.html
まあ、ネットブックレベルなら、様子を見てもいいですし、買ってもいいでしょう。
書込番号:10669891
![]()
2点
新しいのを待ったところで何があるのか?待つまでの夢はあると思いますが、所詮は自分の作業と上手くマッチするかどうかということになるでしょう、現行機種で問題が無いのなら、高い値段でスタートする商品を待つのは愚かなことだと思います。
表題の機種の高解像度液晶搭載版でバッテリの持ちが2倍のhttp://kakaku.com/item/K0000063056/これをお勧めします、少し高くなりますが!この解像度だと横スクロールが無く、通常のノートと同じ感覚で扱えます。お勧め。
書込番号:10670037
![]()
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bp83
はじめまして。
パソコンは仕事で使うレベルで、詳しくはありません。
手頃な価格とデザインで購入しました。
もし、既知な問題であればURLなどを教えて頂けると
嬉しいです。
メーカサイトやWiki?などを調べてみましたが、下手な
だけかも知れませんが解決する事が出来ません。
私が問題にしているのは、バッテリーの充電についてです。
会社のNEC製ノートパソコンとの比較になりますが、
私のD250はバッテリーのランプが緑色(充電率100%)の時に
PC電源OFF状態(ACアダプタ無し)で2日程放置した後に、
電源ONを行うとバッテリーのランプが橙色になっています。(^^;
充電率が100%以下になっています。
充電が不十分なのかと思い、無起動時にACアダプタにて2日
程充電してみましたが結果は同じです。
これまで扱った会社のノートパソコンでは、こんな経験は無かった
ので疑問に思っています。
これは仕様なんですかね?(^^)
これ以外の点では、とても素晴らしいPCなんで...。
詳しい方からのアドバイスあれば助かりますm(..)m
1点
PCにバッテリを付けている以上、徐々に放電はしています。PCの電源が入っていない場合でも実際には内部時計向けの電源が若干消費されていますし、バッテリもピンキリで、バッテリ内部で使用しているセルのメーカーなどで放電の早いものもあります。
Acerのバッテリセルがどこのモノなのかは良く判りませんが、製品によってバッテリに「CELL ORIGIN:xxxxx」などと、メーカーを類推出来る国名が書かれている場合もありますので、これがまずは鍵でしょうね。
個人的な経験では、日本製以外のバッテリセルは放電が早いと感じるものも多いです。互換バッテリで日本製セルを使っている、と言う場合でもバッテリ側の充電管理回路の作りでなぜか自然放電してしまうものもありますし、バッテリは消耗品なので使っているうちに劣化していきますから一概に「どれがよいのか?」と優劣を指摘出来ないのが困ったところです。
私自身使用している Note PCは hp or COMPAQ製ばかりですが、バッテリに関してはかなり当たり外れがありますので、一部互換バッテリを混ぜて使っているものもあります>今のところ3台ほど実験してます。
どうしても気になるのであれば、場合によってはきちんと品質を保証してくれる、日本製セルの使用を保証している互換バッテリを使ってみる、というのも一つの方法かもしれません。本体買い換え、となると面倒ですが、バッテリのみ追加購入であればあまりお金はかかりませんし、予備バッテリを用意しておくと安心ですので。充電は面倒ですけどね:-)。
書込番号:10219935
![]()
2点
はじめまして、はむさんど、さん。
アドバイスありがとうございます。
なるほどと思いました。放電とかが早い訳ですね。
このシルバーウィークでは、帰宅後にPC起動すると
充電率40%以下になっていましたが、自然放電となると
仕方が無いわけですね。
今の所は、PC本体は十分な機能なので、今後にバッテリー
交換も考えてみたいと思います。
書込番号:10220898
1点
時間も経ってしまい申し訳ありません。
あれから、相変わらず放電バリバリです。(笑)
通常は、ACアダプタで使用しているので運用上は問題ないですけど...
私にとっては、超小型デスクトップ(こたつ)みたいなパソコンとして
使用しています。
今後とも宜しくです。
書込番号:10648100
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83
メーカー再生品を購入して5日目なのですが、ほぼ毎日リカバリを行っています。
初期状態からウインドウズアップデートを掛けていくとランダムに
BIOS起動からウインドウズ起動に移った辺りでHDDを含めて無反応
BIOS画面が出てからHDDにアクセスしっ放し
vgaoem.fonが破損して起動不可
の何れかになってしまいます。
googleで調べてみたところ同様の症状は見当たらなかったのですが、何か情報をお持ちの方はいらっしゃしませんか?
或いは、SSD換装の上Win7にしてしまおうとも思ったのですが、先ずはメーカー送りにした方が良いんでしょうかね?
取り留めの無い質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
1点
グッゲンハイム+さん
即レス頂いて有難う御座います。
あー、それも有りましたね。
ただ、Win98からのアップグレードについての情報なのと、アプリケーションの追加をしないでアップデートのみを行っている状態で発生するのが解せないんですよ。
書込番号:10596841
1点
普通に起動した状態でそうなら一刻も早く交換してもらったほうが良いでしょう。
リカバリやりすぎてHDDが逝ってしまい不要な誤解を与えると時間の無駄です。
(↑例です)
書込番号:10596855
3点
>ほぼ毎日リカバリを行っています。
==>
この段階でメーカ送りでしょう。メーカ再生品なら厳重チェックしてあって、新品より信頼性が高い場合もあるけど、ACERは違うのかなぁ。
書込番号:10597589
1点
メーカーのチェックをすり抜けるから初期不良になるんだけど、メーカーは返ってきても出荷時チェックを繰り返すだけなので回転寿司になりがちです。
書込番号:10597903
2点
皆様、相談に乗って頂き有難う御座います。
遅くなりましたが、メーカーに送り返す事にしました。
結局その後も幾度かリカバリを掛ける事態に陥ったのですが、
どうやらMicrosoft Updateの追加選択のどれかと衝突を起こしている様でした。
重要な更新を当てただけだと何も無く動いてくれたので、たぶんビンゴかと。
それ以上検証を掛ける気も無くなったので、里帰り決定です。
改めて皆様、有難う御座いました。
書込番号:10604460
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83
SD自体が2GBまでの容量ですね。
SDHC自体が32GBまでの容量ですね。
カード自体それ以上の容量がありませんね。
したがってカードの限界までだと思います。
書込番号:10560030
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






