
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月24日 21:29 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月22日 15:16 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月20日 08:16 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月18日 13:22 |
![]() |
6 | 6 | 2009年8月13日 08:52 |
![]() |
7 | 5 | 2009年8月17日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bw83
このノートを購入予定で、用途としてOffice(PowerPointのみ)があればいいと考えています。
(Norton Internet Securityも入れる予定です。)
PowerPointをインストールするためにドライブが必要となるのですが、万が一のためにリカバリディスクも作成したいと思っています。
その条件で商品を選ぶときには対応メディアにDVD-ROMとDVD-Rがあれば大丈夫なのでしょうか?
完全に持ち運び用のPCにするつもりなので、インストールとリカバリディスク以外に使う機会はないと思います。
またできるだけ安く済ませたいのですが、お勧めの商品はありますでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

>DVDドライブ
定番はバッファローかIOデータです
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254523124
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254523261
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957180075761
書込番号:10042418
1点

>>万年睡眠不足王子さま
回答ありがとうございます。またいろいろ考えて検討したいと思います。
書込番号:10044856
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bw83
外出時に使うことがほとんどなかったものでノートPCはあまり使ったことがないのですが、ネットブックタイプの値がこなれてきて欲しくなってきました。旅行などに持って行きたいと思ってます。ほとんどネットしか使いませんが、最低限YouTubeぐらいはストレスなく動けばいいかなと。ところでHDDタイプとSSDタイプがあるのですが、容量の余裕を考えるとHDDタイプの方が良さそうですか?後で何をインストールするかわからないので。こちらで人気の高いこの機種あたりを考えてますが使い勝手など教えていただけますか?
1点

Acer Oneは、1年前の初代モデルとこのD250を所有していますが、ネットブックもかなり使いやすくなっています。
YouTubeの動画再生もD250ならストレスなく閲覧可能ですよ。
HDDかSSDかは、意見の分かれるところでもありますが、個人的には大容量のHDDがお勧めです。D250のウィークポイントは、やはりバッテリでしょうね。
標準では、実質1時間半くらいしか持ちませんので、持ち歩きの想定ならば、
6セルの大容量バッテリ(9800円)の購入をお勧めします。
レノボS10とかは、最初から6セルバッテリが付いてますので、こういった機種も見当してみてください。
書込番号:10028138
1点

pafupafuさん
アドバイスありがとうございました。
実は店頭で比較検討したのですが、結局EeePC900HAになってしまいました。実際見てみると他機種はいかにも大きく、900HAのコンパクトさにかないませんでした。あとはやはりバッテリのもちとか決め手になりました。値段も安かったですし・・・。では。
書込番号:10033944
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83
先日、このPCを購入しました。
McAfeeのセキュリティーがインストールされているのですが、ほかのセキュリティー
ソフトを使用したい時は、McAfeeをアンインストールしてもいいのでしょうか?
パソコンの事は全くわからないのでどなたか教えてください。
0点

おはようございます
ウイルス対策ソフトは複数いれるとトラブルの元になりかねませんので
削除後に別なソフト入れるといいですよ
ですので質問の回答は他のソフト入れる前にマカフィーを削除してください
書込番号:10013982
1点

ダイの大冒険2さん、レスありがとうございます。
早速やってみたいと思います。
また別の質問になりますが…今回は2台目のPCとして購入したのですが、すでに1台目は無線LANでインターネットに繋がっている状態の時に、今回購入したPCを無線LANと接続したのですが、画面右下にあるパソコンのマークのアイコンがワイヤレスネットワークは接続になっているのですが、ローカルエリア接続の方が×となっています。
いちよネットには繋がるのですが、この状態で問題ないのでしょうか?
説明不足でわかりにくいとは思いますが分かる方がいましたら教えて下さい。
書込番号:10014978
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83
AcerのAOD250とAsusの1008HAで迷っております。
両方とも薄型で良いのですが、
AOD250は
○標準のバッテリーでは物足りないがバッテリーの着脱が容易で大容量バッテリーを使用することができる。ただし重くなってしまったり大きくなってしまうことが気になる。
○長く使用すると底面が熱くなり膝上での作業が大変な感じがする。(どれも熱くなると思いますが、AOD250は特に!?)
○無線LANが11nに対応していない。またAcer独自の規格(Acer InviLink802/通常はIEEE802?)というのがよくわからず気になる。ただ、現状では11nは必要ない?
○書き込みを見ると、液晶が良くないという意見が多いですが、他のネットブック(1008HAとの違いも含めて)と比べても良くない!?
反対に1008HAは
○バッテリーの持ちは良いが内蔵のため何か問題が起きた時に修理に出さないといけない(修理費を考えたら新しいものを購入した方が良くなることも!?)
○メモリやHDDのアクセスがしづらく、今後メモリを増やしたい時、HDDが故障した時に容易ではない。
○USBポートが2基(AOD250は3つ)で少ない!?
○メモリカードの対応種類がAOD250よりは少ない。(というよりAcerが多い)
○開いた時の角度が狭い。(あまり開かないので膝上での作業などで見づらいかも!?)
という点で迷っております。
上記の不満点をかえすと
AOD250は
○メモリ、HDD、バッテリーのアクセスがしやすい。(標準?)
○多くのメモリカードに対応している。(xdピクチャカードに対応しているのは嬉しい。)
1008HAは
○バッテリーの交換は(バッテリーの購入はできなそうなため)修理が必要だが、何もなければ容量など問題ない。
○デザインはかなり良く、AOD250と比べてはもちろんのこと、他のものと比べても薄型・軽量で文句なし。
○マザーボードが小型化されているため、熱を発しづらそうなので膝上でも熱さを気にしないで作業ができそう。ただ、開いた時の角度が小さいため、そもそも膝上では見づらく作業には向かないかも!?
○無線LANの規格(11n)に対応しているため、今後用途が出てきた時に便利かも!?
という良い点もあります。
ネットブックを1〜2年でという方でしたらどっちでも満足いくものになるかと思いますが、私はXPのサポートが切れる2014年まで(あと5年くらい)は使えたら良いな、もしWindows 7のネットブック用(Starter Edtionになるのでしょうか?)が乗せられればその後も壊れたりするまでは使えたら良いなと、欲を言えばそこまで使いたいと思ってます。
もちろん壊れたり(1〜2年くらいは??ですが、3年くらいで壊れたら買った方が安いですね)、乗り替える価値のあるミニPCなどが発売されれば変わるかもしれませんが、そういう要望を踏まえるとどちらが良いのかなと迷ってしまいます。
ここまで考える方は少ないかもしれませんが、上記のことで、また上記以外のことでも構いませんので、「この機種はこうだよ」とか、「AOD250、1008HAを使用してここが○(もしくは・)」などありましたらご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

>ここまで考える方は少ないかもしれませんが、
↑
少なくはないと思う。
けど、そこまで長々と検証しておきながら自分で決めれないって人は少ないと思う。
>上記のことで、また上記以外のことでも構いませんので
○メモリ、HDD、バッテリーのアクセスがしやすい。
↑
どうでもいいと思う。
おそらく購入してから1度か2度しか関わりがない。
人によっては一生縁が無いかもしれない。そんなことを重視する必要はないでしょう。
○多くのメモリカードに対応している。
○無線LANの規格(11n)に対応しているため、
↑
このテの規格は次々新しくなっていくと考えればあまり魅力はない。
そのときどき最新のカードリーダーや機器拡張することも可能。
○USBポートが2基で少ない!?
↑
いざとなったらハブを使う。
とまあ、本人様の判断次第で妥協する/できないが変わるのでなんとも。
ただ、
○開いた時の角度が狭い。
↑
これだけは代替手段や改善策はないから、どうしても気になるなら避けておいたら?
書込番号:9979601
2点

>麟さんさん
ご返答ありがとうございます。
決断力がなくすみません。
的確なご意見ありがとうございます。たしかにUSBやメモリカードはどうにでもなるのですが、付いているに越したことはないかなと思いました。
麟さんさんは実際にどちらか使用されているのでしょうか?
またどちらも使用されていない場合でもネットブックとしてここは気にした方が良いですよとか、麟さんさんだったらこれが良いですよっていうものがありましたらご参考にさせていただけましたら幸いです。
書込番号:9984637
0点

掟破りの極悪技で良いなら・・・
2台とも購入。しばらく使えば自然とお気に入りの機種が決まってきます。
後は気に入らない方をオークションに流すか中古店に売却。
書込番号:9984791
1点

>実際にどちらか使用されているのでしょうか?
↑
わかったような事を述べましたが、どちらも所有していません。
私的にそのポジションは中古のCF-T2でまかなっています。
バッテリが弱いのが難点。
>またどちらも使用されていない場合でもネットブックとしてここは気にした方が良いですよとか、
>これが良いですよっていうものがありましたらご参考にさせていただけましたら幸いです。
↑
もし私が選ぶなら、まず値段。次にデザインです。
使用用途はキッパリ割り切ることが前提。
いわゆるネットブックのカテゴリに属するものは、カタログスペックが似たりよったりなので、性能やインターフェイスにはあまりこだわらないんですよ。
そうでなきゃ今時、2003〜4年製のポンコツノートPCを活用できてないです。
参考にはならないか。
本音言うと、好みとしてはSONYのVAIO-TypePが最高です。
でも値段がネックです。すなわち第一条件に合致しないってワケ。
書込番号:9985863
1点

私も使っていますがUSBポートは3ヶ所付いていまよ。
仕事場でノートを使うときはUSBは3つ使うことがあるので、ネットブックも3個を
装備していることを条件に探しました。でも、マウスとUSBメモリの2箇所があれば
ことは足りますね。最悪、1ヶ所でも。
ちなみに、私は普段持ち歩くのはバックにちょこんと入る
可愛いアスースの900HA、小型だしドコモのL-02Aがあれば
メールからちょっとした出先での書類を訂正等充分ですね。
10.1インチのAspireはほとんど家で妻のショッピング専用になりつつあります。
書込番号:9989875
1点

皆さんの御意見を参考にさせていただき板が違くすみませんが、1008HAを購入致しました。ありがとうございます。
>マジ困ってます。さん
ご返答ありがとうございます。
>PC SIDE 掟破りの極悪技で良いなら・・・
>2台とも購入。しばらく使えば自然とお気に入りの機種が決まってきます。
>後は気に入らない方をオークションに流すか中古店に売却。
購入したものを売却ということはしたことがなく、それは難しいなと思いましたので、1台に絞りました。
>麟さんさん
>↑
>わかったような事を述べましたが、どちらも所有していません。
>私的にそのポジションは中古のCF-T2でまかなっています。
>バッテリが弱いのが難点。
そうなんですね。
>↑
>もし私が選ぶなら、まず値段。次にデザインです。
>使用用途はキッパリ割り切ることが前提。
>いわゆるネットブックのカテゴリに属するものは、カタログスペックが似たりよったりなの>で、性能やインターフェイスにはあまりこだわらないんですよ。
>そうでなきゃ今時、2003〜4年製のポンコツノートPCを活用できてないです。
>
>参考にはならないか。
いえいえ、御参考にさせていただきました。今回はものすごく迷いましたが、麟さんさんのご意見はかなり大きかったです。ありがとうございます。
>本音言うと、好みとしてはSONYのVAIO-TypePが最高です。
>でも値段がネックです。すなわち第一条件に合致しないってワケ。
たしかに持ち運びの面からも良いですよね。ただ、おっしゃる通り価格が…ですね。
>今日も出ていますさん
ご返答ありがとうございます。
> 私も使っていますがUSBポートは3ヶ所付いていまよ。
>仕事場でノートを使うときはUSBは3つ使うことがあるので、ネットブックも3個を
>装備していることを条件に探しました。でも、マウスとUSBメモリの2箇所があれば
>ことは足りますね。最悪、1ヶ所でも。
>ちなみに、私は普段持ち歩くのはバックにちょこんと入る
>可愛いアスースの900HA、小型だしドコモのL-02Aがあれば
>メールからちょっとした出先での書類を訂正等充分ですね。
>10.1インチのAspireはほとんど家で妻のショッピング専用になりつつあります。
ASUSの900HAは大きさ的にも良いですね。ただ、今回はキーボードのサイズも考慮した結果ですので、1008HAにしました。
2台持っていると色々比較もできたり良いですね。
書込番号:9991596
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Br83
すいませんよろしくお願いします。
あまり確認しないで買ってしまって困っています。
購入の目的がデジ一で撮った写真データの一時的な保存、添削なのですが
DPP(CANON付属の閲覧ソフト)は本機では解像度が不足とのこと
でインストールできませんでした。
WindowsフォトLIVE?でもRAWは見れないようです。
RAW画像を見ることは不可能なのでしょうか?RAW現像等の編集は一
切しません。大まかな確認で不要なものを削除したいだけなので高精細な
ものを見る必要もないのですが何か解像度を落としたりして使用可能なソ
フトはありますでしょうか?
あともう一つ。以前より使用の15.4"のノートと比べ画面が非常に暗く感じ
るのですがそういうものなのでしょうか?
設定等を見た限り明るさ調整は見当たらないのですが?
0点

フリーでRAWが見られるのは
http://picasa.google.co.jp/
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se446271.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se378861.html
などを試せば?RAW形式はデジカメごとに違うので、これらがあなたのデジイチに対応しているかは知りません..
書込番号:9970303
2点

DPP云々と言うことはCanon機でしょうから、「Canon RAW Codec」を入れればVistaならエクスプローラーでサムネイルがでますし、ビュワー(Windowsフォトギャラリー)でも表示できます。
Windows XP SP2およびSP3で使用するためには、WIC対応アプリ(Microsoft のWindows Live Photo Gallery等)が必要です。
↓のURLにCodecがありますので、ご参考までに。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/rc150upd_7l.html
それから、差し支えなければ「ZoomBrowser EX」を使えば当然表示はできます。
これは、DPPと違って画面解像度に依存しませんから起動できます。
なお、ここに出てきたソフトはカメラに付属か、ホームページからダウンロードできてすべて無料です。
(plane)
書込番号:9972419
2点

画面の解像度を上げればできます。
但し、ちょっとスクロール必要ですが・・
画面のプロパティ→設定→詳細設定→モニタ内の、
このモニタでは表示できないモードを隠す、のチェックボックスを外す。
あと、この液晶画面は確かに暗いです。グラフィックプロパティの
ビデオオーバーレイから調整できますが、キーボード調整の方がいいです。
自分は電源入れるたびに、明るくしてます。この設定(キーボード明るさ調整)
を固定することはできないみたいです。どなたかご存知なら教えて下さい。
あと、この機種にかぎらず、ネットブック液晶画面でのRAW画像は良くないです。
もっとも確認程度なら問題ないですが・・
書込番号:9973233
2点

困ったねさん
ありがとうございました。とりあえずPicasaはOKでしたので最低限の目的は
果たせました。他をあまり試すことせず質問してお手数かけました・・・
夜間飛行さん
本当は使い慣れてる「ZoomBrowser EX」を活用したかったのですがCDから
インストールしようとしたら質問で書いた様にお断りされた次第でした^^:
ちょっとまだ試せていませんがダウンロードだとうまくいくかな?
時間ができたらチャレンジしてみます。
persimmon headさん
連休前で本機触る時間もなくなってしまいました。時間ができたら試してみます
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:9981375
0点

横から失礼いたします。
私もデジタル一眼を使用しており、ネットブックの購入を考えております。
(9月下旬に海外に行く予定がありますので購入を考えておりました。)
RAW画像のスレがたっておりましたので、他のデジタル一眼ユーザーの
参考になればと思い書き込みをさせていただきます。
D250ですが、先日新宿のカメラ店で店員さん立合いのもとで
CANONのDPPソフトをインストールさせていただきました。
結果、RAW画像のDegitalPhotoはインストールできなかったのですが
ZoomBrowserはインストール可能でした。
ただ、写真をチェックするだけでしたらOK程度とお考えください。
RAWとL画像を入れてチェックしたのですが、モアレっていたり
写真にゆがみが生じていたりしておりました。
※RAWは見れませんでした。
因みにVaioのWにもインストールを試みようと思っていたら、
こちらは店員さんの方から、私みたいな人が発売当日に
インストールされた方がいて、RAW系のソフトもインストールOKで
動作もOKでしたよと教えていただきました。
携帯性等を考えて、ストレージ目的でD250で既に決めていたのですが、
店員さんの話を聞くと、Wもいいのでは??と再検討しております。
ご参考までに失礼いたしました。
書込番号:10010312
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


