Aspire one D250 AOD250-Bk83 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N280/1.66GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.07kg Aspire one D250 AOD250-Bk83のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one D250 AOD250-Bk83の価格比較
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のスペック・仕様
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のレビュー
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のクチコミ
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83の画像・動画
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のピックアップリスト
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のオークション

Aspire one D250 AOD250-Bk83Acer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月15日

  • Aspire one D250 AOD250-Bk83の価格比較
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のスペック・仕様
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のレビュー
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のクチコミ
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83の画像・動画
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のピックアップリスト
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のオークション

Aspire one D250 AOD250-Bk83 のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire one D250 AOD250-Bk83」のクチコミ掲示板に
Aspire one D250 AOD250-Bk83を新規書き込みAspire one D250 AOD250-Bk83をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトのアンインストールについて

2009/08/18 07:29(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83

クチコミ投稿数:37件

先日、このPCを購入しました。

McAfeeのセキュリティーがインストールされているのですが、ほかのセキュリティー
ソフトを使用したい時は、McAfeeをアンインストールしてもいいのでしょうか?

パソコンの事は全くわからないのでどなたか教えてください。

書込番号:10013941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/18 07:59(1年以上前)

おはようございます

ウイルス対策ソフトは複数いれるとトラブルの元になりかねませんので
削除後に別なソフト入れるといいですよ
ですので質問の回答は他のソフト入れる前にマカフィーを削除してください

書込番号:10013982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/08/18 13:22(1年以上前)

ダイの大冒険2さん、レスありがとうございます。

早速やってみたいと思います。

また別の質問になりますが…今回は2台目のPCとして購入したのですが、すでに1台目は無線LANでインターネットに繋がっている状態の時に、今回購入したPCを無線LANと接続したのですが、画面右下にあるパソコンのマークのアイコンがワイヤレスネットワークは接続になっているのですが、ローカルエリア接続の方が×となっています。

いちよネットには繋がるのですが、この状態で問題ないのでしょうか?

説明不足でわかりにくいとは思いますが分かる方がいましたら教えて下さい。

書込番号:10014978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWデータを見たい

2009/08/08 14:49(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Br83

クチコミ投稿数:236件 ミニバス写真上達委員会 

すいませんよろしくお願いします。
あまり確認しないで買ってしまって困っています。
購入の目的がデジ一で撮った写真データの一時的な保存、添削なのですが
DPP(CANON付属の閲覧ソフト)は本機では解像度が不足とのこと
でインストールできませんでした。
WindowsフォトLIVE?でもRAWは見れないようです。
RAW画像を見ることは不可能なのでしょうか?RAW現像等の編集は一
切しません。大まかな確認で不要なものを削除したいだけなので高精細な
ものを見る必要もないのですが何か解像度を落としたりして使用可能なソ
フトはありますでしょうか?

あともう一つ。以前より使用の15.4"のノートと比べ画面が非常に暗く感じ
るのですがそういうものなのでしょうか?
設定等を見た限り明るさ調整は見当たらないのですが?

書込番号:9970163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/08 15:36(1年以上前)

フリーでRAWが見られるのは

http://picasa.google.co.jp/
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se446271.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se378861.html

などを試せば?RAW形式はデジカメごとに違うので、これらがあなたのデジイチに対応しているかは知りません..

書込番号:9970303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/09 00:11(1年以上前)

DPP云々と言うことはCanon機でしょうから、「Canon RAW Codec」を入れればVistaならエクスプローラーでサムネイルがでますし、ビュワー(Windowsフォトギャラリー)でも表示できます。
Windows XP SP2およびSP3で使用するためには、WIC対応アプリ(Microsoft のWindows Live Photo Gallery等)が必要です。
↓のURLにCodecがありますので、ご参考までに。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/rc150upd_7l.html

それから、差し支えなければ「ZoomBrowser EX」を使えば当然表示はできます。
これは、DPPと違って画面解像度に依存しませんから起動できます。
なお、ここに出てきたソフトはカメラに付属か、ホームページからダウンロードできてすべて無料です。
(plane)

書込番号:9972419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 07:24(1年以上前)

画面の解像度を上げればできます。
但し、ちょっとスクロール必要ですが・・

画面のプロパティ→設定→詳細設定→モニタ内の、
このモニタでは表示できないモードを隠す、のチェックボックスを外す。

あと、この液晶画面は確かに暗いです。グラフィックプロパティの
ビデオオーバーレイから調整できますが、キーボード調整の方がいいです。
自分は電源入れるたびに、明るくしてます。この設定(キーボード明るさ調整)
を固定することはできないみたいです。どなたかご存知なら教えて下さい。

あと、この機種にかぎらず、ネットブック液晶画面でのRAW画像は良くないです。
もっとも確認程度なら問題ないですが・・

書込番号:9973233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件 ミニバス写真上達委員会 

2009/08/11 00:28(1年以上前)

困ったねさん
ありがとうございました。とりあえずPicasaはOKでしたので最低限の目的は
果たせました。他をあまり試すことせず質問してお手数かけました・・・

夜間飛行さん
本当は使い慣れてる「ZoomBrowser EX」を活用したかったのですがCDから
インストールしようとしたら質問で書いた様にお断りされた次第でした^^:
ちょっとまだ試せていませんがダウンロードだとうまくいくかな?
時間ができたらチャレンジしてみます。

persimmon headさん
連休前で本機触る時間もなくなってしまいました。時間ができたら試してみます
貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:9981375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/17 13:15(1年以上前)

横から失礼いたします。

私もデジタル一眼を使用しており、ネットブックの購入を考えております。
(9月下旬に海外に行く予定がありますので購入を考えておりました。)

RAW画像のスレがたっておりましたので、他のデジタル一眼ユーザーの
参考になればと思い書き込みをさせていただきます。


D250ですが、先日新宿のカメラ店で店員さん立合いのもとで
CANONのDPPソフトをインストールさせていただきました。


結果、RAW画像のDegitalPhotoはインストールできなかったのですが
ZoomBrowserはインストール可能でした。

ただ、写真をチェックするだけでしたらOK程度とお考えください。

RAWとL画像を入れてチェックしたのですが、モアレっていたり
写真にゆがみが生じていたりしておりました。
※RAWは見れませんでした。

因みにVaioのWにもインストールを試みようと思っていたら、
こちらは店員さんの方から、私みたいな人が発売当日に
インストールされた方がいて、RAW系のソフトもインストールOKで
動作もOKでしたよと教えていただきました。


携帯性等を考えて、ストレージ目的でD250で既に決めていたのですが、
店員さんの話を聞くと、Wもいいのでは??と再検討しております。


ご参考までに失礼いたしました。

書込番号:10010312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AOD250 or 1008HA?

2009/08/10 11:55(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83

スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

AcerのAOD250とAsusの1008HAで迷っております。

両方とも薄型で良いのですが、


AOD250は

○標準のバッテリーでは物足りないがバッテリーの着脱が容易で大容量バッテリーを使用することができる。ただし重くなってしまったり大きくなってしまうことが気になる。

○長く使用すると底面が熱くなり膝上での作業が大変な感じがする。(どれも熱くなると思いますが、AOD250は特に!?)

○無線LANが11nに対応していない。またAcer独自の規格(Acer InviLink802/通常はIEEE802?)というのがよくわからず気になる。ただ、現状では11nは必要ない?

○書き込みを見ると、液晶が良くないという意見が多いですが、他のネットブック(1008HAとの違いも含めて)と比べても良くない!?


反対に1008HAは

○バッテリーの持ちは良いが内蔵のため何か問題が起きた時に修理に出さないといけない(修理費を考えたら新しいものを購入した方が良くなることも!?)

○メモリやHDDのアクセスがしづらく、今後メモリを増やしたい時、HDDが故障した時に容易ではない。

○USBポートが2基(AOD250は3つ)で少ない!?

○メモリカードの対応種類がAOD250よりは少ない。(というよりAcerが多い)

○開いた時の角度が狭い。(あまり開かないので膝上での作業などで見づらいかも!?)

という点で迷っております。

上記の不満点をかえすと

AOD250は

○メモリ、HDD、バッテリーのアクセスがしやすい。(標準?)
○多くのメモリカードに対応している。(xdピクチャカードに対応しているのは嬉しい。)


1008HAは

○バッテリーの交換は(バッテリーの購入はできなそうなため)修理が必要だが、何もなければ容量など問題ない。

○デザインはかなり良く、AOD250と比べてはもちろんのこと、他のものと比べても薄型・軽量で文句なし。

○マザーボードが小型化されているため、熱を発しづらそうなので膝上でも熱さを気にしないで作業ができそう。ただ、開いた時の角度が小さいため、そもそも膝上では見づらく作業には向かないかも!?

○無線LANの規格(11n)に対応しているため、今後用途が出てきた時に便利かも!?

という良い点もあります。


ネットブックを1〜2年でという方でしたらどっちでも満足いくものになるかと思いますが、私はXPのサポートが切れる2014年まで(あと5年くらい)は使えたら良いな、もしWindows 7のネットブック用(Starter Edtionになるのでしょうか?)が乗せられればその後も壊れたりするまでは使えたら良いなと、欲を言えばそこまで使いたいと思ってます。

もちろん壊れたり(1〜2年くらいは??ですが、3年くらいで壊れたら買った方が安いですね)、乗り替える価値のあるミニPCなどが発売されれば変わるかもしれませんが、そういう要望を踏まえるとどちらが良いのかなと迷ってしまいます。


ここまで考える方は少ないかもしれませんが、上記のことで、また上記以外のことでも構いませんので、「この機種はこうだよ」とか、「AOD250、1008HAを使用してここが○(もしくは・)」などありましたらご教授いただけましたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:9978164

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/10 19:12(1年以上前)

>ここまで考える方は少ないかもしれませんが、


少なくはないと思う。
けど、そこまで長々と検証しておきながら自分で決めれないって人は少ないと思う。


>上記のことで、また上記以外のことでも構いませんので

○メモリ、HDD、バッテリーのアクセスがしやすい。

どうでもいいと思う。
おそらく購入してから1度か2度しか関わりがない。
人によっては一生縁が無いかもしれない。そんなことを重視する必要はないでしょう。

○多くのメモリカードに対応している。
○無線LANの規格(11n)に対応しているため、

このテの規格は次々新しくなっていくと考えればあまり魅力はない。
そのときどき最新のカードリーダーや機器拡張することも可能。

○USBポートが2基で少ない!?

いざとなったらハブを使う。


とまあ、本人様の判断次第で妥協する/できないが変わるのでなんとも。
ただ、
○開いた時の角度が狭い。

これだけは代替手段や改善策はないから、どうしても気になるなら避けておいたら?

書込番号:9979601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2009/08/11 20:38(1年以上前)

>麟さんさん

ご返答ありがとうございます。

決断力がなくすみません。

的確なご意見ありがとうございます。たしかにUSBやメモリカードはどうにでもなるのですが、付いているに越したことはないかなと思いました。

麟さんさんは実際にどちらか使用されているのでしょうか?

またどちらも使用されていない場合でもネットブックとしてここは気にした方が良いですよとか、麟さんさんだったらこれが良いですよっていうものがありましたらご参考にさせていただけましたら幸いです。

書込番号:9984637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/11 21:08(1年以上前)

掟破りの極悪技で良いなら・・・
2台とも購入。しばらく使えば自然とお気に入りの機種が決まってきます。
後は気に入らない方をオークションに流すか中古店に売却。

書込番号:9984791

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/11 23:58(1年以上前)

>実際にどちらか使用されているのでしょうか?


わかったような事を述べましたが、どちらも所有していません。
私的にそのポジションは中古のCF-T2でまかなっています。
バッテリが弱いのが難点。


>またどちらも使用されていない場合でもネットブックとしてここは気にした方が良いですよとか、
>これが良いですよっていうものがありましたらご参考にさせていただけましたら幸いです。


もし私が選ぶなら、まず値段。次にデザインです。
使用用途はキッパリ割り切ることが前提。
いわゆるネットブックのカテゴリに属するものは、カタログスペックが似たりよったりなので、性能やインターフェイスにはあまりこだわらないんですよ。
そうでなきゃ今時、2003〜4年製のポンコツノートPCを活用できてないです。

参考にはならないか。

本音言うと、好みとしてはSONYのVAIO-TypePが最高です。
でも値段がネックです。すなわち第一条件に合致しないってワケ。

書込番号:9985863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/08/12 22:26(1年以上前)

私も使っていますがUSBポートは3ヶ所付いていまよ。
仕事場でノートを使うときはUSBは3つ使うことがあるので、ネットブックも3個を
装備していることを条件に探しました。でも、マウスとUSBメモリの2箇所があれば
ことは足りますね。最悪、1ヶ所でも。
ちなみに、私は普段持ち歩くのはバックにちょこんと入る
可愛いアスースの900HA、小型だしドコモのL-02Aがあれば
メールからちょっとした出先での書類を訂正等充分ですね。
10.1インチのAspireはほとんど家で妻のショッピング専用になりつつあります。

書込番号:9989875

ナイスクチコミ!1


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2009/08/13 08:52(1年以上前)

皆さんの御意見を参考にさせていただき板が違くすみませんが、1008HAを購入致しました。ありがとうございます。


>マジ困ってます。さん 

ご返答ありがとうございます。

>PC SIDE 掟破りの極悪技で良いなら・・・
>2台とも購入。しばらく使えば自然とお気に入りの機種が決まってきます。
>後は気に入らない方をオークションに流すか中古店に売却。

購入したものを売却ということはしたことがなく、それは難しいなと思いましたので、1台に絞りました。


>麟さんさん

>↑
>わかったような事を述べましたが、どちらも所有していません。
>私的にそのポジションは中古のCF-T2でまかなっています。
>バッテリが弱いのが難点。

そうなんですね。

>↑
>もし私が選ぶなら、まず値段。次にデザインです。
>使用用途はキッパリ割り切ることが前提。
>いわゆるネットブックのカテゴリに属するものは、カタログスペックが似たりよったりなの>で、性能やインターフェイスにはあまりこだわらないんですよ。
>そうでなきゃ今時、2003〜4年製のポンコツノートPCを活用できてないです。
>
>参考にはならないか。

いえいえ、御参考にさせていただきました。今回はものすごく迷いましたが、麟さんさんのご意見はかなり大きかったです。ありがとうございます。

>本音言うと、好みとしてはSONYのVAIO-TypePが最高です。
>でも値段がネックです。すなわち第一条件に合致しないってワケ。

たしかに持ち運びの面からも良いですよね。ただ、おっしゃる通り価格が…ですね。


>今日も出ていますさん

ご返答ありがとうございます。

> 私も使っていますがUSBポートは3ヶ所付いていまよ。
>仕事場でノートを使うときはUSBは3つ使うことがあるので、ネットブックも3個を
>装備していることを条件に探しました。でも、マウスとUSBメモリの2箇所があれば
>ことは足りますね。最悪、1ヶ所でも。
>ちなみに、私は普段持ち歩くのはバックにちょこんと入る
>可愛いアスースの900HA、小型だしドコモのL-02Aがあれば
>メールからちょっとした出先での書類を訂正等充分ですね。
>10.1インチのAspireはほとんど家で妻のショッピング専用になりつつあります。

ASUSの900HAは大きさ的にも良いですね。ただ、今回はキーボードのサイズも考慮した結果ですので、1008HAにしました。
2台持っていると色々比較もできたり良いですね。

書込番号:9991596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イメージ復活とHDDとDVDと、、、

2009/08/03 07:57(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83

クチコミ投稿数:6件 Aspire one D250 AOD250-Bk83の満足度5

体感でちょっと遅いなぁ、、、と思いデフラグをしてびっくり・・真っ赤(HDD分散状態)でした。さらに、デフラグを何度も実行しても8割くらいの赤が全く直らず、こうなったらAcronis True Image LEでイメージ作成、復元をしてHDDを綺麗にようと思いました。

パーティション情報
C Drive 約50G, NTFS
D Drive 約80G, NTFS
その後、
C Drive 約50G, NTFS
D Drive 約65G, NTFS
E Drive 約15G, FAT32

Acronis True Image LEでD Driveにイメージ作成、復元しようとし、Acronis True Imageから再起動をかけたところ、「HDDが見つかりません」と怒られました・・・・

その後Net等でしらべたところ、「NTFSだとDOS等の環境からでは見えないかもしれない」ことをしり、E Driveを作成、FAT32で確保。念のため再度Acronis True Image LEでE Driveに改めてイメージを作成し、復元しようとしたところ、上と同じ「HDDが見つかりません」で、不可能でした。

どなたか、Boot可能なUSB DVD外付けドライブが無い状態で、Acronis True Image LEを利用してImageからの復元を可能にする方法をご存じの方、ご教示ください・・・

(ちなみに、BIOS設定でBoot Priorityで私が持っているIOデータのUSB Multi Driveの優先順位を上げても、USB MultiからのBootはできませんでした・・・この機種でBoot可能なUSB DVD Multiはどんなのがあるのでしょう)

よろしくお願いします。
(NETやPC DEPOT等である、ACERのDVD MULTIとのパッケージ製品を買えば良かった、、
私の買った値段より安く、皆さん購入しているみたいだし・・・(泣))

書込番号:9946354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/03 08:41(1年以上前)

質問の回答ではありません ごめんなさい

あなたの使ってるソフトみたいなものはイメージ化しても
hddの断片化そのままにイメージ化してしまうため、
>復元をしてHDDを綺麗にようと思いました。
の用途には使えません。作成するならリカバリー後のhddが断片化していない状態でイメージ化して復元するようにしないとだめです

書込番号:9946424

ナイスクチコミ!2


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/03 09:43(1年以上前)

同じく回答ではありませんが、
デフラグするならシステム付属のものを使うよりも「PerfectDisk」を使ったほうがいいです。

書込番号:9946573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/03 12:40(1年以上前)

「NTFSだとDOS等の環境からでは見えないかもしれない」
==>
DOSからはNTFSにアクセスできないのは事実だけど、TrueImageは Linuxベースだから関係ないよ。TrueImage LEがAspire Oneに対応してないのでしょう。LE版って旧版ベースなので、最新PCでは使えない事はありえます。

僕も別のデフラグソフトを使う事をすすめます。

書込番号:9947014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/03 12:43(1年以上前)

一応フリーのデフラグツールはここ。
http://www.defraggler.com/download/downloading
常用するなら、寄付をしてあげてください。

書込番号:9947026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/03 20:41(1年以上前)

よく分らんけど、LEはUSBメモリをブートディスクにはできないのかな。製品版はできるけど。

>デフラグを何度も実行しても8割くらいの赤が全く直らず
どんな感じなのかな。聞いたことのない症状だから一度デフラグの画像を見てみたいね。その8割は何度デフラグしてもまったく変化しないの?

Cドライブの断片化なら、リカバリ(フォーマットしてから)するのが手っとり早い気がするけどね。

書込番号:9948520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/08/04 08:26(1年以上前)

>デフラグを何度も実行しても8割くらいの赤が全く直らず

添付写真のような現象ですか?
私の会社の古い東芝のノートパソコンですが、デフラグしたらこのような状態になり
「このボリュームを最適化する必要はありません。」となるんですよね。
再度デフラグしても同じで、何故でしょうね?

書込番号:9950795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 Aspire one D250 AOD250-Bk83の満足度5

2009/08/05 22:05(1年以上前)

みなさま、、、

リプライありがとうございます!
・デフラグツールは違うものを使います!
 (MSベースのツールだとどうしようもないですね・・・)

解決できていない問題として、
・Acronis True Imageで作成したImageファイルでは、いざというときにHDD/System復旧ができない・・・ということですね・・・

データのバックアップはさておき、システムのバックアップ方法は考えなければいけないですね・・・良い方法があったら、共有してください!!

書込番号:9957732

ナイスクチコミ!1


boy01さん
クチコミ投稿数:72件

2009/08/06 01:50(1年以上前)

私は少し高価ですが、センチュリーの「これdo台pro」KD25/35PROを使用しています。

同じ容量のHDDかそれ以上のHDDならコピーが可能です。最初付いていたHDDはバックアップ用として残しておくことをお薦めします。

1台購入すれば5〜10年ぐらいは使用可能で「ここぞと言うところで」何かと重宝しております。
なお、メーカーは「初代これdo台pro」も購入いたしましたが、ファームアップに失敗し「救済メール」を送ったところあまりの素っ気なさ(長期間の使用で十分満足しろ、これ以上のサポートは出来ん??)に丁寧なサポートはあまりは期待は出来ません。

その上で「ハードディスクデュプリケーター」の便利さを1度味わうときっと手放せなくなることと思います。

書込番号:9958943

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティション分割

2009/07/24 06:48(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83

クチコミ投稿数:6件 Aspire one D250 AOD250-Bk83の満足度5

パーティション分割をしようと、Partition Magic 7.0をインストールしました。しかし初回起動時に、なんか変なエラーがでて、”Partition Magicが問題を解決します、すぐに対応しますか”みたいなプロンプトが出ました。
”Partition Magic初回起動時にエラーが出たら、即中止でアンインストールを、”という書き込みを以前みた覚えがあったので、キャンセルしたアンインストールしました。

この機種でパーティション分割等された方、使用ソフト等ご教示ください・・・

書込番号:9899290

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/24 10:51(1年以上前)

Partition Magic 7.0っていつ頃のソフトでしょうか。partition magic 8.01というのを7年前に買って持ってますが、動作が鈍かったり不可解な反応をするときもあるので、さすがにもう使ってません。このPCではありませんが、今はacronis disc director suite 10で、速いしわかりやすいし非常にいいです。
フリーソフトもありますよ。例えば
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html

書込番号:9899833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/24 12:34(1年以上前)

エラーメッセージ

こんなエラーかね?

『いいえ』を選んで作業は続行できる、と思うのだけど。

私の場合、LBAとかCHSとかよくは知らないし、このメッセージが正しいのかどうかも判断つきかねるので「見なかった事にして」ずっと使ってます。

書込番号:9900176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 Aspire one D250 AOD250-Bk83の満足度5

2009/07/24 22:49(1年以上前)

みなさま、、

早速の回答ありがとうございます!!

> ヘタリンさん
おっしゃるとおり、ずいぶん前に購入しました。Partition MagigがVer.5, Drive Image がVer.2位からのユーザーで、upgradeして、PM7.0, DriveImage2002まで使用しています。

ACERを購入する前の、XPマシンで問題なく使えていたので、これでも・・・と思っていたのですが、やっぱりあきらめた方が良さそうですね・・・理解が浅いですがHDDの容量が120GB超えてNTFS一括のHDDは、5年以上昔のバージョンのPartiton Magic/Drive Imageは危険そうですね!

> 麟さん

はい、まず間違えなくにupいただいたとおりのエラーです!ありがとうございます!!
ただ、そのまま使う勇気もないので、FreeかAcronisを利用しようと思います!

> fuukaさん

参照ありがとうございます!
なるほど、私もgoogleでしらべましたが、こういうキーワードでの検索までは考えつきませんでした!

書込番号:9902517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 Aspire one D250 AOD250-Bk83の満足度5

2009/07/25 20:55(1年以上前)

ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。結果をレポートします!

ヘクタリンさんのコメントを参考に、Free Softwareで対応する方針を決めました!
で、Partition Magicの作者が作成したというPartition Logicとかも考慮しましたが、FDやCDでブートしてPartition操作する必要があるようなため、除外・・・で、結局ヘクタリンさんのご紹介いただいた、EASEUS Partition Managerをダウンロードしてインストール、無事パーティションを作成することができました。!

なお、Partition Managerをインストールして気付いたのは、HDDの先頭部分やく数GB程度の隠しパーティションがありました・・・たぶんこれがAcer eRecovery Managerで作成するRecoveryDiskのイメージなんだと思います・・・ついでに、この隠しパーティションがHDDの末尾ではなく先頭にあるため、Partition Magic 7.0のエラーメッセージが出たのではないかと察しちゃいました!

ということで、お礼と併せて顛末をレポートします!!

いやーーーPartition操作があんなに簡単にできるFree Softwareがあったんですね!

書込番号:9906732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリーについて

2009/07/23 21:50(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Br83

スレ主 moon14さん
クチコミ投稿数:26件

現在、この製品を申し込み、二日後に届く予定です。
このサイトの書き込みを参考に、amazonに、電源ケーブルも注文しました。
ただ一つ気になる点が、サイトをみると、リカバリーディスクは添付されず、
リカバリーディスクの作成もサポートされないと記載されてました。
HDD破損に備え、DVDかCDデ、リカバリーを作成しておきたいのですが、
作成方法ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
作成にあたっては、手持ちのバッファローのマルチドライブ(DVSM-PL58U2)をしよう予定です。

書込番号:9897542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/23 21:56(1年以上前)


この機種にクローン作成ソフトなんかあったかしら?
なければアクロニクスなどの専用ソフトが必要になりますね。

書込番号:9897585

ナイスクチコミ!2


スレ主 moon14さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/23 22:04(1年以上前)

さっそくの書き込み感謝です。
多少説明不足でした。ヤフオクには、この機種をリカバリーするデータを入れた、
USBメモリーも出品されています。
できれば、HDD内のリカバリー領域のデータから、再インストールディスクができないかと思った次第です。

書込番号:9897640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 Aspire one D250 AOD250-Br83の満足度5

2009/07/24 06:42(1年以上前)

スタート=> プログラム => Acer => Acer eRecovery Management
で、リカバリーCD/DVD作成可能です。ただ、やたら時間がかかりました。
DVD(システム 2枚、アプリ・デバイスドライバー用1枚)で、作成したのですが、数時間かかりました。焼くのもですが、焼いた直後の”認証”のプロセスで、1枚あたり数十分からかかりました。なお、”認証”は間違えで、焼いたディスクの”検証”だと思います・・・・

書込番号:9899280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 Aspire one D250 AOD250-Br83のオーナーAspire one D250 AOD250-Br83の満足度5

2009/07/24 21:35(1年以上前)

僕も開封当日に
スタート=>プログラム=>Acer=>Acer eRecovery Management
で、リカバリーCD/DVD作成しました。
(ACERの外付け USB2.0 Super Multi Driveを同時購入しました。)

>やたら時間がかかりました。
やはりDVD(システム 2枚、アプリ・デバイスドライバー用1枚)で、
合計1時間半程度の時間かかりました。
‘認証’のプロセスで、1枚あたり15分程度で済みました。
認証にしてはネットにつながなかったので、おかしいと思っていましたが、
‘検証’なんでしょうね。

書込番号:9902097

ナイスクチコミ!2


スレ主 moon14さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/24 21:38(1年以上前)

皆様、的確な情報ありがとうございます。
明日届いたら、さっそく作成します。
それにしても、サイトには、HDD領域からのリカバリー以外まったく、記載それてません。
ACERは、F4000以来の購入ですが、あんまりサポは期待できない感じですね。

書込番号:9902127

ナイスクチコミ!1


スレ主 moon14さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/25 20:16(1年以上前)

本日午前中に届き、無事リカバリー完了しました。
DVD3枚使用して、合計1時間15分で作成完了しました。
想像以上に、FANの音は静かです。先週こわれた、東芝のSS2010に比べると無音に近いです。でも、底板の初音史は結構ありますね。モバイルPCではよくあることですが。
テスト的に、スーパーπ104万桁を行ってみたら、1分30秒でした。
感覚としては、同クロックのペンティアム4よりやや早く、同クロックのセレロンMよりは、
やや遅い感じでしょうか。
これから、いろいろ活用してみます。

書込番号:9906537

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aspire one D250 AOD250-Bk83」のクチコミ掲示板に
Aspire one D250 AOD250-Bk83を新規書き込みAspire one D250 AOD250-Bk83をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire one D250 AOD250-Bk83
Acer

Aspire one D250 AOD250-Bk83

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 4月15日

Aspire one D250 AOD250-Bk83をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング