Aspire one D250 AOD250-Bk83 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N280/1.66GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.07kg Aspire one D250 AOD250-Bk83のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one D250 AOD250-Bk83の価格比較
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のスペック・仕様
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のレビュー
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のクチコミ
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83の画像・動画
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のピックアップリスト
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のオークション

Aspire one D250 AOD250-Bk83Acer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月15日

  • Aspire one D250 AOD250-Bk83の価格比較
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のスペック・仕様
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のレビュー
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のクチコミ
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83の画像・動画
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のピックアップリスト
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のオークション

Aspire one D250 AOD250-Bk83 のクチコミ掲示板

(486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire one D250 AOD250-Bk83」のクチコミ掲示板に
Aspire one D250 AOD250-Bk83を新規書き込みAspire one D250 AOD250-Bk83をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83

スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

本日、近所のケータイショップで、ドコモのL-05Aアダプタとセット販売で0円で購入しました。実質、事務手数料3000円と24ヶ月間1000円で2万7000円でGetしたことになります。仮に、明日にドコモを解約すると、なんと違約金2万6880円+事務手数料込みで2万9880円。
極端に安くはないですが、ひと月1000円を2年払いのローンと考えればまぁありかな。
今まで初代Acer Oneを使っていたので、それと比較すると、Youtubeの再生パフォーマンスが格段にパワーアップしていたのには、好感触でした。



書込番号:10002587

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/15 23:43(1年以上前)

pafupafuさん こんにちは。

私は3週間前に、MSIのU100 Plus+ドコモのL-02Aで1円でGetしました。
それまで、ASUSのEeePC 901/Xを使っていましたが、タッチパッドが壊れてしまい
さらに、SSDをHDDに交換するのに保障シールを剥がした為、保障が使えなくなりました。

それから、事ある毎に欲しいと思っていたのですが、
イモバばかりで魅力的な価格ではなかったのですが、
NTT docomo+モペラ Uで\1850-の価格に引かれて買いました。

ATOMの280で1.66GHzですが、1.6GHzのわずか60MHzの違いで全く別物の様に早いです。
L-02Aでもモバイルも、下手なADSLより早くて快適。
これならば、最大の金額を使っても良いと思います。

個人的には、満足しています。

書込番号:10003812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/16 10:54(1年以上前)

pafupafuさん、40歳のパパさん
どちらのショップで購入されたのでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:10005460

ナイスクチコミ!0


スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

2009/08/16 11:51(1年以上前)

40歳のパパさん、コメントありがとうございます。

> ATOMの280で1.66GHzですが、1.6GHzのわずか60MHzの違いで全く別物の様に早いです。
そうですね。FSB(CPUとメモリなどへのデータアクセススピード)も553MHzから667MHzに
早くなっているので体感できるほどパフォーマンスアップしてますね。
ネットブックもこの1年でかなり進化しましたね。

クララとハイジさん、コメントありがとうございます。

> どちらのショップで購入されたのでしょうか?
テルルという携帯ショップです。Googleで”テルル”で検索すれば見つかると思います。
ノジマ系でも100円でやってましたが、こちらは、同じAcerでもひとつ前のD150でした。
ぱっと見一緒なので型番にも注意してください。また、ノジマでは、ドコモのアダプタに別途購入費用3000円位がかかります。

月額を少しでも安くする裏技をひとつご紹介。
ドコモのデータ定額プランは2年縛りで月最低1000円かかります。
mopera Uなどのデータ定額プラン対応プロバイダにも申し込む必要がありこれが月額840円かかりますが、毎月支払う必要はなく、0120-800-000に電話一本で、日割りで登録、解約することができ違約金もありません。(ドコモに確認しましたがブラックリストにも載りませんのでご安心ください)夏の帰省の際には、mopera U登録して、冬の帰省まで解約しておくなんてことも可能です。

書込番号:10005666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/16 12:45(1年以上前)

クララとハイジさん こんにちは。

私はノジマ電気です。ほかにはGEOでもやってました。

ATOM+IONチップセットが出てきたので、
恐らく現行 仕様のNetBookPCはそろそろ終息。
ですから、インターネットとメールが出来れば
良いのであれば、今が買いでしょう。

後は、秋にWindows7が出てくるので、
NetBookPCの価格は値上がりすると思います。
最後のXPを積んだ唯一のパソコンとなりそうです。

pafupafuさん

モペラはそんな使い方が出来たのですね。
1日だけの使用したいとき等は便利ですし、
本当に\1000-だけで良いわけですね。

少し調べて見ます。
貴重な情報有難う御座いました。

書込番号:10005860

ナイスクチコミ!1


スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

2009/08/16 13:07(1年以上前)

40歳のパパさん、コメントありがとうございます。

裏技で大事な事が抜けておりましたので補足させていただきます。
mopera Uに登録すると、基本メール機能がありますが、こちらが解約時にリセットされてしまうので、mopera Uのメルアドを使う必要がある場合には、気をつけてください。
(まぁGoogleメールを使った方が便利だと思いますので、あまり問題はないかと思います。)

あと、電話一本でその電話の後から登録・解約が可能とお伝えしましたが、受付時間が9:00-20:00(年中無休)の時間帯に限られますので、深夜に繋ぎたいといった際には、NGとなります。ただし、さらに裏技があって、端末に付属のCDに入っている「ドコモコネクションマネージャーネット」を使えば24時間365日mopera Uの登録・解約が可能です。
(My docomo経由ではNGです。さらに店頭でmopera Uを登録している場合は、一度解約後にこのソフト経由での登録が必要です。)

書込番号:10005947

ナイスクチコミ!2


スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

2009/08/16 14:42(1年以上前)

自己レスです。訂正させてください。

>ただし、さらに裏技があって、端末に付属のCDに入っている「ドコモコネクションマネージ>ャーネット」を使えば24時間365日mopera Uの登録・解約が可能です。
これは、従量制の場合だけで、今回の定額の場合には、電話もしくはドコモショップ以外では、受付できないとのことでした。
なので、夜20時から朝9時までに使う可能性がある場合には、受付時間内に電話で登録しておくようにしてください。

書込番号:10006243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/16 15:36(1年以上前)

pafupafuさん、40歳のパパさん
返答いただきありがとうございます。

大阪のドコモショップではセット価格で9800円だったり、
家電店でもPC代金から3万円引きだったり。
なかなか0円などではありません。
関東圏の方が安いですね。

書込番号:10006429

ナイスクチコミ!0


スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

2009/08/16 16:02(1年以上前)

さらに自己レスです。

> 夜20時から朝9時までに使う可能性がある場合には、受付時間内に電話で登録しておくようにしてください。

ドコモインフォメーションセンターの回答が二転三転したので困惑しましたが、以下のデータ定額プランご紹介ソフトを使えば24時間で申し込み可能、即利用できるとのことでした。

http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/foma/connection_manager/windows/procedure/index.html

なお、登録・解約には、Mydocomoの登録が必要です。
Mydocomoは、登録するとパスワードを電子メールで送ってくれますが、データ定額のみの場合には、郵送になるので、急ぎの場合には、店頭で手続きした方が良いです。

クララとハイジさん、テルルは大阪にもありますけど、やってないのかな?
http://www.teluru.jp/shop/index.shtml#osaka

書込番号:10006507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/16 16:03(1年以上前)

クララとハイジさん こんにちは。

日本橋のPCショップやヨドバシカメラでは買えませんか?
値切りの大阪。がんばって!!

書込番号:10006512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/16 16:31(1年以上前)

pafupafuさん
ありがとうございます。
テルルがある堺市は大阪の南のほうで、事情により
なかなかそこまでは行けないのです。

40歳のパパさん
ありがとうございます。
日本橋は探し歩く気力が無く、ヨドバシは火曜日に
行く予定です。
タイムサービスであればよいのですが・・・

ビックカメラは問い合わせてみましたがPC代金から
3万円引きでした。
別途端末代も必要でした。(L-02Aは1円みたいですけど)
あまり探し歩く時間もないので、3万円引きで購入するか
100円位のセットを気長に探すか悩みどころです。

書込番号:10006629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/16 17:56(1年以上前)

クララとハイジさん こんにちは。

家電量販店に携帯電話の販売コーナーがある所は、
比較的あると思います。
0円、1円、100円と様々。

一時期は、PCが\39800円で売っているところを、
\40000円引きで0円にして、
条件はe-Mobileの2年というのが多かったです。
最近、softbankも始めましたが、
回線はe-Mobileと同じなので止めた方が良いでしょう。

頑張って、探してきてください。

書込番号:10006933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/16 22:59(1年以上前)

ドコモの情報大変ありがたいです!

明日、渋谷駅周辺のドコモショップに行ってきますが
週末だけなんですかね??

報告します。

書込番号:10008383

ナイスクチコミ!0


スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

2009/08/17 00:11(1年以上前)

東京芝浦電機さん、コメントありがとうございます。

週末限定ということはなく、とりあえず、デビュー割の終了期間の8月末までがひとつの節目かと思います。9月以降になるとUMPCもWindows7になってくるので、価格も上昇するかと思います。

書込番号:10008771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/20 22:43(1年以上前)

pafupafuさん、40歳のパパさん

いろいろご助言いただきありがとうございました。
本日、無事にこのPCとL-02Aとのセットを近隣の
ドコモショップにて0円で購入してきました。
現在初期設定中です。

家電量販店はヨドバシ、ビック、コジマ、ジョーシン、
ヤマダ、ケーズのどこもPC代金から3万円引きばかり。
イオンニューコムは3万円引きかワオン3万ポイント。
L-02A自体も大体0円でしたが、ヨドバシだけは2万円近く
しました。
お店によってはL-05Aが0円のところもありました。

なので、電話にていろいろなドコモショップに問い合わせ
てみると、セット販売をしていたり、やっていなかったり。
来月くらいからする予定はあるとの回答も何件か。
L-05AとこのPCで0円のところも1件あったのですが、L-05A
が在庫なし。
予約も来店しないと受け付けないとのことでしたので、
105円で販売しているというショップにて購入しました。
ショップにて再度値段を確認すると0円で、PCは黒色のみとの
ことでしたが、家で開封すると白色でした。
これからいろいろ触ってみようと思います。
Windowsのアップデートですでに熱を持っていますが(^ ^;)

書込番号:10026455

ナイスクチコミ!1


スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

2009/08/21 09:12(1年以上前)

クララとハイジさん ご購入おめでとうございます。

いろいろ探されたんですね。お疲れ様でした。
白モデルは、蓋を開いた内側が真っ黒なので黒と勘違いしたんですかね。

私は購入後から、持ち歩いてますが、どこでもつながるので大変便利です。

書込番号:10028059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/22 11:26(1年以上前)

クララとハイジさん

こんにちわ。
どちらのドコモショップでお買いになったんでしょうか?
何件か問い合わせたのですが、セット販売自体してない、今はしていない
とこしかなかったのですが。

よろしければおしえていただけるとありがたいです。

書込番号:10033087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AOD250 or 1008HA?

2009/08/10 11:55(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83

スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

AcerのAOD250とAsusの1008HAで迷っております。

両方とも薄型で良いのですが、


AOD250は

○標準のバッテリーでは物足りないがバッテリーの着脱が容易で大容量バッテリーを使用することができる。ただし重くなってしまったり大きくなってしまうことが気になる。

○長く使用すると底面が熱くなり膝上での作業が大変な感じがする。(どれも熱くなると思いますが、AOD250は特に!?)

○無線LANが11nに対応していない。またAcer独自の規格(Acer InviLink802/通常はIEEE802?)というのがよくわからず気になる。ただ、現状では11nは必要ない?

○書き込みを見ると、液晶が良くないという意見が多いですが、他のネットブック(1008HAとの違いも含めて)と比べても良くない!?


反対に1008HAは

○バッテリーの持ちは良いが内蔵のため何か問題が起きた時に修理に出さないといけない(修理費を考えたら新しいものを購入した方が良くなることも!?)

○メモリやHDDのアクセスがしづらく、今後メモリを増やしたい時、HDDが故障した時に容易ではない。

○USBポートが2基(AOD250は3つ)で少ない!?

○メモリカードの対応種類がAOD250よりは少ない。(というよりAcerが多い)

○開いた時の角度が狭い。(あまり開かないので膝上での作業などで見づらいかも!?)

という点で迷っております。

上記の不満点をかえすと

AOD250は

○メモリ、HDD、バッテリーのアクセスがしやすい。(標準?)
○多くのメモリカードに対応している。(xdピクチャカードに対応しているのは嬉しい。)


1008HAは

○バッテリーの交換は(バッテリーの購入はできなそうなため)修理が必要だが、何もなければ容量など問題ない。

○デザインはかなり良く、AOD250と比べてはもちろんのこと、他のものと比べても薄型・軽量で文句なし。

○マザーボードが小型化されているため、熱を発しづらそうなので膝上でも熱さを気にしないで作業ができそう。ただ、開いた時の角度が小さいため、そもそも膝上では見づらく作業には向かないかも!?

○無線LANの規格(11n)に対応しているため、今後用途が出てきた時に便利かも!?

という良い点もあります。


ネットブックを1〜2年でという方でしたらどっちでも満足いくものになるかと思いますが、私はXPのサポートが切れる2014年まで(あと5年くらい)は使えたら良いな、もしWindows 7のネットブック用(Starter Edtionになるのでしょうか?)が乗せられればその後も壊れたりするまでは使えたら良いなと、欲を言えばそこまで使いたいと思ってます。

もちろん壊れたり(1〜2年くらいは??ですが、3年くらいで壊れたら買った方が安いですね)、乗り替える価値のあるミニPCなどが発売されれば変わるかもしれませんが、そういう要望を踏まえるとどちらが良いのかなと迷ってしまいます。


ここまで考える方は少ないかもしれませんが、上記のことで、また上記以外のことでも構いませんので、「この機種はこうだよ」とか、「AOD250、1008HAを使用してここが○(もしくは・)」などありましたらご教授いただけましたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:9978164

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/10 19:12(1年以上前)

>ここまで考える方は少ないかもしれませんが、


少なくはないと思う。
けど、そこまで長々と検証しておきながら自分で決めれないって人は少ないと思う。


>上記のことで、また上記以外のことでも構いませんので

○メモリ、HDD、バッテリーのアクセスがしやすい。

どうでもいいと思う。
おそらく購入してから1度か2度しか関わりがない。
人によっては一生縁が無いかもしれない。そんなことを重視する必要はないでしょう。

○多くのメモリカードに対応している。
○無線LANの規格(11n)に対応しているため、

このテの規格は次々新しくなっていくと考えればあまり魅力はない。
そのときどき最新のカードリーダーや機器拡張することも可能。

○USBポートが2基で少ない!?

いざとなったらハブを使う。


とまあ、本人様の判断次第で妥協する/できないが変わるのでなんとも。
ただ、
○開いた時の角度が狭い。

これだけは代替手段や改善策はないから、どうしても気になるなら避けておいたら?

書込番号:9979601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2009/08/11 20:38(1年以上前)

>麟さんさん

ご返答ありがとうございます。

決断力がなくすみません。

的確なご意見ありがとうございます。たしかにUSBやメモリカードはどうにでもなるのですが、付いているに越したことはないかなと思いました。

麟さんさんは実際にどちらか使用されているのでしょうか?

またどちらも使用されていない場合でもネットブックとしてここは気にした方が良いですよとか、麟さんさんだったらこれが良いですよっていうものがありましたらご参考にさせていただけましたら幸いです。

書込番号:9984637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/11 21:08(1年以上前)

掟破りの極悪技で良いなら・・・
2台とも購入。しばらく使えば自然とお気に入りの機種が決まってきます。
後は気に入らない方をオークションに流すか中古店に売却。

書込番号:9984791

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/11 23:58(1年以上前)

>実際にどちらか使用されているのでしょうか?


わかったような事を述べましたが、どちらも所有していません。
私的にそのポジションは中古のCF-T2でまかなっています。
バッテリが弱いのが難点。


>またどちらも使用されていない場合でもネットブックとしてここは気にした方が良いですよとか、
>これが良いですよっていうものがありましたらご参考にさせていただけましたら幸いです。


もし私が選ぶなら、まず値段。次にデザインです。
使用用途はキッパリ割り切ることが前提。
いわゆるネットブックのカテゴリに属するものは、カタログスペックが似たりよったりなので、性能やインターフェイスにはあまりこだわらないんですよ。
そうでなきゃ今時、2003〜4年製のポンコツノートPCを活用できてないです。

参考にはならないか。

本音言うと、好みとしてはSONYのVAIO-TypePが最高です。
でも値段がネックです。すなわち第一条件に合致しないってワケ。

書込番号:9985863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/08/12 22:26(1年以上前)

私も使っていますがUSBポートは3ヶ所付いていまよ。
仕事場でノートを使うときはUSBは3つ使うことがあるので、ネットブックも3個を
装備していることを条件に探しました。でも、マウスとUSBメモリの2箇所があれば
ことは足りますね。最悪、1ヶ所でも。
ちなみに、私は普段持ち歩くのはバックにちょこんと入る
可愛いアスースの900HA、小型だしドコモのL-02Aがあれば
メールからちょっとした出先での書類を訂正等充分ですね。
10.1インチのAspireはほとんど家で妻のショッピング専用になりつつあります。

書込番号:9989875

ナイスクチコミ!1


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2009/08/13 08:52(1年以上前)

皆さんの御意見を参考にさせていただき板が違くすみませんが、1008HAを購入致しました。ありがとうございます。


>マジ困ってます。さん 

ご返答ありがとうございます。

>PC SIDE 掟破りの極悪技で良いなら・・・
>2台とも購入。しばらく使えば自然とお気に入りの機種が決まってきます。
>後は気に入らない方をオークションに流すか中古店に売却。

購入したものを売却ということはしたことがなく、それは難しいなと思いましたので、1台に絞りました。


>麟さんさん

>↑
>わかったような事を述べましたが、どちらも所有していません。
>私的にそのポジションは中古のCF-T2でまかなっています。
>バッテリが弱いのが難点。

そうなんですね。

>↑
>もし私が選ぶなら、まず値段。次にデザインです。
>使用用途はキッパリ割り切ることが前提。
>いわゆるネットブックのカテゴリに属するものは、カタログスペックが似たりよったりなの>で、性能やインターフェイスにはあまりこだわらないんですよ。
>そうでなきゃ今時、2003〜4年製のポンコツノートPCを活用できてないです。
>
>参考にはならないか。

いえいえ、御参考にさせていただきました。今回はものすごく迷いましたが、麟さんさんのご意見はかなり大きかったです。ありがとうございます。

>本音言うと、好みとしてはSONYのVAIO-TypePが最高です。
>でも値段がネックです。すなわち第一条件に合致しないってワケ。

たしかに持ち運びの面からも良いですよね。ただ、おっしゃる通り価格が…ですね。


>今日も出ていますさん

ご返答ありがとうございます。

> 私も使っていますがUSBポートは3ヶ所付いていまよ。
>仕事場でノートを使うときはUSBは3つ使うことがあるので、ネットブックも3個を
>装備していることを条件に探しました。でも、マウスとUSBメモリの2箇所があれば
>ことは足りますね。最悪、1ヶ所でも。
>ちなみに、私は普段持ち歩くのはバックにちょこんと入る
>可愛いアスースの900HA、小型だしドコモのL-02Aがあれば
>メールからちょっとした出先での書類を訂正等充分ですね。
>10.1インチのAspireはほとんど家で妻のショッピング専用になりつつあります。

ASUSの900HAは大きさ的にも良いですね。ただ、今回はキーボードのサイズも考慮した結果ですので、1008HAにしました。
2台持っていると色々比較もできたり良いですね。

書込番号:9991596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWデータを見たい

2009/08/08 14:49(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Br83

クチコミ投稿数:236件 ミニバス写真上達委員会 

すいませんよろしくお願いします。
あまり確認しないで買ってしまって困っています。
購入の目的がデジ一で撮った写真データの一時的な保存、添削なのですが
DPP(CANON付属の閲覧ソフト)は本機では解像度が不足とのこと
でインストールできませんでした。
WindowsフォトLIVE?でもRAWは見れないようです。
RAW画像を見ることは不可能なのでしょうか?RAW現像等の編集は一
切しません。大まかな確認で不要なものを削除したいだけなので高精細な
ものを見る必要もないのですが何か解像度を落としたりして使用可能なソ
フトはありますでしょうか?

あともう一つ。以前より使用の15.4"のノートと比べ画面が非常に暗く感じ
るのですがそういうものなのでしょうか?
設定等を見た限り明るさ調整は見当たらないのですが?

書込番号:9970163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/08 15:36(1年以上前)

フリーでRAWが見られるのは

http://picasa.google.co.jp/
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se446271.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se378861.html

などを試せば?RAW形式はデジカメごとに違うので、これらがあなたのデジイチに対応しているかは知りません..

書込番号:9970303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/09 00:11(1年以上前)

DPP云々と言うことはCanon機でしょうから、「Canon RAW Codec」を入れればVistaならエクスプローラーでサムネイルがでますし、ビュワー(Windowsフォトギャラリー)でも表示できます。
Windows XP SP2およびSP3で使用するためには、WIC対応アプリ(Microsoft のWindows Live Photo Gallery等)が必要です。
↓のURLにCodecがありますので、ご参考までに。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/rc150upd_7l.html

それから、差し支えなければ「ZoomBrowser EX」を使えば当然表示はできます。
これは、DPPと違って画面解像度に依存しませんから起動できます。
なお、ここに出てきたソフトはカメラに付属か、ホームページからダウンロードできてすべて無料です。
(plane)

書込番号:9972419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 07:24(1年以上前)

画面の解像度を上げればできます。
但し、ちょっとスクロール必要ですが・・

画面のプロパティ→設定→詳細設定→モニタ内の、
このモニタでは表示できないモードを隠す、のチェックボックスを外す。

あと、この液晶画面は確かに暗いです。グラフィックプロパティの
ビデオオーバーレイから調整できますが、キーボード調整の方がいいです。
自分は電源入れるたびに、明るくしてます。この設定(キーボード明るさ調整)
を固定することはできないみたいです。どなたかご存知なら教えて下さい。

あと、この機種にかぎらず、ネットブック液晶画面でのRAW画像は良くないです。
もっとも確認程度なら問題ないですが・・

書込番号:9973233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件 ミニバス写真上達委員会 

2009/08/11 00:28(1年以上前)

困ったねさん
ありがとうございました。とりあえずPicasaはOKでしたので最低限の目的は
果たせました。他をあまり試すことせず質問してお手数かけました・・・

夜間飛行さん
本当は使い慣れてる「ZoomBrowser EX」を活用したかったのですがCDから
インストールしようとしたら質問で書いた様にお断りされた次第でした^^:
ちょっとまだ試せていませんがダウンロードだとうまくいくかな?
時間ができたらチャレンジしてみます。

persimmon headさん
連休前で本機触る時間もなくなってしまいました。時間ができたら試してみます
貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:9981375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/17 13:15(1年以上前)

横から失礼いたします。

私もデジタル一眼を使用しており、ネットブックの購入を考えております。
(9月下旬に海外に行く予定がありますので購入を考えておりました。)

RAW画像のスレがたっておりましたので、他のデジタル一眼ユーザーの
参考になればと思い書き込みをさせていただきます。


D250ですが、先日新宿のカメラ店で店員さん立合いのもとで
CANONのDPPソフトをインストールさせていただきました。


結果、RAW画像のDegitalPhotoはインストールできなかったのですが
ZoomBrowserはインストール可能でした。

ただ、写真をチェックするだけでしたらOK程度とお考えください。

RAWとL画像を入れてチェックしたのですが、モアレっていたり
写真にゆがみが生じていたりしておりました。
※RAWは見れませんでした。

因みにVaioのWにもインストールを試みようと思っていたら、
こちらは店員さんの方から、私みたいな人が発売当日に
インストールされた方がいて、RAW系のソフトもインストールOKで
動作もOKでしたよと教えていただきました。


携帯性等を考えて、ストレージ目的でD250で既に決めていたのですが、
店員さんの話を聞くと、Wもいいのでは??と再検討しております。


ご参考までに失礼いたしました。

書込番号:10010312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

迷ってるのですが

2009/08/08 12:37(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bw83

クチコミ投稿数:7件

私は主にyahooと動画などの
yutubeを目的に考えています
動画は止まることもなく
スムーズに見ることはでき
ますか(>_<)?それと
テレビやDVDを見ること
は可能ですか?♪
教えてもらえると嬉しい
です!

書込番号:9969769

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/08 12:56(1年以上前)

マルチなんで削除してください。

で、どれが良いか分からない。この中でお薦めはありますか?という事を聞きたいならばノートパソコン全体のカテゴリに書き込むと良いです。でも今回は既に立ててしまったスレッドに追記すれば良いと思います。見てる人は上から見てますから。

書込番号:9969853

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS 1.07で再起動

2009/08/06 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bk83

スレ主 BGH251F2さん
クチコミ投稿数:35件

質問です
最新BIOS 1.07にしたら使用時に再起動するようになってしまいました。
BIOS 1.03だとこのようなことはおきません。
ネットで検索してみたんですが同じような事がおきてるという情報はありませんでした。
どなたか再起動している人いますか?

書込番号:9960912

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 23:14(1年以上前)

こんばんは。
私も7月の中旬にBIOS1.07にしたところ再起動を繰り返す状況となりました。
ACERのサポートに電話したところ「OSとの相性なので再インストールしてみてください」といわれました。
OSを再インストールしましたが状況は変わらず。
堪りかねてBIOS1.02を入れ直したところ、あらまぁ?調子の良いこと(笑)それ以降は調子よくサクサク動いております。

書込番号:9967477

ナイスクチコミ!1


スレ主 BGH251F2さん
クチコミ投稿数:35件

2009/08/08 00:13(1年以上前)

Captain totoroさん返信ありがとうございます。
私は今1.06にしましたが今のところ再起動しません。
やはりBIOSの問題みたいですね。

書込番号:9967817

ナイスクチコミ!1


kantakaraさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/10 23:47(1年以上前)

Biosを1.07まであげると何が改善されるのでしょうか?

訳がわからないので、最初のままです!

まずいでしょうか?

書込番号:9981134

ナイスクチコミ!1


スレ主 BGH251F2さん
クチコミ投稿数:35件

2009/08/11 08:55(1年以上前)

BIOSをあげても実感できる違いはないと思います。
ただし、1.07にするとひとつあまってるminiPCI-exスロットが使えるみたいなんです。
miniPCI-exスロットを使いたいのであればあげるのをお勧めします。

書込番号:9982278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Aspire one D250 AOD250-Bk83のオーナーAspire one D250 AOD250-Bk83の満足度3

2009/09/22 10:59(1年以上前)

同じく、1.07にアップして使用していたのですが
1〜2時間使っていると勝手に電源リセットされてしまいます。
メモリーかな〜とか想像していたのですが、BIOSがダメですか
とりあえず1.06あたりで試してみます。

書込番号:10192805

ナイスクチコミ!1


kantakaraさん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/22 15:30(1年以上前)

bios 1.15 まで上がっていますが?

書込番号:10193980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

34,800円

2009/08/05 21:44(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bw83

クチコミ投稿数:538件

ソースネクストのサイトで8/5〜8/23の間この価格で販売しているようです(150台限定)。色は青白黒の3種類とも選べます。2年間ライセンス有効のOffice Personal 2007付きは1万円アップ。ここの最安値よりお得ですね。参考まで。
http://www.sourcenext.com/eshop/?i=cpp

書込番号:9957620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aspire one D250 AOD250-Bk83」のクチコミ掲示板に
Aspire one D250 AOD250-Bk83を新規書き込みAspire one D250 AOD250-Bk83をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire one D250 AOD250-Bk83
Acer

Aspire one D250 AOD250-Bk83

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 4月15日

Aspire one D250 AOD250-Bk83をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング