Aspire one D250 AOD250-Bk83 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N280/1.66GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.07kg Aspire one D250 AOD250-Bk83のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one D250 AOD250-Bk83の価格比較
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のスペック・仕様
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のレビュー
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のクチコミ
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83の画像・動画
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のピックアップリスト
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のオークション

Aspire one D250 AOD250-Bk83Acer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月15日

  • Aspire one D250 AOD250-Bk83の価格比較
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のスペック・仕様
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のレビュー
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のクチコミ
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83の画像・動画
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のピックアップリスト
  • Aspire one D250 AOD250-Bk83のオークション

Aspire one D250 AOD250-Bk83 のクチコミ掲示板

(486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire one D250 AOD250-Bk83」のクチコミ掲示板に
Aspire one D250 AOD250-Bk83を新規書き込みAspire one D250 AOD250-Bk83をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2010/05/02 15:46(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bw83

OSですがWindows® XP Home Edition SP3 正規版なんでしょうか。
メーカー製品情報見てもW7を搭載した情報しかなくってご購入した方教えて下さい。
ウイルス対策ソフトがSP3以上でないと使用できないのと以前使用していたPCがSPをアップデートするのに苦労したのでSP3が購入時点ではいっていると安心なんです。PC初心者ではないのですがPC知識は初心者程度です。現在有るPC周辺器も使用できるし・・・

書込番号:11308679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/02 19:38(1年以上前)

成長しないマウスさん>
> OSですがWindows® XP Home Edition SP3 正規版なんでしょうか。
> メーカー製品情報見てもW7を搭載した情報しかなくってご購入した方教えて下さい。

きちんと調べましょう。メーカー Webページに情報が掲載されています。

●Acer Aspire D250シリーズ製品情報(Windows XPモデル)
http://www2.acer.co.jp/aspireone/d250/lineup2.html

書込番号:11309430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2010/05/02 22:16(1年以上前)

はむさんど、さんありがとうございました。
サイト内を何度も確認したんですが。
サイトトップページのどこからいけば良いのかいまだにわかりません。

書込番号:11310051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/05/07 05:51(1年以上前)

29980円で購入しました。
購入してからまだ1日ですので・・・
ただ初期設定の取り説等は特に無いようですね。

書込番号:11329095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/05/07 22:35(1年以上前)

購入して3日目ですが昨日はパソコンのスピーカから音出ていましたが。
本日音でなくなりましたスピーカーON/OFFするfn+f8も全く機能しません。反応なしです。スピーカマークも消えてなくなっています。
これ故障なんでしょうか。

書込番号:11332170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Br83

スレ主 B31MIUさん
クチコミ投稿数:25件

元のHDD160GBでリカバリーDVDを作成。
HDD500GBに交換して、バックアップしたDVDからリカバリーをかけるとダメでした。
元のHDD160GBに戻してからのD2Dリカバリーは正常にできました。

現象を以下に整理してみました。

1.リカバリーメニューは出力されます。
2.リカバリーDVDから一旦HDD500GBにコピーするみたいですが正常終了します。
3.HDD500GB内にWindowsXPを展開する部分も正常終了します。
4.HDD500GBから再起動を促すメッセージがでるのでOKをクリックします。
5.BIOSが立上がります、
  その後画面はブラックアウト画面左上でカーソルがピコピコ(DOSの画面みたいに)、
  HDDのアクセスランプが点滅したまま、12時間放置しましたが、変化なし、
  (HDD500GBにBOOTエリアが作成されないみたいです)

5.ちなみにBIOSのBOOT順番は DVD/CD > HDD でNG
  再起動時 HDD > DVD/CD でも同じです

以上ですがどなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:11284652

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/04/26 23:21(1年以上前)

B31MIUさん>
いわゆるネットブック向けのライセンスである Windows XP Home edition for UMCPCの場合、設計ガイドラインがあり、 HDD容量は基準として 250GBまでを Supportしています。ソフトウェア側で何らかの制限を設定している場合、それ以上の容量を持つ Storageに関しては正常にリカバリ出来ない可能性があります。

現状で確かめられる方法は以下のようなものがあると思います。

1.可能であれば一旦きちんとリカバリメディアを作り直し、それでもう一度チャレンジ
 →但し現状ではお手元のリカバリメディアで稼働しているようですのでこれは意味がないかも
  しれませんが。
2.HDD、光学ドライブともに外付けとして外付け HDDへのリカバリが可能になるか確認してみる。
 →基本的に外付け HDDでの D2Dリカバリはうまくいかない場合もあるのでお薦め出来ませんが。

3.500GB HDDの容量をジャンパ設定などで制限してみる。
 →場合によっては容量制限可能な HDDもあると思いますので、それで作業する方法も。

4.HDDの Track to Track copyに対応した toolsを使って、オリジナル HDD内容wを物理コピー。
  その後コピーした 500GB HDDを内蔵して起動確認を行ってみる。
 →但し EFIハードウェア攻勢の場合には GUIDパーティションテーブルを含めて全てのデータを
  コピー出来る toolsが必要。

書込番号:11285215

ナイスクチコミ!1


スレ主 B31MIUさん
クチコミ投稿数:25件

2010/05/01 20:17(1年以上前)


AcronisTrneImageLE Ver10.0を使って、オリジナルHDDからDVD-Rにバックアップ、そのDVD-Rから500GB HDDにりカバリーして無事起動しました。

つまりオリジナルの環境をそのままコピーした結果OKでした。

しかし、使ったAcronisTrneImageLEがイマイチで大変でした、バックアップしたDVD-Rは3枚でしたが、HDD500にリカバリーするのに、時間にして7時間、DVD-Rを400回くらい入れ替えしました。(DVD-Rにバックアップしたのがダメみたいです)
 

書込番号:11305310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/01 20:31(1年以上前)


AcronisTrneImageにあるディスクのクローンの作成だと直ぐ終わると思いますよ。

書込番号:11305361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/09 23:10(1年以上前)

この機械は、DtoD領域が消えてしまった場合及び、ハードディスク交換した場合のリカバリは不可能です。
リカバリディスクを作成可能ですが、DtoD領域がないと、このディスクでは復旧不可能です。

私も、リカバリディスクを作ってから勉強のためにlinuxを入れてみたのですが、リカバリディスクを使っても復旧不可能であることをメーカーに確認しました。

リカバリディスクを作る意味は全くなく、リカバリディスクを作ってもHDDが壊れた場合メーカー有償修理になることを、ご報告します。

書込番号:11885783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

訳アリ(店頭展示品)だけど…\24,800 !!

2010/04/25 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bw83

クチコミ投稿数:11件

4/25AM0:30時点で、残り1個です!

http://item.rakuten.co.jp/b-surprise/4515777517928/

書込番号:11277510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの増設について

2010/04/23 01:18(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bw83

クチコミ投稿数:4件

この機種をお使いの方でメモリの増設をされた方が居ましたら
メモリのメーカー等を教えていただけませんでしょうか

よろしくお願いします

書込番号:11269213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/23 01:32(1年以上前)

バッファローで対応メモリありますy

書込番号:11269259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/04/23 02:48(1年以上前)

対応しているメモリがあるなら安心です
助かりました!ありがとうございます

書込番号:11269386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bw83

クチコミ投稿数:6件

初心者です。1ヶ月ほどの海外出張で、ノートブックが必要になった為、書き込みを参考にさせていただき、最終的にこちらの機種を購入しました。わからないことだらけなのですが、教えていただけたら幸いです。

現地では、出先から戻って夜、メール、インターネット、表計算ソフトを使いたいと思っています。宿泊先は何箇所かを転々とする予定で、宿によっては「無線LAN完備」や「Wi-Fi」となっていたり「インターネット可」としか記載されていない宿もあったり・・・と、行ってみなければ、詳しいことがわからない状況です。
今現在、自宅も職場もフレッツADSLで有線接続です。プロバイダーはぷららです。
ひとまず、こちらの機種を購入後に、ウイルス対策ソフトと、OpenOfficeをインストールしました。

1)本機の他にどういったものを持参したら良いでしょうか?
  変換プラグ、海外で使える電源コード、LANケーブル、
  電話ケーブルなどを今のところリストアップしています。
2)プロバイダとの契約等は必要なのでしょうか?
3)こちらの機種はRJ11の挿し込み口がないようですが、
  電話ケーブルで接続する際にはどうすればいいのでしょうか?

もし詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願い致します!

書込番号:11253418

ナイスクチコミ!1


返信する
Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2010/04/19 17:56(1年以上前)

>海外で使える電源コード
これの意味が分からないのですがパソコンをつなぐためなら付属のもので十分です。
変換プラグは2つあると便利(空港に売っているので急いで買う必要なし)
接続機器側(ACアダプター)が100-240Vになっていれば基本的には大丈夫です。

>LANケーブル(RJ-45)
大抵ホテルで用意してくれます。ない場合は現地で購入でも良いと思うのですが?

>無線LAN Wi-Fi
同じものではありませんが考え方として同じと考えて差し支えありません。
ホテル側のサービスを使う場合においては契約する必要はありません。
国によってはカフェやターミナルなどで公衆無線LANが無料で使える所もあります。

>電話ケーブル(RJ-11)
特に必要ないと思います。
会社との連絡やFAXをお考えならばパソコンからよりもなぜかフロントでFAXをお願いした方が
品質やトラブルのことで問題が少ないです。ネット上からFAXを送ってくれるサービスもあります。
無料のものもあります。e-mailも使えますのでこの場合必要ないのでは?

必要なら
USBアナログモデムとテレコネクターという変換機が必要になります。

国によってはインターネットカフェも日本より多めの所がありますので心配する事はないのでは
ないでしょうか?

携帯電話
携帯ローミングサービスを使う場合
事前に必ず携帯会社のサービスショップに行き設定してもらいましょう。

この場合USB携帯充電器か乾電池式の充電器も必要です。
日本仕様の携帯充電器はほとんどが110Vまでしか対応していません。

書込番号:11254113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/04/19 19:33(1年以上前)

早速のお返事、本当に有難うございました。

本機の取扱説明書に「海外へは、旅行先の国で使用できる電源コードを持っていくように」と
記載されていたので、こういったもの↓を購入しようと思っていました。
http://www.rwstyle.net/products/detail.php?product_id=50
付属のコードで済むなら一番良いですよね。

スケジュールが詰まっている為、現地で調達できそうなものも、できるだけ国内で揃えて出かける予定でおります。そうですね、変換プラグは2つあると便利ですよね。USBアナログモデムとテレコネクターですか・・・電話ケーブルでつなぐとなると、色々と荷物が増えてしまいそうですね。本当に必要かどうかよく考えてみます。
大変参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:11254427

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2010/04/19 20:56(1年以上前)

基本的にはホテルに有線か無線LANがあるとは思うんですけどね。
有料か無料かは分かりませんが。

案外高級ホテルほど使用料が有料だったり、その使用料が高かったりすることもあります。
安いホテルだと無線LANが無料とか(要するに回線を引っ張る工事代がいらないので)。
その代わりフロントの周辺と低層階でしか使えなかったり。

とかいってみないと分からないことも多いです。
ホテルのクチコミにあるといいんですけど。
海外ホテルの予約サイトのクチコミに書いてあることもあります。
ただ、料金は結構変わっていて当てにならないこともありますが。

必要な物は、基本的には電源コネクターのチェンジャーと、念のためにLANケーブルでいいと思います。

10年近く前は、LANの引き込みも滅多になく、モジュラーの形状も国によってまちまちだったので、音響カプラを持って旅をしていましたが。iPassのローミングが安いプロバイダーと契約して。
今は、流石にモデムでインターネット接続することはまずないと思います。
ローミング代も安くないので、ホテルの有料LANを使った方が安かったり、最近はブロードバンドを前提に何でも出来ているので、モデムの速度は遅くて辛いです。

ホテルだと大抵部屋代につけられますし。特別プロバイダー契約とかは必要ないと思います。

僕はSIMロックフリーのWindows Mobile機(イー・モバイルのS21HT)を持っているので、現地SIMを渡航先で購入しています。
タイなんかだと、SIMが99B(300円弱)で、インターネット接続は先払いだと100B(300円弱)で20時間使えます。
ホテルの有料LANは600B(1800円)/24hだったので、1週間程度ならホテルのLANよりWindows Mobileを通してPCを使った方が遙かに安いのでそっちを使うこともあります。
その代わりGSMなので200〜400kbps位しかでませんが。
何とか我慢して使える範囲です。

SIMロックフリーの携帯があると、通話代もタイだと1分3円程度です。
1ヶ月の滞在期間の長さ、同じところにとどまるわけではない。
というと、現地SIMとSIMロックフリー携帯とそれをPCの接続手段にすることも考えてもいいかもしれません。

それと、

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100405_359202.html

こんなのもあるみたいです。

書込番号:11254880

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/04/19 21:51(1年以上前)


ウッ!

書込番号:11255250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/04/20 13:05(1年以上前)

yjtkさん

お返事、本当に有難うございました。
そうですね。高級ホテルだと有料の場合が多いですよね。今回利用するのはビジネスホテルやB&Bばかりなので、使用できる部屋かどうか、チェックインの際にフロントで訊いてみます。一晩考えてみましたが、皆様が仰るとおり、さすがにモデムでネット接続することはないように思います。変換プラグとLANケーブルだけ持っていくことになりそうです。

LANケーブルもどういったものが良いかよくわからず、今勉強しているところです。今回のような海外出張に携帯するのにおすすめのものなどありましたら、教えていたらけると嬉しいです。

書込番号:11257838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/20 13:12(1年以上前)

インターネットにはブロードバンドで接続したいところですが、できない場合もあります。ダイアルアップ接続するためには、無料プロバイダの電話番号や設定方法をあらかじめ調べておかれた方がいいでしょう。

インターネットカフェでパスワードを打ち込むのは避けましょう。

書込番号:11257862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/04/20 13:37(1年以上前)

PEEK@BOOさん

お返事、本当に有難うございました。
そうなんですよね。やはりブロンドバンドで接続できないことも有り得ますよね。
現地で困らないよう、念の為プロバイダの設定を済ませていこうと思います。

ネットカフェは、どうも馴れないので利用しない予定です。
パスワードの入力等は危ないですよね。
参考になりました!

書込番号:11257937

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2010/04/20 17:29(1年以上前)

そらんそらんさん

LANケーブルは3mくらいのものがあればいいと思います。それと中継コネクター。
ホテルのLANの場合、テーブルの上にギリギリの長さのLANケーブルしかない場合があります。
豚の尻尾くらいの長さしかないところがよくあります。

ベッドの上でのんびりネットしたい場合、長さが足りません。
ですので、細身の3mくらいのLANケーブルと中継コネクターがあると便利かと思います。
同様にコンセントもたこ足くらいあると便利だと思います。

色々問題視されますが、僕は普通のたこ足自体にコネクターチェンジャーをつけて、そこから後は全部日本のコード、プラグのまま持って行った機材を繋いでいます。

コネクターチェンジャーも1個ですみますし。
ベッド近くまで持ってこれますし。

電源コネクターのチェンジャーは、合体変形して世界中の国のコネクターにできるというのがあるんですが、あれで全く駄目だったことがあります(イギリスで使えなかった)。
ですので、今は面倒でも全部バラバラの詰め合わせを使っています。


LANケーブルは

http://www.mco.co.jp/goods/1192682308004/

こういうスリムタイプの3mならそれほど邪魔にならないと思います。
僕は秋葉原でこういうのを300円くらいだったかそんなものだったと思いますが。よく使っています。

ダイアルアップする場合、別途USBモデムを買っていかないといけませんよ?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090514/1026166/
こういう奴ですけど。

それと、ダイアルアップするならiPassとローミングしているプロバイダーを探していった方がいいと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPASS

確か、iPassの専用ツールがあってそれを使うと簡単にダイアルアップ接続してくれるツールがあったはずです。国と都市を入れると後は自動で設定してくれる。

調べてみましたが、やはりあるようです。

僕が入っているプロバイダーでは、1ヶ月につき120分までの海外のダイアルアップローミング代が無料です(海外での市内通話代だけでいい)。
これが魅力で入ったんですが(もう15年くらい前から使っているので)。
120分を越えた分は、20円/分の接続料がかかるようです(普通のプロバイダーだと即20円/分だと思います)。
iPassのブロードバンド(無線LAN)は40円/分だそうです。
海外だと、時々iPassの無線LANが入ってくることがあるので、そういうところでも使えるかもしれませんが。ホテルでたまにiPassの無線を拾うことがあります。

いずれにせよ。(ダイアルアップは)遅いし、安くないし。
素直にネットカフェかホテルのLANを使った方がいいような気がします。

確かに、暗号化してない無線LANでパスワードを入力するのは読み取られる危険性はありますが。
それを言い出すと、メールすら見ることができません。

一応ネットカフェやホテルの無線LANも大抵はWEPキーくらいはつけているところが多いといえば多いように思います。

日本に帰ったら、パスワードを一応変更した方がいいかもしれません。

後はどこに行くかも分かれば、その国の事情とかも分かる方がいらっしゃると思います。
あまり個人情報はさらしたくないかもしれませんが。
どこへ行くか分かるともっとアドバイスがあるかもしれません。

書込番号:11258527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/04/20 19:07(1年以上前)

yjtkさん

何度もお返事下さいまして、本当に有難うございます。
今回の出張先はドイツとオランダです。

複合タイプの変換プラグは、前回、現地に行った際に使用できたので大丈夫だと思います。
時々使えない国や場所もあるんですね。

LANケーブルの長さは、やはり3m位あった方が良さそうですね。
ご紹介いただいたスリムタイプのものを探して購入します。

USBモデム、テレコネクター、回線チェッカー、モジュラーケーブル等を、嵩張りますが用意していくべきなのかもしれません。
私が入っているプロバイダ(ぷらら)も海外ローミングのサービスがあるようなので、そちらは事前に手続きしていこうと思っています。

無線LANはこれまで使ったことがなくて、仕組みがよくわからないのですが、暗号化していない無線LANでパスワードを入力すると読み取られる危険性があるんですね。暗号化してあるかどうかは確かめる方法はあるのでしょうか。

書込番号:11258861

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2010/04/20 19:56(1年以上前)

オランダは行ったことがありますが、僕が泊まったホテルにLANのコネクターがあり1day10ユーロという感じでした(行ったのはもう大分前ですが)。

http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/id/215113/-/parent_contribution_id/213885/

この話題が少し参考になるかもしれませんが、これも07年の話題なので今はもう少し改善しているかもしれません。
マクドナルドが有料ながら無線LANが使えるという話題もあります。
ホテルは、可能ならLANが無料のところを選べれば選んだ方がいいのかも。

無線LANは、基本的にはWEPやWPAでキーが必要なら暗号化されています。
その辺もなしに、勝手につなげるものは暗号化されていないのでパスワードなどが平文でだだ漏れになるそうです。
大抵は、WEPキーが必要になると思います。有料ならなおさら。
ただ、WEPキーも最近では1分程度で解読できるそうなので、気にし始めるときりがないともいえます。

とりあえず、メールのパスワードはSSLで暗号化する。
http://www.plala.or.jp/member/option_service/mailplus/standard/manual_settei_p.html

とかじゃないでしょうか。

書込番号:11259058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/04/21 09:30(1年以上前)

yjtkさん

お返事有難うございました。
前回のオランダ出張は短期間だったので、特に利用しなかったのですが
どの宿泊施設も、ネット環境は割と整備されているような印象でした。
1日10ユーロですか。そういったホテルが多いようですね。
おそらく宿以外ではパソコンを開く時間がとれないと思うのですが
マクドナルドのお話も参考にさせていただきます。

メールのパスワードの暗号化、早速やってみます。
丁寧に説明していただいて、とても助かりました!
本当にありがとうございました。

書込番号:11261579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタが暗い

2010/02/11 11:33(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bb83

クチコミ投稿数:1件

今までのラップトップって電源を入れると明るくなったのですが
ASPIREoneは、電源を差し込んだ時に一瞬色が変わるだけで暗いままです。
これは仕様なのでしょうか。

みなさんの状況を教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:10922115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 18:10(1年以上前)

黒米ごはんさん、

輝度調整をしていないのでは?

輝度調整すれば、AC接続時は明るくなりますが。

書込番号:10934891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/13 18:35(1年以上前)

Fn+左右の矢印キーで調整できませんか?

書込番号:10935006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 18:26(1年以上前)

ちょっとだけ訂正です。

> 輝度調整すれば、AC接続時は明るくなりますが。

AC接続で無くても明るくなりますね。

書込番号:10940778

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Aspire one D250 AOD250-Bk83」のクチコミ掲示板に
Aspire one D250 AOD250-Bk83を新規書き込みAspire one D250 AOD250-Bk83をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire one D250 AOD250-Bk83
Acer

Aspire one D250 AOD250-Bk83

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 4月15日

Aspire one D250 AOD250-Bk83をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング