剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A のクチコミ掲示板

2009年 4月下旬 発売

剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:400W サイズ:150x155x86mm 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aの価格比較
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのスペック・仕様
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのレビュー
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのクチコミ
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aの画像・動画
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのピックアップリスト
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのオークション

剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月下旬

  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aの価格比較
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのスペック・仕様
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのレビュー
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのクチコミ
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aの画像・動画
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのピックアップリスト
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A

剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A のクチコミ掲示板

(133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A」のクチコミ掲示板に
剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aを新規書き込み剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大丈夫...?

2010/12/30 10:35(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A

クチコミ投稿数:7件

1年ほど前にこの電源を使って自作したんですが
久しぶりにHMでCPUの温度等を確認していたら
12Vが1.28Vしか出てないんですが大丈夫なんでしょうか?

書込番号:12437435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/12/30 10:41(1年以上前)

本当に1.28しか出てないならPCは起動しません。
どこか違うところの数値を読んでるのだと思います。

書込番号:12437460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2010/12/30 10:41(1年以上前)

HWMonitorが絶対的に正しいなんて誰も保証していないのですから
表示されている数値は正しい数値かわかりません
一般的に考えて12Vが1.28Vしかなければパソコンが動くわけないです

ソフトがデーター取得をするところが違うだけじゃないのかなー
マザーボードの種類でデーターの取得場所が違うみたいですので
デタラメな数値が表示される物もありますから
気にしないことです

書込番号:12437461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/12/30 11:02(1年以上前)

分かりました

どうもありがとうございました。

書込番号:12437554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A

スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

PCIプラグ1本をなくしてしまいました
すでにサポード切れで、サイズに電話相談したところケーブルのみの販売はしてくれませんでした。

グラボ2本必要なんですが良い方法はないでしょうか?
一応PCIケーブル売ってる場所見つけましたが代用できるか心配です。

http://www.pc-custom.co.jp/cbl24_list.html

ご教授ください。

書込番号:11227491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/13 16:38(1年以上前)

櫻愛さん、こんなのもありますけど私なら電源交換しちゃうかな。
もう一度家中探してみては?

http://www.ainex.jp/products/px-001.htm

書込番号:11227598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/04/13 16:56(1年以上前)

>とれたさん

返信ありがとうございます。
それも考えましたが、どうしても電源プラグから挿したかったです。
探してもありませんでした・・・

書込番号:11227664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/13 17:03(1年以上前)

かりに電源側のコネクタ形状が同じで取付できたとしても配線の順番確認はした方が良いですね。
テスターで確認出来ますよ。

書込番号:11227685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/13 19:46(1年以上前)

櫻愛さん こんばんは。  コネクターの雄雌関係が合えば代用できそうだけど。

バラでコネクターとピンを集めて自作する手もあるけど、、、
https://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?CHU=040500

書込番号:11228224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/04/13 20:06(1年以上前)

>とれたさん

安いので勉強がてらに買ってこようと思います。

書込番号:11228319

ナイスクチコミ!0


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/04/13 20:07(1年以上前)

>BRDさん

自作はできません(´・ω・`)
そこまで詳しくないんで・・・
アドバイスありがとうございます。

書込番号:11228324

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/13 20:33(1年以上前)

はい、分かりました。

書込番号:11228454

ナイスクチコミ!1


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/05/18 21:26(1年以上前)

オークションで違う型ですがケーブル2本買いました。
コネクタをカッターで削る作業が必要でしたが、無事に通電しました。
ありがとうございました。

書込番号:11377418

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/18 23:36(1年以上前)

祝  解決 ! 「窮すれば通ず」?   うまく行ったようですね。

書込番号:11378333

ナイスクチコミ!1


baccasさん
クチコミ投稿数:9件

2015/09/19 14:38(1年以上前)

>祝  解決 ! 「窮すれば通ず」?   うまく行ったようですね。

解決なんかしていないじゃないですか。

「どこで電源のプラグインケーブルが買えるのですか?が質問ですよ。
まともに回答した人は一人もいないじゃないですか。
素人の電源関連の改造は、大きなリスクがあります。やるならその覚悟が必要です。

こう複数人が口を揃えて危険な改造をやらせようとするあたり、どこかの宗教団体が一般人に絡んでいるように見えまね。

わたしが正しい回答を致します。

@安いのが欲しいというならば、ネットで探すしかありません。これに尽きます。
A高くても確かな純正が欲しいというならば、メーカーに問い合わせて取り寄せてもらう。

Aでは必ず手に入りますよ。そのためのプラグイン方式ですから。
ケーブルなら大した価格差でも無いんですから、迷わずメーカーに問い合わせることをお勧め致します。

正しい回答は、以上です。
Goodアンサー、ありがとうございました。

書込番号:19153843

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入1ヶ月です レポート

2009/12/31 21:33(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A

クチコミ投稿数:118件 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600Aのオーナー剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600Aの満足度5

次電源へのシフト前に電源壊れたんで
安く静音でプラグインなこいつを代わりに買ってつかってます
来月中にERW950に変えてしまいますが

この電源も価格の割には見事なまでです。

中心にトルクが発生しやすい大型ファンですが
今のところ軸ぶれも発生しておりませんし
電圧変動もありません。

電源装置なので、個体差があるとは思いますが、
普通に使うぶんにもお勧めできる電源ですね

ただ・・・冷却はイマイチ・・・
CPUの熱を拾ってるのも理由になるかも知れませんが(アスロンU定格)14時間駆動後ケースをあけて各部品を手でさわって温度みましたが

CPUクーラーのヒートシンクより電源の排気口から熱が・・・
こもってたので排気には苦戦しました。


熱が籠るので 工夫は必要かも知れません
下置きのケースなら問題ないんでしょうけど

私は外側に排気用ファンを設けて
籠った熱を強制排気してます
インテリジェントファンプラグが
辛抱ですね

ケースに余裕がある方にはおすすめです

書込番号:10714805

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/31 21:44(1年以上前)

こんにちは
電源については、大は小を兼ねる なので、余裕のあるものを使うのが一番でしょう。

書込番号:10714852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インテリジェントファンコネクタ

2009/12/04 15:13(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-500A

クチコミ投稿数:7件

今現在、PCを組み立てているのですが
MBにケースファンの3ピン口が1個しかないため
直接電源につなごうと思ってます。
で、この電源にはインテリジェントファンコネクタが
付いてるのでそれに繋いでみたのですが、まったく
ファンが動きません。
2つファンをまわそうとしてるのですが、2つとも動かない
ということは、なにか接続が悪いんでしょうか?

書込番号:10577055

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/12/04 18:33(1年以上前)

危険な状態かも知れない。
ファンの仕様を確認。
以下、マニュアル解説。
>注意事項
>ファンの起動電圧が高く、インテリジェントファンコントローラーに接続して起動しないファンは、発火の原因になりますので使用しないでください。

書込番号:10577681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/04 19:38(1年以上前)

確かにマニュアルに書いてありますね・・・

とりあえず構成は
M/B GIGABYTE GA-G31M-ES2L
HDD HDP725050GLA360(500G SATA300 7200)
CPU Celeron BX80571 E3200
グラ 玄人志向 GF9800GT-E512HW/HD
メモリ ノーブランド DDR2/800/2GB
電源 これ GOURIKI2-P-500A
前面ファン アイネックスCFY-80S 1200回転×2つ(←これが現在回らない)

それ以外の排気ファンもCPUファンも元気に回っております。
変換ケーブルで5インチ電源に指して試してみたほうがいいんですかね^^;

書込番号:10577951

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/12/04 20:38(1年以上前)

えとじふさん、こんにちは。
電源はなかなか、マニュアルやネットに細かい仕様を載せてくれないのが困りものですね。
電源のファンは、低負荷時は極端に回転数を落とすものが多く、サイズはその傾向が強いです。(じゃあ、どのくらいからファンを勢いよく回すかというと、モノによっては50%とか60%だったり。
この電源だと250Wくらいから真面目に回り始めるくらいだと思いますが、お使いの構成だと、普段はとてもそこまで達していないと思います。
したがってそれと同じポリシーで給電されると、ファンによっては、普段は動作電圧にも達しないと思います。

いずれにしろ、ケースファンは電源冷やすことより他の役割が大事なので、電源と連動させるのはあまり良いとは思いませんね。
ペリフェラル電源から変換・分岐ケーブルで、必要があったら簡易ファンコンをかませて繋げる方が、幸せになれると思いますよ!

書込番号:10578236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/12/05 14:37(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

>電源はなかなか、マニュアルやネットに細かい仕様を載せてくれないのが困りものですね。
そうなんですよね、素人にはわかりづらいです^^;

>電源のファンは、低負荷時は極端に回転数を落とすものが多く、サイズはその傾向が強いです。(じゃあ、どのくらいからファンを勢いよく回すかというと、モノによっては50%とか60%だったり。
この電源だと250Wくらいから真面目に回り始めるくらいだと思いますが、お使いの構成だと、普段はとてもそこまで達していないと思います。
したがってそれと同じポリシーで給電されると、ファンによっては、普段は動作電圧にも達しないと思います。
なるほど、勉強になります。
低負荷の状態だとあまり安定してないのですね。

>いずれにしろ、ケースファンは電源冷やすことより他の役割が大事なので、電源と連動させるのはあまり良いとは思いませんね。
ペリフェラル電源から変換・分岐ケーブルで、必要があったら簡易ファンコンをかませて繋げる方が、幸せになれると思いますよ!
ベリフェラル電源の意味がいまいちわかりませんが、分岐ケーブル探してみます!ありがとうございました。

書込番号:10582166

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/06 20:38(1年以上前)

ペリフェラル電源はSATA用でも、FDD用でもない、電源コネクターです。
http://images.google.co.jp/images?q=%e3%83%9a%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%a9%e3%83%ab%e9%9b%bb%e6%ba%90

書込番号:10589647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

これって・・・

2009/11/30 04:21(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A

クチコミ投稿数:17件

CPU Core2Quad Q9550
MB P5K-E
VGA ASUS EN9800GT/HTDP/512MD3/R2
電源 剛力2 600W

CPUをOC 2.83→3.4
OCCTを2時間回してみたら、所々すごい電圧変動が・・・・
これは、気にしなくていいのでしょうか?
それとも電源の変更を考えたほうがいいのでしょうか?

書込番号:10555558

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/30 05:47(1年以上前)

そもそもこの電源を選んだのは第一に安いからですよね?
同じような容量で3倍する電源もあるのですから・・・
使えてればいいんじゃないかな
定格でも測ってみては?
OCするなら電源の質は特に大事ですけどね

書込番号:10555619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/30 07:23(1年以上前)

ちなみに時たま激変する以外は逆にフラットで安定してそうな気もします

書込番号:10555709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/11/30 07:52(1年以上前)

がんこなオークさん:
>そもそもこの電源を選んだのは第一に安いからですよね?

いぁ、これはそんなレベルじゃないと思うけど、、、
これが本当の値ならCPU壊れたりシステム落ちたりすると思うけど。

3.3Vも5Vも今あんまり使われてなかったりするんで、どういう影響が出来るかはっきりいえないですが。
0V近くになるというのは瞬断ですから正常に動いてるならむしろ測定の方が疑わしいですが。

>それとも電源の変更を考えたほうがいいのでしょうか?

他に長時間測定する方法がないとすると信頼できる電源に変えてみるのが早いかな?

書込番号:10555760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/30 08:01(1年以上前)

ムアディブさん おはです
ああ ほんとだOCCTて変動範囲でグラフの数値が変わるのですね
自分のグラフの縦軸の数値とまったく違うようです(^▽^;)

書込番号:10555781

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/30 09:19(1年以上前)

まあこの電源の質はそもそも微妙っぽいですが、
この測定の結果の数値の落ち具合はノイズでも拾ったような落ち具合ですね。
まあそもそもが測定器自体の信頼性がそこまであるわけではないのであんま気にしなくてもいいと思いますが。

書込番号:10555928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/11/30 12:21(1年以上前)

異常があるならとりあえずOC戻して試せ、、、というのは鉄則ですけどね。

書込番号:10556406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/11/30 14:59(1年以上前)

みなさん貴重な意見有難うございます。
早速今から定格に戻して回してみます。
ただ、PC Probe でもVcoraがたまに6Vになったり0.3Vになったりして警告がでるんですよね・・・

書込番号:10556902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/30 15:48(1年以上前)

ProbeIIはあてにしないほうがいいかも・・・

書込番号:10557017

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/30 16:54(1年以上前)

ProbeII=目覚ましって思ってる人も多いんじゃないかな?

書込番号:10557221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/30 18:11(1年以上前)

これ買うぐらいならEA-650のほうが遙かにマシですね。

てか剛力シリーズの過去ログ見れば分かる事なのに。

書込番号:10557531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/11/30 18:15(1年以上前)

定格で2時間回してみました。
OC時よりは、安定しているみたいです。
でも近いうちに電源は、変えようと思います。
皆さんどうも有難うございました。

書込番号:10557540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/30 19:38(1年以上前)

(´−`) ンー OCだと無理がある電源(個体?)かもですね

書込番号:10557873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/01 00:35(1年以上前)

単にマザーのセンサーが一瞬変な値を出しただけに一票。

本気でVcoreが0.2Vを切っていたら即停止です。

書込番号:10560016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/01 01:40(1年以上前)

Vcore

3.3V

12V

GPU2

新しいグラフはグラフは変なところはないけど、リップル見ると変ですね。

うちでもやってみました。
電源はM12D SS-850EM
電圧が必要以上に安定してることで有名な奴。(笑
なぜか5Vが取れなかったんでVcoreと3.3Vと12V
グラフには出てませんけどGPU動かすともっと変動します。
で、おかしかったのがGPU2で瞬間的に135度まで上昇してますけど本当ならメルトダウン?
OCCTは表データ見ると毎秒見てるようだから瞬間的に上がって下がったことになる。ありえないですね。

センサーの精度が精度だし、一回やって出ただけなら気にしなくていいような気もしますけど。

書込番号:10560289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/01 21:43(1年以上前)

みなさん、有難うございました。
やっぱりOCなんかは、もうちょっと勉強してからの方がいいみたいですね。
電源のせいでほかのパーツも逝ってしまわれる事もあるみたいなので、もう少し電源には気を使うようにします。
いろいろと有難うございました。

書込番号:10563425

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/13 13:34(1年以上前)

この程度の電源でオーバークロックして不安定になっても文句は言えませんよ。
まともな電源とCPUクーラーなら4GHz近くいくかもしれませんが。
OC時にオーバーシュートが発生してるのでパーツを壊すかもしれないですよ。
この値段ですから、電源内部の部品が省略されているんだと思いますが・・・
定格だと問題ないが、オーバークロックすると急激に電圧が不安定になる場合は注意が必要です。

ムアディブさんの場合は単なるCPUの省電力モードによる電圧の変動なので動作に問題ありません。
リップルが何かを理解していないのであれば、とりあえず省電力モードを無効にした状態でテストすると良いかもしれません。

センサーの値が一瞬おかしくなるのは電源供給に問題がある場合が殆どです。
センサー自体を稼動させる為の基準電圧が不安定になるほど正確な電圧を測定することは出来なくなります。
計るならテスターで電圧を計測した方が良いですよ。
テスターの電源には乾電池やボタン電池が使われているので基準電圧も1.5Vで一定ですから、
PCの不安定な電源で動作しているセンサーよりも正確な値がでます。

書込番号:10624156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/14 11:50(1年以上前)

誤解が生じてるのようなので一応フォロー

>ムアディブさんの場合は単なるCPUの省電力モードによる電圧の変動なので動作に問題ありません。
>リップルが何かを理解していないのであれば、とりあえず省電力モードを無効にした状態でテストすると良いかもしれません

あずなBOさんの2回目の掲載でリップルの値がグラフの見た目と違うということを言ってます。ちょっとわかりにくかったですね。投稿した後しまったと思ったんですけど概ね伝わってるようなので放置してました。

リップルがなんであるかは理解してますよ。もちろん。

>OC時にオーバーシュートが発生してるのでパーツを壊すかもしれないですよ。

これはどのグラフのことを言ってますか? 12Vならオーバーシュートはみられないし、Vcoreなら電源はマザーですよね。測定方法がわからないからなんとも言えないけど、Vcoreの値が本当だとするとまともに動いてないと思うんですけどね。

書込番号:10629284

ナイスクチコミ!1


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/16 00:16(1年以上前)

そういうことでしたか、大変失礼しました。
申し訳ありません。

オーバーシュートに関しては瞬間的に一定の電圧を超えているように見える部分ですね。(あくまでそう見えるのであって実際にどうなっているかは分かりませんが)
センサーに供給されている電源電圧が変動すると測定電圧もおかしくなることがあります。
場合によっては異常な値が出力されたりソフトがデータを拾う際に取りこぼしが起きたりとんでもない値になったりします。
私の場合だとOC時にASUS ProbeでVcore1.24Vが稀に1.6V表示になったりしたことがあります。
OCCTのグラフからではセンサーの値が正しいかは私にも分かりませんのであくまで”かもしれない”というレベルでの話になります。
OC時のみ異常な値になるのは何らかの原因があるとは思うのですが・・・
電源を交換してみて改善されるのであれば電源周りの問題の可能性が高くなります。

書込番号:10637827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 下置きケースでのファンの向きについて

2009/11/21 00:36(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A

スレ主 SHI-LOWさん
クチコミ投稿数:6件

先日購入しました。
電源下置きのケースに載せようと思っているのですが
次のことで迷っています。

・ファンの向きは上と下とどちらがいいのか
・上向きにして耐久性に問題はないのか
・下向きにするためには底面との間にどれくらい隙間が
 あればいいのか

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10507113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/21 00:39(1年以上前)

具体的な名前出せばいいのに。
900なんかは問答無用で上向きだし。

書込番号:10507124

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHI-LOWさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/21 00:50(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
レス&ご忠告ありがとうございます。

GIGABYTE GZ-L1BSAX-A00が安くで見つかったので
どうかと思っていたところでした。
写真等ではどれくらい下に隙間ができるのか
よく分からなかったので、上向きでもよいものかと
考えていました。

書込番号:10507177

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHI-LOWさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/21 00:54(1年以上前)

失礼、これです。
http://www.giga-byte.com/Products/Chassis/Products_Spec.aspx?ProductID=3145

書込番号:10507201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/21 06:05(1年以上前)

>・ファンの向きは上と下とどちらがいいのか

希望のケースが両方対応かはわからないけど たぶんどちらも可能でしょうね
また設置が床なら上向きがいいのかな

>・上向きにして耐久性に問題はないのか

無いでしょう

>・下向きにするためには底面との間にどれくらい隙間が
 あればいいのか

足があるだろうから隙間はあるはずですよ じゃなきゃ下向き設定はあり得ないので

書込番号:10507670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SHI-LOWさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/21 11:34(1年以上前)

>がんこなオークさん
上向きでも大丈夫そうですね
ケース買ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10508448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A」のクチコミ掲示板に
剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aを新規書き込み剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A
サイズ

剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月下旬

剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング