
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年12月31日 21:44 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月2日 22:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A
次電源へのシフト前に電源壊れたんで
安く静音でプラグインなこいつを代わりに買ってつかってます
来月中にERW950に変えてしまいますが
この電源も価格の割には見事なまでです。
中心にトルクが発生しやすい大型ファンですが
今のところ軸ぶれも発生しておりませんし
電圧変動もありません。
電源装置なので、個体差があるとは思いますが、
普通に使うぶんにもお勧めできる電源ですね
ただ・・・冷却はイマイチ・・・
CPUの熱を拾ってるのも理由になるかも知れませんが(アスロンU定格)14時間駆動後ケースをあけて各部品を手でさわって温度みましたが
CPUクーラーのヒートシンクより電源の排気口から熱が・・・
こもってたので排気には苦戦しました。
熱が籠るので 工夫は必要かも知れません
下置きのケースなら問題ないんでしょうけど
私は外側に排気用ファンを設けて
籠った熱を強制排気してます
インテリジェントファンプラグが
辛抱ですね
ケースに余裕がある方にはおすすめです
1点

こんにちは
電源については、大は小を兼ねる なので、余裕のあるものを使うのが一番でしょう。
書込番号:10714852
0点



電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-500A
メインで使っているPCの中身がごたごたしてきだしたので
サブ機のこのプラグインケーブルの電源に交換しました。
この商品
コンデンサー等が改良されプラグインケーブルになってると
いうことで安価なのでいかがなものかと思っていましたが
静音で電圧も安定しててけっこう使えそうです。
ただ
ファン用のケーブルでファンを廻したら回転不足で
E8500が45℃、VGA9800GTが60℃
HDDが43℃まで上昇した。
ケースファンは前9cm 後12cm サイドパッシブダクト有
あらためてケーブルを4ピン変換ケーブルと交換し
接続正常な温度
E8500 37℃ 9800GT 50℃ HDD 36℃
で安定しました。
ケースの中もすっきりして風通しもさらにGOODです。
以前の電源は ほぼ3年ノントラブルでしたので
こいつも長く付き合いたいですね。
最近の電源は安くてもだんだん物は良くなってきているのを
実感してる今日この頃です。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





