Office Professional 2007 アカデミック Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
オフィス統合ソフト「Microsoft Office Professional 2007 アカデミック」の優待パッケージ。価格は19,800円(税込)
Office Professional 2007 アカデミック Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日
Office Professional 2007 アカデミック Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ のクチコミ掲示板
(29件)このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2009年6月25日 23:44 | |
| 0 | 2 | 2009年6月17日 22:08 | |
| 0 | 3 | 2009年5月24日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
はじめまして。いつも拝見させて頂いております。
皆様のお知恵を拝借したく思い、思い切って書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。
実は今まで扱ったPCは始めからOffice搭載のものしか扱った事がなかったので、とても疑問に思っている事があります。
現在、ネットブック?的な物を購入予定で、その用途として文書やデータ管理をしたい為、調べてみた所、オフィスが入っているものがあまりの少なさに驚いて、知人に
「オフィスを後から読み込むよりは、始めから入っている物の方がいい」
と言われました。
しかし、こちらでソフトを調べてみると、ソフトがこの価格であれば、初期装備でオフィスが入っているPCとトータルでそれほど価格は違わない気がするので、気に入ったPCを購入して使えるのではないか・・・と悩んでいます。
調べてもあまりよく分からなかったので、無知の恥を忍んでお伺いさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは、アレクセイさん
別々に購入した方がいいと思いますね。
インストールを行う手間がかかりますが、セット販売のOfficeはセットで購入したPCでしか使用できません。
パッケージ版を別々に購入すればその縛りが無く、メインとモバイルの2台での使用が可能ですよ。
書込番号:9757020
1点
アカデミック版は、学生や先生方など学校教育関係者など購入に指定されています。
ですので、学生書などの提示を求められるので、購入は出来ないかもしれませんy
詳しくは、メーカーHPなりアカデミック版で調べてみてください。
書込番号:9757432
0点
オフィイスを別に買う場合いくらになるかご存知でしょうか?
もし知っているなら、ネットブックのような低価格品にはじめから入っていない理由も
おのずと分かるかと思われますが、いかがでしょう
書込番号:9757645
1点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
皆さん、はじめまして。
この度マイクロソフトのMCASという資格を取りたいのでこちらのソフトの購入しようと思っている者です。最初はMOSを受けようかと思ってましたが肝心のオフィス2003が入手困難になっているといわれ今受けるなら最新のオフィス2007のMCASの方が良いといわれ勉強の為にこちらを買う予定です。
ちなみに自分は学生ではないので大学生である妹に買ってもらおうと思っていますが、MCASの試験勉強の為だけにこれを買うようなものです。
色々調べたら他にもスタンダードやパーソナル、それにワード、エクセルなど単体で売っているものもありますよね。
しかも、エクセルやワードのアカデミック版は単体で1万以上するのにこちらのオフィスプロフェッショナル2007はワード、エクセル、パワポ、アウトルック、アクセス、パブリッシャーの6種類も入って約17000円で単体価格にすると2833円ですよね?
これはやはり何か制限が掛かっていたりでこの安さなのでしょうか?
すでに購入された方など詳しい事教えていただけませんか?
ちなみに1年位前にこちらのPCパーツ部門などでCPUE8400を中心とした自作機を組みました。メーカーPCではないのでオフィス系は一切持っていません。唯一自作機にいれたのがアドベ社のフォトショCS2だけです。
このオフィス2007プロフェッショナルは自分のPCにインストールしてずっと使えますか?(自作には多少詳しいですがアプリケーションなどのソフト面では素人同然でして)
とりあえずはMCASの試験勉強位に使えればいいかと思ってます。
MCAS試験の参考書は評判がいいFOM出版のMCAS 完全マスター I 公認テキストとMCAS 完全マスター II 模擬問題集などを買う予定です。
詳しい方いましたら情報下さい。よろしくお願い致します
0点
>これはやはり何か制限が掛かっていたりでこの安さなのでしょうか?
まったくありません。アカデミックの優待パッケージということでこの価格になのだと思います。出荷は終了したとあるので、購入するなら早めの方がいいと思いますよ。
詳しくはマイクロソフトのサイトで確認してください。
http://www.microsoft.com/japan/education/license/ap/faq.mspx
書込番号:9714660
0点
なるほど!学生だけの特権ってやつですか。
本当だ。今週の6月19日までに出荷終了って書いてありますね。
これは急いだほうがよさそうですね。
ってことでいますぐ買ってきます!
zuwaiganiさん、情報ありがとうございました!
資格死ぬ気でがんばるぞ〜!
書込番号:9715743
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
先日、品切れになると思い、急きょ購入し、ニンマリしていましたが、
まだ、当分は、在庫豊富の様子。
4つも、オフィス製品が入っていて、単体で買うよりも、割安。
しばらく、ニンマリ状態が読きそうです。
でも、結構、まだ、在庫豊富の様子なのは、何故?
0点
>でも、結構、まだ、在庫豊富の様子なのは、何故?
アカデミック版だからでしょっ。
スレ主さんは、学生、又は、教職員関係者なので、買えたんでしょ?
http://www.microsoft.com/japan/education/ap/user.mspx
書込番号:9550686
0点
まだまだ使いにくいし高いのであまり売れないのではないですか。ワードは使いにくいし
、ATOKは付いてないので日本語変換がものたりない。エクセルぐらいならATOKを別に買って使えるのではないのかなと思うけど、別に2007でなくても十分。2007だと思い。フリーズが多い。私の友達なんかいまだに2000を活用して実にいろんなことをやりますよ。古いパソコンでも快適にやっています。もともと高すぎたのです。よく似たフリーのソフトもあるわけですから、もっと価格をさげるべきです。学生にはもっとさらにやすく提供してあげたらいいと思います。
書込番号:9595812
0点
Microsoft Office OnlineてとこでOffice2007がDLできます。
無料で60日間は試用できるようですのでとりあえずそれを使ってみたら?
気に入らなければ削除すればいいだけですし。
ttp://trial.trymicrosoftoffice.com/trialjapan/default.aspx?re_ms=oo&culture=ja-JP
書込番号:9598551
0点
この製品の最安価格を見る
Office Professional 2007 アカデミック Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




