REAL LCD-32MX30 [32インチ]
ECOパネル/DIAMOND EngineVI/DIATONE音響技術などを搭載したハイビジョン液晶TV(32V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年12月30日 18:41 |
![]() |
0 | 11 | 2009年12月26日 15:41 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年12月25日 23:15 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月22日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月19日 23:12 |
![]() |
12 | 16 | 2009年12月13日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32MX30 [32インチ]

>二画面にした場合って地デジ×地デジや地デジ×スカパーや地デジ×ゲームっていう風に見れるんですかね〜?
できます。
2画面表示できるのは「TVのチューナー映像×外部入力」の組み合わせです。
>音は二画面両方の音が聞けるんですかね〜?
一度に両方の音声は聞けません。
聞けるのは「操作中」画面だけです。
メーカーによって(東芝とシャープだったかな…)は、スピーカーとヘッドホンから別々の音声を聞けるものもありますが、MX30はできません
書込番号:10702314
0点

申し訳ないです。
一つ訂正を
>>二画面にした場合って地デジ×地デジや地デジ×スカパーや地デジ×ゲームっていう風に>見れるんですかね〜?
>できます。
>2画面表示できるのは「TVのチューナー映像×外部入力」の組み合わせです。
地デジやスカパーは片方が外部入力(レコーダーや外部チューナー)からのときでTV単体ではできません。
書込番号:10702333
0点

ラジコンヘリさん
ありがとうございます。
では例えばゲームだけ片方の画面でやり片方でテレビを普通に見聴きはできますでしょうか?
ゲームの音はでなくていいので
書込番号:10702706
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32MX30 [32インチ]
最近この機種を購入しました。
番組表が表示されるまでのレスポンスが異様に悪いのが気になります。
番組表自体はすぐに出るのですが、全チャンネルの番組内容が表示されるまで起動直後だと早くて1分くらい、場合によっては2〜3分かかることがあるのです。
もう1台使っているSHARPのLC37-EX5は起動直後でも数秒で全チャンネルの番組内容が出てきます。
この機種は元々こんなものなのでしょうか?
皆様のところではどうでしょうか?
0点

家でやってみましたが、起動直後でもすぐに全番組でますよ。
ちなみに主にPCモニタ用に使用しています。購入は通販の電機ネットです。
書込番号:10654094
0点

私も今試してみましたが5秒かからないで全チャンネル表示されました
毎回表示される時間が掛かるとすれば何らかのトラブルではないでしょうか?
書込番号:10656106
0点

ありがとう。様、nainnain様。
レスありがとうございます。
やはりウチのMX30は何らかのトラブルを抱えているみたいですね。
ただ、自宅の地デジは通常のアンテナではなく、ケーブルテレビから配信されているので、そのあたりも関係しているのでしょうか?
ただ、同じ信号を取っているSHARPのテレビでは、問題ないようですし・・・。
週明けに販売店に問い合わせてみることにします。
書込番号:10657086
0点

皆様に再度ご確認いただけたらと思うことがあり投稿させていただきました。
皆様のMX30では、スタンバイ状態から電源ON後、すぐに番組表が表示されるとのことですが、番組表を開いた時点で、受信できている全局のその時間からの番組表が表示されるということで間違いないでしょうか?
自宅にもう1台あるAQUOSはそういう仕様なので、三菱もそういうものだと勝手に思い込んでいましたが、もしかして三菱は違うのかと不安になってきました。
実は本日、三菱のサービスマンの方が来て、現象を確認しました。
症状は以下のようなものです。
1.スタンバイ状態からリモコンでONにした直後に番組表を開くと、その時点でセットされていたチャンネルはその時間の番組からきちんと表示される。
2.他のチャンネルはしばらく空欄のままで、1〜2分するとその時点から3〜4時間後以降の番組のみが全局表示される。
(例えば、朝7時にONにして番組表を開くと、最初にセットされていた局以外はお昼の12時以降の番組のみ表示され、午前中は全て空欄になっています。午前中にONにすると、いつも午後12時以降の番組のみが表示され、そのまま1時間以上放置しても全く変化ありません)
3.番組表を開いた状態で、十字キーで横方向に動かしていくと、番組表上で選択された局は10秒後くらいに午前中の番組も表示されます。
(つまり、その時点で放送されている番組を番組表で見るには、1局ずつ情報を取得していかなくてはならない状態です。)
4.ケーブルテレビから地デジの配信を受けていますが、地デジ用のアンテナに直結して試してみても、全く同じ状態で、いずれも信号強度は充分のようです。(ケーブルで32前後、アンテナだと38前後です。)
三菱のサービスマンも、原因が分からないようで、結局持ち帰って確認するということになりましたが、しばらくして返答があり、それによりますと、三菱のテレビが利用しているG-ガイドという物の仕様により、その時点の番組表は1局ずつしか取得できず、現在の状況が正常だというのです。
しかし、Gガイドを運営している会社に確認したところ、番組表はその時点からの全局分が一斉に配信されているとのこと。
つまり、三菱のテレビ内部で選択されている局以外では、直近の時間帯の番組情報のみを敢えて取得しないという仕様にしない限り、このような現象は起こりえないそうです。
もし、三菱のサービスマンの言うとおりだとしたら、同じ機種は全て同じ症状になるはずだと思い、皆様の情報をお借りできればと思いました。
ただ、本当にこれが仕様だとしたら、番組表の意味がないですよね・・・。
午前中には午後の番組しか表示されず、その時点での他局の番組を確認するには1局ずつ切り替えていかなくてはならないなんて。
それなら、直接チャンネルを変えて行った方が早いですもんね。
書込番号:10663825
0点

連続書き込みになってしまい申し訳ありません。
先ほど試してみたところ、午後に電源を入れて番組表を開くと、ちゃんと全局その時点からの番組が表示されることを発見しました。
ただ、番組表が全部埋まるまでにはやはり30秒以上かかっていますが・・・。
いままでは朝しかこのテレビを使っていなかったので、確認できていなかったのですが、こうなると、三菱のサービスマンの「Gガイドの仕様による」という見解は、ますます怪しくなってきました。
午前中だけ番組表を隠すなんて意味不明ですもんね。
書込番号:10663986
0点

量販店でいじってみましたが、スレ主さんの指摘通りでした。
(と言うか、このスレを見る前に調べたんですけど)
番組表を出したら視聴局分しか入っておらず、他チャンネルは
空白のままでした。
しばらく放置してもそのままだったのでカーソルを移動させて
しばらくするとカーソルのある局が表示され、全局移動してやっと
全部表示されましたが、そのチャンネルだけの番組表にしたら
2日後以降が入って無かったので、カーソル移動させて「取得」
させるも取得中のまま一向に表示されませんでした。
何かあるんですかね?
一応その日の分は全局表示されたのでリモコンで電源をオフにし、
再度電源入れて番組表を表示させたら、ちゃんと全局表示されました。
が、最初の表示が視聴局だけだったのはどういう事でしょう。
展示されてずいぶん時間が経っているはずなのに、誰も番組表を
出さなかったしチャンネルも変えなかったのでしょうかね?
それとも2日後のデータが取得できなかった件で、2日経ったら
視聴局以外のデータは消えてしまうのか………
ちなみにX1やA9000もいじってみましたが、番組表は最初から
全局表示されました。
京電の人とは20年前一緒に仕事した事があるんだけど、当時の人は
まだ居るのかなぁ??
書込番号:10670884
0点

無知蒙昧Limited様。
レスありがとうございます。
やはり同じような症状の個体が他にもあるのですね。
自宅にあるMX30は、午後から夜間にかけては他メーカーと同じように全局分がちゃんと表示されるのに、翌朝になるとセットされていた局以外は、午後の番組しか表示されなく、午前中は全部空欄のままになってしまいます。
三菱電機側でも、同一機種で午前中にテストしてみたようですが、ちゃんと全部表示されたそうで、やはり自分の個体の故障は確定的です。
三菱電機には、中古でも何でも良いので代替機を自宅に持ってきて同じ症状が出るかテストして欲しいということを伝えました。
それで、もし同じ症状が出なかったら自宅のMX30は不良品ということで交換するように要求したのですが、なんでも代替機がもう準備できないとか…。
ちょうど今もジャパネットでこの機種を売ってたのに、メーカー側でテスト用の物も用意できないなんて??? どうにも煮え切らない対応です。
しかし、他にも同じような症状の個体があるということは、この機種にはどうも根本的な欠陥があるのかもしれないですね。
書込番号:10671318
0点

>自宅にあるMX30は、午後から夜間にかけては他メーカーと同じように全局分がちゃんと表示されるのに、
私が見たのは午後5時過ぎでしたが、最初は視聴チャンネルの
データしか入っていませんでした。
番組表のデータってチャンネル毎に取得すると思ったのですが
違うんですかね?
アナログの時は確かに1局で全データ受信でしたが、
デジタルになってからは各局受信だった様な気がします。
電子番組表受信専用のチップがあって、視聴中チャンネルに関係無く
指定チャンネルの番組表データを受信可能だったはずです。
そのチップに異常が発生したか、チップ制御部分に異常が発生したか、
番組表取得機能を制御するOS周りに異常が発生したか、の様な
気がします。
1つ気になったのですが、量販店では映らないチャンネルが設定
されており、そのチャンネルは映らないし番組表データも取得
できませんでした。
そのチャンネルが何らかの不具合の原因になっている可能性があります。
ヤスポン2さんもそんなチャンネルありませんか?
もしあったら受信しない設定にして、主電源オフにした後コンセント
を抜いてしばらく(できれば丸一日ぐらい)放置してからコンセント
を挿してみてください。
放置する時間が無いのでしたらコンセントを抜いた後、主電源を10秒程度
長押ししてもいいかもしれません。(キャパシタの電気を抜く為です)
そうでなくてもコンセント抜きはお奨めしたいところです。
できれば工場出荷設定に戻してからコンセント抜きし、初期設定から
やり直すのがいいのですが。
あと同型の代替機の件ですが、修理部門からすると修理可能対象機種の
全てを保持するにはちょっと無理があります。
取り敢えず修理に出して、何でもいいから代替機を出してもらう
のでしたら対応してもらえると思いますよ。
又は購入店に初期不良を申し出て新品交換してもらうとか。
長文失礼しました。
書込番号:10673849
0点

無知蒙昧Limited様。
詳細なレスに感謝いたします。
確かに放送大学が自宅のケーブルテレビの配信には含まれておらず、番組表も常に空欄になっています。
ただ、UHFアンテナにつないでみると放送大学も入るようになりますが、それでも症状は変わらないようです。
教えていただきました方法を、今度試してみようと思います。
自分も昨日、近所の量販店(購入した店の系列店)へ行ってみました。
この機種の展示品があったので、店員さんに事情を話してテストをさせてもらいました。
その際、アンテナ線とBCASカードが入っていない状態だったので、それを入れてもらって番組表を出したみたところ、やはり自宅のMX30と同じ状態で、最初に選択されている局以外は全部空欄になっていました。
店員の方の話によりますと、この機種はコントローラーチップの性能が極端に低いそうで、それで番組表の取得にも他の機種に比べて異常に時間がかかるのでは? とのことでした。
また、今朝も自宅で試してみたのですが、やはり症状は同じで、午前中の番組はほぼ空白のままでした。
ただ、昨日と違ったのは選局していた局の右隣の局の欄が、約1分で全部表示されたこと。
あと、約8分ほど待つと他の局も午前中の番組が出てきたことです。
番組表の取得、表示がどうなっているのか詳細は分からないのですが、三菱電機の方の話ですと、主電源を切らない限り以前に取得した番組表の内容が保持されているとのことでしたので、おそらく番組表ボタンを押した瞬間はメモリーに保持されていた内容が表示され、その後一定間隔で内容を更新していく仕組みになっているのではと思います。
そして、自宅のMX30は何らかの事情で午前中の番組のみがメモリーにうまく保持されず、一定の時間が経つと消えてしまい、次に更新がかかるまで空欄になってしまうということのような気がします。
ただ、メモリーの不良とかでは午前中の番組のみ消えるというのは考えにくいので、やはり制御ソフトウェアの欠陥というのが可能性大みたいです。
制御ソフトウェアの不良となると、自宅の個体のみではなく、全ての個体が同じ欠陥を持っており、なんらかの条件でそれが発症したりしなかったりという状況なのではと思います。
何かとんでもない地雷機種を買ってしまったみたいで、後悔しています。
書込番号:10676950
0点

三菱電機と交渉の結果、本日、新品交換となりました。
念のため、午前中に持ってきてもらって、早速テストしてみました。
結果としては、ちゃんと午前中の番組も表示されました。
全体的な番組表のレスポンスも、前の個体と全然違います。
スタンバイから電源を入れた直後はまだ番組表が埋まるのに1分弱かかり、数秒で埋まるシャープのAQUOSに比べると圧倒的に遅いですが、とりあえず使えるレベルにはなりました。
やはり、前の個体の内部的トラブルだったというのが結論のようです。
皆様、色々とお力添えありがとうございました。
書込番号:10687595
0点

おめでとうございます。
もしソフト的な不具合だったら、店頭品も放送ダウンロードで
修正してもらいたいですね。
購入を検討している場合、店頭でいじる人が??なんて思う
動作を放置するのは、売上上マイナスです。
実際、私が店頭で「こんな番組表だと使えないなぁ」って
思いましたから。
レアな不具合なのかもしれませんが。
部品の不具合だったら全国行脚のマンパワーで修理の旅に出るか、
販売店に個体を送りつけて交換回収しなければ。
以前、通信機器の修正で全国行脚に出たチームを知っています。
四国に行ったまま1ヶ月帰ってきませんでした(笑)
行った本人達は色んなお宅にお邪魔して面白かったそうですが(^^)
まぁ個体数が少なかったからできた話ですけどね。
ヤスポン2さんのお話で、また 32MX35 が候補にあがってきました。
(MX30 とあんまり値段が違わないので(^^))
ありがとうございました。
書込番号:10687968
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32MX30 [32インチ]
はじめまして☆
2週間ぐらい前にこちらのサイトから購入させてもらったのですが、電源をつけると、8秒ぐらいたたないと、映像が映りません。
そうゆうものなのでしょうか?
それとも故障なのでしょうか?
購入された方、詳しい方、教えてください!!!
よろしくお願いします
0点

そういうものです。故障ではありません。
過去にログがあります。
こちらをご覧ください。
{10048717]
クチコミ掲示板検索欄で、書き込み番号欄のボタンをクリックして
この番号を入力すると見られます。
書込番号:10667141
1点

ゆきだまころさん
8秒もかかるのはちょっと異常ですね。
CELLREGZAでも約9秒です。
自分のは、チャンネル切り替え、電源オンから画面表示まで
どちらも3秒程度です。
番組表表示が約4秒です。
〈参考クチコミ〉
10571180
他に不具合がなければガマンしててもいいかもしれませんが
ひとまず販売店かサポセンへ相談されるのがいいと思います。
「そういうものです」って言われるでしょうけど、
「それにしても遅すぎるからとにかく一度見て欲しい」
といってみてもらいましょう。
今のままではスッキリしないですよね。
書込番号:10667743
2点

ジロちちさん
丁寧なコメントありがとうございます
スレッドの番号までありがとうございました
そちらのスレッドも拝見させてもらいました
仕方ないようですね。。。
私だけじゃないいうで安心しました☆
本当にありがとうございます
書込番号:10668353
0点

spark-shootさん
コメントありがとうございました☆
購入したころに三菱さんにメールしたのですが、返信がなく。。。でも同じような方もいらっしゃるみたいで、少し安心しました
仕方ないみたいですね
5年保障にはいってるので、とりあえず今は我慢して、何かあったら三菱さんに連絡しようと思います
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:10668422
0点

レコーダーで見ている人はもっと待ってます。
RD-XD92を使ってみてください。1分くらいは。
テレビも最近のはまだ早いほうですよ。
書込番号:10684774
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32MX30 [32インチ]
HDMI接続で表示させると、画面によって勝手に明るさが変わってしまいます。
明るさセンサーはオフにしてあるのですが、明るさセンサーが未だに働いているような気がします。
本来明るくなるべき画面でむしろ暗くなるべき画面より暗くなってしまう事が多々あり困っています。無効にする方法はないでしょうか?また、無効にはできなくとも多少軽減する事は出来ないでしょうか?
0点

すべての入力で同じ設定にしてあるのですか?
設定は入力ごとに記憶されるということはわかっていますよね?
書込番号:10669858
1点

双方の映像モードは同じなんですか?(取説P59)
書込番号:10669938
1点

>画面によって勝手に明るさが変わってしまいます。
"シーンによって"という解釈でOKでしょうか?
取説DLしてないので設定が良く分かりませんが、コントラスト制御やバックライト制御の項目があったら"弱"もしくは"オフ"にしてみて下さい。
明るさセンサーは、部屋の明るさを感知して制御する項目なので違うと思いますよ(^^)
接続機器はレコーダーですか?
もしかしてパソコンですか?
書込番号:10670026
1点

ノノリリさんの言われた通り、どうやらバックライト制御が絡んでいたようです。
無効にしてみたところ、常に画面が明るくなりました!
使用用途はXbox360やもしかしてのパソコンでしたが、今のところ問題なく動作してくれています。
相談にのってくださったラジコンヘリさん、万年睡眠不足王子さん、そして解決策を見つけてくださったノノリリさん、ありがとうございました!
書込番号:10670614
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32MX30 [32インチ]

悪気はないのでしょうけど、
みなさんの善意で情報をいただくのですから、
もう少しだけ言葉使いを気をつけたほうがいいと思います。
書込番号:10649346
0点

池袋界隈で価格調査した訳ではありませんが
最近価格変動がないこちらの機種は
量販店でkakaku.com最安値以下では無いのでは?
MX35は液晶テレビでは不人気機種(三菱製自体も)ですので情報が少ないと思いますね
在庫あるうちに安値での購入のチャンスだと思います
決して性能等に問題があるわけではないので・・・
書込番号:10656166
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32MX30 [32インチ]
申し訳ありません。
同じ現象の方がいらっしゃるかどうか知りたいので2つ程質問させて頂きます。
■地デジ視聴時
購入後2ヶ月程経つのですが、視聴時に時々「電波を受信出来ません」とのメッセージが出て
ほんの1秒ほどですがブラックアウトすることがあります。
最初はアンテナの問題かとも思ったのですが、たまたま録画しながら見ていた番組で同現象が起こり、録画した画像を調べたのですが録画したものは映像が切れたりはしていませんでした。
地デジの受信レベルが低いのかと思いメニュー画面よりアンテナの受信レベルを見たのですが受信レベルは大体30前後。
説明書の基準レベルである最低22以上という数値はクリアされています。
アンテナはケーブル局のものを接続しているので調整は出来ない状態です。
画面が一瞬ブラックアウトするのは地上デジタルTVには良くあることなんでしょうか?
また参考までに皆さんが受信されている環境ではどの位のレベルで受信されているのでしょうか?
宜しければ教えて下さい。
2点

かんきち@アテ使いさん
>画面が一瞬ブラックアウトするのは地上デジタルTVには良くあることなんでしょうか?
自分は地デジをPCで見ていますが、特にそういった一瞬ブラックアウトするようなことはありません…。
まさかとは思いますが、そのケーブル局からの電波状況が一瞬途切れるとかじゃないでしょうか。
うちの場合は、UHFアンテナを先月建てたばかりなのですが、特に問題なく、途切れることも無く視聴できていますよ。
地デジの電波からの影響とは考えにくいです。
受信レベルについては、各番組で受信レベルが違っています。
大体は30程度ですね。
因みに、受信レベルは20を下回ると受信されにくくなるようです。
書込番号:10472087
1点

我が家は受信レベル35前後ですがそういった事はないですね〜(ブースターは付けてます)
アンテナは地デジ専用設計(確か)でブースターを付けてます。
書込番号:10472117
1点

地デジで「電波が受信できません」になるのは、
「基本的に気象条件」が原因の場合が殆どです。
「降雪(ドカ雪とか吹雪)」「豪雨」などの場合、
電波が遮断されて、受信が出来なくなる場合が有ります。
しかし、かんきち@アテ使いさんの環境の場合、
レコーダーでは正常に受信できているので、気象条件の可能性は低いかも知れません。
それでも、TVの受信レベルが30前後ということで
多少の天候悪化で、22以下になる可能性も有るかも知れません。
<そこまで落ち込むと、レコーダーの状況にも影響しそうですが...
レコーダーがパナ製だと、上手く受信できてしまうかも...(^_^;
通常、CATVの場合「障害情報」などの情報をホームページで報告しているはずですが...
後は、アンテナ線が、しっかりとTVとレコーダーに挿さっているかも確認して下さいm(_ _)m
<TV側だけ見て「OK」と思っても、レコーダーからの出力が緩い場合が有ります。
書込番号:10472120
3点

皆さん返信ありがとうございます。
ケーブル局からの電波はおそらく問題ないかと思います。
ケーブル局側のセットボックスから地デジも見られるのですがそちらは途切れたことが無いです。あと同じセットボックスから引っ張っているレコーダーも途切れたことは無いです。
とりあえず配線関連は一度チェックした上で再度抜いて接続し直しておりますので抜けは無いですが、もしかしたらTVに繋いである同軸ケーブル自身がまずいのかもしれませんね。
とりあえずケーブルを交換してみようかと思います。
もう少し検証して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:10472187
0点

あと、テレビ内部のアンテナ線入力部回路での接触不良が考えられますね。
こうなると難しい。点検に来てもらっても、判りにくいです。
ビス止めされている部分などは増し締めチェックで判る可能性も有りますが、ハンダ部分は肉が盛っていても十分に濡れていないときもあり、目視では判りません。
問題はこの故障が頻発するか、収まっていく方向になるかです。
故障というのは完璧に壊れてくれる方が原因を特定しやすいので良いのです。
今回の場合保証期間内で頻発してくれるか、完璧に故障してくれた方がありがたいかも知れません。
書込番号:10473527
0点

かんきち‘@あて使い
この症状は32MX30(32)に標示する機種特有のものと思います。 私は
取替えそして又取替えしましたが、同じなので先行きを考え他メーカー品と交換しまし
た。
書込番号:10474951
2点

■入院中のヒマ人さん
回路の不良だと解りませんね。
とりあえず一日一回はありますから不良…といってもよいのかもしれませんが、修理に出そうにも現象が再現できないのが痛いです。
先ほど1回やはり消えたんですが…うーん…。
■良品安くさん
こちらでもってらっしゃる方の話を聞く限りそういうご意見はあがっていないのでどうなのかと…。
もし持病だとすればもっていらっしゃる方全てに発生しないとおかしいですし。
特定の生産ロットに発生する可能性はあると思うのですが…。
最悪頻発、症状が悪化するならば修理、交換も検討してもらわないといけませんね。
書込番号:10475477
1点

> この症状は32MX30(32)に標示する機種特有
かどうかは分かりませんが
> とりあえず一日一回はありますから
ならば、修理するにせよしないにせよ、メーカーのコールセンターなどに問い合わせた方が
早いような気がします.
書込番号:10475975
2点

ケーブルでレベル30はちょっと低いように思いますよ。
ケーブル局にレベル調整を依頼したほうがいいかと。
書込番号:10478439
0点

>ケーブルでレベル30はちょっと低いように思いますよ。
私はこの機種を所有しており、レベル32でも問題なく見れているので低くはないと思いますよ。
ちなみにREGZAも所有していますが、そちらは受信レベル58でした。
おそらく、メーカーにより数値の表示方法が違うのだと思います。
書込番号:10479443
0点

■晴れの空さん
>メーカーコールセンターに…
確かにそうですね。
ただこれ現象が再現できないのがちょっと辛いんですよ。
出たり出なかったりですから…。
でも同様の報告などもあるかもしれないので聞いた方が良いかもしれませんね。
■にゃんこてんていさん
>ケーブルでレベル30は低いかも…
そうですか。
そういえば入れてから調整はしてもらってないので地デジをうける体制になってないかもしれませんね。
そちらも問い合わせしてみます。
■night lightさん
>レベル32でも問題なく…
ということはやっぱり調整の問題なのかも知れませんね。
ケーブル局とメーカーと二つ聞いて見ます。
回答頂いた皆さんありがとうございます<(__)>。
書込番号:10482750
0点

10475477 のご返事
ご助言有難うございます。
前にもコメントしましたが、1台目がC18からC20の音声不良 取り替えて聴視し
たところ同じ症状、加えて地デジでみるとたまに細長い枠が出ます。それに加えて製造番
号の位置が取説と違う位置に貼り付けてありました。 等々からメーカーの品質管理
に信用が置けないので、他メーカー品と取り替えました。
書込番号:10490747
0点

私は19MX35で同じ症状が出ました。
購入して最初から電源ONし、5分くらいでほんの一瞬ブラックアウトします。そのときに、なんかコメントが出ているのですが、一瞬なので読み取れませんでした。
サポートにTELすると、丁寧な対応でリセットのためにコンセントを抜いてしばらくしてからコンセントをつないで電源ONしてくださいと言われ、その通りにしたけどだめ。結局販売店に相談ということになりました。
結果は初期不良で交換。現在は全くブラックアウトなしです。
ほんの一瞬なのでいいかなとは思っていましたが、何か故障の前触れだといやだったので症状が出ない機種に交換してもらい満足です。
サポートにTELすることをおすすめします。
書込番号:10494133
0点

かんきち@アテ使いさん
うちの32MX30(8月に購入)も、買って間もなくの間、何分〜何時間かに一度、カチカチっという電源をON・OFFしたかのような音とともに同様な現象が起きました。自分の場合も、テレビが悪いのかアンテナが悪いのか判断がつかず様子見の状態ですが、やはり別の部屋に置いてあるレグザは今までそのような現象は起きていません。メインのテレビがレグザでMX30はもともと視聴時間が少なく近頃は忘れかけていましたが、保証期間が1年なので今でもトラブルがあるか再度確認しようと思います。かんきちさんのレスを拝見して良かったです。
書込番号:10555103
0点

■良品安くさん
そうですか。
生憎ウチはケーブルのセットボックスからCSを見ているので、本体のCSのチューナーがどうなのかは解りません。
でもそんな症状もあるんですね。
■gongongon2005さん
あ、全く同じ症状です。
大体同じ感じで「カチッ」って音(多分モニターの切れる音)がしてブラックアウト。
それで見えないメッセージ(おそらく受信できませんとかなんとか…)。
うーんやっぱり持病なんですか…。
■カブ吉之助さん
こちらも同じですね。
これから考えるとある特定のロットに発生してるのでしょうかね。
それとも良品安くさんの仰る通り設計上の問題なのか…。
けっこう気にいってるだけにこの部分気になります。
すみません。
レスを頂いておきながらちょっと忙しくてケーブル会社にもメーカーにもまだ問い合わせをしておりません。
ですがここに頂いた、gongongon2005さん、カブ吉之助さんが私と全く同じ症状です。
これは一度メーカーさんに聞かないといけませんね。
早速明日にでも連絡してみます。
書込番号:10564290
0点

すみません、ご報告遅れました。
サービスセンターと故障受付窓口にご連絡したところ明らかに「故障」とのことで確認が取れました。
カブ吉之助さんの仰られる通り、現象はおよそ30分前後〜1時間以内の間に全て発生しており、全て検証した上で連絡したので話すのはスムーズに行きました。
とりあえず年内中は忙しいので修理は来年1月に入ってからになります。
また修理完了後原因とかを良く聞いてまたご報告できればと思います。
書込番号:10623763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





