


CPU > インテル > Core 2 Quad Q8400 バルク
Windows10(64bit)でe4600からQ8400に換装後、OS立ち上がりのWindowsロゴマークでフリーズしてしまいます。仕方なく電源ボタンで切るしか出来ない状態です。e4600に戻すと問題なく起動します。
BIOSは起動できます。
Windows8.1評価版ではクリーンインストールしたら問題なく動作しています。
タスクマネージャー・デバイスマネージャーで認識もされ動作しています。
Windows10クリーンインストールしようとしましたが、USBブート(ISOファイル)の時点でロゴマークでフリーズしてインストール出来ません。
SOTEC BJ9516PB
OS Windows10(64bit)
マザー ECS MCP73PVT-SM
グラボ GT610
メモリ DDR2 4G
マザーボードはOEM製品でアップデート情報ありません
COMOSクリアしても駄目でした。
パソコン詳しい人、ご教示願います。
書込番号:21340158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCが古すぎて、機種別についてなにか問題があるかどうかのレベルでの回答は難しいですが。
Microsoftから、インストールメディアのイメージファイルが落とせますので。DVD-Rに焼いて、そちらからのインストールを試しましょう。
書込番号:21340229
2点

電源ユニットからの出力の電気が足りないとか・・・(もともと省スペースでE4600用なので)
書込番号:21340272
1点

>KAZU0002さん
>kokonoe_hさん
お返事ありがとうございます。
Windows10ではe4600からQ8400に換装後、1度だけはOS立ち上がります。ですが、タスクマネージャー・デバイスマネージャーではe4600のままでQ8400を認識しません。2コアで動かしてる状態だと思うのですが普通に動作します。しかし、再起動やシャットダウンしたあと起動するとロゴマークでフリーズしたままの状態でどうにもならなくなります。
電源の可能性も考えてグラボを取り外し、ISOファイルもUSBではなくディスクに焼いて試して見たいと思います。
書込番号:21340314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E4600からQ8400にしてそのPCで問題なく動作するという情報は何で確認されましたか?
書込番号:21340343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造プロセスが変更されているのでマザーボードが持っているマイクロコードが役に立たなくなっているのでしょう。
それで正常に動作している可能性があります。
書込番号:21340359
2点

>jm1omhさん
こんばんは!
マザーボードはOEM製品で情報も少なくCore2 Quadの換装情報がネットで調べても乏しいです。
マザーボード自体はCore2 Quad対応でFBS1333MHZ対応してます。
ですが、BIOSアップデート情報や対応CPU情報がメーカーOEM製なので探しても見つかりませんでした。
私はWindows8.1評価版(32bit)にて問題なく動作する事は確認出来ました。
Windows10(64bit)e4600からのQ8400換装後 、うまく起動出来ないので質問しています。
書込番号:21340367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・Microsoft Windows and Office ISO Download Tool
https://www.heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool
の「Windows ISO Downloader.exe」を実行して、旧いバージョンのWindows 10 インストールメディアを
入手してインストールできるか試してみては。
すべてのバージョンがインストールできなければ、その環境はWindows 10に適していないということです。
インストールできるバージョンが見つかったら、そのバージョンで運用するか、最新バージョンにアップデート
できるか試されても良いでしょう。
書込番号:21340431
1点

上記のアドバイスを試して見ましたがやはりフリーズして起動しませんでした。
Windows10評価版(32bit)ではQ8400で問題なく動作するのを確認しました。
取り敢えず、32bitではゲームをするにはアプリ2G上限の壁もあり、メモリ不足で落ちてしまうのでWindows10(64bit)e4600に戻しました。
このパソコンで初めてインターネットしました。
もう、10数年前の話ですが大切な人と一緒に選んで買いました。思い出の詰まったパソコンなので、ずっと使いたいと思ってます。
書込番号:21340652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> 思い出の詰まったパソコンなので、ずっと使いたいと思ってます。
思い入れがあるのは外観ですか、基板類も含めてでしょうか。
長く使う予定であれば思い切って新しいマザーボードに交換するのはいかがでしょうか。LGA1151やSocket AM4のM-ATX。
書込番号:21340706
2点

>うまく起動出来ないので質問しています。
だから、クリーンインストールしろってことです。
大切なPCで古くても使いたいのに、中身は新しいOSにしちゃうって感覚が、よくわかりません。所詮外見?
書込番号:21340901
0点

>KAZU0002さん
クリーンインストールの件ですけどよく読んで下さい。
OSに思い入れはありません。
書込番号:21340937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

32ビット部分は比較的長い歴史がありますしIntelが作ったものなので問題はないのでしょうが、64ビットに関してはAMDが作ったものをベースにしていて一部互換性のない部分もあるので、それで問題が生じている可能性があります。
例えばマイクロコードでPREFETCHWをNOPに置き換えていて、それが実装されていないので64ビットにのみ存在するPREFETCHW命令が入ったプログラムが正しく動かないとか...
書込番号:21341456
1点

多分MCP73PVT-SMの元のモデルはESC GF7100PVT-Mだと思います。
サポートしているCPUにCore2 Quad Q8400が入っていないです。
Core2 Quad Q8300なら対応しているんだけど。
32bitOSでうまく動作したのはたまたまかと思われます。
一応書き換えられるか不明なBIOSはダウンロードできます。
試して失敗しても責任は取れませんが・・・
参考資料
ESC GF7100PVT-M
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Overview.aspx?DetailID=839&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=24&LanID=0
SOTECに搭載されているOEMマザーボード
https://zigsow.jp/item/262584/review/226921
書込番号:21341525
1点

>EPO_SPRIGGANさん
こんばんは!
この製品のOEMだったんですね。
BIOSアップデートして対応のCPUに換装したいと思います。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:21342401
0点

大丈夫ですか?
あんまりお勧めではないですよ?
書込番号:21342410
0点

>EPO_SPRIGGANさん
こんばんは!
ECS GF7100PVT-M
BIOSバージョン 2008/07/08
無事アップデート出来ました。
システムから確認しましたらマザーボードの型番も上記の名称に変更され認識されました。
ECS マザーボードサポート対象のCPUから選んで、Windows(64bit)でCore2 Quadをエンジョイしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21342752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動いて良かったですね。
完成PCにバンドルされているOEM版のOSの場合、その方法を使うとマザーボードが別物に変わった扱いになってOSの利用権を失うことがあります。
そうなったらOSは買い直しになります。
書込番号:21342855
0点

先程、CPUを売る前に最後に確認しました所、
BIOSアップデートすれば
Windows10(64bit)でQ8400でも無事に換装出来ました。
サポートCPU一覧には無いですが、問題なく動作しました。
MCP73PVT-SMからBIOSアップデートした際、
GF7100PVT-MのBIOSでsmart fanがoffになりCPUファンが全開で回ります。
一瞬、マザーボードがクラッシュしたかと思いましたがONにすれば戻りました。
これからMCP73PVT-SMでCore2 Quad換装しようと思っている人の参考になれば幸いです。
私
これからCore2 QuadQ8400オーナーです。
ご教示下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:21343132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまくいってよかったですね。
OEM向けのマザーボードの場合、元のマザーボードのBIOSのアップデートがうまくいかないことはよくあるので、アップデートできてよかったです。
CPUもうまく動作したとは更に良かった。
ただ、マザーボードの経年劣化があるのでいつまで使っていられるかは分かりませんが、上位のCPUへの換装で負荷も高まると思うので過度な使用には気をつけてください。
書込番号:21343602
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





