PDX-Z10
SACD/CD/FMラジオ/音楽データ/インターネットラジオなどの再生に対応したマルチミュージックレシーバー。価格は150,000円(税込)
※スピーカーは別売です
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > PDX-Z10
ステレオサウンドで和田博巳さんがよいと誉めていたので気になり試聴に行きました。
USBメモリにCDから非圧縮でディッピングし試聴を行ないました。
ソフトな音でした。
USBメモリだけでなくUSB外付けハードディスクも接続可能なのでCDをハードディスクに格納しライブラリを構築することができて便利と思いました。
ただ僕はケンウッド R-K1000を持っているで必要ありません。
R-K1000はUSB接続はサポートしていませんがデジタル入力があり、音も同じ傾向です。
PDX-Z10が大変音がよければ買いたかったのですが。
また、同じソースのCDとUSBではUSBのほうがはるかに音がよかったです。
0点
>同じソースのCDとUSBではUSBのほうがはるかに音がよかったです
へえー。そうなんですね。
ということは光学ドライブの読み取り精度が良くないってことなんですかね。
パイオニアだからドライブの信頼性は高いはずですが。
少しではなく、「はるかに」と断言出来るほど音が違うというのは面白いですね。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:9798928
3点
>同じソースのCDとUSBではUSBのほうがはるかに音がよかったです
>へえー。そうなんですね。
>ということは光学ドライブの読み取り精度が良くないってことなんですかね。
>パイオニアだからドライブの信頼性は高いはずですが。
>少しではなく、「はるかに」と断言出来るほど音が違うというのは面白いですね。
>貴重な情報、ありがとうございました。
ずいぶん前のスレですが、あまりにも見過ごせない誤解なので書き込みます。
「光学ドライブの読み取り精度が良くない」のではなく、そもそもCDとUSBは信号を処理する方法が違うので一緒にはできません。定評のあるパイオニアのドライブをも、「はるかに」しのぐほどUSBのルートが音がいいのです。スレ主さんの印象は正しいと思います。だから「PCオーディオ」が最近人気なのです。
書込番号:10992565
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




