PDX-Z10 のクチコミ掲示板

2009年 5月下旬 発売

PDX-Z10

SACD/CD/FMラジオ/音楽データ/インターネットラジオなどの再生に対応したマルチミュージックレシーバー。価格は150,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥142,858

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:100W PDX-Z10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PDX-Z10の価格比較
  • PDX-Z10のスペック・仕様
  • PDX-Z10のレビュー
  • PDX-Z10のクチコミ
  • PDX-Z10の画像・動画
  • PDX-Z10のピックアップリスト
  • PDX-Z10のオークション

PDX-Z10パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月下旬

  • PDX-Z10の価格比較
  • PDX-Z10のスペック・仕様
  • PDX-Z10のレビュー
  • PDX-Z10のクチコミ
  • PDX-Z10の画像・動画
  • PDX-Z10のピックアップリスト
  • PDX-Z10のオークション

PDX-Z10 のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PDX-Z10」のクチコミ掲示板に
PDX-Z10を新規書き込みPDX-Z10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属コンセントの極性

2013/07/20 11:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > PDX-Z10

スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

こんにちわ、

アキバのヨドでアウトレットのアンプやDACを見ていたのですが、この製品があまりにお安いので(42,800円)ついつい持ち帰りました。担当者の方がとてもよい方で、新品の蔵出しかと思われるぐらいの固体でした。

ここでお尋ねなのですが、かなり極太の付属コードのコンセントですが、Nと印字してあるほうは、ホットかコールド(-)のどちら側でしょうか。またはVoltexの印字のV側がコールド(-)側でよいのでしょうか。

駄耳でもって、つなぎかえてもどちらも大差がないように聞こえますが、精神衛生上、定石のコンセントのつなぎ方をしたいと思います。現在、PC脇の小型スピーカー(mhiエビデンス)をつないでいますが、クリアーな音でいい感じです。他の方も言っていましたが、USB(CDリッピング)が、CD駆動より音質がいいようです。デザインも気にっており、よい買い物でした。

書込番号:16385101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/20 12:30(1年以上前)

こんにちは

N( Neutral)

がコールドです。

壁側は左側気持長いプラグ穴がコールドですが、稀に逆接続も(^_^;)

検電ドライバがあれば安心です。

書込番号:16385266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/07/20 13:29(1年以上前)

壁コンの極性はあってますか?

あってない場合も多々あるよ〜です。

ちなみに拙宅の場合正解率50%程度、
工事実施者が極性まで気にして工事していないのが大方かと思います。

Strike Rougeさんもおっしゃってますが、
まずは検電ドライバーなどで壁コンの極性をご確認下さい。

書込番号:16385428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

2013/07/20 13:40(1年以上前)

Strike Rouge さん、
ヨッシー441さん、

早速、お返事ありがとうございました。N=neutralはネットで調べてもわかりませんでした。
コンセント口の左側長いプラグ穴がコールドは知っていたのですが、やはり検電ドライバを買って確認しておきます。

ありがとうございました。

書込番号:16385453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選び

2013/05/20 15:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > PDX-Z10

多機能一体形ということで、値もこなれているこちらを入手する予定です。
しかしこの製品を置いている店が無く、どういう音質なのかわかりません。

聴くのはジャズ、フュージョン、クラシックなどで、打込もの、大編成、ボーカルはまず聴きません。
音量はあまり上げないと思います。スペースは10畳あります。

スピーカーに5から7万円程度が妥当かと思って探しているところなのですが、
当初タワー型を考えていたのですが予算もあってあまり好みのものが無く、
相性関係なしでKEFQ300はバランスが良く癖も無く明瞭で、
バスレフポートが前にあるためか低音の出方も好いなと思いました。
これで組み合わせるとバランスが狂ってしまうでしょうか?
他に相性が良いであろうスピーカーをご紹介くださいませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16154996

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/20 18:21(1年以上前)

こんにちは

当方もパイオニアA-A9MKUと組み合わせて使ってますが、http://kakaku.com/item/K0000135276/
はどうでしょう。
2本で約8万円です、十分分解能がよく、かつ聞き疲れしない音が特徴です。
打音などはハッとさせられます。
一度ご試聴をおすすめします。

書込番号:16155481

ナイスクチコミ!0


dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 PDX-Z10のオーナーPDX-Z10の満足度5

2013/05/20 18:47(1年以上前)

PDX-Z10は、高温のきつくない聴きやすい音ですが少し低域寄りだと思います。
小型のスピーカーまたは密閉型が良いのではないでしょうか。
わたしはlinnのMAJIK109を使っていますが、広い部屋ででかい音を出さないのであれば相性は良いと思います。
左右、センターの定位が素晴らしく雰囲気たっぷりです。
ジャズでミュートのトランペットあたりを刺激的に聴くには合わないかもしれません。

書込番号:16155562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/21 11:50(1年以上前)

こんにちは。

Q300凄く出来の良いSPですよね。どこに置かれますか?

他 JBLの4306もちょっと考えちゃいました。予算問題
ありますが。

タワー御希望(置くこと可能・タワーの方が本当は良い)ですと
里いもさんのオススメ モニターSPも良いでしょうね。海外品
が安価に手に入るようになって昔ならペア20万だったでしょうか。

書込番号:16158403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2013/05/21 20:39(1年以上前)

里いもさん、 コメントありがとうございます。

PDX-Z10のアンプ部を取り出すとA-A9MKUに近いかもですね。
BX6ですね。BX5はQ300に負けてましたが、
モニターオーディオの音色はストライクゾーンのようです。
ちょっと予算をはみ出しますが、参考にさせていただきますね。
7万と少し安いRX2だとどんなんでしょうか。

dairokuさん、 コメントありがとうございます。

レビュー拝見しました。昔、聞き比べて買ったパイオニアのCDプレーヤーが、
まさにレビューに書いてある通りの音色だったなと記憶がよみがえりました。
サウンドのイメージできてきました。
やや整理された感じの高音が物足りなさを感じたものの、
ウッドベースのリアルさが抜きん出て良かったので入手にいたったのでした。
スピーカーはナチュラル系でもいけるけど、
スピーカーで高音の出方が補えればベストということになりそうですね。
S-PM300は少し音を出してもらったのですが一聴してパスしましたが、
バランスが高音よりの明るい音でした。
手が出せませんがMAJIK109。よさそうですね。

はらたいら1000点さん、 コメントありがとうございます。

置き場所はブックシェルフでも机上や棚埋め込みにはしません。
スタンドを買うか作ることになるでしょうね。
なんとか壁から50cmくらいは離せると思います。
リアポートだと調整しなけりゃならないでしょうね。

ところで、リアポート最近は多いようですが、
低音だけ出所が違うような感じがしませんか?
ちょっと違和感が・・。

JBLですか。30年前友人が持ってたなぁ。
自分はもう少し湿度がほしいな。という印象でしたね。
じつは、クリプシュが、高音元気だし、PDX-Z10とあってるかも!?
と、ちょっと気になってたり、
あとは、情報量の多い系が会うのかもということで、
LS50とかGX100MAなんかだとどうなんでしょうね。
価格差もありますけどQ300もLS50と並べて聴くと情報量の違いが明白でした。

どんどん迷宮に入ってます。

書込番号:16160073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/22 11:19(1年以上前)

こんにちは。

なるほど。リアバスレフ位置はウーファー真後ろ型もありますが、
低音の掃出し方(出方調整)のため、全く別の位置に設計されて
いるものも多いですね。

あまり駆動力を必要とするSPですとアンプ部が不完全燃焼みたい
になってうまく音にならない気がします。
・LS50は低音も出てマルチ型
・100MAは情報量最大的
かなって自分では思います。小音量でハッキリ型ですと
エラック192とか。

書込番号:16162536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2013/05/22 22:14(1年以上前)

はらたいら1000点さん 、
ありがとうございます。

そうでした。能率を考慮にいれてませんでした。ご忠告に従い除外いたします。

リアポートですが、穴にスポンジ突っ込んで調整するのだそうですね。知りませんでした。
ショップでは素のままだった思います。調整できるのなら問題ないですね。

当初タワーを考えたのはズボラしたいからという理由なので、
予算優先で選択肢を広げました。BX6はちょっとオーバーなので、
同じモニターオーディオでブックシェルフのRX2なら予算の範囲なのですが、
Q300のグレードアップした感じならかなり欲しいと思ったところです。

書込番号:16164671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/23 08:13(1年以上前)

こんにちは。

掃出しはスポンジ(うちはキッチンダクトの荒目みたいなスポンジです)
を丸めたり、通り具合で結構低音感(締まり、大きさ)が変えられて楽しい
です。

能率が良ければアンプも楽になり、軽く音が出やすくなるものですが
なかなか90を超えるようなものも少ないですし、87,88とかなら
十分かと。

RX2がQ300以上か、というのは微妙ですね。全く出方が異なる
ものですので完全に好き好きでしょうか。どちらも非常に出来の良い
SPには思いますね。私は一つ小型のQ100の鳴り方がかえって
好きなんですが。

ケーブルやインシュレーターもご検討下さいね。

書込番号:16166027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2013/05/24 22:38(1年以上前)

はらたいら1000点さん

ありがとうございます。

Z10はデジタルの50W+50Wで、メーカー推奨のスピーカーが6Ω84dBだったりします。
低出力アンプは小音量再生でも能率の低いスピーカーをドライブしきれないのでしょうか?

おそらく中音量にすることもまれかなぁと思いますので、。
小音量での再生能力重視で行きたいと思っています。ニアフィールドでは無く。

Z10はすでに入手して2.5万円のミニコンポのSP繋げて聴いています。
今のところ夜なので音量出せていませんが、この状態ですこし観察してみます。

前出の低音寄りとのことで、Chorus-706Vも候補に入れました。
これは高音が勝っていて低音にスピードがあるとの評価だったのでどうかなと。

書込番号:16172760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2013/06/23 13:29(1年以上前)

経過報告です。

あれから情報収集しながら好みに合いそうなモノを探していましたが、
中古ですがDM2/6を見つけ、能率が若干足りないかもと考えましたが、
予算内でもあり目を付けていた機種でもあり思わず試聴もせずに入手してしまいました。

ろくにセッティングせずに音だししてますが、
妙な癖も無く、押し出す切れのあるかといって硬すぎない低音が気持ち良くかなり気に入りました。
バスドラやベースに比べシンバルがややおとなしいのはZ10の性格が出たかなと考えます。
これからスタンドを何とか用意せねばなりません。

Z10ですが、USBやネットラジオの音は普通に良いと思うのですが、
CD部が同じ水準に達していない印象ですね。
上流に課題が出てきてしまったなぁという今日この頃です。

というわけで、スピーカは落ち着いたのでこのスレは打ち止めといたします。
書き込みいただいた皆様ありがとうございました。
ではでは。

書込番号:16286477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本機の操作について

2013/01/05 14:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > PDX-Z10

クチコミ投稿数:245件

NASやPCに保存したファイルを再生したいのと
ラジオもよく聞きますのでこの機種を検討しています。
薄型でスマートなデザインも魅力的です。

ところで本機で本体の表示とリモコンで大量の音楽ファイルを検索するのは
正直「できないことはない」レベルで実用ではない気がします。
皆さんどうされているのでしょうか?

最近のAVアンプではタブレットなどでコントロールできる
アプリケーションが添付(配布)されているようです。
下の方でdairokuさんが紹介されているBubbleUPnPがタブレットでも使用できて、日本語表示が可能であればリモコン代わりに使用できると思うのですが、いまいち機能が理解できていません。ご存じの方是非教えてください。

本当はパイオニアさんが純正のアプリを開発してくれるのが一番なのですが
発売から日にちも経っており、後継機に期待するしかない状況かとも思います。
他社で同様の機能を持つ機種をご存じでしたら、そちらの紹介でも結構ですので
よろしくおねがいします。

ちなみに現在は自作PCにケンウッド RD-VH7PC経由でマランツPM-17SAに接続し
B&W CDM7-NTを鳴らしています。PC上のファイルの再生については圧縮音源ということもあるのでしょうが、「それなり」です〜BGMには使える程度
CDの再生音(マランツ CD-17Da)には満足しています。

書込番号:15574351

ナイスクチコミ!0


返信する
dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 PDX-Z10のオーナーPDX-Z10の満足度5

2013/01/05 19:31(1年以上前)

NASのフォルダ

NASの音楽フォルダを、使いやすいディレクトリ構成にするとPDX-Z10のリモコンでも操作困難ということはないと思います。
私のNASの例を貼りますが、リモコンというよりは「視力」が問題になるぐらいだと思います。

デバイスで操作であれば、Padのような大きいものよりも、片手で使える普通のスマートフォンが使いやすいと思います。
私はN-30も使っていますが、Pioneerの純正アプリは正直リモコンよりも使いづらく、BubbleUPnPかiMediaShare, Skiftaあたりを使ったほうが良いと思います。
日本語のフォルダも楽曲ファイルも問題ありません。
iMediaShareはアルバム再生が良くわからないのが玉に瑕ですが。

書込番号:15575954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2013/01/06 00:44(1年以上前)

dairokuさん
コメントありがとうございます。
確かにフォルダを工夫すればリモコンでも何とかなりそうです。

スマホやタブレットを日常使っていないので、ピンと来てないのでしょうが
タブレットで..と書きましたのは、老眼が入っていて
スマホだと画面が小さくて使いにくそうに思うからです。 
(別の意味で「視力」の問題です)

後は音質ですが、これは何とか視聴してみたいなぁ
マイナーな商品のようなので店頭にあるか心配ですが

書込番号:15577749

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2013/01/08 00:38(1年以上前)

この製品が発売されたときは、AirPlayもなかったしradikoもありませんでした。
ネットワークオーディオの世界はここ数年どんどん変化しているので、新しい製品も検討された方がよいと思います。
ネットワークCDレシーバー、ネットワークオーディオプレーヤー、ネットワークAVレシーバーで検索すれば、いろいろな製品が見つかると思います。

書込番号:15587699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2013/01/08 22:33(1年以上前)

osmvさん

コメントありがとうございました
確かに変化の早い分野で3年以上前の発売というのは
引っかかるところではあります。

ネットワークCDレシーバー ジャンルの物はミニコンポの延長線上のような機種や多チャンネルのAVアンプが多いようで、今のアンプ/プレーヤーとは指向が異なり、同等の音を求めるのは、無理だろうという気がします。
考え方が古いのかもしれませんが

本機の後継機種が早く出てくれるといいのですけどね

書込番号:15591767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入にあたって

2011/06/29 22:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > PDX-Z10

スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

単身先での使用に購入を検討しています。
ショップでの視聴はごく短時間でしたが、マランツ製やDENON製に比べて
大人しい印象で、自分にはこちらの方が好ましく感じられました。

購入にあたり、

1.動作確認されている(あるいは推奨される)NAS
2.Windows7 64bit (Professional)環境での再生
 
について情報が少なく、どなたかアドバイスいただければ幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:13194831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/29 23:50(1年以上前)

xerxes7さんこんばんは。ユーザーです。

1、DLNA対応のNASであれば動作確認なくとも問題ないと思います。ちなみに当方は二年前に購入したBuffaloの1TBのNASです。

2、Win7 64bit Personalですが、本機で対応するファイル形式はすべて再生可能です。
iTuneで取り込んだファイルも再生できます。
もっとも私の場合NAS/PC Musicではなく、9割がたインターネットラジオを満足出来る音質でほぼ毎日楽しんでますが。

書込番号:13195336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2011/06/30 21:53(1年以上前)

ろくむさいさん、こんばんは。

早速の返信、有難うございます。

NASについては特に相性を心配する必要はなさそうですね。
当方もBuffalo製の1TBか2TBを購入しようと考えています。
また、Win7 64bitでもPC再生は問題ないとの事で安心しました。

ちょっと古い小型スピーカー(JBL Control LA)での再生を考えていますが、
インターネットラジオを含めて楽しみにしたいと思います。

書込番号:13198582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

性能の比較

2011/02/01 23:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > PDX-Z10

スレ主 lakeballさん
クチコミ投稿数:8件

オーディオ素人です。
今回pioneerのオーディオの購入を検討しているのですがPDX-Z10とZ9の違いがまったくの素人のためよくわかりません…
ので、大きな違いがどのようなところにあるのか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12593536

ナイスクチコミ!0


返信する
dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 PDX-Z10のオーナーPDX-Z10の満足度5

2011/02/02 08:21(1年以上前)

記憶があやふやですが、、、

・アンプの音が良い(オーディオ機器品質に見直し)
・ipod再生の音が良い(デジタル入力対応)
・CD再生の音が良い(アップコン搭載)
・bluetooth機器から無線で再生できる(オプション)

が私の購入理由でした。
一番大きかったのはSACD再生ができる点ですがz9でもできたような。

書込番号:12594376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lakeballさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/03 00:13(1年以上前)

dairokuさんはじめまして。
貴重な意見ありがとうございました。
やはり、音質の向上が両機種の大きな差なんですね。
ただ、Z-10はスピーカーが別売りなので、スピーカーの購入も視野に入れています。
今、sansuiのかなり年代もののスピーカーなのでさすがにきついのかなと感じています。
pioneerの推奨スピーカーのS-A4SPT-PMがやはり妥当なのでしょうか?
ちなみに、dairokuさんはスピーカーは何を使用していますか?

書込番号:12598309

ナイスクチコミ!0


dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 PDX-Z10のオーナーPDX-Z10の満足度5

2011/02/05 00:07(1年以上前)

私はDIATONEのDS-201を繋いでます。
前はJBLのコンシューマラインの古いのを繋いでいましたが、かなりニアフィールド的に聴くのでこちらに落ち着きました。
なんにせよ大昔のスピーカーですが。。
大編成オーケストラをコンサートホール並みの音量で聴くとかでないかぎり、小さめスピーカーを床か持ち上げて聴くのが良いと思います。
sansuiのはフロアタイプでしょうか?

書込番号:12606998

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakeballさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/05 00:22(1年以上前)

dairokuさん返信ありがとうございます。
sansuiのスピーカーはsp-50という機種のブックシェルフ型です。
70年代の代物らしいです。

書込番号:12607052

ナイスクチコミ!1


dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 PDX-Z10のオーナーPDX-Z10の満足度5

2011/02/05 01:20(1年以上前)

DS-201よりも古いスピーカーですね。

http://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-50.html

格子フロントネットが格好いいです。SP-LE8Tが現役だった頃の製品でしょうね。
おそらくはアルニコマグネットの今となっては貴重なスピーカーです。
がんばって使いこなしたほうが良いと思います。
インピーダンスが8Ωなので、Z10に問題なく繋げます。

古いJBLもそうなのですが、低域がブワブワするのでスタンドで床から上げてあげましょう。
スピーカーの天地を逆にすると効果的だと思います。
JBLのスタジオモニター4311は標準で逆になってます。

http://akihabara.areablog.jp/blog/1000007946/p10137617c.html

ホーンツイータの高音が耳障りなら、ホーンのところにティッシュ入れてみたり、古いスピーカーは素性が良いので使いこなしが楽しめると思いますよ。

どうしても何らかのリファレンスがほしいのであれば、FOSTEXの小型スピーカーGX100が評判良いようです。

http://www.fostex.jp/products/GX100

私も欲しいです。
sansuiとはかなり性格が違うでしょうので買って損は無いと感じます。

書込番号:12607265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lakeballさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/05 02:39(1年以上前)

手放すのももったいないし、物置行きもどうかと思うので使って行こうと思います。
FOSTEXのスピーカーカッコいいですね。寿命が来たら考えたいと思います。
ちなみに、別売りのbluetoothアダプターは使ってますか?
とても便利そうなのですが…

書込番号:12607437

ナイスクチコミ!0


dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 PDX-Z10のオーナーPDX-Z10の満足度5

2011/02/05 10:39(1年以上前)

はい、使ってます。
DLNAで音楽ファイルを使い、そのコントローラをbluetoothで、なんて考えているのですが、時間が無くてまだまだです。
とりあえずはPCで再生している音楽をbluetoothでZ10で聴くのに便利に使ってますが、音質は変わってしまいます。

書込番号:12608257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/05 17:19(1年以上前)

私もPDX−Z10を使っています。(スピーカーB&W CM1)
日常で音楽を聴くのにとっても良いです。
デジタルアンプならではの機能「サウンドレトリバー(アップコンバーター)」も
かなり効果があります。
SACD並みとは言いませんが、普通のCDがけっこう聴ける音になります。(笑)
聴く場所の広さにもよりますが、小さなスピーカーの魅力が光るレシーバーだと思います。

書込番号:12609848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lakeballさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/05 18:10(1年以上前)

SONY・BLUEさん返信ありがとうございます。
サウンドレトリバーが搭載されているのですね。
MP3の音源が最近はだいぶ増えてきて、ヘッドホンだけではなく、オーディオで解放したいと思っていたので、理にかなった製品ではないかと感じました。

書込番号:12610083

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakeballさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/05 18:14(1年以上前)

PDX-10の魅力がだいぶ分かってきたのですが、同時にpioneer以外の製品も知りたくなってきてしまうのが私の悪い癖です……
他社で、PDX-10と対比できるような製品ってありますか?
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:12610105

ナイスクチコミ!0


dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 PDX-Z10のオーナーPDX-Z10の満足度5

2011/02/06 10:01(1年以上前)

競合比較製品は難しく、そこがZ10購入時の葛藤?ポイントだと思います。
なんでも有りで、オーディオ好きでもなんとか満足できる音、というコンセプトのものが少ないですよね。

5万程度の、ipodつないでネットワークオーディオ対応して、という製品はどちらかというと、既存ミニコンポの焼き直しが多く、オーディオ好きを満足する音ではないと思っています。

もし、高性能なSACDプレーヤと高性能なオーディオアンプを持っていて、さらに箱を追加できるスペースがあれば、ヤマハのNP-S2000やLinn MAJIK DS-Iという、単機能が良いかもしれません。

書込番号:12613421

ナイスクチコミ!0


dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 PDX-Z10のオーナーPDX-Z10の満足度5

2011/02/06 10:19(1年以上前)

あ、DS-Iはアンプ内蔵だったかもしれません。

製品比較は、lakeballさんがz10の機能の何を使いたいかによりますね。

書込番号:12613490

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakeballさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/06 11:33(1年以上前)

確かになんでもあり感は重視してます。
SACDは再生できなくても問題ないのでmarantzのM-CR603だとかDENONのM-CR603もありなのかなと思ってます。
ネットワークオーディオと呼ばれている機種で音質のいいものが私の求めているものなのかもしれません。

書込番号:12613786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

外形寸法について

2009/09/14 18:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > PDX-Z10

スレ主 hunchさん
クチコミ投稿数:1件

たいへん気に入っており購入を考えておりますが、大きさについて確認したいことがありますので、よろしくお願いします。

スペックを見ると奥行き350となっておりますが、350mmは本体のサイズでしょうか。それとも前面のつまみから背面の端子まででしょうか。

棚の奥行きが350しかありませんので、出っ張ることになると思いますが、前の脚の位置はどれくらい奥まったところにあるでしょうか。

書込番号:10152697

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/09/22 18:04(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが。
マランツ機だと外形寸法の奥行き定義は前面ツマミ〜背面端子までです。
スピーカーだとエンクロージャサイズ表記のものと、
スタンドまで含んだものもあるのでまちまちですね。

やはり量販店などでメジャーで測らせてもらうしかないようです。

書込番号:10194654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PDX-Z10」のクチコミ掲示板に
PDX-Z10を新規書き込みPDX-Z10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PDX-Z10
パイオニア

PDX-Z10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月下旬

PDX-Z10をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング