PDX-Z10 のクチコミ掲示板

2009年 5月下旬 発売

PDX-Z10

SACD/CD/FMラジオ/音楽データ/インターネットラジオなどの再生に対応したマルチミュージックレシーバー。価格は150,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥142,858

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:100W PDX-Z10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PDX-Z10の価格比較
  • PDX-Z10のスペック・仕様
  • PDX-Z10のレビュー
  • PDX-Z10のクチコミ
  • PDX-Z10の画像・動画
  • PDX-Z10のピックアップリスト
  • PDX-Z10のオークション

PDX-Z10パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月下旬

  • PDX-Z10の価格比較
  • PDX-Z10のスペック・仕様
  • PDX-Z10のレビュー
  • PDX-Z10のクチコミ
  • PDX-Z10の画像・動画
  • PDX-Z10のピックアップリスト
  • PDX-Z10のオークション

PDX-Z10 のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PDX-Z10」のクチコミ掲示板に
PDX-Z10を新規書き込みPDX-Z10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MacOSXへのNWオーディの対応について

2013/08/07 08:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > PDX-Z10

スレ主 tosi0429さん
クチコミ投稿数:4件

はじめて質問いたします。価格が下がってきたこともあり、世代は古いですが本機を購入してNWオーディオを楽しみたいと思っています。購入にあたり、NWオーディオに対応するPCのOSはMacOS10.5.8でも対応しますでしょうか?(操作性の慣れ等は自分で解決したいと思います)

書込番号:16445004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2013/08/07 10:31(1年以上前)

いろいろめんどくさそうですが、
お使いのMACをDLNAに対応させれば大丈夫みたいですよ。

書込番号:16445247

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosi0429さん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/07 10:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。そのままではMac内の音楽ファイルが読めないということですよね。DLNA対応等研究してみます。ありがとうございました。

書込番号:16445300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

奥行き寸法について

2012/11/11 16:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > PDX-Z10

この製品の奥行きは35mmと記載されておりますが端子等も含めての寸法でしょうか?
電源コード等の取り付け込みでどのくらいの奥行きがあれば設置できるでしょうか?
キャビネットの奥行きが37.5mmで後ろにバックボードが迫っておりますので・・・
お持ちの方、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:15326048

ナイスクチコミ!0


返信する
dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 PDX-Z10のオーナーPDX-Z10の満足度5

2012/11/11 19:01(1年以上前)

スピーカー端子(長めのバナナです)

ACコードがとても太いので意図的に曲げ癖つける必要あり

筐体だけでいけば、奥行き32cm、バナナプラグおよびBTユニットを刺すと36cmは必要です。
バックボードにAC電源コードの穴が無いなら、ACコードをぐりっと曲げても37cmは必要になると思います。
また、フロント側は筐体奥行きと別にボリュームが1cm出っ張っています。
何にせよSACDはトレイ式なのでフロント側は空間が必要です。

書込番号:15326734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/11/11 20:11(1年以上前)

わかり易い画像もつけて頂きありがとうございます。
37.5cmあればぎりぎり設置可能ですね!
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15327094

ナイスクチコミ!1


dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 PDX-Z10のオーナーPDX-Z10の満足度5

2012/11/11 21:31(1年以上前)

MAJIK 109 と相性良いです。

参考になってよかったです、ACケーブルは太くて大変だと思いますが。。

ところで昔々のレビューではDIATONE DS-201で書いてましたが、その後 MAJIK109に繋ぎ変えています。
MAJIK DS-I(今のMAJIK DSM)にアップグレードしようと考えたからですが、色々試聴するに結局はZ10で充分でした。
LINNが求める定位感のようなものや、煩くない木目細やか感も含め、Z10のパフォーマンスはとても優れていると思います。

書込番号:15327522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/11/11 22:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。
普段はSansuiのアンプでJBL4312MでJAZZ&Rockを鳴らして聞いております。
Z10は書斎でスピーカーはB&W CM1でも購入し鳴らそうと思っております。
MAJIK DS-Iと相性良いのですね!今度ヨドバシにでも行って聞いて見たい
と思います。少し予算オーバーですが・・・

書込番号:15328089

ナイスクチコミ!0


dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 PDX-Z10のオーナーPDX-Z10の満足度5

2012/11/12 08:36(1年以上前)

MAJIK DS-I(DSM)はアンプで、スピーカーはMAJIK 109 です。紛らわしいですね。
書斎であればZ10+MAJIK109はとても良いと思います。
控え目音量でもバランス良く鳴りますし細かな音もつぶれません。
品よく鳴りイライラしないので落ち着いて長いこと聴けます。
JBL4312やB&Wとの性格の違いに最初は拍子抜けするかもしれませんが。

書込番号:15329372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/11/16 23:35(1年以上前)

PDX-Z10とB&WCM1(黒)で聴いています。
主にクラシック、ジャズなど…

CM1を本格的に鳴らすには力のあるアンプが必要と言われますが
まぁ、部屋との相談ですね。
そこそこの音量ならば、Z10でも十分だと思います。
パワーはともかく、品のある音を聴かせてくれるコンビです。

書込番号:15350069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

NASとの相性

2011/10/30 13:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > PDX-Z10

スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

IO DATAのNAS HDLP-S1.0 との接続を試みました。SERVERを認識するもFILEを読めずERRORとなりました。どなたかNASを活用されている方居られましたら機種等教えてください。

書込番号:13698250

ナイスクチコミ!1


返信する
dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 PDX-Z10のオーナーPDX-Z10の満足度5

2012/12/02 22:26(1年以上前)

HDL-S2.0からZ10へレンダリングさせる

今までiPodのデジタル接続で使っていましたが、HDL-S2.0のNASを持っていることに今頃気づいて繋いでみました。

HDL-S2.0(二階)→無線LAN(5GHz)→PDX-Z10(一階)という繋ぎです。
PDX-Z10はInternet Radioが聴こえていれば大丈夫です(インターネット接続環境であれば)

HDL-S2.0にmusicフォルダを作り全員への共有とし、DLNA設定をONにし、省電力モードをOFFにします(元々あるdlnaフォルダのDLNA設定はOFFにしました)

このネットワークに、無線LAN(2.6GHz)でNECのスマートフォン(Medias N-04C)を繋ぎます。
MediasへGooglePlayからBubbleUPnPというアプリをインストールします。
BubbleUPnPのsettingでMime-type checkをOFFにします。

PDX-Z10のHomeMediaGalleryで、HDL-S2.0側ではなく、MediasのBubbleUPnPのほうを選んでおきます。(HDL-S2.0を選ぶと Server Error となります)

BubbleUPnPのメイン画面下部メニューのDEVICESをつついて、
Select renderer を Pioneer Digital Media Client にします(可愛いアイコンが表示されている)
Select Library を HDL-S02[LAN DISK S] にします。

画面下部メニューのLIBRARYをつつくとHDL-S02のライブラリメニューが出るので、
Folders(*) → music(*) → アルバムのフォルダ と進むことができるので
再生したいアルバムや曲をつつくとPDX-Z10から再生されます。

Mediasの画面下部メニューのNOW PLAYINGをつつけば再生コントロール画面になるので、再生、停止、曲送りがスマートフォンでできます。
PDX-Z10の画面もリモコンも使わずスマートフォン操作なのでとても快適です。


それにしても、ここに辿りつくのに二時間以上費やしてしまいました。
固定IPのほうが混乱は少ない気がします。

書込番号:15424038

ナイスクチコミ!0


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

2012/12/03 11:07(1年以上前)

dairokuさん、ご連絡ありがとうございます。 当方すでにIO DATAは諦めてBUFFALO に変更したところすんなりアクセスできました。スマートphoneでリモコンができるとは知りませんでした。便利になっていきますね。現在はpioneerのN50でもネットワークaudioを楽しんでますが最後はスピーカーの良し悪しになりそうです。キリがありませんね。

書込番号:15425900

ナイスクチコミ!0


dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 PDX-Z10のオーナーPDX-Z10の満足度5

2012/12/03 18:10(1年以上前)

バッファローのNASが相性良いのですね、ちなみに型番は何でしょうか?
N-50も良さそうです、ハイレゾ音源も楽しみたいのですが、スピーカーがlinnなのでDSMを買うべきか悩むところです。

書込番号:15427377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

2012/12/03 19:00(1年以上前)

link station LS-WSX1.0TL/R1 です。 雑誌でもよく紹介されています。最近はNAS機能付きルーター(USB)もたくさんありますから音楽だけなら32GB程度のUSBメモリーでも十分かと思ってます。
N-50は意欲作ですが使い勝手はまだまだです。来年予定のソフトVERSION UP で使いやすいものになると思います。またその頃には競合他社がいろんな製品を出すでしょう。しかしわずか数万円でこれほど良い音が聞けるとはというのが第一印象でした。私はSPにVICTORのSX-L5を使ってますが輪郭のある音質が一層明瞭になった感じです。次はELACあたりを考えています。

書込番号:15427594

ナイスクチコミ!0


dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 PDX-Z10のオーナーPDX-Z10の満足度5

2012/12/04 00:01(1年以上前)

型番ありがとうございます、購入を考えてみます。

SX-L5は聴いたことはありませんが音良さそうですね、ELACは聴いたことありますが細かな綺麗な音を出していました。
Z10の48KHzアップコンだけでも音の木目が良くなるので、192KHz/24bitだとスピーカーの能力も大事になるのでしょうね。
わたしは小音量で音痩せしないスピーカーが好みなので、財布が許せばキソアコースティックみたいなスピーカーでハイレゾ聴いてみたいです。

うーん、なんだかN-50も買ってしまいそうです(笑)

書込番号:15429370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

フォノ回路について

2010/08/02 08:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > PDX-Z10

スレ主 labellkiさん
クチコミ投稿数:2件

当方、レコードを多数所有しております、PDX-Z10のフォノ回路は信頼できるものでしょうか? 以前は、本格的なコンポを組んでいたのですが、シンプルにいきたいと思い、PDX-Z10とターンテーブル、SPでの組み合わせを検討中です。

MMだけなので、やはりオマケ的なものでしょうか?

書込番号:11709233

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/08/02 11:44(1年以上前)

こんにちは。

>PDX-Z10のフォノ回路は信頼できるものでしょうか?

どの程度のレベルを求めるのかによると思います。

こんなレベルを求めるなら、当然無理ですし、
http://www.accuphase.co.jp/model/c-27.html

この程度を期待しているなら大丈夫かと思います。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq3.html

しかし、本機はCD・SACDプレーヤー部にラジオ部、更にはLAN端子やUSB端子まで備えています。そしてアンプ部はD級方式。
高周波ノイズが沢山出るパーツが一つの筐体にギッシリ詰まっています。そこに極微弱なアナログプレーヤー信号を入れるのですから、勿論十分配慮はしてあると思いますが、アナログディスクの再生に重きを置くのなら、あまり期待しない方が良いかも知れません。

何れにしろ要求レベルによって評価は分かれるかと思いますので、購入前に試聴しておいた方が無難かと思います。

ないしは買った後、フォノの音質が期待外れだったなら、フォノイコライザーだけ買い増しして繋げるという手もあります。以下は一例です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq20.html
http://www.luxman.co.jp/product/aa_e200.html

書込番号:11709649

ナイスクチコミ!0


スレ主 labellkiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/02 13:26(1年以上前)

586RAさん はじめまして。
たいへん丁重なご返答ありがとうございます。

求めるレベルですが、駄耳なので安上がりでよいと思います。
(高い音域は聞こえないみたいですしぃ、、)

古いアキュのプリ・パワー、ヤマハのモニターSP、DENONのAD+SAECとかで
聴いてきたのですが、なんか面倒になり、気楽に音楽を聴きたいなあっと。
(パワーアンプがいってしまって修理をするのもなあっと放置したまんまです)

PDX-Z10にテクニクスのSL−1200MK5(中古で3万円未満で狙ってます)+DL-103
と、なんか小型のSP、か自作でスワンを考えています。

FMをよく聴くのと、レコードが多いのでこんな感じかなって考えています。
いまのところPCには興味がありません、、


>高周波ノイズが沢山出るパーツが一つの筐体にギッシリ詰まっています

こういうのってド素人は気がつかないもんです、有難うございます。



小型SPには、ハードオフでみつけたのですがソニーのSS-AL5MKUを狙ってます。
ほかにおすすめありますか? サイズ的にもこれくらいが良いです。
ジャンルはジャズ、とFM音源です。

書込番号:11709952

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/08/03 17:44(1年以上前)

>ヤマハのモニターSP

NS-1000Mですかね? そうだとすると、一世を風靡したヤマハ1000Mをアキュフェーズのセパレートで鳴らして聞き続けてきた方が、満足出来るでしょうかね?

特に

>ハードオフでみつけたのですがソニーのSS-AL5MKUを狙ってます。

音響専門店の中古ではなく、そうした知識のない店での中古品には注意が必要かと思います。そうした店では外観チェックと、あとは音さえ出ればOKでしょうから、オーディオ機器として一番ポイントの音質に関しては未チェックと同様でしょう。

スピーカーは基本的に消耗品と言った側面があるので、コーンやエッジの状態を良くチェックしないといけません。そうした部分の外見が良くても、コーンの強度やエッジの柔軟性などが経年変化で相当劣化している場合もあります。音さえ出れば良いなら別ですが、多少とも音質にこだわりがあるなら、キチンと試聴してチェックする必要があると思います。

>パワーアンプがいってしまって修理をするのもなあっと放置したまんまです

アキュフェーズは相当古くて代替出来るような部品がない場合以外、基本的に古いものでも修理してくれます。電話で修理依頼したい旨を連絡すると、輸送用の段ボールや梱包材も送ってくれます。一度電話で相談されては如何ですか?

書込番号:11714822

ナイスクチコミ!0


aszさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/05 22:29(1年以上前)

こんにちは

私は今まで使用していたプリ+パワー(YAMAHA CX-1+MX-1)とSP(Pioneer S-9500)で
聴いていたのですが、CD,USB,MP3等再生できる本機が良さそうなので7月27日購入しましたが、やはりパワーがないのか、SP(Pioneer S-9500)では低音が全々しまらないし、中高音がおとなしい音でした。私の好む音でないので高価な買い物でしたが、今まで使用していたプリ+パワー(YAMAHA CX-1+MX-1)の外部入力機器として使うことにしました。

参考までに....

書込番号:11724513

ナイスクチコミ!2


aszさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/22 23:27(1年以上前)

新しいスピーカー(ONKYO D-112ELTD)を入手して、鳴らしますと、なかなか良い音がします。
私が聴くのは「中島みゆき」がおもなので、中音、高音が出るスピーカーを探していました。この
スピーカーと組み合わせたら、なかなか良い音がします。
やはり、アンプのパワーがないので小型スピーカーだと満足いく音が出てきました。低音もそこそこ
出ています。
あと、DALIのスピーカー MENTOR/M も中音の張り出しはピカイチでした、トータルで私としては
ONKYOのスピーカー D-112ELTD がベストでした。
8月5日の書き込みではボロカスに書き込みましたが、小型スピーカーなら解像度の高いクリアーな
サウンドを聴かせてくれます。

書込番号:12100240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > PDX-Z10

クチコミ投稿数:3件

LinkStation(LS-QL)に保存してあるFLACを選曲する際、
「アルバム」「アーティスト」などがUnknownと表示される為、
アルバム毎の再生とかができず困っています。

※MP3ファイルは上記項目が表示されます。
※FLACファイルは、CDを「Exact Audio Copy」で取り込んだ後、
 Winampの自動タグで情報を加えています。

何か良い方法ありませんか?

書込番号:9976975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 20:39(1年以上前)

「EAC」でFLACファイルにしてから、タグ編集ソフト「STEP(Super Tag Editor 改Plugin Version)」を使用すれば曲名やアルバム名を入力できます。注意点として「トラック名」の欄で曲名の前に番号を付けておかないと正しい曲順で表示されません。
私もネットワーク・プレーヤー(with NAS)として使用していますが、AV Watchで酷評されたせいかこのクチコミにも書き込みがなくてさびしいですね。10年前のBOSEの名器(Model363)で聴いていますが、私は十分満足しています(昔から音質の評価は人により千差万別ですから)。

書込番号:9984645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/08/12 19:30(1年以上前)

ありがとうございました。

STEPを使用してFLACを開いたところ、
SI/ID3v2の項目は埋まっていて、ID3v1の方は空欄でした。
(Winamp5.56だと片方だけなのかな?)

取説見直してみたところ
USBメモリー再生時はID3v2のみ対応、ネットワークはサーバー依存との記載があり
とりあえず、両方埋めときます。

...と言ってもSTEPの使い方を調べてる段階でして、先にお礼を。


口コミについての件ですが、少ないのは寂しいですねぇ。
自分の場合はネットワーク再生できる機種に興味があったのと、
オーディオショップで聞いたCD、USBメモリーの音に惚れて購入しました。

書込番号:9988944

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PDX-Z10」のクチコミ掲示板に
PDX-Z10を新規書き込みPDX-Z10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PDX-Z10
パイオニア

PDX-Z10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月下旬

PDX-Z10をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング