PDX-Z10
SACD/CD/FMラジオ/音楽データ/インターネットラジオなどの再生に対応したマルチミュージックレシーバー。価格は150,000円(税込)
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > PDX-Z10
当方、レコードを多数所有しております、PDX-Z10のフォノ回路は信頼できるものでしょうか? 以前は、本格的なコンポを組んでいたのですが、シンプルにいきたいと思い、PDX-Z10とターンテーブル、SPでの組み合わせを検討中です。
MMだけなので、やはりオマケ的なものでしょうか?
書込番号:11709233
0点

こんにちは。
>PDX-Z10のフォノ回路は信頼できるものでしょうか?
どの程度のレベルを求めるのかによると思います。
こんなレベルを求めるなら、当然無理ですし、
http://www.accuphase.co.jp/model/c-27.html
この程度を期待しているなら大丈夫かと思います。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq3.html
しかし、本機はCD・SACDプレーヤー部にラジオ部、更にはLAN端子やUSB端子まで備えています。そしてアンプ部はD級方式。
高周波ノイズが沢山出るパーツが一つの筐体にギッシリ詰まっています。そこに極微弱なアナログプレーヤー信号を入れるのですから、勿論十分配慮はしてあると思いますが、アナログディスクの再生に重きを置くのなら、あまり期待しない方が良いかも知れません。
何れにしろ要求レベルによって評価は分かれるかと思いますので、購入前に試聴しておいた方が無難かと思います。
ないしは買った後、フォノの音質が期待外れだったなら、フォノイコライザーだけ買い増しして繋げるという手もあります。以下は一例です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq20.html
http://www.luxman.co.jp/product/aa_e200.html
書込番号:11709649
0点

586RAさん はじめまして。
たいへん丁重なご返答ありがとうございます。
求めるレベルですが、駄耳なので安上がりでよいと思います。
(高い音域は聞こえないみたいですしぃ、、)
古いアキュのプリ・パワー、ヤマハのモニターSP、DENONのAD+SAECとかで
聴いてきたのですが、なんか面倒になり、気楽に音楽を聴きたいなあっと。
(パワーアンプがいってしまって修理をするのもなあっと放置したまんまです)
PDX-Z10にテクニクスのSL−1200MK5(中古で3万円未満で狙ってます)+DL-103
と、なんか小型のSP、か自作でスワンを考えています。
FMをよく聴くのと、レコードが多いのでこんな感じかなって考えています。
いまのところPCには興味がありません、、
>高周波ノイズが沢山出るパーツが一つの筐体にギッシリ詰まっています
こういうのってド素人は気がつかないもんです、有難うございます。
小型SPには、ハードオフでみつけたのですがソニーのSS-AL5MKUを狙ってます。
ほかにおすすめありますか? サイズ的にもこれくらいが良いです。
ジャンルはジャズ、とFM音源です。
書込番号:11709952
0点

>ヤマハのモニターSP
NS-1000Mですかね? そうだとすると、一世を風靡したヤマハ1000Mをアキュフェーズのセパレートで鳴らして聞き続けてきた方が、満足出来るでしょうかね?
特に
>ハードオフでみつけたのですがソニーのSS-AL5MKUを狙ってます。
音響専門店の中古ではなく、そうした知識のない店での中古品には注意が必要かと思います。そうした店では外観チェックと、あとは音さえ出ればOKでしょうから、オーディオ機器として一番ポイントの音質に関しては未チェックと同様でしょう。
スピーカーは基本的に消耗品と言った側面があるので、コーンやエッジの状態を良くチェックしないといけません。そうした部分の外見が良くても、コーンの強度やエッジの柔軟性などが経年変化で相当劣化している場合もあります。音さえ出れば良いなら別ですが、多少とも音質にこだわりがあるなら、キチンと試聴してチェックする必要があると思います。
>パワーアンプがいってしまって修理をするのもなあっと放置したまんまです
アキュフェーズは相当古くて代替出来るような部品がない場合以外、基本的に古いものでも修理してくれます。電話で修理依頼したい旨を連絡すると、輸送用の段ボールや梱包材も送ってくれます。一度電話で相談されては如何ですか?
書込番号:11714822
0点

こんにちは
私は今まで使用していたプリ+パワー(YAMAHA CX-1+MX-1)とSP(Pioneer S-9500)で
聴いていたのですが、CD,USB,MP3等再生できる本機が良さそうなので7月27日購入しましたが、やはりパワーがないのか、SP(Pioneer S-9500)では低音が全々しまらないし、中高音がおとなしい音でした。私の好む音でないので高価な買い物でしたが、今まで使用していたプリ+パワー(YAMAHA CX-1+MX-1)の外部入力機器として使うことにしました。
参考までに....
書込番号:11724513
2点

新しいスピーカー(ONKYO D-112ELTD)を入手して、鳴らしますと、なかなか良い音がします。
私が聴くのは「中島みゆき」がおもなので、中音、高音が出るスピーカーを探していました。この
スピーカーと組み合わせたら、なかなか良い音がします。
やはり、アンプのパワーがないので小型スピーカーだと満足いく音が出てきました。低音もそこそこ
出ています。
あと、DALIのスピーカー MENTOR/M も中音の張り出しはピカイチでした、トータルで私としては
ONKYOのスピーカー D-112ELTD がベストでした。
8月5日の書き込みではボロカスに書き込みましたが、小型スピーカーなら解像度の高いクリアーな
サウンドを聴かせてくれます。
書込番号:12100240
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





