このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年8月13日 15:40 | |
| 1 | 2 | 2009年7月29日 07:43 | |
| 12 | 19 | 2009年7月28日 00:12 | |
| 0 | 1 | 2009年7月19日 00:15 | |
| 0 | 6 | 2009年6月21日 06:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B
先日この商品を購入したばかりなのですが、
スクリーンショットのボタンが見当たりません。
説明書等で探してみましたが、それらしい項目はありませんでした。
このパソコンにスクリーンショットの機能はないのでしょうか?
ご存知の方ご返答よろしくお願いします。
0点
水色でPrtScとか書いてないですか?
だいたいFnキーと一緒に押します。
書込番号:9969722
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B
先日ヤマダでこれを買いましたが、これにwindows7優待アップグレード対象商品と付いていましたが、店員にはそのことは何も言われませんでした。(自分でも聞くの忘れました)
windows7へ優待を受けてアップグレードするにはどうすればいいのですか?また、いくらかかりますか?
0点
http://www.fmworld.net/campaign/win7/?fmwfrom=top_event&banner_id=top_event_win7
店は関係なし、メーカーに直接申し込む。
書込番号:9923348
![]()
1点
Hippo-cratesさん返信ありがとうございます。
なるほど。メーカーで直接申し込むのですね。
でも申し込み受け付けは10月から・・・
ユーザー登録して待つしかないか・・・
書込番号:9923361
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B
この機種を購入したんですがひとつ気になる点が・・・・??
CPUの作動音が気になるんです。
ネットサーフィンしてる時にしょっちゅう作動音がするんですけど・・・・
こんな物ですかね・・・・・。
音のイメージはドライブにディスクを入れた時に読み取ってるような音です。
購入された方がいましたら教えて下さい。
0点
そんなものです。
CPUがそんな音してたら怖いですけど。
書込番号:9902702
3点
何の音でしょうねぇ。
HDDの音? ファンの音?
CPUは音しないと思いますよ。
書込番号:9902761
3点
冷却用のファンの音では?
で、CPUの温度はどの程度になってます?
書込番号:9902771
4点
グッゲンハイム+さん はらっぱ1さん パーシモン1wさん
颯爽の回答ありがとうございます。
血迷ってました・・・CPUじゃありません。
HDDでした・・・・(汗)
常時?と言っても過言ではないほど音がします???
はらっぱ1さん パーシモン1wさんのおっしゃられる通り
ファンの音かも知れません。
CPUの温度調査してみます。
書込番号:9903063
0点
うちのCPUなんか喋るんだからな!
と酔いに任せて出鱈目なデマを流してみる…。
まあ真面目なところ、雑音発生ヶ所はCPUではなく、ファンやHDD、マザーやVGAのコイル泣き辺りが多いかと思いますが。
書込番号:9903065
0点
うちのCPUはご飯作ってお風呂も用意してくれます。
HDDが一番よく動くのは起動時だと思いますが、
その時にはきにならないのですか?
耳を近づけて聞いてみてください。
動作中でサーとかシャーとかならファンの音かなと思いますが。
でもこれは割と静かな方ですよね。
書込番号:9903103
0点
失礼ノートでしたね。
HDDかCPUファンの2択が
可能性として高いと思いますが、どんな感じの音なんですかね?
羽根にケーブルが触れて音がするのか…。
書込番号:9903110
0点
うーん、喋るCPUか。
「早く組み立てろや、おらぁ」とか喋るんだろうか。
それだとCPU以外も喋っていそうなもんだけど(^_^;
書込番号:9903132
0点
ふぅ、そろそろ熱くなってきたし休んでもいーい?
とか言ってi7なのにpentiumII位の速度で歩き出したりとか・・・
>うちのCPUはご飯作ってお風呂も用意してくれます。
冗談なのか真面目なのか分からないですw
本題ですが、真犯人がHDDなら、機関銃のような調子でカリカリした音がします。
書込番号:9903203
1点
>「早く組み立てろや、おらぁ」とか喋るんだろうか。それだとCPU以外も喋っていそうなもんだけど(^_^;
うちに転がってるE6600は「はよ組み立てろ!」ってうるさいんで箱にしまっちゃいました・・・w
同じくHDDも・・
ケースと電源、マザーを調達してこないとなぁ・・
書込番号:9903454
0点
のっかろ〜w
家のE8400君はソケットに載せると「健康サンダルかよ」って
つっこんでくれますw
書込番号:9903495
0点
うちのソケ478のP4はよく「あ、足が、足が〜〜!」っていってました。
可哀想なので隠居させてあげましたが。
書込番号:9903960
0点
皆様、スレ主様が呆れていらっしゃいます。
さて、HDアクセス音を減らすには
@メモリに仮想ディスクを作って一時ファイルの保存場所にする。
Aペーシングファイルを 0 MBにする。
でどうでしょうか?
書込番号:9904527
0点
>音のイメージはドライブにディスクを入れた時に読み取ってるような音です。
D75ですけどネットサーフィン時にアイコンクリック時に毎回“ザアー”と音が鳴ります。
まさにディスクを読み取っているような音です。
出所は恐らくCPU冷却ファンの音だと思います。
後面の排気口に手を翳すと音のたびに熱風が出てくるのがわかります。
2回修理に出しましたが結局直りませんでした。(2か月前に購入して実質1週間しか使えずです 修理長すぎ!)
今は電源プランを省電力モードにして使用しています。(反応が悪くなります)
いろんなメーカーのノートを使いましたが富士通製にはガッカリしました。
東芝製と悩みましたがファン音だけはお店で聴けませんのでやられた感でいっぱいです。
レス主様の音が仮にこの様な症状ですと残念ですが仕様のようです。
書込番号:9912669
0点
私はNFD70Wですが、やはりCPUがアイドル(負荷かかかっていない)時にも定期的に「サー」とCPUファンの作動音がします。
富士通のサポートに問い合わせたところおそらく常駐ソフトの関係ではないかとのことで、指示に従いスタートアップを停止したりしましたが改善しませんでした。(ちなみにHDDの温度は43〜45度位です。)
その後、リカバリ(クリーンインストール)したところ一時改善しました。しかし、いろいろソフトをインストール(私の場合フリーソフトも入れています)していくうちに再び以前と同じ状態になっていて現在では「まあいいか」とあきらめて気にしないようにしています。
但し、ノートパソコンの場合には熱がこもりやすいので、もしHDDの温度が異状に高くなるようでしたら熱暴走のリスクもありますので、冷却台等の検討も必要かと思います。
書込番号:9913077
0点
音のしないノートはSSD搭載でファンレスぐらいなもので、その他は大なり小なりしますから、作動音がするといわれても主観的ですから、なんら良い回答を用意できないのが残念です。
サポートに電話をして受話器をそのノートにあてて音を聞いてもらうのがいいかもしれません。恐らくサポートはリカバリをしてみてください等とお決まりの文句を言うと思いますので、事前にリカバリなどをしてそのノートの様子を観察するのもいいかもしれません。
これ以外に良い回答が思いつきません。
書込番号:9913425
0点
回答した責任上(?)仕事帰りに、サンワサプライのTK−CUN7SVというノートパソコンのクーラー(冷却台)を購入したところ明らかな効果がありました。
その代償としてクーラーのファン音が常にしています。ただ、私見では音質は耳障りでなく、回転数コントロールやUSBハブもあるので良い買い物をしたと思っています。
もし全く無音ということであればファンレスのアルミ製冷却台等も出ているので検討の余地はあると思います。ご報告まで。
書込番号:9915525
0点
サンワサプライは概して煩い、ノートを黙らすつもりがクーリングファンの方が煩いという吉本のお笑いの様なことが現実に。
以下静かなクーリングファンを紹介します(自信あり)
http://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html
造りが頑丈かつ丁寧、大振りで大型ノートにはもってこいです、アルミの厚板使用でファン無しでも行けるかも、家宝として永久使用できるかも(永久はムリか、笑う)
http://www.gfj.co.jp/notefan.htm
薄いため見た目に違和感がありません、造りはプラで安っぽい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804754812.html
上海問屋が誇る安物クーリングファンながらそこら辺のクーリングファンには全然負けません、プラ製ではあるが安っぽくはない。
上記いずれも静かさでは天下一品、お試しとして、お勧めするは上海問屋の安物クリーングファンです、大口径ファンにて風量は申し分なし。
書込番号:9915857
0点
スレ主さんは、真剣に相談されています。「揶揄的」な口コミが多いことに驚きました。
「掲示板ルール&マナー集」でも読んで相手の立場にたってご回答いただきたいものです。
ノートパソコンは狭い筐体内に高性能パーツを詰め込んでいるので、使用環境によりますがCPUファンの作動音はある程度やむを得ない問題でしょう。
それよりも、重要なのは発熱量の多さによりリスクの回避をする方がプライオリティが高いのではないのでしょうか?
その解決策の一つとして、冷却台を提示しました。
そして私はスレ主さんと同じような問題が解決しました。
スレ主さんがノートクーラーを使うかはスレ主さんが自分で決めることであって、使うとしたらこのメーカーを使うのかは、きちんとアドバイスしてあげて下さい。
書込番号:9917582
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B
今この富士通FMV−NFD70を購入しようか迷っています。パソコン本体のスペックは素晴らしいですし、キーボードに10キーがあるという事にすごく魅力があるのですが、最近買ったSONY製の液晶TV46インチ(KDL46W5)やそれとブラビアリンクしてあるシアターラック(RHTG950)にこのパソコンをHDMIケーブルで繋いでもきちんと映像や音楽が楽しめるのでしょうか?違うメーカー同志の互換性は試した方しかわからないと思うので、私と同じ考えで実際経験された方がいらっしゃればアドバイスよろしくお願いします。
ちなみにSONYのVGN−NW70JBも候補なんですが、出来れば使い勝手の良さそうな富士通で考えてみたいと思います。
0点
ショッタマンさん、こんばんは。
富士通のHPで調べてみましたが、ソニーのテレビは動作確認が取れていないようですね。
ただ液晶テレビのアクオスやビエラではある程度動作確認が取れているようなので、
問題なくショッタマンさんのテレビでも表示されるのではないかと推測します(表示できなっかたらすいません)。
シアターラックと合わせて、実際に接続されている方の情報を待つしかないかなと思います。
VAIOは分かりませんが、この機種は親が持っていてインターネットやメール等の使用であれば
快適に使えていますので、ショッタマンさんの使用目的によりますがお勧めですよ。
書込番号:9874608
![]()
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B
今、富士通のHP(http://www.fmworld.net/fmv/biblo_loox/nf/index.html)を見たところ、
NF/D70 には ハイビジョン編集(AVCHD)と書かれているものの、
NF/D50 には ハイビジョン編集(AVCHD)と書かれていません。
スペックを見る限り、特に違いはありませんが、
このハイビジョン編集の可否の違いは何なのでしょう?
もうひとつ、NF/D50 ではハイビジョン編集ができないということですか?
0点
AVCHD対応アプリケーションが付いていないという事のようですが(movie writer)
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/nf/soft/index.html#NFD70
書込番号:9723162
0点
なるほど、それだけですか。
つまり、自分で編集ソフトを取り込めば、
HPに「ハイビジョン編集(AVCHD)」と書かれていない NF/D50 でも問題なく編集できるということですね?
↑
これ大事です
書込番号:9727968
0点
>自分で編集ソフトを取り込めば、(中略) NF/D50 でも問題なく編集できるということですね?
HDDの容量は抜きにして
基本スペックは一緒なので
そういうことと捉えていいと思います
書込番号:9728239
![]()
0点
DVD MovieWriter® for FUJITSUの注21
>注21 NF/D50、NF/D40、NF/D50N(スーパーマルチドライブ選択時)、NF/D40Nは、AVCHD非対応です。
NF/D50自体はAVCHD対応ですが、ディスクに書き込むにはオプションのブルーレイドライブを選択する必要があるようです。(またはAVCHD対応外付けドライブ)
書込番号:9728690
![]()
0点
八木っちさん こんばんは
AVCHDの編集、書き込みまで考えると、PCでやるよりDVDレコーダーでやったほうが手際よく早くいきます。
最近私もSONYのHDR−SR11(AVCHD)をパナソニックのBW830に取り込んでハイビジョンDVDに焼いたりブルーレイに焼いたりしています。(最近PCで編集をやるのはHDV(テープ)くらいです)
カット編集もリモコンで簡単、タイトル名も簡単に入りますし、日時も自動的に入ります。カットした場面ごとに表示されますしPCとほぼ同じ作業がかなり早く出来ますので、こちらの方も検討してみたらどうですか。
書込番号:9730775
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
自分は、ビデオカメラ CANON HFS10を使用していますが、
付属ソフトで編集をします。
編集後は、ビデオカメラ(SD)に書き戻しします。
その後、購入予定のブルーレイレコーダー(BW850)に入れ、ブルーレイディスクに入れる予定です。
映像自体もパソコンに保存しますが、外付けHDDに保存するつもりです。
これなら、NF/D50 でも問題なく編集できるということですね?
ちなみに、撮る造さんのDVDレコーダーで編集・保存ですが、
映像の継ぎ目が一瞬停止するという問題もありますし、
映像自体には、フェード、フェーズ、タイトルなどを入れたいので
どうしてもパソコンでの編集が必要となります。
書込番号:9732727
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







