FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8700/2.53GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの価格比較
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのレビュー
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのクチコミ
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの画像・動画
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのオークション

FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月23日

  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの価格比較
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのレビュー
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのクチコミ
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの画像・動画
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B

FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bを新規書き込みFMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マウスの動作

2009/08/31 21:09(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

本機付属マウスは レーザーマウス と説明ありますが、
BUFFALO HDD HD-HES500U2 添付のAcrois True Image LE で作成のブータブルディスクから
起動した場合(リナックス動作?)に、マウスカーソルが ピョコピョコと跳ね回って、
操作が大変し難い状況です。 (Win Vista上では特に問題ない)

 念のため普通の光学マウス(MSインテルマウス)に交換すると、普通に動作します。

 レーザーマウスでも普通の光学マウスでも、光の周波数が違うだけで 大差ないと想像しますが、
前記の差は普通のことでしょうか?。 それともマウスパッドとか使用法に問題あるのでしょうか?。

書込番号:10079028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/31 23:12(1年以上前)

・リカバリープログラム上での動作状況は普通ではないです。

・マウスパッドなど物理的要因の可能性は低いと思います。

・マウス内の、センサーを含む処理回路とドライバの不適合といったところではないでしょうか?

書込番号:10079925

ナイスクチコミ!1


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2009/09/01 09:16(1年以上前)

かっぱ巻 さん、 早速のコメント有難うございます。
> ・マウス内の、センサーを含む処理回路とドライバの不適合といったところではないでしょうか?

下記の理由で 現状のまま、様子を見ようと思います。
1. Acrois True Image LE はメーカーHPを見る限りでは最新版の V.5.097である。
2. マウスの操作は困難であるが、注意深く操作すれば、普通の10倍位の時間をかけると、ポイントを合わせクリック可能である。
3. 復元動作が実際に必要になるのは、極めて確率が低い。
4. 非常の場合は、本機付属のレーザーマウスは使用せずに、他のUSB光学マウスを使用すれ問題ない。

書込番号:10081324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 初パソコン

2009/08/31 09:22(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B

スレ主 和黒龍さん
クチコミ投稿数:5件

初めてのパソコンでこのパソコンを購入しました!
そこでいくつかの質問お願い致します(__)
インターネットはまだ繋がってません(工事待ち)

1、インターネットが繋がっていない状態でプリンターやスカイプをインストール?しても大丈夫ですか?

2、このパソコンでオンラインゲームの「童話王国」というRPGゲームは快適にできますでしょうか?
また、このパソコンで快適にできる人気のオンラインRPGゲームありましたら教えて下さい(__)

3、ノートPCを自宅でしかお使いにならない皆様は、内臓バッテリーで使用しバッテリーがなくなると充電するというやり方をするのが普通ですか?それとも常時電源からの使用ですか?使用しないときはコンセントから抜くものですか?皆様の普段の使い方を教えて下さい(__)

説明下手ですいませんです

書込番号:10076523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/31 09:32(1年以上前)

1. 2.ともに大丈夫です。

3. バッテリーを付けたまま、常時AC電源を接続します。
未使用時もコンセントに接続したままです。

書込番号:10076555

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/31 09:53(1年以上前)

3番目ですが、バッテリーの劣化について心配されてるんですよね?
バッテリーをなるべく劣化させずに使いたいなら、

>内臓バッテリーで使用しバッテリーがなくなると充電するというやり方をするのが普通ですか?

と書かれている通りのやり方が正解です。
しかしこのPCのバッテリーは、公称2時間(実質で1時間ちょい)しかもたないので、
現実的に考えても外出先で(電源のない所で)バッテリーを使って何かの作業をするという用途に向いてません。
ほとんどコンセントのある場所での使用が前提になります。
ということから考えても、この機種にバッテリーがついていること自体意味がない感じです。

このPCのバッテリーの使い方としては、電源を入れたままちょっと部屋を移動するとか、コンセントに足引っ掛けて抜いてしまったとか、そういう場面でのバックアップ用途として考えるのが妥当だと思います。
突然の停電時、安全にPCを終了させるため、終了処理の時間だけもてばいい予備電源という意味のものです。
こういうものだと考えれば、たとえ劣化しても10分くらいもてば充分なので、劣化を気にする必要もありません。

という訳で私はあまり気にせず、つなぎっぱなしで使ってます。

書込番号:10076609

ナイスクチコミ!1


スレ主 和黒龍さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/31 10:15(1年以上前)

habuinkadena様

素早い御回答ありがとうございました!安心しました
今現在コンセントから抜いているので帰宅しましたら入れっぱなしにします!


05様

詳しい御回答ありがとうございました!
はい、そうです。携帯電話などは常に充電している状態だとバッテリーの寿命に影響あると思い、パソコンでも同じなのかと思い質問いたしました

しかし05様の仰る通りパソコンのバッテリー性能はその程度なんですね!
ということは常に365日、電池ランプが点灯しているということで間違いないでしょうか?
もちろん落雷などのことを心配するのであればコンセントを抜くのが正解だとは思うのですが、それを省けば常時24時間、電池ランプを点灯させておくのが普通の使い方なんでしょうか?

このパソコンでラグナロクやリネージュやモンハンは無理でしょうか?

宜しくお願い致します(__)

書込番号:10076680

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/31 10:35(1年以上前)

>常時24時間、電池ランプを点灯させておくのが普通の使い方なんでしょうか?

「普通の使い方」かどうかという、一般解がどうなのかは分かりませんが、
少なくとも私の使い方はそうです。

>このパソコンでラグナロクやリネージュやモンハンは無理でしょうか?

「無理」という言葉をどういう意味で使っているのかちょっと曖昧ですが、
「全く不可能・起動すらしない、又は起動するものの処理が遅過ぎてゲームとして成立しない」という意味だとすると、そうではないでしょう。
しかしグラボを載せてないPCなので、快適に動作はしないと思います。
ミドルモード、ライトモードといったモードに下げて動かすことになると思います。

書込番号:10076724

ナイスクチコミ!1


スレ主 和黒龍さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/01 14:41(1年以上前)

05様


解りやすいご説明ありがとうございました!

2Dのゲームはインターネットが繋がったら自分で調べるようにしますm(__)m

昨夜パソコンにCanonのプリンターをインストールしました。しかし、パソコン側のプリンターを繋げるUSBケーブルを入れる穴が
1つしかないことに気づきました…
この場合、印刷するときはわざわざマウスの線を抜かなければならないのでしょうか?
それとも何か良い対策商品などあるのでしょうか?
もしございましたら商品名などを教えて下さい(__)
宜しくお願いいたします

書込番号:10082447

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/09/01 14:52(1年以上前)

1つしかないってことはないです。
この機種の場合は背面にも3つあるのでそれを使うと良いでしょう。

書込番号:10082492

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/09/01 17:22(1年以上前)

こんにちは、おこまりですね。

さてバッテリーの利用に関してですが、100%まで充電しないで、70%〜80%までの充電にしましょう。電池に一番いけないのが100%充電して、高温下に晒す事です。一発でバッテリーがだめになります。

リチュウムイオン電池の特性として、継ぎ足し受電は問題がありません。

書込番号:10083069

ナイスクチコミ!1


スレ主 和黒龍さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/02 14:09(1年以上前)

数式様

単純ミスでした!
背面に3つありました!!

ありがとうございました!

書込番号:10087710

ナイスクチコミ!0


スレ主 和黒龍さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/02 14:17(1年以上前)

徹2001様


ご返信ありがとうございます!
主に家でしか使わないのでこれからの時期は高温にさらすことはないと思いますので、コンセントを入れたままで使用しようと思います

バッテリーの為なら確かに徹2001さんの仰るようなやり方が良いのだと思います!
しかしあまりバッテリーに神経を使っていたら「使い勝手が悪い」ということになりかねませんね

大変参考になりました
ありがとうございました!

書込番号:10087735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/02 21:03(1年以上前)

スレ主さん失礼します。
バッテリーの件で私も質問があるのですが、バッテリーを外してアダプターからの電力を使用して使うことはできますか?

書込番号:10089460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/09/02 21:13(1年以上前)

>バッテリーの件で私も質問があるのですが、バッテリーを外してアダプターからの電力を使用して使うことはできますか?

普通はできますね。例外としてBIOSのアップデート時にフル充電のバッテリを装着してくれってThinkPadに怒られた事がありますが・・・

書込番号:10089552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/02 21:30(1年以上前)

ありがとうございます^^*
主に家で使うのでバッテリーを外して使用しようと思います!
でも、たまには充電した方がよさそうですね。
ありがとうございました^^*

書込番号:10089684

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/09/02 21:52(1年以上前)

:和黒龍さん & みりん*さん 

もし私の検索に間違いがなければ、こちらの機種には
>バッテリーユーティリティ
というものが入っています。こちらの機能は、
>バッテリーの満充電容量を制御し、バッテリーを長持ちさせます。
>「80%充電モード」にすると、バッテリーの寿命を約1.5倍に延
>ばすことができます。

http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/softdetail/index.html#a10

という機能です、こちらの機能を設定しておきますと、自動的に80%充電にしてくれ、バッテリーをいたわる設定になってます。ですので、常時バッテリーを接続しておいても、それほどバッテリーの劣化が進みません。

最近のノーパソの多くがこういったアプリケーションソフトを同梱しています。私の使っているThinkPadでも同じ機能があるので、70%〜80%しか充電しない設定にしてます。

ですので、取り外して使う必要はありませんよ。

書込番号:10089823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/09/02 22:05(1年以上前)

そんな機能があるとは!
ありがとうございます^^*
来週納品?なのでなんか楽しみになってきました♪

書込番号:10089916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/13 16:09(1年以上前)

この機種には「80%j充電モード」はついてないです。

3種の設定モードで選ぶ方法です。
初期設定ではバランスになっています。

わたしはツールバーの絵で確認しながら使っています。

書込番号:10146752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線ルーター

2009/08/23 09:58(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B

スレ主 minifuguさん
クチコミ投稿数:1件


先日、購入したのですが、BUFFALO AG54 のルータに繋がりません。

この機種の内臓無線には対応していないのでしょうか?

書込番号:10037734

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/23 10:11(1年以上前)

そんなときは大抵の場合 設定間違いがあるんでしょう

書込番号:10037779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/23 11:17(1年以上前)

対応しています。

>繋がらない

というのは、どのように繋がらないのでしょう?

やったことの具体的な内容と、どこでうまくいかなくなるのか、エラーメッセージが出るようなら、そのメッセージなど具体的に書いてください。

書込番号:10038009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/15 23:49(1年以上前)

minifuguさん 

内臓無線はありますよ。
BUFFALOのエアナビゲータから設定していきます。
ディスクの指示通りに進んでいくと、初心者の私でも簡単つながりましたよ。


書込番号:10159974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

スクリーンショット

2009/08/08 12:18(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B

スレ主 e-nyaさん
クチコミ投稿数:2件

先日この商品を購入したばかりなのですが、
スクリーンショットのボタンが見当たりません。
説明書等で探してみましたが、それらしい項目はありませんでした。

このパソコンにスクリーンショットの機能はないのでしょうか?
ご存知の方ご返答よろしくお願いします。

書込番号:9969704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/08 12:23(1年以上前)

水色でPrtScとか書いてないですか?
だいたいFnキーと一緒に押します。

書込番号:9969722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/08 18:04(1年以上前)

Insertキー

書込番号:9970739

ナイスクチコミ!1


スレ主 e-nyaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/13 15:40(1年以上前)

ありがとうございます!解決できました。

書込番号:9992846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

CPUの作動音

2009/07/24 23:13(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B

この機種を購入したんですがひとつ気になる点が・・・・??
CPUの作動音が気になるんです。
ネットサーフィンしてる時にしょっちゅう作動音がするんですけど・・・・
こんな物ですかね・・・・・。
音のイメージはドライブにディスクを入れた時に読み取ってるような音です。

購入された方がいましたら教えて下さい。

書込番号:9902663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/24 23:18(1年以上前)

そんなものです。
CPUがそんな音してたら怖いですけど。

書込番号:9902702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/24 23:26(1年以上前)

何の音でしょうねぇ。
HDDの音? ファンの音?

CPUは音しないと思いますよ。

書込番号:9902761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/24 23:28(1年以上前)

冷却用のファンの音では?

で、CPUの温度はどの程度になってます?

書込番号:9902771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/07/25 00:19(1年以上前)

グッゲンハイム+さん はらっぱ1さん パーシモン1wさん 

颯爽の回答ありがとうございます。

血迷ってました・・・CPUじゃありません。

HDDでした・・・・(汗)

常時?と言っても過言ではないほど音がします???

はらっぱ1さん パーシモン1wさんのおっしゃられる通り

ファンの音かも知れません。

CPUの温度調査してみます。

 

書込番号:9903063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/25 00:19(1年以上前)

うちのCPUなんか喋るんだからな!
と酔いに任せて出鱈目なデマを流してみる…。


まあ真面目なところ、雑音発生ヶ所はCPUではなく、ファンやHDD、マザーやVGAのコイル泣き辺りが多いかと思いますが。

書込番号:9903065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/25 00:26(1年以上前)

うちのCPUはご飯作ってお風呂も用意してくれます。

HDDが一番よく動くのは起動時だと思いますが、
その時にはきにならないのですか?
耳を近づけて聞いてみてください。

動作中でサーとかシャーとかならファンの音かなと思いますが。
でもこれは割と静かな方ですよね。

書込番号:9903103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/25 00:27(1年以上前)

失礼ノートでしたね。
HDDかCPUファンの2択が
可能性として高いと思いますが、どんな感じの音なんですかね?
羽根にケーブルが触れて音がするのか…。

書込番号:9903110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/25 00:31(1年以上前)

うーん、喋るCPUか。

「早く組み立てろや、おらぁ」とか喋るんだろうか。
それだとCPU以外も喋っていそうなもんだけど(^_^;

書込番号:9903132

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/25 00:47(1年以上前)

ふぅ、そろそろ熱くなってきたし休んでもいーい?
とか言ってi7なのにpentiumII位の速度で歩き出したりとか・・・

>うちのCPUはご飯作ってお風呂も用意してくれます。
冗談なのか真面目なのか分からないですw


本題ですが、真犯人がHDDなら、機関銃のような調子でカリカリした音がします。

書込番号:9903203

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/07/25 02:19(1年以上前)

>「早く組み立てろや、おらぁ」とか喋るんだろうか。それだとCPU以外も喋っていそうなもんだけど(^_^;

うちに転がってるE6600は「はよ組み立てろ!」ってうるさいんで箱にしまっちゃいました・・・w
同じくHDDも・・
ケースと電源、マザーを調達してこないとなぁ・・

書込番号:9903454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/25 02:36(1年以上前)

のっかろ〜w
家のE8400君はソケットに載せると「健康サンダルかよ」って
つっこんでくれますw

書込番号:9903495

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/25 08:32(1年以上前)

うちのソケ478のP4はよく「あ、足が、足が〜〜!」っていってました。
可哀想なので隠居させてあげましたが。

書込番号:9903960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 11:03(1年以上前)

皆様、スレ主様が呆れていらっしゃいます。

さて、HDアクセス音を減らすには
@メモリに仮想ディスクを作って一時ファイルの保存場所にする。
Aペーシングファイルを 0 MBにする。

でどうでしょうか?

書込番号:9904527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/26 23:38(1年以上前)

>音のイメージはドライブにディスクを入れた時に読み取ってるような音です。

D75ですけどネットサーフィン時にアイコンクリック時に毎回“ザアー”と音が鳴ります。

まさにディスクを読み取っているような音です。

出所は恐らくCPU冷却ファンの音だと思います。

後面の排気口に手を翳すと音のたびに熱風が出てくるのがわかります。

2回修理に出しましたが結局直りませんでした。(2か月前に購入して実質1週間しか使えずです 修理長すぎ!)

今は電源プランを省電力モードにして使用しています。(反応が悪くなります)

いろんなメーカーのノートを使いましたが富士通製にはガッカリしました。

東芝製と悩みましたがファン音だけはお店で聴けませんのでやられた感でいっぱいです。

レス主様の音が仮にこの様な症状ですと残念ですが仕様のようです。
  

書込番号:9912669

ナイスクチコミ!0


to02さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/27 01:00(1年以上前)

私はNFD70Wですが、やはりCPUがアイドル(負荷かかかっていない)時にも定期的に「サー」とCPUファンの作動音がします。
富士通のサポートに問い合わせたところおそらく常駐ソフトの関係ではないかとのことで、指示に従いスタートアップを停止したりしましたが改善しませんでした。(ちなみにHDDの温度は43〜45度位です。)
その後、リカバリ(クリーンインストール)したところ一時改善しました。しかし、いろいろソフトをインストール(私の場合フリーソフトも入れています)していくうちに再び以前と同じ状態になっていて現在では「まあいいか」とあきらめて気にしないようにしています。
但し、ノートパソコンの場合には熱がこもりやすいので、もしHDDの温度が異状に高くなるようでしたら熱暴走のリスクもありますので、冷却台等の検討も必要かと思います。

書込番号:9913077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/27 04:34(1年以上前)


音のしないノートはSSD搭載でファンレスぐらいなもので、その他は大なり小なりしますから、作動音がするといわれても主観的ですから、なんら良い回答を用意できないのが残念です。

サポートに電話をして受話器をそのノートにあてて音を聞いてもらうのがいいかもしれません。恐らくサポートはリカバリをしてみてください等とお決まりの文句を言うと思いますので、事前にリカバリなどをしてそのノートの様子を観察するのもいいかもしれません。

これ以外に良い回答が思いつきません。

書込番号:9913425

ナイスクチコミ!0


to02さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/27 18:39(1年以上前)

回答した責任上(?)仕事帰りに、サンワサプライのTK−CUN7SVというノートパソコンのクーラー(冷却台)を購入したところ明らかな効果がありました。
その代償としてクーラーのファン音が常にしています。ただ、私見では音質は耳障りでなく、回転数コントロールやUSBハブもあるので良い買い物をしたと思っています。
もし全く無音ということであればファンレスのアルミ製冷却台等も出ているので検討の余地はあると思います。ご報告まで。

書込番号:9915525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/27 19:57(1年以上前)

サンワサプライは概して煩い、ノートを黙らすつもりがクーリングファンの方が煩いという吉本のお笑いの様なことが現実に。

以下静かなクーリングファンを紹介します(自信あり)

http://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html
造りが頑丈かつ丁寧、大振りで大型ノートにはもってこいです、アルミの厚板使用でファン無しでも行けるかも、家宝として永久使用できるかも(永久はムリか、笑う)

http://www.gfj.co.jp/notefan.htm
薄いため見た目に違和感がありません、造りはプラで安っぽい。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804754812.html
上海問屋が誇る安物クーリングファンながらそこら辺のクーリングファンには全然負けません、プラ製ではあるが安っぽくはない。

上記いずれも静かさでは天下一品、お試しとして、お勧めするは上海問屋の安物クリーングファンです、大口径ファンにて風量は申し分なし。

書込番号:9915857

ナイスクチコミ!0


to02さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/28 00:12(1年以上前)

スレ主さんは、真剣に相談されています。「揶揄的」な口コミが多いことに驚きました。
「掲示板ルール&マナー集」でも読んで相手の立場にたってご回答いただきたいものです。

ノートパソコンは狭い筐体内に高性能パーツを詰め込んでいるので、使用環境によりますがCPUファンの作動音はある程度やむを得ない問題でしょう。

それよりも、重要なのは発熱量の多さによりリスクの回避をする方がプライオリティが高いのではないのでしょうか?

その解決策の一つとして、冷却台を提示しました。
そして私はスレ主さんと同じような問題が解決しました。

スレ主さんがノートクーラーを使うかはスレ主さんが自分で決めることであって、使うとしたらこのメーカーを使うのかは、きちんとアドバイスしてあげて下さい。

書込番号:9917582

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bを新規書き込みFMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B
富士通

FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月23日

FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング